iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデル
- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
![]() |
![]() |
¥121,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥122,442〜 |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデルApple
最安価格(税込):¥121,800
[スペースグレイ]
(前週比:+5,400円↑)
発売日:2020年 3月25日



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第2世代 Wi-Fi 1TB 2020年春モデル
昨晩発表されたみたいですね……
ipad2?凄い古いモデルを持ってました。
電源など今は入るはずもなくw
動画編集に欲しいよぉ〜LumaFusionを使ってみたい。
編集もまぁまぁ出来て、そのまま観れる画面の大きさで
USBCで取り込み等アクセスも良く……
GoProMaxの動画も1台で最終工程まで出来て……
1世代前のでも……金額そんなに変わらんし……
1テラ有れば何とかなるし……
給付金10万にならんかなぁ……即決……
経済回せ|ω・`)
ペンもカバーも買ったら17万円……
同じくモヤモヤしてる人いますか?w
書込番号:23293497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケトン体サイコーさん
2018年モデルのIPad Proを持ってる人間としてはちょっと残念なスペックでした。
乗り換える意味無しと判断しました。
但し、価格は低くなった印象です。
という事で現在買うには非常に良いモデルだと思いますよ。
書込番号:23293550
5点

一つ質問を!
LumaFusionで編集した動画をBlu-ray Discに書き出しして
Blu-rayプレイヤーでTVで鑑賞する事は可能でしょうか?
(そんなアプリ)はあるのでしょうか?外付けBluRayドライブ等付けて。
LumaFusionを使ったことiOS系で動画編集した事ないので未知です。
ミラーリングでTVにってのは、AppleTVや、Amazonファイヤースティック等で!ってのは想像が付くのですが……
書込番号:23293638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケトン体サイコーさん、こんにちは。
iPad Pro 本体の発売よりも、Magic Keyboard に驚いています。iPad Pro が宙に浮いてる。充電できる。実機が見たい。
書込番号:23293639
4点

確かにその通りですね!∩(´∀`∩)
はたして、あの浮いた状態でペンで色々出来ちゃうのか!?
もし安定性が素晴らしいものならば、きっと一世代前の物を持っていたとしても手に入れる価値は有りますよね!
価格はさて置き……>ファイブマイルズさん
書込番号:23293728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケトン体サイコーさん
LumaFusionをiPad Air3で編集しております。
ブルーレイディスクにする手間考えたらAppleTV 4K買ってそちらに飛ばして見るほうがよっぽど楽で高画質です。
iPadだけではブルーレイディスクに焼くこともで出来ませんしMacでToast使ってブルーレイディスクに焼きますが
Toastでも変換に時間掛かるし正直配布目的でなく自宅で鑑賞ならおすすめしません。
LumaFusionでMP4とかの動画データで書き出しで良いです。
書き出しもMacより早いと思います。
但、書き出し中は他のアプリを使えません。
スプリットビューしたら一応大丈夫ですが、、
配布にしてもYouTubeやGoogle Drive使ったほうが簡単ですよ。
LumaFusionはかなり優秀な動画編集アプリです。
Macのようにマウスでドラッグして複数範囲の選択とかが出来ないのが欠点ですが
要望出したら改善に向けて頑張ってくれてるみたいだし今回のトラックパッド対応で
もっと快適に使えるような気がします。
高いけどProがおすすめです。
TypeCのUSBメモリーがそのまま使えるのがいい!
Lightningだと制約が多くて使いにくいです。
私もほしいよ〜。
書込番号:23293950
1点

>電源など今は入るはずもなくw
まだ手元にあるのです?充電池の劣化してるスマホ、ノートパッド、パソコンは危険ですよ
隣町のマンションで劣化バッテリーの火災事故が2月にあったばかりです。
(今はもう交換品は非純正品しかないのですが、非純正品バッテリーはもちろん駄目です。質が・・・)
「充電池」がなければしまっておいても大丈夫なんですけどね
火事になる前にお早めに処分してください(処分方法は家電量販店に持っていく)
>動画編集
LinuxにもLumaFusionと比較される「Kdenlive」というオープンソース(無料)の動画編集ソフトウェアがあります。
他にも「OpenShot」「Avidemux 」等
これとRyzen APU搭載ノートを組み合わせれば快適な動画編集環境が低価格(6万円前後)で用意できますよ
ただし筐体素材はポリカーボネート(硬質プラ類)
4月から5nm A14の製造開始とされているので、今A12を買うのは時期既に遅しという気がします。
パソコンで言うとRyzen 第一世代を今頃購入するみたいな感じです。
MacやiPadはお金持ちの道楽なので、ハード性能から見ると比較的高額です。旧世代のハードなのにまだ15万もとるか!?と思ってます。
(緊縮財政政府の) 給付金をアテにするのであればRyzen APU搭載の安いノートパソコンがいいですよ。
AppleもAMDどっちも外資なので国内景気の歯車になるかと言うと微妙ですが
(iPhoneの液晶パネル生産してる国内メーカーJDIがアレですし)
A12Z は7nmなので安いRyzen 3500U (12nm)と比べると性能はありますが、動画ソフトも含めた「値段」や「汎用性」を
考えるとRyzen 3500Uの方がお買い得かなという感じです。
(ちなみにiPad以外の動画編集端末がない事を前提に書いています)
書込番号:23294016
1点

>我が子の専属カメラマンさん
やっぱりそうですかぁ(*´ω`*)
何となくそんな気はしていたんですけど。
携帯はiPhone系なのですが、流石にコレで動画編集は爪楊枝が欲しくなりそうな気がして……w
トラックパッドも魅力的ですよね!
悩むなぁ
書込番号:23294118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kitoukunさん
実はWindowsPCで今迄はちょこちょこ編集してたんです。
i58400 8G GeForceRTX2060 64bit
でエディウスって言うソフトを使っています。
親和性の問題かも知れないのですが変換が遅くて遅くて・・・嫌気が差しますw
GoProMaxの360°動画を扱うには、まずアプリでリフレームで変換してやらないといけないみたいなんです(*´ω`*)
ipadプロならそのアプリもあって……てな具合なんです。
古いバッテリーにはそんなに恐ろしい事が有るんですね。
早めに処分したいと思います。(´-ι_-`)
書込番号:23294130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





