iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデル
- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
| ¥- | |||
| ¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2020年 3月25日
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 14 | 2020年6月18日 07:34 | |
| 12 | 11 | 2022年2月11日 23:40 | |
| 3 | 4 | 2020年5月30日 12:51 | |
| 10 | 8 | 2021年3月17日 11:48 | |
| 1 | 5 | 2020年5月21日 20:47 | |
| 4 | 2 | 2020年5月28日 08:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
iPadを購入しようと考えています。
主にAmazonプライムの動画をみたりネットを見たりが主な用途になりますが、この用途であれば Proですと、宝の持ち腐れになりますか?
書込番号:23452893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>>主にAmazonプライムの動画をみたりネットを見たりが主な用途になりますが、この用途であれば Proですと、宝の持ち腐れになりますか?
Proは宝の持ち腐れでしょう。
この用途なら、安い無印の10.2インチ iPadで十分です。
大きな画面が好きな人は、12.9インチiPad Proが一択です。
書込番号:23452907
4点
早速、ご回答ありがとうございます。
Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
書込番号:23452949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
PC代わりにがっつり使う人。
動画編集、画像編集や絵を描く等重めの作業をする人。
書込番号:23452986
2点
別にProだからって用途がProレベルでなきゃならんこともないので
予算内で候補であれば無用の長物であってもかまわないと思う。
性能を用途に合わせて無駄な費用をかけない考え方もあるけど、PCでも車でも
余分な高性能に人は満足感を得ますので、その嗜好な無駄を楽しめるかどうかですね。
iPadの場合には、最近仕様を比較したりしてないので、間違いかも知れないけど
Proだけ4スピーカーなので、横に向けると音が良い。しかも各2Way構造にもなっておる。
自分は11インチの1世代モデルでネットしかしていません笑
書込番号:23453006
9点
記憶容量で選ぶ人もいると思います。
沢山入れておきたいものがある人はそれで選ぶこともあるでしょう。
何処かへ出掛けるので暇つぶしの為にプライムビデオを沢山ダウンロードしておくとか...
書込番号:23453010
2点
>なんやふみさん
私はIpad pro 12.9 の2018モデル使ってます。
用途はWeb , Youtube , 電気書籍 です。
宝の持ち腐れとは全く思いません。快適に使ってます。
書込番号:23453105
4点
>Proを買う人は画面の大きさ以外、どういった用途なら適しているのですか?
使えるアプリは同じですし、最近はProでなくてもPencilが使えるので、本質的にできることの差はないです。
ということで、(本体サイズに対する)画面サイズの差は、Proを選ぶ大きな要素なんだと思います。
自分は12.9"ですが、A4程度の本体サイズに、A4資料がほぼ原寸で表示できるというのが、選択時の決定的要員でした(11”と相当に悩みましたが、Proの強みを出すなら、やはり大画面が最大の長所だと思ったので、大きい方を選びました)。
これまで9.7" Proだったので、携帯性に差が出るかとも思ったのですが、(決して軽いとは言いませんが)慣れればどうということはないです(毎日持ち運んでいます)。ちなみに、9.7"画面の長辺と12.9"の短辺は同じ長さなので、画面サイズはほぼ倍になった感覚です。
>主にAmazonプライムの動画をみたり
画面が本体いっぱいに広がっているというのは、動画視聴時の没入感に影響しますから、Proが完全に無駄ということでもないとは思います。
ただ、これだけのために差額を出すかどうか、というのは各人の判断だと思いますけど。
なお、個人的な意見ですが、現時点ではiPadは決してPC/Macを置き換えるものではないです。確かにキーボードやマウスのサポートでPC的な用途の一部は置き換え可能になっていますが、全てができるわけではありませんし、逆にiPadでしかできない作業も多々あります。相補的なデバイスだと思います。
書込番号:23453125
0点
皆さん早速、たくさんの回答ありがとうございます!
遠出の時には車の2列目にタブレットを設置してprime動画を流して子供の暇つぶしにしたりとかに使えたらなぁなんて思っています。
キーボード買って仕事でも使おうと思いましたが、 Officeの編集機能を使うと有料なので、諦めました。
給付金がもらえた事だし、 Proを買おうかなぁと気持ちが傾いています。
書込番号:23453185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんやふみさん
ProでないiPadは画面横向きだと片側からのモノラル音声になってしまい、映画の臨場感も半減です。
動画視聴なら、値段を考えなければProをお勧めします。
あと、16:9の動画を横向きで視聴する場合、画面の縦横比が4:3のiPad 10.2やiPad Air 10.5 と 縦横比10:7のiPad Pro 11インチでは画面のインチサイズ差以上に11インチの方が動画表示面積が広いです。
また、Webサイトを閲覧するだけでもiPad Proの120Hz表示の液晶画面の方が目の疲れが少ないという人もいます。
私自身、iPad Proの120Hz表示に慣れると、60Hz表示は微妙に見づらいです。(画面スクロール時など)
参考スレッド スクロール時の文字のぼやけ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029944/SortID=23428403/
書込番号:23453290
3点
皆さん親切な人ばかりでありがたいです。
>壊れた時計さん
勉強になります。動画重視でも Proで良さそうですね。
書込番号:23453603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最後に、皆さんは、Androidタブレットをどのように思いますか?
私はAndroidは使っているうちに遅くなるのが嫌で携帯電話はiPhoneにしています。
書込番号:23454277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>最後に、皆さんは、Androidタブレットをどのように思いますか?
つい最近までのハイエンドAndroidタブレットは、HUAWEIのMediaPad M5、M5 Proでした。
最近MatePad Proが発表されましたが、GMS(Google Mobile Service)非搭載でGoogleアプリが使えず、独自HMS(Huawei Mobile Services)の搭載となりました。
現在、Lenovo NECグループが新しいAndroidタブレットを発表していますが、性能は物足りないです。
書込番号:23454343
1点
妻から、因みにいくら?何て聞かれて93000円!って答えると、そんなに?、、子供に壊されても文句言わないね?何て言われ、、、
確かに、壊された時の事を思うと2万位のタブレットであれば精神衛生的に良いのかなぁって思うところもありますが、
でも、iPadが欲しい!!
書込番号:23454403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はいつも宝の持ち腐れ状態です。今回のiPadProも買いましたが、予算があるなら関係なく上位モデルを買えばいいんですよ。
書込番号:23476092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
質問です。
ipad pro で撮影した動画やgoodnote5で作成したPDFファイルを
USBフラッシュメモリ経由でWindowsPCで開くと壊れて開けないことが頻繁にあります。
USBメモリを新品にしても同じでした。
ですが、クラウド経由でPCにダウンロードすると問題なく開けます。
Appleのサポートに電話しても返答はイマイチでした。
Macはもっていないので分かりませんが、やはりApple製品で作成したものはWindowsPCで開かない方がいいのでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
1点
Apple製品は触ったことがありませんが、Windows PCの共有フォルダに
Wi-Fi(PCは有線でも良い)で接続してファイル転送しては。
USBメモリやクラウドで中継する手間が省けます。
方法は、「iPad 共有フォルダにアクセス」をキーワードにネット検索。
あと、私は試せませんが、壊れているとされるのは、USBメモリなのか
PDFファイルなのか明確に書いた方が良いです。
スクリーンショットもアップすると尚良いでしょう。
書込番号:23439685
1点
USBメモリはType-C対応品で、iPad Proに直挿しですか?
それとも、何等かのアダプタを介して接続ですか?
アダプタを使用しているなら、それの不良も疑った方が良いでしょう。
書込番号:23439961
2点
猫猫にぁーご さま
返信ありがとうございます。遅くなり申し訳ございません。
USBメモリを新品に変えても変わらないので壊れているのはファイルの方です。
USBメモリはType-C対応品で、iPad Proに直挿しです。
参考までに動画とPDFをWindowsPCで開いた時の画面を添付いたします。
書込番号:23441635
0点
CHKDISKを要求してくるということは、ファイルまたは、ファイルシステムが
壊れているということになりますね。
同じファイルをクラウド経由でPCに取り込むと問題は無いのですね。
ところで、ファイルはUSBメモリ内のものを直接開こうとしていますか?
そうなら、PCに取り込んでから開いてみてください。
あとは、USBメモリのフォーマットをPCで行っているなら、iPad Proで、
iPad Proで行っているなら、PCで行って変化があるか試してください。
32GB以下のUSBメモリでしたら、フォーマット形式を FAT32とexFATの
両方で試してください。
iPad ProがNTFSに対応しているなら、それも試してください。
どの場合でも症状が出るなら、iPad Proに問題があると思われます。
最初に書いたように私は Apple製品を触ったことがありませんので、
Apple製品を持っている人が検証してくれると良いのですが。
書込番号:23442273
1点
>リー・ケンさん
>クラウド経由でPCにダウンロードすると問題なく開けます
とのことなので、ファイルシステムの問題な気がします。
USBメモリをwindowsPCでフォーマット時する際の既定のファイルシステムは何になっていますか?
書込番号:23442605
1点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
今PCに取り込んでから開いたのですが、結果は同じでした。
USBもiPadでフォーマットしたものWindowsPCでフォーマットしたものを両方試したのですが
これも結果は同じでした。フォーマット形式はどちらも FAT32です。
今後色々とフォーマットを変えたりして試してみます。
>灯里アリアさん
コメントありがとうございます。
既定のフォーマット形式はFAT32です。
書込番号:23443518
0点
>猫猫にゃーごさん
>灯里アリアさん
先ほど、USBメモリをフォーマットFAT32に再フォーマットしたら上手く読み込んでくれました。
FOUND000というファイルがいくつもあり上手く読み込めなかったのかもしれません。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23443984
0点
>リー・ケンさん
私もたまにデータが壊れているような気がしたので、改めて試してみました。
iPad Pro 11 (2020) と、iPad Pro 12.9 (2018) いずれも、iPadOS 13.5.1
USBストレージは、USB-Cの480GB SSDと、USB3.0の64GB USBメモリにてテスト。
標準のファイルアプリを使用しファイルコピーを行った。
600MBほどのmp4動画ファイルでテスト
PC→USBメモリ→iPad→iCloud Drive→PC とコピーしてPCに戻ってきたmp4ファイルのMD5ハッシュ一致。
PC→USBメモリ→iPad→USBメモリ→PC とコピーしてPCに戻ってきたmp4ファイルのMD5ハッシュ不一致。
mp4ファイルを10個ほど試し、全てのファイルでハッシュ不一致。
数個のファイルで再生不可になっていました。
USB-C SSD と、USBメモリ両方でデータ破損あり。
iPad Pro 11 (2020)と、iPad Pro 12.9 (2018)両方でハッシュ不一致の発生を確認。
同じテストをFAT32で行ったら、ハッシュは一致。
結果:exFATのUSBストレージへの書き出しでデータ破損する
思ったより酷い結果に。
ファイルアプリのサポートするファイルシステムは、ExFAT、FAT32、HSF+、APFS とあるので、exFATもサポートしているはずなんですが。
Windowsで32GBを超えるUSBストレージをフォーマットしようとすると、NTFSかexFATしか選択肢が出ません。
FAT32のテストは、I-O DATA ハードディスクフォーマッタ にてFAT32にフォーマットして行いました。
https://www.iodata.jp/lib/product/i/2107.htm
ところで、iPadからUSBストレージのフォーマットってどうやるんでしょうか。それらしきものが見当たりません。
ハッシュ確認ソフトはHashTab
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/hashtabshlex/
また、exFATの場合、iPadで書き込みしたUSBストレージをPCに接続すると、チェックディスクを促すウィンドウが出ます。
FAT32の場合も、たまに出ます。毎回アクセスランプが消えて少しおいてから抜いているのですが。
iOS13が出た頃は、こんな事はなかった気がするので、あとから発生した不具合なのかもしれません。
一応Appleにバグレポート送っておきました。
書込番号:23445666
2点
>壊れた時計さん
細かい検証をしていただきありがとうございます。
やはりexfatのUSBへの書き出しは難しいみたいですね
確かに、iPadからUSBストレージのフォーマットは私にも分かりません。
WindowsPCで行いました。
また、Appleの方にもバグレポートを送って頂きありがとうございます。
自分もiOS13が出た頃は、こんな事はなかった気がしています。
次のアップデートでバグが修正されることを願っています。
書込番号:23445989
1点
iPadOS13.6 がリリースされたので、直ったか試してみましたが、まだダメですね。
exFATのUSBメモリにファイルコピーすると相変わらずデータ化けします。
書込番号:23548715
2点
この機種に限らず今のiOS全てでexFATの外部ストレージを接続した時点で中にあるデータをランダムで破壊するようです。特に2GB以上のデータ、30GBのデータはほぼ間違いなく破壊します。この機種で作成したとか関係なく保存してあるデータをランダムに破壊します。アップル公式に問い合わせたところ「このバグは確認しているがデータの保障は我々はしない。ゆえに特に重大なエラーであると認識していない。」とのこと。まぁこんな回答するのではPC代わりにするには全く出来ませんね。信用できない。
書込番号:24594213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
2018年型のiPadPro11を所有していましたが、コップを液晶に落としてしまい、使用不能になりました。
2020年型はほしいのですが、まだ高くてかえません。
クラウドファンディングで購入したキーボードケースを利用したいのですが、iPadPro10.5です。
コネクターが合わないので、ライトニングケーブルからUSB-Cのメスに変換できれば使えるかもしれません。
探したのですが見つからなくて、Apple Storeにもありませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23434497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと想像し難いのですが、下記のような変換アダプターでしょうか。
>RoiCiel(ディアルズシーリズ)USB-CからLightning変換アダプタ (Type-C USB → ライトニング変換アダプタ/iPhone iPad 対応 高速転送 裏表関係なく接続可能)iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max/iPhoneXS/XSMax/XR/X/8/7/7/6/5/SEなど対応 RC-TCDA-194
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0828CDPY2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23434541
![]()
1点
>キハ65さん
いつもありがとうございます。
ケーブルの付いていないものは購入しましたが、うまくいきませんでした。
ケーブルの付いているものを今頼みました。
これでダメだったら11を買います。
書込番号:23435352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>newpcxさん
>クラウドファンディングで購入したキーボードケースを利用したいのですが、iPadPro10.5です。
購入されたキーボードケースは、iPad Pro用ではないですね?
端子形状をアダプタで変更できても、動作しない可能性が高いのではないでしょうか?
iPad pro 11キーボード ケース Apple Pencil 2 ワイヤレス充電対応 ペンシル収納 ペンシルホルダー付き 着脱タイプキーボード オートスリープ機能 スタンド付き PU レザー Bluetoothワイヤレス キーボード ケース (iPad Pro 11レッド)
https://www.amazon.co.jp/dp/B086C5VQWQ/
のようなiPad Pro11用のキーボードケースを購入した方がよろしいかと思います。
「クラウドファンディング」(ウィキペディアより)
>クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。
インターネットで資金を集めてキーボードケースを購入されたということですか・・・
書込番号:23435536
![]()
1点
>papic0さん
クラウドファンディングで資金を募っていた海外の人から購入しました。
Pro11用です。
私はPro10.5なので、繋いでみて使えるかは確かにわかりませんね。
とても良いキーボードケースなので使えればと思いまして。
書込番号:23435910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
旧ipad pro (2018モデル)はapple pencilを使うと、ボディーのペンを装着する部分の塗装が剥げるという情報がありましたが、2020年モデルでは改善されているでしょうか?
2週間で剥げたという情報も見ましたが、頻繁にボディーに装着したり、ペンをボディーにつけたまま鞄にいれるなどして2週間以上使っている方のボディーの状態はいかがでしょうか。
3点
>>旧ipad pro (2018モデル)はapple pencilを使うと、ボディーのペンを装着する部分の塗装が剥げるという情報がありましたが、
iPad pro (2018モデル)は今年の2月当初にApple Pencil、mart Keyboard Folioと一緒に購入しましたが、未だに塗装は剥げていません。
書込番号:23420419
1点
>ZGYQZさん
一年以上使ってます。毎日、何度も本体につけたり外したりです。
特に異常ありません。ペン先は交換4個目ですが。。(元々付いていた+交換用の3個目)
書込番号:23420507
1点
>kockysさん
>キハ65さん
情報ありがとうございます。
ペンは特に保護シリコンなど使わずに裸です使っていますか?ボディーのペン装着部も裸ですか?
書込番号:23420579
0点
>>ペンは特に保護シリコンなど使わずに裸です使っていますか?ボディーのペン装着部も裸ですか?
勿論裸です。
書込番号:23420592
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。全く問題ない方もいるようですね。
しかし問題の起こる人もかなりいそうです。
https://kissanadu.com/apple-pencilの磁力でipad-pro2018の塗装が剥げたんだが
2つの可能性を思い付きました。
塗装が剥げる現象が起こるのは2018年モデルの初期の頃のモデルを購入した人に多く、マイナーチェンジで改善された。
本体を傷つけえる粉や砂状のものが付着する環境にある人は本体とペンの組み合わせで傷がつく。
書込番号:23420616
0点
>ZGYQZさん
私も同じくです。ペンもボディも裸です。
詳しくいつ購入したのか領収書チェックしました。2018年12月購入でした。
ほぼ初期型だと思います。
書込番号:23420940
2点
>ZGYQZさん
本体にが2018年12月初旬購入、アップルペンシルが2018年12月中旬購入です。
リンク先見ました。私ならば接触させるものだし、経年劣化として気にせず使います。
使い倒す消耗品ですので。ここは拘る人がいるのは分かりますが、ホンノ少しですね。
書込番号:23421020
1点
2020年12.9verでつきました(><)
書込番号:24025933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
iPad pro 9.7inch から iPad pro 11inch へ買い替えを検討しています。
iPhone を買い替えるとクイックスタートでクレジットカードの情報以外は
ごく簡単に移行できますが、ipadどうしでも同じようにクイックスタート
を使った移行ができるのでしょうか。
0点
>クイックスタートを使って新しい iPhone、iPad、iPod touch にデータを転送する
>iOS 11 以降を搭載した iPhone、iPad、iPod touch を使って、新しい iOS デバイスを自動的に設定できます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT210216
上記サイトはiPhoneを中心に書かれていますが、Apple公式サイトの標題に「iPhone、iPad、iPod touch」と有るので、クイックスタートは使える筈です。
書込番号:23417412
0点
>audi romeoさん
私はいつもその方法でiPad移行していますが、上手くできていると思います。
普通の手順としてあまり疑問も持たず行っていて、不便に感じたことが無いので。メモリー量が違っても何とかなっていますね。
ちなみにiCloudを利用してバックアップしているので、クイックスタートでもiCloudからダウンロードしています。
書込番号:23417573
1点
>若おっちゃんさん
>キハ65さん
さっそくのご教示をいただきありがとうございます。
なら、安心です。
書込番号:23417671
0点
私も同じパターンで買い替えました。
データー移行は意外なほどあっさり終わり、その後の各パスワード設定等のセキュリティーに関する設定は必要でしたが、前の機種と同様に手に馴染んだ安心感を持って使えています。
書込番号:23417850
0点
>@エルモさん
そうなんですね!
安心しました。ありがとうございます。
先ほど、さんざん迷ったあげく wifi のみの機種をオーダーしました。
ipadは3台目で、今までは迷うことなく+selluler でしたが iphone にGPS がついているし
wifiのないところではティザリングで十分に使えると思って割り切りました。
納品は月末の予定で、到着が楽しみです。
書込番号:23418398
0点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 128GB 2020年春モデル
アップルミュージックで音楽を聞くのが、本機一番の使い方なのです。
しかし、音楽をかけていると「Hey Siri」と呼びかけても反応してくれないという問題があります。
Siriで曲を止めたり、別の曲に変えたりしたいので、これは致命的です。
皆さんはこれをどう克服していますか?
0点
>morinosatooさん
音楽の音量に対して、Hey Siri の声が小さすぎるのだと思います。
音楽に負けない声で叫びましょう。
iPadのボリューム最大だと、Face ID付近のマイクから5cmくらいで大声出さないとなかなか反応しませんでしたが、ボリューム50%だと50cmくらい離れていても少し大きめの話し声で反応したりしなかったり。再生している曲の種類にもよるとは思います。
iPad Proは、ボディ自体をウーファーのハウジングに利用したスピーカー構造をしていますので、内蔵スピーカー使用中は内蔵マイクに回り込む音もかなりありそうです。
書込番号:23414284
4点
スレ主様は解決されました?
便乗で質問させて下さい。
ウチのiPadはスレ主様とは逆に音楽のフレーズにSiriが反応しています。
ある楽曲を再生中100%Siriが反応して中断します。
その為今はhey Siriを使えていません。
Siriの反応を任意で調整って出来ないのでしょうか?
書込番号:23431441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









