- 
CANON
- プリンタ > CANON
 - インクジェットプリンタ > CANON
 
 - 
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
 - インクジェットプリンタ > Gシリーズ
 
 
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
 - なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
 - 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
 
| ¥- | |||
| ¥- | 

- 
- プリンタ 324位
 - インクジェットプリンタ 181位
 
 
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2023年10月4日 11:33 | |
| 9 | 3 | 2022年2月4日 12:56 | |
| 8 | 4 | 2021年12月26日 23:40 | |
| 4 | 5 | 2021年12月11日 19:50 | |
| 34 | 9 | 2021年11月9日 15:53 | |
| 11 | 10 | 2022年3月9日 16:38 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
https://www.ecotte-shop.com/contents/select-canon-printer-g3360-g6030/
抜粋
G6030は廃インクタンクを自分で交換できません。
書込番号:24844486
1点
そうなんですよね!
じーさんみろお…G3360と同性能で多少印刷は早いそうですがメンテナンスが出来ないと聞いて裏を取りに来ました。
後発機種なのに劣化してるとは、まあ最近の日本家電あるあるですが嫌なものです。
書込番号:25448763
1点
【顔料?染料?】
このプリンターで使われているインクの種類は何ですか?
全色染料?黒のみ顔料でしょうか?メーカーページに書いてない様に思いますが、参照するものがあれば教えてください。
書込番号:24579447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「3色の染料カラーインクボトルに加えて、2本の顔料ブラックインクボトルを同梱。」
こんな表示 がありますね〜
書込番号:24579482
2点
進むさん、こんにちは。
> メーカーページに書いてない様に思いますが、参照するものがあれば教えてください。
メーカーのページに書いてありますよ。
次のリンク先の一番上、「ギガタンク」を参考にしてみてください。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/g-series/g6030/features-simple.html
書込番号:24579511
3点
>secondfloorさん
>沼さんさん
ありがとうございました。スマホで見ているからか、気づかずにいました。
書込番号:24579858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】家庭
【重視するポイント】印刷コスト
【予算】3〜4万円
【比較している製品型番やサービス】G3360
【質問内容、その他コメント】スキャン機能のある複合機を探していますが、スキャナーの解像度がG6030では1200×2400、G3360では600×1200、この違いはどのような感じか知りたいのですが。主にA4サイズの文書で図が中に数個挿入されているような文書をスキャンします。学校の教科のプリントをイメージしていただけるとそんな感じの文書をスキャンしたいです。
2点
この製品の旧機種G3310を使用していますが、A4サイズであれば200もしくは300dpiもあれば十分見れる画像としてスキャンできます。
なのでG3360の600×1200でも十分過ぎる性能があります。
G6030の1200×2400の場合もっと細かくスキャンできますが、ファイルサイズが大きくなるだけで多分無駄になります。
G6030に必要な機能があるというのでなければ、スキャンに関してはG3360で十分かと思います。
書込番号:24509241
2点
>ずぱちゃんさん
人間の肉眼の分解能は、0.1mmと言われています。
これは250dpiに相当するので、これ以上では個々のドットを識別することはできません。
一般に600dpiあれば、印刷品質として十分とされているので、G3360でも問題ないでしょう。
なおフィルムスキャンを行う場合は、1200dpi以上の解像度が必要になります。
書込番号:24509262
2点
ずぱちゃんさん、こんにちは。
私の場合、1200×2400dpiの解像度が欲しくなるのは、プリントした写真をスキャンして焼き増しする時ですので、図入りの文書でしたら600×1200dpiもあれば十分だと思います(学校のプリントのようなものでしたら、そこまで細かな図や小さな文字は使われていないと思いますので)。
書込番号:24509794
2点
ありがとうございます。
解像度が大きければよいというものではないのですね。
自分の使用する用途に必要な解像度が分かればどの機種が必要十分かわかりますね。
非常にわかりやすいアドバイスをありがとございます。
書込番号:24513590
0点
【使いたい環境や用途】家で使用します。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】現在使用中のCANONのプリンターはクロームブックから印刷できません。インクコストも高く、調子も悪くなったので、買い替えを検討中です。この機種ならクロームブックからでも簡単に印刷できるのかしりたいです。また、クロームブックに適したプリンターがあれば教えて下さい。
1点
対応しています。
詳細は公式の対応表をご確認下さい。
・公式対応表
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/os/index.html
G6030はOS標準の印刷機能でのみ印刷可能とあります。
書込番号:24472844
0点
以下の公式リンクで「Chromebookからプリント・スキャン」にG6000 seriesが含まれています。注意の*が付いていない所からスキャンにも対応しているようです。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/PTA/pta_app_models.html?app=chromeos&lng=jp
G6000 seriesでG6030が本当に含まれるのかと言う不安があるかもしれませんが、下記のオンラインマニュアルで- G6000 series - G6010 G6011 G6020 G6030 G6040 G6050 G6060 G6065 G6070 G6090 G6091 G6092と記載があります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/CNT/Top.html
書込番号:24472921
0点
Pretty Ruruさん、こんにちは。
G6030を検討しておられるようですが、G3360はいかがでしょうか?
ワンランク下のプリンターになるため、自動両面印刷に対応していないなど、若干のスペックダウンはありますが、廃インクを溜めておくパーツをユーザーが交換できるようになっていますので、プリンターをよく使うユーザーにとっては、さらにコストダウンできると思います(G6030の場合、廃インクがいっぱいになってしまうと修理が必要になり、それに2万円以上の費用がかかりますので)。
https://kakaku.com/item/K0001307400/
書込番号:24473856
2点
ありがとうございます。
早速、今日ヤマダで買ってきました。動作確認はまだです。
書込番号:24474225
0点
いろいろ教えていただきありがとうございました。
その後、初心者なのでちょっと悪戦苦闘しましたが、クロームブックから無事印刷できました。万歳!
両面自動印刷は必須だったので、この機種でなんとかやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24488917
1点
昨日、カラー印刷ができないことに気が付き
先ほどCANONのサポートに電話をしましたせ、
システムクリーニングをしても改善しないようでしたら
修理に出してください、とのこと、
修理代は\23100と安くない、
二年保証にするには、保証書と購入時のレシートなどが
あれば二年保証で無償修理ができます、ということで、
明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
できるのか?問い合わせてみますが、とてもまともに修理代を
出したくないですね、、、\23100
ほかに方法があればアドバイスをお願いします。
ちなみに、写真を印刷すると、うすく黒っぽく印刷されます。
4点
「インクシステムリフレッシュ」は試されましたか?
クリーニングしても出ないときがありますが、インクシステムリフレッシュで改善されることがあります
インクが詰まって出ないのであれば、正規の手段では「インクシステムリフレッシュ」が最後の手段かと思います。
ノズルクリーニング、強力クリーニングと同じところにあるので、それで実行してみてください。
かなりインクが消費されます。
参考
Q.インクが出ない
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/NTR/ntr_t_03_03_c.html
書込番号:24436111
![]()
6点
G6030はインクカートリッジからチューブを経由してプリントヘッドにインクを供給するタイプですが、インクカートリッジ直下にプリントヘッドがある方式と比べると気泡のリスクは高いでしょう。気泡がプリントヘッドまで到達するとスジ・ムラなどが出てしまうようです。
今回はカラーのインクが出ないと言う事でインクシステムリフレッシュを行ってみるのが良いと思います。ギガタンク第1世代のG1310の例ですが、インクシステムリフレッシュを実行するとインクが目盛で1cm位減るらしいです。でも修理に出す前にそれはしようがない事でしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96038/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032712/SortID=22856849/#tab
最後の最後としてはプリントヘッドの交換です。G6030はユーザーでプリントヘッドの交換が可能でリーズナブルな価格、しかも量販店で手に入ります。購入者レビューもプリントヘッドの交換で回復した例が見られます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96037
https://www.yodobashi.com/product/100000001004432551/
書込番号:24437143
![]()
6点
症状がでるまではカラー印刷できていたのでしょうか?
書込番号:24437203
4点
だめ∪・ω・∪さん、こんにちは。
> 明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
> できるのか?問い合わせてみますが
とのことですので、まずはこれらを実行してみて、ダメだった場合のことはそのあとで考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:24437332
2点
故障が起きてから、後付けで保証をつけるのは無理っぽい。
書込番号:24437399
1点
ユメミヤさん、
あまりプリンターを使わないので、
最後に使用した時は、問題なくカラー
印刷ができました。
書込番号:24437660
1点
お騒がせ致しました。
インクシステムクリーンを実行しましたら、
綺麗にカラー印刷ができました。
アドバイスを入れて戴いた方々にお礼を
申し上げます。
書込番号:24437717
5点
いやー、よかったよかった^^
万が一の折でも、sumi_hobbyさんがおっしゃる通り、消耗品としてインクと同じように比較的安価にヘッドも買うことができるので、高額修理を回避できる可能性が高いです。
このプリンターの利点ですね。デザインと液晶はいまいちですが^^;
書込番号:24437735
3点
ユメミヤさんへ
修理代が\23100と聞いて
それなら新しいプリンターが買えると思いました。
このG6030を購入したのは、インクがリーズナブルな点です。
一般の家庭用プリンターですと、すぐにインクが切れて
また、純正は安くないので、この機種にしました。
購入したのが昨年の3月で保証は切れているのですが、
二年保証が受けられるようです。
条件としては、購入した時のレシート、それと保証書です。
ですが、私は保証書を紛失したのですけれど、
購入時のレシートが残っていました。
それをCANONに送れば二年保証にしてくれそうです。
修理に出すような不具合は嫌ですが、、、
とにかく、カラー印刷が出来て出てきた時には感激しました。(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:24437826
2点
G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
最後はインクシステムリフレッシュをします。
非常にたくさんのインクを消耗してもったいないので、プリントヘッドを自分で洗浄したいです。
どなたかやり方が分かる方がいたら教えて下さい。新品と交換するしかないのでしょうか?
0点
>ふくちゃんわさん
 印刷されている枚数にもよりますが、いっそのこと新品にされた方がいいように思います。私、以前自分で洗ってみようとしてお湯でそれなりに洗ってみたんですが、症状変わらずでした。まあ、私の場合、印刷枚数累積が非常に多かったんですけども。
書込番号:24408387
1点
>まっすー@さん回答ありがとうございます。そうですか。自分もお湯に入れて試してみます。
書込番号:24408420
0点
ヘッドを取り外して、イソプロパノール液(噴出口が浸かる量)に数時間浸ける(蒸発するので密閉したほうがいい)
インクタンクに繋がる部分にチューブを付けてシリンジ(注射器ですね)で液を出し入れする、浸かる液を交換して、同じことを繰り返す。
液が透明になれば、終了(チューブは水槽用のエアホースが使えます)。
使用後の空になったインクタンクに穴を開けて(製造時にインクを注入する蓋が隠されてます)内部を洗浄、イソプロパノールを注入して、ヘッドクリーニングをする(装着個数必要ですが)
これでダメならばヘッド交換、販売されなくなりましたから、メーカーに送るしかないです。
書込番号:24408479
![]()
2点
横から失礼します。
>NSR750Rさん
そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
大体の価格はどれぐらいなんでしょう。
(@_@)
書込番号:24408602
0点
>入院中のヒマ人さん
>そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
イソプロパノール液(イソプロピルアルコール)はAmazonでも売られてます。
値段は結構ピンキリで安かったり高かったり(1l 約1000円とか、500ml 約300円とか)。
値段が容量と比較して一定していない・・・
シリンジもAmazonで売られてます。
あまり口径の大きくないのを選ばれた方が良いかと。
「イソプロパノール」「シリンジ」で検索してみてください。
書込番号:24409106
1点
ふくちゃんわさん、こんにちは。
> G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
> 最後はインクシステムリフレッシュをします。
インクシステムリフレッシュというのは、その名の通りインクシステム内のインクを全て入れ替える機能ですが、これを使わないと直らないということは、このカスレの原因はプリントヘッド以外のところにあるのだと思います。 
なのでプリントヘッドを洗浄しても、効果はないかもしれません。
ところでプリンターは、どのくらいの頻度で使われているのでしょうか?
使用頻度が少ないと、どうしてもインクジェットプリンターは不都合が増えてしまいますので、使用頻度が少ないようでしたら、もう少し多めに使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:24409108
2点
>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。すいません。なかなか文字だけだと分かりづらいですね。
そんなにたいへんならインクシステムリフレッシュをするかプリントヘッドを交換した方が
いいかなと思いました。
書込番号:24409120
0点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。プリンターは1ヶ月ぐらい使わない時もあります。
これからは週に1回ぐらいは使おうと思います。
書込番号:24409151
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:24409335
1点
インクシステムリフレッシュでも直をらない場合はプリンタヘッドを交換とマニュアルに書いてありますが、プリンターヘッドをアルコールに2〜3時間つけて置くと固まったインクがとれるので、アールコールから取り出し乾燥してからインクシステムリフレッシュを行い、印刷テストすると詰まりが解消しました。
書込番号:24640710
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
                





