-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 328位
- インクジェットプリンタ 180位
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年8月6日 03:25 | |
| 10 | 4 | 2024年2月14日 12:16 | |
| 9 | 7 | 2024年7月31日 22:24 | |
| 5 | 4 | 2023年1月26日 00:05 | |
| 34 | 9 | 2021年11月9日 15:53 | |
| 11 | 10 | 2022年3月9日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エラー5100が出て終了
5年ほど純正インク使用ヘッド交換自分で4回してるインクはまだ半分残ってる
カラー印刷1枚当たり最安級のコストだったので購入し使ってきましたが
どうやら修理に出すしか直らないみたい
同等品で何かいいのがありましたら教えてください
予算2万程度までA4サイズまで自動両面印刷必須印刷コスト重視
0点
Gシリーズなら同じ売り文句ですが、2万円以下では買えません。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
また、コロナ禍以降はコストダウン重視の機種のみとなっており、G6の後継機種はありません。
書込番号:26249907
0点
メンテナンスが簡単なレーザープリンターをお勧めしたいのですが、、、
カラーレーザープリンター で検索してみては?
書込番号:26250149
0点
>deromitiさん
こんにちは。
G6030をヘビーに使用されていたように見受けられますが
G6030の後継機は長らく発売されておらず、G6030自体も販売継続されてはおりますが
在庫僅少となっており生産終了されていると思われます。
ようやく新機種が発売される布石のか、それともこのグレードのギガタンクは終売となるのかはわかりませんが
インク代がG6030同等の機種で現行機種、自動両面印刷対応機となると
選択肢はG3390しかないと思います。
ただし下位グレードですので印刷速度はわずかに遅くなりますし
背面給紙のみ、かつ自動両面印刷はA4(もしくはレターサイズ)の普通紙以外対応しません。
そのため、在庫僅少のG6030を再度購入されることも選択肢として考えられます。
いずれにせよインク代が染料ボトルタンク並みに安い機種で実売2万円を下回る機種は全メーカーありませんので
2万円以下で購入を検討される場合は中古品やジャンク品をあたるしかないでしょう。
本体価格の予算を上げられるのでしたら
HP Smart Tank 6005/6006シリーズが
自動両面印刷搭載(A4,B5のみ)、前面給紙のみ、印刷速度とインク代、解像度、インク構成も
おおむねG6030と同等のモデルとなります。
プリントヘッドもメーカーサイトから購入可能です。
ただし海外メーカー製のためサポート面は日本メーカーのようなきめ細やかさはやや劣る印象でした。
エプソンですと
EW-M634Tがつい最近新機種発売により旧モデルとなり、3万円台前半で販売されているようです。
こちらも前面給紙のみ、自動両面印刷対応(A4、レター、B5、はがき対応)、印刷速度はG6030よりやや向上
解像度、インク構成、インク代はおおむねG6030レベルです。廃インクタンクがカートリッジ式で交換可能です。
ブラザーは大容量インクカートリッジ式でインクコストは割高なため、割愛させていただきます。
中古品やジャンク品でも問題ないのでしたら
キヤノンのGXシリーズがプリントヘッド市販モデルかつ高耐久の全色顔料モデルとなりますので
G6030より生産性が高まるように思います。
ただし全色顔料インクかつ本体グレードにより対応インクボトルが異なり
インク代がやや高価(A4モノクロ0.8-0.9円、カラー2.2-3.0円)
印刷速度は最低グレードのGX1030でもG6030を上回ります。
もし光沢紙印刷を多用されるのでしたら顔料インクの特性からお勧めしません。
新品2万円以下の本体価格の機種で、インク代をギガタンクモデル並みにしたい場合は
ご自身でインクカートリッジにインクを詰めて使用する詰め替え運用であれば可能かもしれませんが
プリントヘッドを複数回交換されるほどの印刷枚数(数万枚と想定しています)の場合、
詰め替えの頻度や労力が大変だと思います。
またキヤノンの廉価機種はインクタンクがヘッド一体型のためいずれヘッド故障を迎えますので
何度か新品購入は必要になると思われます。
エプソンとブラザーの場合はICチップリセッターが必要ですし
新しい機種を中心に機種によってはリセッターが販売されていません。
そのあたりの手間なども踏まえ再度ご検討いただければと思います。
書込番号:26250207
4点
>家電量販店大好き三郎さん
>1991shinchanさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
ヘッド交換はエラーコードが出るたびに交換したためです枚数ではありません
書込番号:26250733
0点
インクの寿命は半年が目安ですから、特大容量タンクのコスト削減削減効果をだせるのはヘビーユーザーだけという事かと。
書込番号:26250832
0点
deromitiさん、こんにちは。
一番近い機種は、G3390になると思います。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
ところで、、、
> インクはまだ半分残ってる
とのことですが、これは購入時のインクが、まだ半分ほど残っているということでしょうか?
書込番号:26250881
0点
>deromitiさん
こんにちは。返信を確認いたしました。
ヘッド交換はエラー表示に伴うもので、印刷枚数はそこまで多くないと受け取りました。
インクが半分ほど残っているの意味合いが、初期充填分を消費しきれていないということでしたら
プリントヘッド交換に伴うインク消費を勘案すると
5年間、A4カラー文書換算で2000枚も印刷していないのではないでしょうか?
その場合ですとブラザーの現行機種DCP-J528NやDCP-J928Nが
実売2万円以内の機種で両機種とも同じインクカートリッジを使用し
ブラック375枚、カラー500枚印刷可能で4色セットが実売4000円程度のため
各社標準サイズの各色独立インクカートリッジ搭載モデルの中ではインク代が安いモデルになります。
もし少なくとも1回以上インクボトルを追加購入し補充されているのでしたら
印刷枚数は少なくとも5年でA4文書換算で6000枚は超えてくるでしょうから
実売2万円程度までのカートリッジタイプのモデルはインク代が高くつくためお勧めしませんが
よろしければ、どういった種類の印刷を何枚されてきたか教えて頂けますと
(A4モノクロ文書何枚、A4カラー文書何枚、L判写真何枚といった)
もう少し使用実態に合った機種選定のお手伝いができるかもしれません。
書込番号:26255197
1点
電源入れたらエラーコード出なかったので印刷してみたら印刷出来た しばらく様子見
書込番号:26256320
0点
今のうち情報がないので話は聞かないですね。
でも5年目なんでちかいのではないでしょうか?
書込番号:25608174
![]()
1点
妻の国さいたま県人さん、こんにちは。
ギガタンクは、G3370などの普及モデルを除くと、全色顔料インクのGXシリーズが主流になっているようですので、G6030もGシリーズとしては後継機がないのかもしれません。
書込番号:25610739
![]()
2点
後継ないかもなのですか。なるほどです。GIGAタンクって名称までつけてPRしたのにもったいないですね。
書込番号:25622080
0点
WordやExcelの書類を印刷する際、プリントの設定画面で両面を「オフ」にしているのに、実際の印刷は両面で出てきてしまいます。
今までは問題なく出来ていたのに、急にできなくなりました。
現状は、複数ページある資料もページ選択をして1ページずつ印刷しており、とても不便です。
解決策がわかりましたら、教えてください。
パソコンに詳しくなく、原因の心当たりがありません。
パソコンの問題なのか、プリンタの問題なのかも分からず、こちらに質問しております。場違いな質問でしたら申し訳ありません。
使っているパソコンは、MacBookProで、OSはVentura13.2.1です。
よろしくお願いします。
5点
爺 MAC G6030 共に持ち合わせがありません。
従って、一般的な対応になります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/G6000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_duplex.html
[両面印刷を行う]
を参考に、片面印刷の設定にすることで解消できませんか ?
書込番号:25282586
![]()
1点
>yu-sei-014さん
MACは持っていないので回答になるかわかりませんが、印刷設定画面は2つあり、アプリ側(WordとかExcel)での設定とプリンタ側の設定(沼さんが回答してくれてるURL)があります。
アプリ側の設定がプリンタ設定に反映されてないんじゃないかなと思います。
プリンタ設定画面を開いて両面印刷にチェックがついていないかみてみてください。
ちなみに添付画像はWindows11のメモ帳からの印刷画面ですが、下の赤丸のように、アプリの設定をプリンタ側の設定に反映させる設定があります。MACはこのあたりがどうなっているかわからないですが・・・。
書込番号:25282686
![]()
1点
yu-sei-014さん、こんにちは。
新しくプリンターの設定を一つ追加して、そちらで印刷してみてはどうでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103959
書込番号:25282851
![]()
1点
>沼さんさん
>X-PCさん
ありがとうございます。
プリンタの設定とアプリケーションの設定とあるんですね。なるほど、知りませんでした。
本日出先につき、帰宅後に確認してみます。
また経過を報告させて頂きます。
書込番号:25282852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>X-PCさん
確認してみたところmacではアプリケーションの設定しかないようでした。
アプリの設定は「両面オフ」になっているので、解決には至りませんでした。
情報頂いてありがとうございました。
書込番号:25283663
0点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
プリンタをもう一つ追加してやってみたところ、片面印刷ができました!
ところが数回印刷している中で、また「両面オフ」なのに、両面印刷されてしまうようになりました。
また更にもう一つ追加してやると、片面印刷ができたりと完全にスッキリはしませんが、解決の糸口が見えてきました。
書込番号:25283675
1点
皆様ありがとうございます。
うちはTS8630ですが同じ症状で困っていました。
とりあえずこのやり方でクリアできました。
でも、基本設定でデフォルト設定を変えられないのは不便ですね。
御礼まで。
書込番号:25833090
0点
【質問内容、その他コメント】
原稿台カバーは、半開きで止めることはできるでしょうか?
半開きで止まる場合、全体の高さは何cmあるでしょうか?
プリンターを置いている場所の上のスペースが十分でなく、半開きの状態を維持できると助かります。
現在使用しているMG6130も40度ぐらいの半開きで固定でき、その際の高さは34p程度です。
1点
>>原稿台カバーは、半開きで止めることはできるでしょうか?
半開きで止めるのは無理でしょう。
原稿台カバーの自重で下へ閉じます。
書込番号:25110744
2点
>キハ65さん
早速ありがとうございます。
ドアのような、ただのヒンジということですね。
書込番号:25112096
1点
店頭で実機確認しましたがG6030は原稿台カバーを途中で止める事は出来ないですね。ただ、隣に置いてあったG7030はバネのようなものが効いていて途中で止める事が出来ます。一番低い位置でG7030の底面から高さを測ると33cm程度でした。原稿台カバーの固定状態に関してはビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25113148
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
G7030の情報も含め、ありがとうございます。
動画もあり、非常によくわかりました。
求めていた半開きで止まる機能は、G7030のようなものです。
しかし、価格、FAXはいらない、よりサイズが大きくなる・・・当考慮し、G6030にします。
必要なら、カバー天面と上部の棚の接触部にマジックテープでも貼ってみようかなと思います。
書込番号:25113497
0点
昨日、カラー印刷ができないことに気が付き
先ほどCANONのサポートに電話をしましたせ、
システムクリーニングをしても改善しないようでしたら
修理に出してください、とのこと、
修理代は\23100と安くない、
二年保証にするには、保証書と購入時のレシートなどが
あれば二年保証で無償修理ができます、ということで、
明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
できるのか?問い合わせてみますが、とてもまともに修理代を
出したくないですね、、、\23100
ほかに方法があればアドバイスをお願いします。
ちなみに、写真を印刷すると、うすく黒っぽく印刷されます。
4点
「インクシステムリフレッシュ」は試されましたか?
クリーニングしても出ないときがありますが、インクシステムリフレッシュで改善されることがあります
インクが詰まって出ないのであれば、正規の手段では「インクシステムリフレッシュ」が最後の手段かと思います。
ノズルクリーニング、強力クリーニングと同じところにあるので、それで実行してみてください。
かなりインクが消費されます。
参考
Q.インクが出ない
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/NTR/ntr_t_03_03_c.html
書込番号:24436111
![]()
6点
G6030はインクカートリッジからチューブを経由してプリントヘッドにインクを供給するタイプですが、インクカートリッジ直下にプリントヘッドがある方式と比べると気泡のリスクは高いでしょう。気泡がプリントヘッドまで到達するとスジ・ムラなどが出てしまうようです。
今回はカラーのインクが出ないと言う事でインクシステムリフレッシュを行ってみるのが良いと思います。ギガタンク第1世代のG1310の例ですが、インクシステムリフレッシュを実行するとインクが目盛で1cm位減るらしいです。でも修理に出す前にそれはしようがない事でしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96038/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032712/SortID=22856849/#tab
最後の最後としてはプリントヘッドの交換です。G6030はユーザーでプリントヘッドの交換が可能でリーズナブルな価格、しかも量販店で手に入ります。購入者レビューもプリントヘッドの交換で回復した例が見られます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96037
https://www.yodobashi.com/product/100000001004432551/
書込番号:24437143
![]()
6点
症状がでるまではカラー印刷できていたのでしょうか?
書込番号:24437203
4点
だめ∪・ω・∪さん、こんにちは。
> 明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
> できるのか?問い合わせてみますが
とのことですので、まずはこれらを実行してみて、ダメだった場合のことはそのあとで考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:24437332
2点
故障が起きてから、後付けで保証をつけるのは無理っぽい。
書込番号:24437399
1点
ユメミヤさん、
あまりプリンターを使わないので、
最後に使用した時は、問題なくカラー
印刷ができました。
書込番号:24437660
1点
お騒がせ致しました。
インクシステムクリーンを実行しましたら、
綺麗にカラー印刷ができました。
アドバイスを入れて戴いた方々にお礼を
申し上げます。
書込番号:24437717
5点
いやー、よかったよかった^^
万が一の折でも、sumi_hobbyさんがおっしゃる通り、消耗品としてインクと同じように比較的安価にヘッドも買うことができるので、高額修理を回避できる可能性が高いです。
このプリンターの利点ですね。デザインと液晶はいまいちですが^^;
書込番号:24437735
3点
ユメミヤさんへ
修理代が\23100と聞いて
それなら新しいプリンターが買えると思いました。
このG6030を購入したのは、インクがリーズナブルな点です。
一般の家庭用プリンターですと、すぐにインクが切れて
また、純正は安くないので、この機種にしました。
購入したのが昨年の3月で保証は切れているのですが、
二年保証が受けられるようです。
条件としては、購入した時のレシート、それと保証書です。
ですが、私は保証書を紛失したのですけれど、
購入時のレシートが残っていました。
それをCANONに送れば二年保証にしてくれそうです。
修理に出すような不具合は嫌ですが、、、
とにかく、カラー印刷が出来て出てきた時には感激しました。(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:24437826
2点
G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
最後はインクシステムリフレッシュをします。
非常にたくさんのインクを消耗してもったいないので、プリントヘッドを自分で洗浄したいです。
どなたかやり方が分かる方がいたら教えて下さい。新品と交換するしかないのでしょうか?
0点
>ふくちゃんわさん
印刷されている枚数にもよりますが、いっそのこと新品にされた方がいいように思います。私、以前自分で洗ってみようとしてお湯でそれなりに洗ってみたんですが、症状変わらずでした。まあ、私の場合、印刷枚数累積が非常に多かったんですけども。
書込番号:24408387
1点
>まっすー@さん回答ありがとうございます。そうですか。自分もお湯に入れて試してみます。
書込番号:24408420
0点
ヘッドを取り外して、イソプロパノール液(噴出口が浸かる量)に数時間浸ける(蒸発するので密閉したほうがいい)
インクタンクに繋がる部分にチューブを付けてシリンジ(注射器ですね)で液を出し入れする、浸かる液を交換して、同じことを繰り返す。
液が透明になれば、終了(チューブは水槽用のエアホースが使えます)。
使用後の空になったインクタンクに穴を開けて(製造時にインクを注入する蓋が隠されてます)内部を洗浄、イソプロパノールを注入して、ヘッドクリーニングをする(装着個数必要ですが)
これでダメならばヘッド交換、販売されなくなりましたから、メーカーに送るしかないです。
書込番号:24408479
![]()
2点
横から失礼します。
>NSR750Rさん
そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
大体の価格はどれぐらいなんでしょう。
(@_@)
書込番号:24408602
0点
>入院中のヒマ人さん
>そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
イソプロパノール液(イソプロピルアルコール)はAmazonでも売られてます。
値段は結構ピンキリで安かったり高かったり(1l 約1000円とか、500ml 約300円とか)。
値段が容量と比較して一定していない・・・
シリンジもAmazonで売られてます。
あまり口径の大きくないのを選ばれた方が良いかと。
「イソプロパノール」「シリンジ」で検索してみてください。
書込番号:24409106
1点
ふくちゃんわさん、こんにちは。
> G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
> 最後はインクシステムリフレッシュをします。
インクシステムリフレッシュというのは、その名の通りインクシステム内のインクを全て入れ替える機能ですが、これを使わないと直らないということは、このカスレの原因はプリントヘッド以外のところにあるのだと思います。
なのでプリントヘッドを洗浄しても、効果はないかもしれません。
ところでプリンターは、どのくらいの頻度で使われているのでしょうか?
使用頻度が少ないと、どうしてもインクジェットプリンターは不都合が増えてしまいますので、使用頻度が少ないようでしたら、もう少し多めに使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:24409108
2点
>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。すいません。なかなか文字だけだと分かりづらいですね。
そんなにたいへんならインクシステムリフレッシュをするかプリントヘッドを交換した方が
いいかなと思いました。
書込番号:24409120
0点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。プリンターは1ヶ月ぐらい使わない時もあります。
これからは週に1回ぐらいは使おうと思います。
書込番号:24409151
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:24409335
1点
インクシステムリフレッシュでも直をらない場合はプリンタヘッドを交換とマニュアルに書いてありますが、プリンターヘッドをアルコールに2〜3時間つけて置くと固まったインクがとれるので、アールコールから取り出し乾燥してからインクシステムリフレッシュを行い、印刷テストすると詰まりが解消しました。
書込番号:24640710
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









