-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 328位
- インクジェットプリンタ 180位
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 34 | 2022年6月26日 16:07 | |
| 82 | 7 | 2024年4月23日 13:54 | |
| 6 | 2 | 2020年8月9日 08:27 | |
| 16 | 4 | 2019年10月17日 20:19 | |
| 8 | 8 | 2019年11月9日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入し、A4のコピー用紙に印刷しました。速度も前に使っていたものより早く、解像度も良いのですが
一つだけ欠点がありました。
印刷後に文字を指でこすると、掠れます。というより、指にインクが付くと言ったほうが良いでしょうか…。
私は資格試験等の過去問を大量に印刷するために購入したので、書き込むときにどうしても手が印刷しているところにあたっていまします。
用紙を別のものに交換したりしましたが、いずれにせよ状況は変わりません。
対策とか教えて下さい、おねがいいたします^^;
6点
普通のチラシなどを触ってみてください。普通のチラシでも擦ればインクが付くことがあると思います。
商業印刷でそうなんですから、家庭用のプリンタならある程度仕方が無いことです。強いて言えば、数時間乾燥させればマシになるかもしれません。
インクジェットではなくレーザープリンタであれば、かなりの改善は期待できると思います。
ちなみに、前使ってたプリンタでは大丈夫だったんでしょうか?ならば、メーカーまたはインク特性の違いもあるかもしれません。
書込番号:24244220
4点
G6030の印刷品質をエコノミーに設定するとやや薄く印刷されるようです。インクの使用量が減る→乾燥までの時間が短くなって掠れも軽減されると言う事に結び付くと考えられますのでお試しになってはと思います。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/G6000%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_print_quality.html
G6030におけるキレイ、標準、エコノミーの印刷結果の違いは以下のリンクで確認出来ます。
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/g6030/large/6030c_all.jpg
書込番号:24244269
2点
インクジェットはそんなもんです。
水性インクなんで擦ったらダメです。昔からビジネス (書類) では使えないと忌避されて来ました。
印刷品質を求めるならレーザーにすべきです。
書込番号:24244286
0点
>kazusan0318さん
こんにちは。
顔料インクだけで印刷する設定にできれば、もしかするとかすれなくなるかもしれません(この機種で、この設定が可能かどうかは、やってみないと判りませんが)。
【インクジェットプリンター】ブラックインクだけで印刷する方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/24170/~/
顔料インクは耐水性がありますので、上記の設定が可能なら、これでいけるかもしれません。
ただし、インクが乾ききってしまうまで、触らないことが条件になります。
それと、顔料インクはブラックだけですので、当然ながらカラー印刷はできなくなります。カラー印刷が必要なら、その都度、設定を元に戻せばいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:24244341
2点
kazusan0318さん、こんにちは。
> 印刷後に文字を指でこすると、掠れます。というより、指にインクが付くと言ったほうが良いでしょうか…。
とのことですが、印刷してから一日ほど経った印刷物でも、やはりインクが手に付いてしまうのでしょうか?
あとこのプリンターの前に、別のプリンターを使っておられたようですが、そのプリンターの機種名などはお分かりになりますでしょうか?
書込番号:24244902
1点
インクが乾いていないとのことでしたので、半年ほど前に印刷したものを引っ張り出してみました。それも、擦れました。半年経っても乾かないことはないとおもうので、違う原因かもしれません。
以前にはPX-049Aという、EPSONの廉価グレードプリンタを使用していました。印刷品質は終わっていましたが、かすれることはございませんでした。
というわけで、原因は不明です。
エコノミーとかは、比べてみた画像を添付いたします。
たしかに、エコノミーではかすれが減っています。ただ、カラー刷りのときに色がうすすぎます…。
紙との相性かもしれません。おすすめの紙があれば教えていただきたいです。
たくさんのご回答をありがとうございます。
>ムアディブさん
なるほど。ですが、レーザーでカラーを印刷すると、光に反射して超絶見にくいのが嫌いなので、避けています。ただ、白黒であればレーザーが良いと思います。
>KIMONOSTEREOさん >secondfloorさん
PX-049Aは大丈夫でした。
>CwGさん
残念ながら、顔料のみで印刷する設定はありませんでした。
書込番号:24245123
2点
PX-049A のインクは黒だけでなく全カラー顔料系インクですね。
https://www.epson.jp/products/printer/cpnavi/compare/?key=5
やはり染料系インクと顔料系インクでは、擦れ易さの違いは有りそうですね。
用紙を別のものに交換してみても変わらなかったとのことですが、例えば、(印字品質は多少悪くなるかも知れませんが)なるべく表面がツルツルでない(ザラザラした)用紙でも擦れますかね。
書込番号:24245366
3点
kazusan0318さんへ
半年ほど経ったものでも擦れるのですね。
ところで指以外のもので擦ったときはどうでしょうか?
消しゴムで擦るとか、ティッシュペーパーで擦るとかした場合ですが、いかがでしょうか?
あと最初の書き込みに、印刷したところに手があたっただけで、手にインクがつくとありますが、半年ほど経った印刷物でも同じように、あたっただけで(擦ったりしなくても)手にインクがついてしまうのでしょうか?
書込番号:24246736
0点
>secondfloorさん
半年前のものは、あたっただけでは付きませんでした。また、消しゴムで擦ったら色が薄くなりましたが、かすれることはありませんでした。
ただ、印刷したばかりのものであれば消しゴムでもかすれますね。ティッシュでも同様です。
>Chubouさん
ごめんなさい、ザラザラした紙というのが無いので、試すことが出来ませんでした。
手に入り次第試してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:24247000
1点
kazusan0318さんへ
そうなりますと、やはり乾燥不足が一番の原因で、しっかりと乾燥させれば、今よりはインクが掠れたり手についたりすることはなくなると思います。
なのであとはどのくらい乾かせば良いか?になりますが、今は印刷してどのくらい経ってから使っておられるのでしょうか?
例えば1時間ほど経てば手で触ったくらいではインクがつかなくなるのでしたら、印刷してから1時間ほど待ってみるとか、そのような運用面での工夫をしてみるのも良いかもしれません。
ところで次のリンク先の方法で、BK、C、M、Yの4色のノズルチェックパターンを印刷することができますが、この4色の内、擦れやすい色、擦れにくい色などはありますでしょうか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96029/
書込番号:24247771
0点
>secondfloorさん
こんにちは。
どれだけ強力に乾燥させたとしても、染料(水性)インクを使っている限り、水分(汗など)に触れた時点で、またすぐに溶け出してしまうと思います。
スレ主さんが以前使っておられた PX-049A は全色顔料インクだったようですので、かすれなかった理由は顔料インクにあるのは間違いないと思います。
しかし、残念ながら本機(G6030)は顔料インクだけで印刷する設定はできなかったとの話ですから、結論としては「ムリ」という事になるのではないでしょうか。
あとはフィキサチーフなどの定着剤を吹き付ける方法なども考えられますが、印刷する枚数が多いので現実的ではありません。
フィキサチーフ(定着剤)の種類と使い方
https://media.thisisgallery.com/20201519
書込番号:24247801
1点
>kazusan0318さん
こんにちは。
ダメかもしれませんが、印刷時の設定を、モノクロ印刷(または白黒印刷)にしてみてはどうでしょうか?
もしこの設定が顔料インクだけで印刷されるのなら大丈夫かもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:24247943
1点
CwGさん、こんにちは。
> どれだけ強力に乾燥させたとしても、染料(水性)インクを使っている限り、水分(汗など)に触れた時点で、またすぐに溶け出してしまうと思います。
CwGさんは、染料インクが水分で溶けることが、今回の問題の原因だと考えておられるようですが、私は違う考えをしています。
またCwGさんは、染料インクは指の水分程度で溶け出すと考えておられるようですが、実際はそのようなことはありません(日本で普及しているインクジェットのカラーインクは、染料インクが大半ですが、それが指で触っただけで擦れてしまっていては、モノの役に立ちませんよね)。
さらにスレ主さんがアップしてくださった「あ」の文字の擦れ具合を見ると、染料インクが溶け出したのとはちょっと違うようにも感じましたので、先のレスでノズルチェックパターンを印刷して、それぞれの色の擦れ具合をチェックする方法を提案させてもらいました。
これをチェックすることで、どのインクに問題があるのかがはっきりしますので、それまでは染料インクに問題があると決めて考えない方が良いように思ってます。
書込番号:24248225
0点
>secondfloorさん
こんばんは。
>染料インクに問題があると決めて考えない方が良いように思ってます。
もちろんそれはそれで構わないと思います。
ただ、スレ主さんからのコメントで
>PX-049Aは大丈夫でした。
との返答を読む限りでは・・・やはり原因は染料インクかな?という気がします。
(^_^;
あとはスレ主さんが、メーカー純正インクではなく、互換インクなどを使っておられるのであれば、純正インクに変えることで改善する可能性があるかも?、くらいでしょうか。
私からコメント出来るのはこれくらいですね。
あとは>secondfloorさんにお任せします。
改善するといいですね。
(⌒▽⌒)
書込番号:24248285
1点
インクは購入時に付属していたものがまだまだ、使い終わっていませんので、純正品です。
書込番号:24248681
1点
今日、ちょうど用紙が無くなり、エディオンで添付の紙(多分シャープ製)を買ってきました。これに印刷すると、かすれることは無くなりました。ただ、印刷画質がかなり汚くなりました。染み込んでいる感じで、くっきりしている感じがなくなりました。
原因はよくわかりませんが、解決しました。
ちなみにスレッド中にあった「ザラザラしたかみ」は用意できませんでした。ついでではありますが、今回買った紙は、さらさらしてて手触りが良いです。
書込番号:24248697
1点
余談ですが、印刷がかすれた紙はこれです。
https://rfs.r-n-i.jp/2017_12_20_04_45_22_1520/80355.png
https://tshop.r10s.jp/biccamera/cabinet/product/4565/00000006931494_a01.jpg?fitin=300:300
他にもありましたが、忘れちゃいました<(_ _)>
書込番号:24248706
0点
顔料インクの方が染料インクよりこすれには圧倒的に弱いんだけどね。
書込番号:24252905
0点
よって染料インクだけ使えば大丈夫なんですね。
しかしそうもできないでしょうからしみ込みやすい紙(粗悪な紙)を
使うと解決します。画像品位は落ちますけど(-.-)
書込番号:24252933
0点
>以前にはPX-049Aという、EPSONの廉価グレードプリンタを使用していました。印刷品質は終わっていましたが、かすれることはございませんでした。
EPSON のPXシリーズの顔料インクは、色材を樹脂でコーティングされてるので擦れに強いです。
https://www.epson.jp/products/bizprinter/smartcharge/solution/gyoshu/ryutu/case08.htm
キヤノンの顔料黒インクは、一部の機種(写真プロ機)を除いて樹脂コーティングされてませんので、
エプソン顔料インクより擦れやすいのではないでしょうか?
書込番号:24256408
0点
分かりやすく言うと、キヤノンの顔料黒インクはどんなに乾燥させたとしても、黒い顔料の色材(粉みたいな元)が普通紙の上に乗っかってるだけかと。だから指でこすると普通紙から色材が剥がれてしまう。
エプソンの普通紙クッキリのPX顔料インクは、色材を樹脂でコーティングされてるため普通紙に印刷しても、指で擦ったくらいでは色材が剥がれにくく耐性があるということ。
これを解決するには、エプソンの普通紙プリンタにするか、レーザープリンターにするかってのが現実的じゃないかな?
書込番号:24256467
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
そのような情報は初耳でした。たしか、EPSONは「つよインク」みたいなことを売り場で見かけましたが、気休めだと思い気にもとめていませんでした。
一つ質問なのですが、EPSONのインクタンク方式のプリンタのインクについてもコーティング?されているのでしょうか。
もし、そうならば、次買うときはEPSONにします。
書込番号:24257585
0点
>EPSONのインクタンク方式のプリンタのインクについてもコーティング?されているのでしょうか。
恐らくですが、樹脂コーティングされてると思いますよ、最近はカタログにも書いてないので多分ですけど。
エプソンエコタンク機の中で、黒顔料インク(またはカラー顔料インク)を搭載するプリンタは、基本的に「普通紙くっきりカラリオ」と同じ顔料インク(普通紙に強い)の流れを汲んでるインクだと思います。
記憶が定かではありませんが、普通紙に強い顔料インクを「PX-Pインク」と呼ばれてたかな?ごめんなさいよく覚えてません。
こちらは普通紙やマット紙に特化した顔料インクのため、写真の光沢があまり得意ではありません。
ちょっと古いPX-V700という機種ですけど、「普通紙くっきりカラリオ」はこんな感じの顔料インクです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0212/epson.htm
どのくらい指の擦れに強いかは、実際試してみていただくしかありませんが、店頭で印刷サンプルがあれば実際に擦ってみると良いかもと思います。
現在、私が使用してるエコタンク機の「EW-M770T」は4色カラー染料インク+顔料黒インクですが、モノクロ文書を指で擦っても擦れることはないです。さすがにプリントした直後の乾燥してない状態では用紙によっては多少擦れることもあるかもしれません。(この機種、普通紙モノクロで印刷しても黒顔料と黒染料を混ぜてるようなのであまり参考になりませんが)
ちなみに、写真用の顔料インクを搭載してるプロセレクションは、写真の光沢に配慮した樹脂コーティング顔料インクを使ってます。普通紙より写真用紙に特化した顔料インクです。
「グロスオプティマイザ(無色の樹脂インク)」や「PX-Gインク」などと呼ばれてたかな?
マットブラックも搭載してるので普通紙モノクロ文書にも強いのですが、現時点ではプロセレクション顔料インクを搭載したエコタンク機はまだ無いようです。
書込番号:24257788
0点
kazusan0318さんへ
メーカーとかコーティングとかいうのは、あまり気にされなくても良いのかもしれません。
私はキヤノンの普及機を長く使ってきましたが、指で擦ったくらいで掠れることはありませんでしたので。。。
ただギガタンクのインクは、よくない評判もたまに聞きますので、もしかしたら今までのキヤノンのインクとは作りが違うのかもしれません。
まだ情報が少ないので、確信は持てていないのですが・・・。
いずれにしても今お使いの用紙では擦っても擦れないようですので、とりあえず今のままお使いになられて、もし別の用紙に変えてまた問題が起こるようでしたら、先に書かせてもらったような「ノズルチェックパターン」での検証などをしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24257801
0点
失礼、「普通紙くっきり」の顔料インクは、PX-Vインクでしたね。
エプソンの顔料黒(マットブラック)も、PX-Vインクの流れをくむインクだと思います。
エレコムのページですが
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=627&category=321&page=1
>エプソン製の顔料系インクについては2009年12月現在、4種類あります。
> ・PX-Gインク
> ・PX-Pインク
> ・PX-Eインク
> ・PX-Vインク
それぞれのインクの特徴ですが
・PX-Gインク ・・・・ PX-G900以降の写真に特化したプロセレクション用の元祖顔料つよいんく
・PX-Pインク ・・・・ 忘れました・・・PM-4000PXの顔料インクだったかな?
・PX-Eインク ・・・・ 確か、E-100等の初代コンパクトサイズプリンタ用の写真用顔料インクだった気がしますが、違ったかな?
・PX-Vインク ・・・・ 初代PX-V700「普通紙くっきり」の顔料インク
今現在は、このような呼び方はされてないようですが、ご参考までに。
しかし、この手の情報ってネットで探しても殆ど出てこなくなっちゃいましたね。
書込番号:24257921
1点
今まで、CANONのHPについて触れていませんでしたので少し触れておきます。
この製品説明のスクショを画像添付しております。 URL:【 https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/g-series/g6030/features-beautyprint.html 】
それによりますと、定着しやすいインクを開発と書いています。4種類以上の紙を使って、定着しないインクをこのように表示しているCANONさんには悪意を感じかねます。
仮に定着する紙を使ったとしても、印字品質が著しく低下します。
このような表示は控えていただきたいものです…。
印刷品質かインクの定着のどちらかを取るという状況ですね。
たしかに、擦れてしまう紙に限っては印刷画質は良い印象です。
安物なので比較にもなりませんが、PX-049Aよりは遥かによいです。
>secondfloorさん
かすれる紙は封印した(片付けたのを出すのがめんどい)ので、SHARPの紙です。
印刷画質が悪いことが伺えると思います。
こちらもスキャン画像を添付しておきます。
>ここにしか咲かない花2012さん
大変興味深い話ではありますが、情報が古く、現在がどうなのかわからない状況ですね。
https://www.epson.jp/products/colorio/supply/ink/tsuyoink/gaiyo.htm
つよインクに関しての、EPSONさんのHPです。参考までに…。
書込番号:24258869
1点
kazusan0318さんへ
> それによりますと、定着しやすいインクを開発と書いています。4種類以上の紙を使って、定着しないインクをこのように表示しているCANONさんには悪意を感じかねます。
これは顔料ブラックインクについての表示ですよね。
ただCwGさんが書いてくださっているように染料インクが原因の可能性もありますし、他にも乾燥不足が原因の可能性も考えられますので、それをはっきりさせる前にキヤノンの表示について言うのは、少し早いような感じもします。
まあいずれにしても擦れてしまう用紙を使えない今の段階では、これ以上原因究明を進めることはできませんので、また問題が起こりましたら、その時にもう少し詳しく調べるようにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24258974
0点
なかなか、最新の情報はありませんけど、エプソンのエコタンク黒顔料インクは、樹脂コーティングされた顔料インクの流れを汲んでることは間違いないと思います。
というか、エプソンの顔料プリンタはプロセレクションも含めて顔料がすべて樹脂コーティングされてますし。
ちょっと古いですけど、インク関係でのアマゾンカスタマーレビューの引用です
https://www.amazon.co.jp/review/R141NRWWJZYD7Z
ちなみにこのレビュー、私が書いたものではありません。
書込番号:24259234
1点
参考になるかわかりませんが・・・
「インクジエット顔料インクにおける高画質化とマイクロカプセル化顔料」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shikizai1937/78/9/78_422/_pdf
書込番号:24259322
0点
顔料インクは乾きやすくて文字もくっきりになります。
そのかわり紙の表面に残りやすいためこすれには弱くなります。
よって専用紙を使わない限り画質とこすれにくいは両立しません。
まあゴシゴシこすらなければそこそこ大丈夫なんですけどね・・・
キヤノンもエプソンも同レベルですね。
書込番号:24259605
0点
>kazusan0318さん
情報が古いとのことでしたので、一番新しい情報を探してきました。
ビジネスプリンターで全色顔料のエコタンクモデルの方にエプソンの顔料インクの特性が載ってます。
>「顔料が樹脂によって固定されるため、マーカーを引いてもインクがはがれずにじみにくい」
とのことです。
https://www.epson.jp/products/ecotank/pxm6712ft_m6711ft/feature_1.htm
https://www.epson.jp/osirase/2020/200624.htm
kazusan0318さんが以前使ってたPX-049Aとはインクの型番こそ違いますが、エプソンの顔料インクは「樹脂」によって指でこすっても擦れにくいという点は共通の優位点だと思います。
書込番号:24261307
0点
>ここにしか咲かない花2012さん
最新の情報提供をありがとうございました。次回はEPSONを購入しますね(^^)
このプリンターが故障するまでは、印刷画質こそ悪くなるものの、かすれないSHARPの紙を使用することにしました。また、この紙を使ってみては?といったおすすめの用紙があればご教授ください。
みなさん親身になっていただきありがとうございました。
書込番号:24261915
0点
>このプリンターが故障するまでは、印刷画質こそ悪くなるものの、かすれないSHARPの紙を使用することにしました。また、この紙を使ってみては?といったおすすめの用紙があればご教授ください。
なかなかレスが付かないようですね。私は使ったことが無いのでわかりませんが、キヤノンのインクジェット普通紙ってどうなんでしょうね?キヤノンの専用の普通紙なので、その辺の普通紙よりはインクジェットに特化したものかと思いますが・・・画質、黒顔料の指の擦れとかどうなんでしょうね?
「キヤノン普通紙・ホワイト A4」
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/paper.cgi?md=d&id=6614A001
どなたかレビューお願いします。
書込番号:24265949
0点
私も去年3台目としてg6030を購入しましたが、インクの乾きが悪いです。インクジェットはそんなもんだとおっしゃるかたいますが、前の2台はそんな感じしませんでした。
一台目はメーカー忘れたが、2台目EPSONのpx-504aはだいぶ年数と使用頻度があるのでたくさん印刷したりカラー画像多いときは結構遅かったりなっていて、去年は捨てるつもりで互換インク使っても印刷効果は良好ですので、3台目のこの問題で2台目捨てられずまだ使ってます。
3台目あまり使いたくなくてたまたま今日一度使いましたが、やはり憂鬱。キャノンは有名なのでたまたま良くない型番あたってるかもしれませんが購入して半年すこしでほとんど使わず、すてるのももったいないな思いながら困ってます☹️
書込番号:24811333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G6030の廃インク吸収体はどのくらい持つのでしょうか。
廃インク吸収体が満杯になったことのある方、または印刷枚数の多い方でこれくらいプリントしたけどまだ大丈夫という方、教えてください。ヘッド交換になったことのある方もよろしくお願いします。
できれば2万枚か3万枚もって欲しいのですが期待できるでしょうか。
エプソンの752は、耐久5万枚とカタログにありますので、ユーザ交換のできないヘッドの一応の期待目安になるのかと思います。
6点
狼おじさんさん、こんにちは。
> できれば2万枚か3万枚もって欲しいのですが期待できるでしょうか。
このプリンターは、去年の6月の発売ということもあり、廃インク吸収体が一杯になってしまったという報告は、あまり上がってこないかもしれませんが、先に発売されているギガタンクモデルの報告によれば、このくらい(2万枚から3万枚くらい)は期待できそうな感じがします。
書込番号:23678401
2点
メンテナンスモードで状態を印字すれば残量%が印字されます。
廃パッド交換が表示され、リセットを2回繰り替えしてたら、溢れました、ご注意を。
印字ヘッド作動回数をカウントしてるようです。1回目はまだまだ余裕がありました(インクが付いていない箇所があった)
書込番号:23679157
6点
>NSR750Rさん
この機種でのメンテナンスモードの入り方とリセットの方法をご存知でしたらレクチャーしていただけないでしょうか。
お願いいたします。
書込番号:23894957
7点
既に解決済かもしれませんが、サービスモードへは電源ボタンを押しながら、ストップボタン5回で液晶が反転します。後はツールを使用してリセットが可能です。私はST5510でリセットしました。
書込番号:24048481
7点
インク吸収体のリセット方法を教えてください
書込番号:24407409 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
インク吸収体はどこに設置されていますか
書込番号:25501650 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
現在、使用しています。月5000枚印刷して、2年程経過し、先日廃インク吸収体が満杯に近づきましたと警告がでました。
現在の印刷枚数は12万枚程度です。
書込番号:25711149
5点
【困っているポイント】
取説8ページのプリンターをセットアップするの最初です。プリンタヘッドを固定部に取り付けたいのですが、固定部はが右端から中央へ移動しません。
よって、ヘッドが2種取り付けられません。
【使用期間】
購入直後てます
【利用環境や状況】
win10で自宅使用の予定です。
【質問内容、その他コメント】
素人で申し訳ございません。
検索を色々しましたが、わかりません。よろしくご指導頂きたくお願い申し上げます。
以上。
書込番号:23587015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「G6030セットアップ」というサイトを見たところ、この機種は電源を先に入れてはいけないようです
で、対処法らしきものは、説明書33ページの「プリントヘッドを交換するときは」の方法で何とかなるんじゃないかと思います
2 セットアップボタンを押す。
3 [ ] ボタンで[メンテナンス]→[ヘッド交換の開始]の順に選び、OK ボタンを押す。
4 スキャナーユニット / カバーを開く。
書込番号:23587216
4点
んあぽらん様
早々のご教示、誠にありがとうございました。
今 やってみました。
電源オン→昨日と違うメッセージ(黒インク…→プリントヘッドを交換し…)と表示されて、ヘッド固定部が中央へ移動して止まりました。
今から最初のセットアップをいてみます。
今一度、ありがとうございました。
書込番号:23587913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MP-810を10年以上使っていましたが
壊れてしまったため、印刷コストのいいEPSON、BROTHERと比較し
先日、EDIONにて¥37000で購入しました。
MP-810は使い勝手もよく、インクの持ちも「まあまあ」と思っていましたが
1年でセットのインクを2回ほど使っていました。
インク代で7、8万くらい使っていたことになると思います。
それを思うと、初期投資は少し他のプリンターよりかかりましたが
インクを気にしないで印刷できると思うとストレスから解放されたような気がします。
しかし、標記の点が気になってここに質問させていただきます。
カラー文書でも白黒文書でも同じですが
印刷が終わるたびに30秒後位に強制クリーニングをしているような感じです。
枚数の多い印刷しているときは、あまり良く確認していませんが17ページ毎位に
強制クリーニングしているようです。
MP-810の時は、これほどクリーニングしていなかったのでこの機種特有かと思いますが
何かの不具合で、「私のプリンターだけかも?」とゆうような気がしており
ここで質問させていただきます。
皆さんの6030の強制クリーニングの頻度はいかほどでしょうか。
ケースバイケースで色々あると思いますが
宜しければお聞かせいただければ幸いです。
10点
G6030の前のモデルG3310を7ヶ月使用していますが、今のところ通常のクリーニングもしていません。
印刷頻度はそれほど多くないので詰まってしまわないか心配はしていましたが、特に問題はないです。
書込番号:22991550
1点
gasyuさん、こんにちは。
> 印刷が終わるたびに30秒後位に強制クリーニングをしているような感じです。
これはクリーニングではなく、ヘッドにキャップをする動作だと思いますが、この動作は、最近のキヤノンのプリンターでは、必ず行われるようなので、異常ということではないと思います。
ただこれを除いても、ここ10年くらいのキヤノンのプリンターは、異常ではないかと思われるほど、印刷の前後に正体不明の動作が入ったりして、その時にインクも消費されたりするので、、、
実際は、カタログスペックよりもかなり印刷コストが高くつくように思います。
書込番号:22992258
4点
G3310は印刷やコピーの途中でも時々クリーニングらしい動作をしているときがあります。
書込番号:22992367
0点
EPO_SPRIGGANさん、secondfloorさん
貴重な情報ありがとうございました。
どうやら異常動作ではなさそうなようなので
安心しました。
でも、secondfloorさんのおっしゃる通り正体不明の
動作が多いような気がしますね。
MP810はこんなことはなかったので大丈夫か?と
おもってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:22993186
1点
はじめての書き込みです、よろしくお願いします。
主にカラーイラストのスキャン取り込みと、イラストを画用紙などの厚手の紙にプリントをします。
こちらは背面給紙で画用紙(厚紙)でも大丈夫そうなのと、インクも大容量ということで検討しています。
気になるのは、カラーイラストのグラデーションや肌色ピンク色など、スキャンでキレイに取り込みできますでしょうか?
今までは色鮮やかに取り込めるのでEPSONの複合機のスキャンを使用しておりました。
cannonは今まで使用したことがないので、カラーイラストの取り込みがキレイなのかが不安です。
カラーイラスト(写真でも)をキレイに取り込めるのか、教えていただますと助かりますm(__)m
ちなみに仕事で使うレベルではなく、あくまで趣味の範囲です^^;
置き場所やケーブルの関係でスキャナー単体ではなく複合機だと助かると思っています。
5点
のの26さん、こんにちは。
スキャナーの性能は、メーカーによってそれほど違わないので、あとはスキャンソフト次第だと思いますが、キヤノンのスキャンソフトは、画質的にも良い方だと思いますので、スキャンの画質という点では問題ないと思います。
ただG6030は、3色プリンターですので、印刷という点において、綺麗な印刷ができるかな?という感じはします。
ところで今までは、エプソンのどのような複合機を使っておられたのでしょうか?
書込番号:22916015
1点
特に問題ないです。
スキャナの技術は、もう20年くらいは変わっていない、事実上、完成された技術です。
メーカーや製品による違いも、ほぼありません。
取り込み時に調整できますし、そのためのアプリも、もうずっと昔からまったく変わっていない、手慣れたものです。
必要なら、取り込んだ後に各種写真アプリを使って補正もできます。
なお、インクは染料3色プラス顔料ブラックの4色ですから、写真やイラストなどのカラー印刷はそれほど得意ではないです。
基本的には、モノクロ文書メインに、プレゼン用カラー資料を印刷するためのビジネスプリンタで、そのレベルでは十分きれいですが、画質を追求する、というタイプではないです。
より家庭向けのエコタンクモデルだと、EPSONから、染料黒をプラスしたEW-M752Tが10月末に出ます。
ただし、インクコストはだいぶん高くなります(といっても従来型よりはずっと安いですが)。
https://www.epson.jp/products/ecotank/special/ewm752t/
書込番号:22916023
0点
以下のリンクの評価レポートによればG6030より解像度の低いスキャナーが搭載されているG3310でもそこそこ綺麗にカラースキャン出来ていると思います。コピーモードでの評価なのでスキャン単独ではもっと綺麗でしょう。
https://joshinweb.jp/peripheral/bus_pri.html?ACK=TOKU&CKV=190111 ← レポート全体
https://dist.joshinweb.jp/contents/report/peripheral/ecobattle2018/large/canon002.jpg ← コピー拡大
書込番号:22916036
0点
皆様、すぐにお返事頂き ありがとうございますm(__)m
>secondfloorさん
キヤノンのスキャンソフトは画質が良い方なのですね。やはりキャノンかエプソンかなと思い、悩んでしまいました。
今までは、ずいぶん古い機種ですがEP-702Aが背面給紙の便利さでずっと手放せずにおりました。
その後は背面給紙がなかったり、あっても1枚しかセットできないものが多かったもので。
EP-702Aはイラストが色鮮やかにスキャンできて、6色インクで印刷もキレイで今でも使用しております。
実はブラザーの複合機を数年前に購入したのですが、スキャンがすごく汚いというかグラデーションも肌色もガサガサという感じになり、ブラザーはイラストスキャンでの使用はあきらめて文書の印刷専用になっております;
そのためEP-702Aに今でも頑張ってもらっていましたが、そろそろ限界のようです^^;
>P577Ph2mさん
スキャナの技術は20年も変わっていないのですね、驚きました。
10年前の複合機(上に記載しましたがEP-702Aです)のスキャンが気に入っているので、それと同等でしたら安心ですね。
EW-M752Tの情報もありがとうございます。残念ながら、EW-M752Tは背面給紙が1枚しかセットできないので見送ります(泣)
G6030は背面にも前面にも紙をたくさんセットできるところもいいかなと惹かれています。
お2人のご指摘の通り、カラー3色というのも不安要素ではありますが、それでもインク代の安さからかなり惹かれております^^;
おそらく大容量インクのプリンタだと5色、6色というのは難しいのでしょうね。
イラストを印刷するとあっというまにインクがなくなるので、カラー3色でもまぁ見れる範囲ならば妥協しようかと^^;
ちなみに上記のブラザーの4色インクでイラスト印刷したものでも、まあ普通に見れる範囲ではありますので大丈夫かなと。
あとはEPSONのエコタンクモデル「EW-M571T」も検討しておりましたが、どうもレビューがあまりよろしくないので・・・
スキャナの性能が同等なら、今回はcannonにしてみようかなと思った次第です。
>sumi_hobbyさん
わざわざリンクを貼って頂きありがとうございます。さっそく見てきました。
メーカーによって同じ写真でもずいぶんと違う色に印刷されるのですね。cannonはモノクロコピーが一番キレイですね。
スキャン画像などとても参考になりました。ありがとうございます。
皆様、初めての投稿にお返事頂き、誠にありがとうございますm(__)m
書込番号:22916679
0点
のの26さんへ
今はエプソンのEP-702Aと、ブラザーの複合機をお使いなのですね。
ところでEP-702Aでスキャンした画像を、ブラザーの複合機で印刷した感じはどうでしょうか?
先にも書かせてもらいましたが、スキャナー自体は、どのメーカーでもそう変わらないのですが、スキャンソフトは結構違いがあり、ブラザーのスキャンソフトは、画質という点ではあまり優れてはいませんので、、、
EP-702Aでスキャンした綺麗な画像を、ブラザーの複合機で印刷すれば、ブラザーの複合機だけのときよりは綺麗な印刷ができると思います。
そしてそれがG6030でスキャンして印刷するときの、だいたいの画質の目安になると思います。
書込番号:22917126
0点
>secondfloorさん
>P577Ph2mさん
スキャナーの技術は、かなり前から進歩が止まっている。
しかし、価格差による画質差はある。
かなり前にIT8ターゲットを各社のスキャナーでスキャンした事例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282894/SortID=13986786/#14008314
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147959/SortID=13373081/#13375062
ブラザーの画質が悪いのは、スキャンソフトのせいというより、並んでいる個々の受光素子の精度が悪く、同じ光を受けても出力にかなりのバラツキがあるせい。
IT8ターゲットというのは、決まった色が印刷されているカラーチャートで、カラーチャートとカラーチャート上の各色の実測結果とがセットとなり販売されている。
販売店の例
http://www.targets.coloraid.de/
IT8ターゲットのスキャン後、スキャナープロファイル作成ソフトを使い、スキャン結果と実測結果とを突き合わせて、スキャナープロファイルを作成し、それを使うと、スキャナーの色をかなり正確にできる。
スキャナープロファイル作成ソフトの例
http://www.dohm.com.au/coca/
そういう用途なので、IT8ターゲット上の各色はできる限り均一な色となっている。
受光素子のバラツキは、IT8ターゲットによるスキャナープロファイルでは正せない。
書込番号:22917399
2点
>secondfloorさん
ご返信ありがとうございます。EPSONでスキャンしたキレイなデータをブラザープリンタで印刷してみました。
すると、さすがにEPSONの6色インクに比べると発色が弱いといいますか、薄いといいますか、まあ良く言えば落ち着いた感じで^^;
4色(3色?)印刷でも、スキャンしたデータがキレイであれば許容範囲で印刷できますね。
インク代を考えると、やはり大容量の4色プリンタでいいかなと思えました。
>DHMOさん
コメントありがとうございます。
そうなんです、ブラザーでスキャンしたデータは、ザラザラしたようなムラのあるデータになりビックリしたのですが、そういった理由があるのですね。
カラーチャートやプロファイルなどは私には難しくて理解できませんでしたが、やはりキャノンかエプソンのスキャナーであれば大丈夫そうでしょうか。
このまま、こちらの G6030 で検討していきたいと思います。
皆様、ありがとうございますm(__)m
書込番号:22924164
0点
本日、購入したものです。
スキャン品質はかなりひどいです。
解像度は悪くないですが、彩度が酷くカラーがとても薄いです。
コピー印刷がめちゃくちゃ薄かったので、ノズルかインクの問題かと思いましたが、そもそもスキャンの時点で薄いです。
白黒の書類に限れば問題ないと思います。
カラー印刷で品質が少しでも気になる方はやめた方がいいと思います。
半日、あれこれいじりましたが調整もエプソンのようにはいかない感じです。
なぜこんなに評価が高いのか不思議です。
書込番号:23037508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)
















