-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 328位
- インクジェットプリンタ 180位
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 4 | 2024年10月30日 23:04 | |
| 73 | 17 | 2025年7月22日 15:03 | |
| 41 | 4 | 2023年11月6日 18:55 | |
| 10 | 2 | 2023年3月9日 13:23 | |
| 5 | 2 | 2022年7月25日 08:12 | |
| 53 | 7 | 2022年8月13日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エプソンの正規インクしかまともに動作しないので、インク代がかかり大変でした。そこでボトルインク仕様のキャノンの高価なG3360にしたのですが、2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。しかも修理費がバカ高い! ボトルインクで印刷費用は下がりましたが、機器がその代わりと言うわけですね。何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか? 優秀な技術者がたくさんいるのに? 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに、ワザと変な機器を作ってるとしか思えないです。
書込番号:25942059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
壊れたら捨てても悔いが残りにくい ほどほど価格 のプリンターが一番ではないかと感じます。使っていると愛着は沸くのですが。
プリンターも頑丈仕様ってのが今まで一機種も出されていないのがなんとも不思議と思います。
書込番号:25942305
3点
>Hirosan12635さん
こんにちは
G6030のクチコミに書き込まれていますが、保有されている機種はG3360でしょうか?
どのような修理をされたのかや、現在当該機種を保有されているのか破棄されたのかは
書き込みでははっきりしませんが
G3360もG6030もプリントヘッドは1個2000円程度で家電量販店で販売されています。
サポート番号5200番のエラーはプリントヘッドの不具合や故障に起因するもののようですので
もし試されていないのであればウェブ上でも記載されている説明通りに
コンセントの抜き差しとヘッドクリーニング、インクリフレッシュを行い、エラーが解除されるかを確認の上
改善されなければ新品のヘッドに交換されることをお勧めします。
(一部手順を勝手に省略したり秒数を守らなかったり、順序が逆で改善されない場合もよくお見掛けしますので
待つ秒数も指示されている場合は秒数も含め必ず手順通りに、です。)
もしここまでされた結果、メーカー送りになっているのであれば見当違いな発言失礼しました。
またプリンターの多くはメーカーが特に言及していなければ基本的には製造から5年が耐用年数(寿命)です。
(ブラザーのレーザープリンターの高耐久機種など、7年をうたう製品も出てきてはいます。)
また5年以内でも耐用(耐久)枚数がありますので
G6030であればA4普通紙6万枚、G3360であればA4普通紙4万8千枚が寿命です。
ギガタンクシリーズのため印刷枚数が万を超えるような使い方をされている方が多いですので
G6030もG3360もそろそろ耐用年数、枚数的には寿命がきてもおかしくない時期かもしれません。
もちろん雑な使い方や不適切な設置場所(高温多湿、ほこりっぽい、喫煙空間)などしていれば寿命は縮まります。
本体が高いとおっしゃっていましたが
G3360などの廉価シリーズはギガタンクの中でも本性能を削って
(前面給紙無し、自動両面印刷無し、カラー液晶無し、ノズル数少なく印刷速度遅め)
本体価格もかなりカートリッジモデルに近いレベルまで下げていましたので比較的購入しやすかったと思います。
ローラーのカタカタは本体製造にかかわるコストカットの兼ね合いの産物とも思われますので
ある程度妥協が必要なのかもしれませんが
もし使用に関して給排紙や印刷結果に不具合が出るようであれば修理対象になるでしょう。
(G3360の堅牢性は決して高くはなさそうな印象でした。)
ギガタンクとカートリッジモデルの価格の違いはビジネスモデルの違いですので
お気に召さなければカートリッジモデルに戻られるのも手かと思います。
メーカーは利益を出さなければなりませんので
本体と数年間にわたる純正インク代を合算して最低〇万円は使ってもらわないと困るというラインがあると思います。
書込番号:25942438
5点
Hirosan12635さん、こんにちは。
> 2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。
2年弱で、どのくらい印刷をされたのでしょうか?
> しかも修理費がバカ高い!
長期補償に入っておくと、そのバカ高い修理費を払わなくてすみますので、とくに本体が高額になりがちなボトルインクのプリンターの場合、有効だと思います。
> 何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか?
どのようなプリンターが、「まとも」なのでしょうか?
絶対に壊れないプリンター?
そのようなものはないと思いますが。。。
> 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
無理だと思いますよ。
といいますか、各機能がユニット化されていて、故障時も自分でユニットを交換するだけで直せる機器って、何かありましたか?
身の回りの機器をいろいろ考えてみましたが、どれも故障時は買い替えか、修理してもらうものばかりで、自分で直せる機器は一つも思いつきませんでした。
書込番号:25942486
2点
>自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
高い機種はユニット交換できますよ・・・
安い機種で頑丈な機種作っても意味ないんで作りません( ゚Д゚)
どのメーカーもそうですね( ゚Д゚)
書込番号:25944302
1点
1年たって保証期間がきれたところでインク詰まりを起こしました。
黒しか印刷してくれません。
純正インクを使っていたのに・・・
修理に出そうと思ったら、修理代金が26,500円もすることがわかり断念。
どんな簡単な修理でもこの値段だそうです。
こんなこと買う前に教えてほしかった・・・
もうキャノンのインクジェットプリンターはこりごりです。
これからは修理費用も見たうえで買うことにします。
みなさまもお気を付けください。
15点
残念!
キャノンもエプソンも皆同じです・・・
保証期間経過後の修理なら・・・もう少し出すと「新品が買える」 これが言わば常識??
そこで、ショップ等の延長保証に入る・・・
書込番号:25699418
7点
どのメーカーも修理となるとびっくりする価格だよ、デジモノの消耗品はそんなもので買う方が手っ取り早いというもの。
キヤノンをやめてエプソンやブラザーにHPでも買うと良いな。
車の修理でも故障個所だけでなくASSY交換となることばかりで高額修理だが許容するしかない。
プリンターはちょっと前の最廉価機のキヤノンを使ってる、インクは3色1体型でノズルも付いてるので詰まればインク交換で元に戻る。
たまに印刷するだけだから詰まりやすい、そのたびにインクタンク交換はもったいないと思うようになった。
インクタンク底のノズルはぬるま湯洗浄で詰まりが取れることもある、気をよくしてダイソーの詰め替えインクを使ってるよ。
スキャナーはエプソンのフイルムスキャンのできるのを使います。
書込番号:25699422
4点
たまにしか来ない修理を外注に任せると、そういう料金になります。
こういう仕事は件数が多いほど安くなるから、修理代が高いというのは
故障率が低いと解釈できます。
なので、故障にあたった人はお気の毒。
書込番号:25700606
1点
>Feldmausさん
私も発売当初に手を出して、失敗しました。
1年でエラーが出て印刷できなくなり、どうにもならないので捨てました。
レビューでも書き込んでいますが、読んで頂けなかったようですね。
これ、リコールもしくは新型にリニューアルすべき、失敗作の製品です。
皆さん、買われないように。
書込番号:25700762
5点
保証期間が過ぎたら故障するというのは理想の設計ですね〜
技術レベルが上がったのでしょうか・・・( ゚Д゚)
書込番号:25701902
5点
>修理に出そうと思ったら、修理代金が26,500円もすることがわかり断念。
G6030の価格コムの安価格(税込) \33,266 だとすると、修理代26,500円は高いですね。
安価なプリンタほど、修理ではなく使い捨て感覚で買い替えてね、みたいな感じかも。
キハ65さんの引用先の EPSON プロセレクションの修理代の方が安いんですね。
書込番号:25702395
3点
インク詰まりの修理で2万6000円?って、プリントヘッドの交換2000円?で直るんじゃないの?
自分でプリントヘッド2000円?を買って交換できるのでは?
書込番号:25824415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ヘッド交換は超簡単にできるじゃないか!
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/NTR/ntr_h_02.html
通販で簡単に手に入るしキャノンのサポートもDYIを教えないのは不親切だな・・・
書込番号:25825419
5点
この機種を購入するような人なら,「ヘッド交換」が可能なことぐらいは,とうにご承知・・・
自身で,修理?せず,修理依頼すると びっくりするくらい高い !! と,言う,「警告」投稿だったのでは??
書込番号:25825449
2点
2020年8月より、キャノンG6030を使っています。印刷の利用は最近はあまりなく時々、書類などのコピーに使っております。
主にモノクロですが、時々カラー印刷を1年に2〜3回程利用といったところです。
今年初めにカラー印刷の色がおかしくなり、クリーニングと強力クリーニングを複数回繰り返しやっと戻りモノクロ設定での印刷ばかりでは、またカラーのインクの出が悪くなると思い黒い文字の印刷でもカラー印刷の設定で印刷していました。
1週間ほど前、赤い色のみのイラストを印刷しましたら色が変な色で出てくる、黒い文字の印刷がブルーの文字ででてくるようになりメンテナンスボタンから、すべてのメンテナンスを数回しまして最後の方に出てくるインクシステムリフレッシュ機能を使おうとOKボタンを押しますが、インクは4分の1以上残っているのに『インクを補充してください』の文字がでて使えません。
純正インクを購入後、3色とも補充(上部まで満タン状態)してやっと、インクシステムリフレッシュ機能を使うことができました。
このインクリフレッシュシステムを数回繰り返してカラー印刷ができるようになりました。
インク詰まりは、どうせ捨てるならのつもりで、すべてのメンテナンスチェックを実行されてみてはいかがでしょうか
私も、月に1〜2度はノズルチェックをして印刷状態の確認とカラーインクの出をチェックしていこうと思います。
ヘッド交換ができるという情報もありがたいです。症状がでたら頑張ってやってみます。
プリンターのカートリッジのインク代を節約するために買ったプリンターですのでまだまだ使いたいですので・・・
インク詰まりの方のご参考までにと投稿させていただきました。
書込番号:25841538
8点
G6030
特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。
ギガタンクシリーズ G6030 G3360 G1330
>印刷の利用は最近はあまりなく時々、書類などのコピーに使っております。
>主にモノクロですが、時々カラー印刷を1年に2〜3回程利用といったところ。
こういう低頻度の使用が増えているなか、G6030の大容量タンク機種は
まったく逆モーションですね。
しかし、たくさん刷りたいというニーズはなくならないようだ。
書込番号:25841594
1点
インク詰まりの防止は、使わない時も、1、2か月に一度はノズルチェックパターンを印刷して、右上に日付を書いておくのがポイントだと思います。この日付で、3、4か月使ってないとか分かるとインク詰まりの危険が高まっていることになります。
書込番号:25842223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売当初に購入し、Canonの無償の1年延長保証に加入し、計2年の保障になりました。2年間のうちにインクが出なくなり、無償での修理になりました。ヘッドの交換でなおりました。使用頻度が少なかったのが原因だと思います。その後、私用でかなり印刷してしまい5年で電源ボタンが壊れ、電源が入らなくなりました。
違う機種を購入しようと思い、店でタンク式で改良版の機種がないかと店員に相談したところ、後継機は値段は下がっているが、使える機能が低下していました。他のメーカーの機種も印刷コストが高いものばかりでした。結局、店員さんとG6030は良い機種だったから、長い間、店頭に並んでいたという話になり、再度購入しました。
Canonのホームページを見たところ、いまだに1年間延長できると書かれていました。
私の場合は、最初は使用頻度が少なかったが、途中から使用頻度が多くなりました。かなり大量に吸ったので元は取れたと思います。G6030は使い方と運なのかと思います。
継ぎ足しインクが使えたころに長持ちした機種がありましたが、最近のプリンターは長持ちしないように感じますね。
書込番号:26241425
0点
安い製品の修理代は安いだろうって思い込み…
プンリター本体は戦略的に安くしてあるだけで。パーツ代も修理にかかる人件費や技術料も、個別案件なら2.6万は別に高くないと思うんだけど。
書込番号:26241493
0点
>印刷の利用は最近はあまりなく時々、書類などのコピーに使っております。
>主にモノクロですが、時々カラー印刷を1年に2〜3回程利用といったところ
最近のは電源を入れっぱなしていると定期的に自動ヘッドクリーニングをしてくれないの?
以前のものは自分でやらないとだめだったので大変でした。
HPプリンターもそうで、すぐ目詰まりを起こして痛い目にあった記憶が、キヤノンもそうだった。
分解してヘッドクリーニングをしてもダメだったな・゚゚・(>_<)・゚゚・
で今はレーザープリンターにしました。これならメンテナンスが楽
書込番号:26244375
0点
研修のテキストを作るのに1冊50枚程度の印刷をします。
毎回20冊程度作成するのですが2冊目から一部の色が出にくくなり使い物になりません。
毎回強力ヘッドクリーニングをしながらの作成なのでインクの減りがすさまじい。
買って間もないときは我慢して使ってましたがもう3年使ったので買い換えます。
2点
そりゃ毎回1000枚も印刷すりゃコスパ悪くて当たり前でしょうに。
時間も含めて考えたら業者に頼んだ方が安いよね、たぶん。
書込番号:25490539
14点
そんなことやっては、まともな会社なら経理に怒られます。
リソグラフ使うか、外注に出せ、って言われますね。
書込番号:25490653
7点
>kinta0623さん
それほど沢山の印刷を個人でなさるのでしたら、
カラーレーザープリンタをご購入されたら良いのではないでしょうか?
インクジェットプリンターは、そこまでの量の印刷向きには作られていないかと思います。
書込番号:25494275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
以前からCANONのプリンターを使っていますが、このG6030に買い替えてから、印刷するのに手間取って困っています。
カセット内に用紙がちゃんと入っていて設定もカセットにしているのに、「後トレイに給紙してください」と出て印刷できない事が多々あります。
今困っているのは、カセットにA4用紙がセットされていますが、後トレイでハガキサイズの印刷が行えない事です。
後トレイにハガキ用紙がセットされていて、プリンターの設定も「後トレイ」(自動が機能しないのが不便です)にしているのに、プリントしようとすると、「後トレイに設定してください」と出て何度試しても、どんな設定をしても印刷が出来ません。
G6030は本当に不便な思いをしております。
今までの機種は自動で用紙を認識して印刷出来たので、性能が衰えたとしか思えません。
CANONも2008年で電話対応を止めてしまったので、八方ふさがりです。
パソコンで設定とかできないものでしょうか?
それはそれで自動認識ではないので不便ですが、せめてプリンターでしか設定できるのではなく、パソコンで設定とかできてほしいです。
8点
あきらかに、その個体だけの不具合じゃないですかね?
まず購入店に相談しましょう。
気持ちはわかりますがね、たしかに余計な機能つけて便利な機能を削ったりとか、他社でもありますからね。
家電じゃなくても、ちゃんと反応しない自動ドアとか、雨や雪程度で邪魔されるBS放送とか、お金がなかなか入らない自販機とか、改善すべきものはいくつもあるのに、改善しないで新しい機能を開発してばかり・・・遠い未来ばかり見てないで現実の改善も必要ですよ。
書込番号:25174517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雨や雪程度で邪魔されるBS放送とか
まさか、アンテナの直径が45cmとか言わないよね。
書込番号:25174587
2点
Windows11でUSB接続でのG6030のドライバーソフトのインストールが
どうしても出来ない状態でしたが、自己解決しましたのでお知らせします。
症状としては、インストーラーの指示で、
「プリンターにUSBケーブルが接続されています。いったん取り外してください。」
その後「接続してください。」と表示され、USBケーブルを接続すると問答無用でエラーになり、
最初に戻されます。 これは何度やっても同じです。 8回ぐらい繰り返しましたがダメです。
そこで、指示を無視してケーブルを接続したままインストールすると、正常にインストールできました。
もしかしたらインストーラーのバグじゃないかと思います。
同様のトラブルが起きている方は、この方法を試してみてください。
3点
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102876/p/3383
まぁCANONのFAQに書いてあるんですけどね。
Q.
USB接続のセットアップ時、USBケーブルを接続した後、ドライバーがインストールできずにエラー画面が表示されます。
A.
■暫定対応策
[最初に戻る]をクリックし、セットアップをやり直してください。それでも失敗する場合は、プリンタドライバーを一度アンインストールしたうえで、USBケーブルを接続した状態でセットアップを開始してください。
※Master Setup(まとめてインストーラー) 修正にて対応予定。
書込番号:24809875
1点
また認識されない問題が出たので、ドライバーをインストールしようとしましたが、
今度はいくらやってもエラーになり最初に戻されます。
結局、アプリと機能からキャノン関係のソフトウェアを全部アンインストールし、
プリンタの電源を入れたまま再起動したら、
勝手にドライバーがインストールされたらしく正常に動くようになりました。
キャノンのサイトからセットアッププログラムをダウンロードする必要はありません。
と言うより、このプログラムは問題が多いので使わない方が良いと思います。(^_^;)
書込番号:24848629
1点
購入から1年と20日程過ぎて保証が切れたばかりの G6030ですが、年賀状を印刷しようとしたところ、色がおかしい上に色すじ(線)も盛大に入っていました。
カラーの写真印刷はたまに使っていて最近も問題は無かったので原因は不明ですが、仕方ないので「強力クリーニング」を試してみたところ、「サポート番号 5200 」との表示。
カメラのキタムラのCMが頭をよぎりましたが、色々ネットを調べ、[セットアップ]メニューから[インクシステムリフレッシュ]を実行。
約9分程の時間と、ひと目盛り程のびっくりするくらいのインクが減ってようやく完了。
(インク残量が少ない場合は故障してしまう様なので注意が必要です。)
そのままでも印刷できたかも知れませんが、試しに「強力クリーニング」をしてみたところ、実行され、その後の印刷もきちんとしたものとなり一安心。
私が見たページの方は残念ながら治らず修理となった様ですが、私は幸運にも治りましたので、他に困っている方にはご参考までにと思い、投稿させて頂きました。
※取説にもきちんと掲載されていますので必ずご確認の上、必要ある場合のみご実行下さい。
書込番号:23871823 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
まるで,タイマーでも仕込まれている様なタイミング・・・
強力クリーニング →電源プラグを抜く → 再度強力クリーニング ・・・漸く解消 !
インクを大量に消費・・・
お察しします !
書込番号:23871885
5点
今回は事なきを得ましたが、新しいものはやっぱり延長保証が無いと不安ですね。
インクを大量消費するのではギガタンクの意味が無い様な気もしますが、ギガタンクだからリフレッシュやクリーニングも何度か試せると前向きに考えるしか無さそうです。
書込番号:23871944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>沼さんさん
タイマーが仕掛けられているのかと思えるほど、精密に計算されつくした耐久性ですよ。1年の保証期間に対して僅か20日の誤差、さすが日本製です!(笑)
なお私が購入したオーディオアンプはマランツもヤマハも1年持たずに故障です。日本製も地に落ちました(^^;
書込番号:23872002
5点
投稿、ありがとうございました☆ 年賀状の裏面あと50枚/300枚の時に、いきなり黄色のみの背景に!青もピンクもインク量は充分にあるのに、強力クリーニングすると『エラー5200』と表示され、プリンタートラブル発生とのこと。購入して初めての年賀状印刷、そう購入して一年未満。でも保証というよりも、今!どーするのよ残りの年賀状・・半泣きであれこれ調べていて、ここに辿り着きました☆書いて下さっていた通りにしたところ、復活しました。明日は電気屋に走らず掃除に専念出来ます。本当にありがとうございました。
書込番号:23875853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
pink1413さん へ
宜しゅう御座いました !
書込番号:23875987
2点
急いで書き込みして良かったです!
お役に立てて何よりです。
書込番号:23876050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近強力クリーニングを2回程したばかりでしたが、またおかしくなり、インクシステムリフレッシュをするには残量がギリギリ(ひと目盛り以上必要)だったので強力クリーニングを繰り返して試したところ9回目で回復しました。
インクシステムリフレッシュをしたらインクがほとんど無くなるところでしたし、今回もし2度目のインクシステムリフレッシュをしていたら、ギガタンクを使い切る前に累計で1/2近くのインクを消費してしまうところだったと考えると、今回は諦めずに強力クリーニングを繰り返して良かったです。
尚、テスト印刷は後面給紙でハガキサイズで実施。
書込番号:24875663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






