-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 324位
- インクジェットプリンタ 181位
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 24 | 2022年10月5日 11:18 | |
| 54 | 7 | 2022年6月6日 16:28 | |
| 11 | 10 | 2022年3月9日 16:38 | |
| 34 | 9 | 2021年11月9日 15:53 | |
| 7 | 6 | 2021年9月21日 14:12 | |
| 1 | 3 | 2021年9月19日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
郵便局で使われている払込取扱票への印刷を多用するため質問いたします。
知りたい点としては下記の2点です。
・続けて100枚程度の印刷ができるかどうか
・セット可能上限枚数
HPおよび電話で確認したところ、以下の回答でした。
・特殊なサイズ用紙のため1枚ずつの印刷が好ましい
・A4普通紙程度の厚さなら100枚程度セット可能
続けて印刷できるかどうかはメーカーで確認をしていない以上確かなことはいえない、ということでした。
ちなみに、エプソンのインクジェット機では「仕様上1枚ずつしか印刷できない」となっています。
今までNECのレーザープリンタでおこなっていたのですが、コスト面を考えるとかなり安くなるのでインクジェット機を検討している次第です。
実際に使われている方から回答をいただきたいので、何卒お願いします。
3点
>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
>連結した状態で100枚なのでしょうか?
>1件1枚の状態ならサイズが特殊な紙でしかないです。
連結したものではなく、1枚が114mm*180mmの紙になります。
>その場合A4の紙100枚に印刷するのと同じです。
調べるまでは単純にそう思っていたのですが、EPSONのようにユーザー定義サイズだと、1枚ずつしか印刷できない機種もあることが分かりお聞きしているところです。
>因みにホームページというのはブラウザーを立ち上げたときに表示される標準ページのこと、それ以外のページのことは含みません。
>またプリンターの話しをする場合、HPはヒューレットパッカードの意味もあります。
確かにそうですね。ややこしいので以後気を付けます。
書込番号:23943814
0点
>secondfloorさん
再度ありがとうございます。
>チラッと確認しただけですが、PX-M380Fなどでしたら、もっと多くの用紙をセットできると思います。
>https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm380f/
説明書を確認すると、特殊サイズでもカセットに250枚程度入れられるようですね。
>ちなみにG6030は、背面給紙タイプのプリンターですが、基本的にこのタイプのプリンターは、一度に多くの用紙をセットすることが
>できませんので(50枚もセットできれば立派なもの)、ご要望を考えますと前面給紙タイプのプリンターから探された方が良いように思います。
なるほど、そうですか。
G6030だと、A4で100枚セット可ということなので条件的には一応OKなんです。
モノクロで0.5円と、コスト面でも有利なので問題なく使えるならこれに決めたいところです。
印刷枚数が年間2万枚ほどあるもので。
書込番号:23943848
0点
myuzさんへ
> G6030だと、A4で100枚セット可ということなので条件的には一応OKなんです。
これは普通紙の場合ですので、払込取扱票となるとセットできる枚数は少なくなると思います。
また100枚というのは、あくまでも最大であって、安定して稼働させるためには、もっと枚数を減らす必要が出てくるかもしれません。
なので安定して100枚となると、やはり前面給紙タイプのプリンターの方が良いようにも思います。
書込番号:23943887
1点
G6030のレビューで給紙容量は最大350枚(カセット250枚+背面トレイ100枚)だが排紙トレイが浅くて50枚ほど連続印刷すると排紙がかさばって用紙詰まりを引き起こすとあります。これはずっと見ていないといけないですね。30枚くらいでも排紙が折れ曲がることがあるとの事です。
https://www.amazon.co.jp/review/RPINOYFJTDQLN/
書込番号:23943922
0点
>secondfloorさん
>これは普通紙の場合ですので、払込取扱票となるとセットできる枚数は少なくなると思います。
>また100枚というのは、あくまでも最大であって、安定して稼働させるためには、もっと枚数を減らす必要が出てくるかもしれません。
>なので安定して100枚となると、やはり前面給紙タイプのプリンターの方が良いようにも思います。
使用しているNECの給紙枚数から計算するとA4用紙の8割ほどになので、80枚がMAXだと思っています。
安定のために少なくしないと、というのは確かにそうかもしれません。
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
>G6030のレビューで給紙容量は最大350枚(カセット250枚+背面トレイ100枚)だが排紙トレイが浅くて50枚ほど
>連続印刷すると排紙がかさばって用紙詰まりを引き起こすとあります。これはずっと見ていないといけないですね。
>30枚くらいでも排紙が折れ曲がることがあるとの事です。
いい情報ありがとうございます。
排紙が50枚程度しかできないのはかなりつらいですね。
書込番号:23943995
0点
>secondfloorさん
>>チラッと確認しただけですが、PX-M380Fなどでしたら、もっと多くの用紙をセットできると思います。
>>https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxm380f/
>説明書を確認すると、特殊サイズでもカセットに250枚程度入れられるようですね。
様々な情報を整理して、エプソン PX-M380Fを候補と考えていますが、こちらの「排紙できる上限枚数」はご存知でしょうか?
いろいろ検索したもののクチコミがなく決めかねています。
A4が250枚セットできるので、同程度は排紙トレイに置けるといいのですが・・・
また、エプソンのPX-S380 PX-M885F PX-S885の3機種はカラー対応ありなし・スキャン機能ありなし、だけの違いだと思いましたが、他に違いはありますでしょうか?
書込番号:23944111
0点
myuzさんへ
> 様々な情報を整理して、エプソン PX-M380Fを候補と考えていますが、こちらの「排紙できる上限枚数」はご存知でしょうか?
同じような形状のPX-S380ですと、普通紙で150枚となっていますので、PX-M380Fも同等だと思われます。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs380/
ちなみにMultiWriter2900Cの置き換えで、コピーやファックスの機能が不要でしたら、このPX-S380や、大容量モデルのPX-S381Lでも良いかもしれませんので、これらのプリンターも合わせて検討してみるのも良いかもしれません。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/pxs381l/
書込番号:23944163
0点
myuzさんへ
> また、エプソンのPX-S380 PX-M885F PX-S885の3機種はカラー対応ありなし・スキャン機能ありなし、だけの違いだと思いましたが、他に違いはありますでしょうか?
そうですね、スキャン機能があることで、コピーやファックスもできるため、前面の操作パネルが使いやすくなっているといった違いはありますが、基本的には同じプリンターですね。
書込番号:23944178
0点
>secondfloorさん
情報ありがとうございます。
>ちなみにMultiWriter2900Cの置き換えで、コピーやファックスの機能が不要でしたら、このPX-S380や
>大容量モデルのPX-S381Lでも良いかもしれませんので、これらのプリンターも合わせて検討してみるのも良いかもしれません。
PX-S381Lは悩むところですね。
試算では3年以上使えば元はとれそうですが初期が高いので、使いだしてから不便な点に気づいた時に買い替えにくいですね。
スキャン機能は不要ですが、カラーは欲しいので「PX-S885」が私にはよさそうです。
書込番号:23944264
0点
A4のカラーレーザープリンタ1択だと思います。
エプソンかNECかな?本体安いから、、、どちらも富士ゼロックス製です。
今まで使われていたMultiWriter2900Cも富士ゼロックス製です。
まぁトラブルが何も無ければ大容量のインクジェットがちょっと安くなるかも
しれませんけど・・・
書込番号:23946886
0点
>郵便局で使われている払込取扱票への印刷を多用する・・・
規格用紙への「差し込み印刷」でしょうか ?
今までのプリンターで,あのミシン目の入った用紙に連続印刷で用紙送り等障害は発生しませんでしたか ?
素朴な,確認です。よろしくお願いします,
爺の誤解でしたらスルーでお願いします。
書込番号:23947113
0点
keijigarusuさん
>A4のカラーレーザープリンタ1択だと思います。
返信ありがとうございます。
今までレーザで問題なく使えていたので、安定性をとるならレーザという気持ちは確かにあります。
とはいえ、トナー・ドラムで年間7万円ほど消費しているのでコスト面も気になるところです。
エプソンLP-S6160も検討しましたが、コストが3.7円/枚と今より高いので候補から外しました。
あと、MultiWriter5800Cは手差しが50枚しかできないため外しました。(コストは同等)
沼さん
>規格用紙への「差し込み印刷」でしょうか ?
>今までのプリンターで,あのミシン目の入った用紙に連続印刷で用紙送り等障害は発生しませんでしたか ?
お答えします。
払込取扱票はサイズが特殊なので「ユーザー定義サイズ」になります。
確かにミシン目はありますがそれが今まで問題になったことはなく、むしろサイズが小さいので、縦置きだと引き込む時にずれるということが時々ありました。
試行錯誤して横置きにしてからは問題なく使えています。
ちなみに、NEC MultiWriter 2900C以外に、かつてEPSON LP-5000も使っていました。
書込番号:23947375
0点
myuzさんへ
> 今までレーザで問題なく使えていたので、安定性をとるならレーザという気持ちは確かにあります。
以前は何百枚もの用紙をセットして、ガンガンに印刷するプリンターというと、レーザープリンター以外の選択肢が少なかったですが、近年エプソンやブラザーが、これらの層をターゲットとして、積極的にインクジェットプリンターを投入してきましたので、この辺りの事情も以前とは随分違ってきています。
なので明確な目的があるのなら別ですが、必ずしもレーザープリンターだけにこだわる必要はなく、様々な選択肢の中から柔軟に選ばれれば良いようにも思います。
書込番号:23947663
0点
myuzさん へ
「横置き」ですか ・・ 納得です。
書込番号:23947760
0点
>myuzさん
どうして今までA3機を使っていたのか???
さらに何故候補機にエプソンLP-S6160があったのか???
そりゃA3機は本体も消耗品も高いですよ・・・
書込番号:23948177
0点
>keijigarusuさん
>どうして今までA3機を使っていたのか???
>さらに何故候補機にエプソンLP-S6160があったのか???
>そりゃA3機は本体も消耗品も高いですよ・・・
最初に買ったのが10年ほど前でA3対応・カラー・高速というところで、EPSON LP-5000を選びました。
当初はたまにA3印刷も使っていたため選んだ記憶があります。
その後、 MultiWriter 2900Cを買いました。
この時もまだ大量印刷向きのインクジェット機がなかった頃です。
今回もその流れでレーザをまず調べたのですが、EPSONだと本体代が手頃なのがLP-S6160しかないので検討したものの、インクジェット機に比べて、印刷コストの面でかなり違うことが分かった次第です。
あとは大量印刷に耐えてくれればいいんですが、こればっかりは使ってみないと分からないところです。
ブラザーのHL-J6000CDW もかなり悩みました。
本体はやや高いものの、印刷コストは安い、カラー対応。
手差しと排紙が100枚しかできない点さえ我慢すればいい機種だと思いました。
書込番号:23948240
0点
>myuzさん
郵便局で使われている払込取扱票がどの位の厚みか分かりませんが、この印刷は黒のみ?
年間2万枚がほとんどこれならモノクロプリンタですね。
坪量が120g/u以下だったら給紙カセットから200枚は送れるでしょうし・・・
カラーもたまに印刷するなら2台持ちが一番コスト的には抑えられるでしょう。
大容量のインクジェットがカタログ上の値でコストが安いと思われてますけど、
1回のクリーニング動作で約50枚分のインクをロスすると考えた方が良いですよ。電源入れっぱなしで
頻繁に使用すればこのクリーニング動作は少なくなりますけど・・・
書込番号:23948447
0点
普通紙の厚みより分厚いとカセットにはセットできず、背面給紙になります。
排紙の方は他の方もおっしゃるように50枚は行かないですが、プリンタを前に傾けておけばどんどん下に落とす事はできます。順番とか気になるようであれば無理です。
白黒しか印刷しなくても、定期的にカラーが消費されます。私は購入半年でカラーが出なくなり、普通のクリーニングでは直らず、サポートの指示通りインクシステムリフレッシュを実行したところ直りましたが同時に20%のインクが無くなりました。
この機種は高価なのでhpやbrotherの安い機種を互換インクで使い倒す方がコストは安い気がします。インクジェットは連続で動かしてもかすれたりしますので、監視が面倒なら白黒レーザーに軍配が上がるとおもいます。
書込番号:24018971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
半年ほど使ってみた感想を書きます。概ね満足です。
以下気づいたことを何点か。
・払込票をまとめて複数枚引き込むことが多々ある(100枚中、5枚程度)
→白紙のものがまざるので確認必須
・白黒印刷でもカラーインクを消費する(半年ほどで初期カラーインクはほぼ空になりました。カラー印刷はほぼ未使用)
・電源の入れっぱなしができない(最長でも8時間で切れる。印刷連動でONはできない)
→朝一に電源ボタンを押すのがやや手間
・印刷速度は今までのレーザーと比べてもそこまで遅くない(ファーストプリントも)
・インクジェットだが文字の印刷品質はかなり良い
どれも私にとってクリティカルではないですが、今後買われる方の参考になればと思います。
書込番号:24375038
0点
1つ上の投稿ですが、本機種のことではないので補足しておきます。
結局購入したのは以下の機種です。
EPSON PX-S885
上の投稿もこれに関する使用感です。紛らわしくてすいません。
G6030は排紙上限枚数が少ないので見送りました。
書込番号:24952230
0点
知人からG6030購入の相談を受けました。
私もG6030が第一候補でしたが、G6030の廃インクタンク交換がメーカー修理扱いで24000円と言われ、1200円程度で自分で交換ができるG3360を購入しました。
実際、購入して400枚強印刷しましたが、廃インク使用量が添付画像程度の使用量となっています。
この分だと購入時付属していたインクを使い切る前に廃インクタンクを交換することになりそうです。
本題ですが、G6030を使用している方の廃インクタンクの使用量はどうでしょうか?
付属のインクを使い切る前に廃インクタンクがいっぱいになることはなさそうですか?
使い切る前に24000円の修理費は痛いですよね。
この点だけが、ストレートに知人にお勧めできないところです。
6点
>購入時付属していたインクを使い切る前に廃インクタンクを交換することになりそうです。
そんなことはあり得ないでしょ。
そんな製品だったら、あっという間にゴミの山です。
ふつうは何本もインクを使って(交換して)、やっと廃インクタンクがいっぱいになるっていうのに。
書込番号:24252814
![]()
11点
品番違いの推定であくまでも参考例ですけれど初代ギガタンク G3310でインク吸収体が満タンになった例の書き込みがあります。このケースでは大体1日に150〜250枚くらい印刷と言う事です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032711/SortID=23098215/#tab
仮に購入日が発売日当日の2018年2月22日として書き込み日の2019年12月10日まで200枚/日のペースで印刷していたとすると131,200枚印刷の結果としてインク吸収体が満タンになった事になり、半分の枚数の65,600枚としてもG3310に付属しているカラー 7,000枚に遥かに遠い数字ですね。
書込番号:24252818
![]()
10点
追加情報ですが、ギガタンク第一世代のG1310が印刷枚数は33,482枚でインク吸収体の満タンエラーが出たケースです。G6030を含む第二世代は中々この手の書き込みがヒットしないので第一世代と同等以上のインク吸収体キャパシティーが有るんじゃないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032712/SortID=23657919/#tab
書込番号:24254187
7点
>sumi_hobbyさん
大変参考になります。感謝します。
横から失礼しました。
書込番号:24254421
3点
m-yanoさん、こんにちは。
> 実際、購入して400枚強印刷しましたが、廃インク使用量が添付画像程度の使用量となっています。
プリンターのセットアップで多くの廃インクを出しますので、現在はこれだけの使用量になっていますが、今後800枚、1600枚と印刷をしても、使用量が倍々になっていくことはありません。
なので付属していたインクを使い切る前に、メンテナンスカートリッジを交換するようなことはおそらくありません。
あと廃インクタンクを自分で交換できるのは良いのですが、多くの場合、メンテナンスカートリッジの容量は、廃インクタンクを自分で交換できない機種よりも少なくなっています。
そのため例えばG6030とG3360を同じように使った場合、おそらくG6030の廃インクが一杯になるまでの間に、G3360ではメンテナンスカートリッジを何回か変えることになると思います。
それでもG3360のメンテナンスカートリッジの値段の方が圧倒的に安いのですが、一応、G6030とG3360では廃インクが一杯になるまでの期間が違うということは考えに入れておかれた方が良いかもしれません。
> 本題ですが、G6030を使用している方の廃インクタンクの使用量はどうでしょうか?
> 付属のインクを使い切る前に廃インクタンクがいっぱいになることはなさそうですか?
付属のインクを使い切る前に、廃インクが一杯になることは、まあ普通にはないと思います。
実際G6030のインクのレビューを見ても、廃インクが一杯になったという記述は一つもありませんので、少なくとも一回目や二回目くらいのインク交換では、廃インクは一杯にならないことが想像できます。
ちなみに廃インクの使用量は、プリンターの使い方によっても違ってくるのですが、G6030でもとりあえず2・3万枚くらいはいけると思います。
書込番号:24254474
![]()
9点
けーるきーるさん、sumi_hobbyさん、secondfloorさん、大変参考になる回答ありがとうございました。
安心して知人にG6030を勧められそうです。
私もG6030を諦めてG3360を購入する前にここで相談すれば良かったと少し後悔しています(^^ゞ
書込番号:24255074
5点
私はG6030を使用していますが、5年保証があり、廃インクがいっぱいになるスパンが長ければ長いで、保証期間終了後の修理が心配ではあります。
メンテナンスカートリッジが安価で交換てきるG3360の優位性は、一定程度あると思いますよ。
書込番号:24780897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
最後はインクシステムリフレッシュをします。
非常にたくさんのインクを消耗してもったいないので、プリントヘッドを自分で洗浄したいです。
どなたかやり方が分かる方がいたら教えて下さい。新品と交換するしかないのでしょうか?
0点
>ふくちゃんわさん
印刷されている枚数にもよりますが、いっそのこと新品にされた方がいいように思います。私、以前自分で洗ってみようとしてお湯でそれなりに洗ってみたんですが、症状変わらずでした。まあ、私の場合、印刷枚数累積が非常に多かったんですけども。
書込番号:24408387
1点
>まっすー@さん回答ありがとうございます。そうですか。自分もお湯に入れて試してみます。
書込番号:24408420
0点
ヘッドを取り外して、イソプロパノール液(噴出口が浸かる量)に数時間浸ける(蒸発するので密閉したほうがいい)
インクタンクに繋がる部分にチューブを付けてシリンジ(注射器ですね)で液を出し入れする、浸かる液を交換して、同じことを繰り返す。
液が透明になれば、終了(チューブは水槽用のエアホースが使えます)。
使用後の空になったインクタンクに穴を開けて(製造時にインクを注入する蓋が隠されてます)内部を洗浄、イソプロパノールを注入して、ヘッドクリーニングをする(装着個数必要ですが)
これでダメならばヘッド交換、販売されなくなりましたから、メーカーに送るしかないです。
書込番号:24408479
![]()
2点
横から失礼します。
>NSR750Rさん
そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
大体の価格はどれぐらいなんでしょう。
(@_@)
書込番号:24408602
0点
>入院中のヒマ人さん
>そのイソプロパノール液とかシリンジとか、いくらぐらいの量が必要で、何処で手に入りますか?
イソプロパノール液(イソプロピルアルコール)はAmazonでも売られてます。
値段は結構ピンキリで安かったり高かったり(1l 約1000円とか、500ml 約300円とか)。
値段が容量と比較して一定していない・・・
シリンジもAmazonで売られてます。
あまり口径の大きくないのを選ばれた方が良いかと。
「イソプロパノール」「シリンジ」で検索してみてください。
書込番号:24409106
1点
ふくちゃんわさん、こんにちは。
> G6030を使っていて、4ヵ月に一度ぐらい印刷がかすれます。ヘッドクリーニングをしても直らないので
> 最後はインクシステムリフレッシュをします。
インクシステムリフレッシュというのは、その名の通りインクシステム内のインクを全て入れ替える機能ですが、これを使わないと直らないということは、このカスレの原因はプリントヘッド以外のところにあるのだと思います。
なのでプリントヘッドを洗浄しても、効果はないかもしれません。
ところでプリンターは、どのくらいの頻度で使われているのでしょうか?
使用頻度が少ないと、どうしてもインクジェットプリンターは不都合が増えてしまいますので、使用頻度が少ないようでしたら、もう少し多めに使ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:24409108
2点
>NSR750Rさん
回答ありがとうございます。すいません。なかなか文字だけだと分かりづらいですね。
そんなにたいへんならインクシステムリフレッシュをするかプリントヘッドを交換した方が
いいかなと思いました。
書込番号:24409120
0点
>secondfloorさん
回答ありがとうございます。プリンターは1ヶ月ぐらい使わない時もあります。
これからは週に1回ぐらいは使おうと思います。
書込番号:24409151
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:24409335
1点
インクシステムリフレッシュでも直をらない場合はプリンタヘッドを交換とマニュアルに書いてありますが、プリンターヘッドをアルコールに2〜3時間つけて置くと固まったインクがとれるので、アールコールから取り出し乾燥してからインクシステムリフレッシュを行い、印刷テストすると詰まりが解消しました。
書込番号:24640710
4点
昨日、カラー印刷ができないことに気が付き
先ほどCANONのサポートに電話をしましたせ、
システムクリーニングをしても改善しないようでしたら
修理に出してください、とのこと、
修理代は\23100と安くない、
二年保証にするには、保証書と購入時のレシートなどが
あれば二年保証で無償修理ができます、ということで、
明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
できるのか?問い合わせてみますが、とてもまともに修理代を
出したくないですね、、、\23100
ほかに方法があればアドバイスをお願いします。
ちなみに、写真を印刷すると、うすく黒っぽく印刷されます。
4点
「インクシステムリフレッシュ」は試されましたか?
クリーニングしても出ないときがありますが、インクシステムリフレッシュで改善されることがあります
インクが詰まって出ないのであれば、正規の手段では「インクシステムリフレッシュ」が最後の手段かと思います。
ノズルクリーニング、強力クリーニングと同じところにあるので、それで実行してみてください。
かなりインクが消費されます。
参考
Q.インクが出ない
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/G6000%20series/JP/NTR/ntr_t_03_03_c.html
書込番号:24436111
![]()
6点
G6030はインクカートリッジからチューブを経由してプリントヘッドにインクを供給するタイプですが、インクカートリッジ直下にプリントヘッドがある方式と比べると気泡のリスクは高いでしょう。気泡がプリントヘッドまで到達するとスジ・ムラなどが出てしまうようです。
今回はカラーのインクが出ないと言う事でインクシステムリフレッシュを行ってみるのが良いと思います。ギガタンク第1世代のG1310の例ですが、インクシステムリフレッシュを実行するとインクが目盛で1cm位減るらしいです。でも修理に出す前にそれはしようがない事でしょう。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96038/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032712/SortID=22856849/#tab
最後の最後としてはプリントヘッドの交換です。G6030はユーザーでプリントヘッドの交換が可能でリーズナブルな価格、しかも量販店で手に入ります。購入者レビューもプリントヘッドの交換で回復した例が見られます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96037
https://www.yodobashi.com/product/100000001004432551/
書込番号:24437143
![]()
6点
症状がでるまではカラー印刷できていたのでしょうか?
書込番号:24437203
4点
だめ∪・ω・∪さん、こんにちは。
> 明日、システムクリーンをしてみてダメなら二年保証が
> できるのか?問い合わせてみますが
とのことですので、まずはこれらを実行してみて、ダメだった場合のことはそのあとで考えてみてはどうでしょうか。
書込番号:24437332
2点
故障が起きてから、後付けで保証をつけるのは無理っぽい。
書込番号:24437399
1点
ユメミヤさん、
あまりプリンターを使わないので、
最後に使用した時は、問題なくカラー
印刷ができました。
書込番号:24437660
1点
お騒がせ致しました。
インクシステムクリーンを実行しましたら、
綺麗にカラー印刷ができました。
アドバイスを入れて戴いた方々にお礼を
申し上げます。
書込番号:24437717
5点
いやー、よかったよかった^^
万が一の折でも、sumi_hobbyさんがおっしゃる通り、消耗品としてインクと同じように比較的安価にヘッドも買うことができるので、高額修理を回避できる可能性が高いです。
このプリンターの利点ですね。デザインと液晶はいまいちですが^^;
書込番号:24437735
3点
ユメミヤさんへ
修理代が\23100と聞いて
それなら新しいプリンターが買えると思いました。
このG6030を購入したのは、インクがリーズナブルな点です。
一般の家庭用プリンターですと、すぐにインクが切れて
また、純正は安くないので、この機種にしました。
購入したのが昨年の3月で保証は切れているのですが、
二年保証が受けられるようです。
条件としては、購入した時のレシート、それと保証書です。
ですが、私は保証書を紛失したのですけれど、
購入時のレシートが残っていました。
それをCANONに送れば二年保証にしてくれそうです。
修理に出すような不具合は嫌ですが、、、
とにかく、カラー印刷が出来て出てきた時には感激しました。(*^_^*)
ありがとうございました。
書込番号:24437826
2点
Canonの普通のカートリッジタイプのプリンタを使用しているのですが、モノクロ印刷が多いのにカラーインクが減っていきモヤモヤしています。
この機種でもモノクロ印刷が多いのにカラーインクが減るということはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
設置・基本操作マニュアル5ページから。
>参考
>モノクロ印刷でも、印刷する用紙の種類やプリンタードライバーの設定によってブラック以外のインクが使われることがあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300034778/01/G6030_GSQB_JP_V1.pdf
書込番号:24352431
0点
ホームページの注意書きにも掲載あります。
※黒のみの文書やモノクロ印刷を指定した場合でも、印刷する用紙やドライバーソフトウエアの設定によって、カラーインクが使われる可能性があります。いずれか一色でもインクがなくなった場合には、該当のインクタンクまたはインクカートリッジの交換が必要となります。
※プリンターの性能を維持するため、状況に応じて自動的にクリーニングを行い、少量のインクを消費します。また、初めてプリンターをご使用になる際にも、使用可能な状態にするために少量のインクを消費します。これらの場合、全色のインクが消費される場合があります。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/g-series/g6030/spec.html
インクジェットはほとんどの機種で定期的な自動クリーニングでインクを消費するかと。
書込番号:24352433
1点
たいていのカラープリンターはモノクロでも全色使う。
モノクロばかりなら、モノクロプリンターにしたほうがいいんじゃないの
書込番号:24352457
0点
インクジェットプリンターは電源を入れた時、休止状態から印刷を始めるときに、ヘッドクリーニングをします。
クリーニングは、ポンプでインクを吸い取りインクは廃インクパッドに排出されます。
書込番号:24352476
0点
やっぱりそうですよね。
気になるならモノクロプリンタですね。
ありがとうございました。
書込番号:24352769
0点
解決済みにはなっていますが・・・
印刷するデータはカラーの情報が入っていたりしませんか?
完全に白黒の情報なのでしょうか?
印刷設定でモノクロ印刷を選んでいるのでしょうか?
うちはG3310でモノクロ設定でスキャンした画像を印刷したりしていますけど、カラーインクはほぼ減りませんけど。
以前使用していたエプソンのプリンタで何も考えず白黒の書類をスキャン後印刷を行ってカラーインクが大量に消費されたので調べてみましたけど、印刷の設定がカラーになっていたのでモノクロに変更するだけでも改善できました。
それ以降注意してスキャンや印刷をしていますけど、印刷でカラーインクはほぼ減らないようになってます。
見た目モノクロの画像でもカラー印刷の設定のままで印刷しないように注意が必要かと思いますよ。
書込番号:24354531
6点
プリンター共有がうまくいきません。
CANONのG6030を使用して、ネットワーク共有でサブPCから印刷を出来るようにしていたのですが、突然印刷が出来なくなってしまいました。
状況としては
・プリンターとUSBで接続しているメインPCは印刷出来る
・ネットワーク上ではプリンターが表示されており、サブPCでも確認出来る
・サブPCのエクセルなどで印刷を実行するが、エラーなど特に表示されない。
PCはどちらもwin10です。
因みにwinアップデートで共有の有効が無効になったかの確認もしましたが、特に変わっていませんでした。
詳しい環境が分からないと難しいと思いますが、
何か原因など分かりますでしょうか。
書込番号:24350765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続インターフェイス
USB2.0
有線LAN
無線LAN(Wi-Fi)
なので プリンターサーバー (LAN で接続する)として使用すれば良いのでは?
FYI
【Windows10】 WindowsUpdate 2021年9月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5005565 [Update 3]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-2021-9-kb5005565.html
書込番号:24350818
![]()
0点
>魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます!
winのアップデートを削除してみたら直りました!
助かりました!ありがとうございます!
書込番号:24351163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パッチをアンインストールした場合セキュリティー上(脆弱性)問題が有るので要注意!
書込番号:24351180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)










