-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
Gシリーズ
- プリンタ > Gシリーズ
- インクジェットプリンタ > Gシリーズ
G6030
- 特大容量タンクを搭載したインクジェットプリンター。インクボトル各色1本でブラック約6000枚、カラー約7700枚の大量出力が可能。
- なくなった色だけの交換で済む経済的な「独立インクタンク」を搭載。パソコン画面でインク残量が表示されるので、急なインク切れで焦る心配もない。
- 紙面上に定着しやすい「新顔料ブラックインク」を採用。高密度なヘッドも採用し、黒がくっきりとした美しい印字を実現している。
| ¥- | |||
| ¥- |

-
- プリンタ 328位
- インクジェットプリンタ 180位
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2025年8月6日 03:25 | |
| 2 | 1 | 2025年3月8日 21:46 | |
| 22 | 4 | 2024年10月30日 23:04 | |
| 10 | 8 | 2024年8月10日 13:31 | |
| 6 | 0 | 2024年8月6日 11:12 | |
| 1 | 4 | 2024年4月18日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エラー5100が出て終了
5年ほど純正インク使用ヘッド交換自分で4回してるインクはまだ半分残ってる
カラー印刷1枚当たり最安級のコストだったので購入し使ってきましたが
どうやら修理に出すしか直らないみたい
同等品で何かいいのがありましたら教えてください
予算2万程度までA4サイズまで自動両面印刷必須印刷コスト重視
0点
Gシリーズなら同じ売り文句ですが、2万円以下では買えません。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
また、コロナ禍以降はコストダウン重視の機種のみとなっており、G6の後継機種はありません。
書込番号:26249907
0点
メンテナンスが簡単なレーザープリンターをお勧めしたいのですが、、、
カラーレーザープリンター で検索してみては?
書込番号:26250149
0点
>deromitiさん
こんにちは。
G6030をヘビーに使用されていたように見受けられますが
G6030の後継機は長らく発売されておらず、G6030自体も販売継続されてはおりますが
在庫僅少となっており生産終了されていると思われます。
ようやく新機種が発売される布石のか、それともこのグレードのギガタンクは終売となるのかはわかりませんが
インク代がG6030同等の機種で現行機種、自動両面印刷対応機となると
選択肢はG3390しかないと思います。
ただし下位グレードですので印刷速度はわずかに遅くなりますし
背面給紙のみ、かつ自動両面印刷はA4(もしくはレターサイズ)の普通紙以外対応しません。
そのため、在庫僅少のG6030を再度購入されることも選択肢として考えられます。
いずれにせよインク代が染料ボトルタンク並みに安い機種で実売2万円を下回る機種は全メーカーありませんので
2万円以下で購入を検討される場合は中古品やジャンク品をあたるしかないでしょう。
本体価格の予算を上げられるのでしたら
HP Smart Tank 6005/6006シリーズが
自動両面印刷搭載(A4,B5のみ)、前面給紙のみ、印刷速度とインク代、解像度、インク構成も
おおむねG6030と同等のモデルとなります。
プリントヘッドもメーカーサイトから購入可能です。
ただし海外メーカー製のためサポート面は日本メーカーのようなきめ細やかさはやや劣る印象でした。
エプソンですと
EW-M634Tがつい最近新機種発売により旧モデルとなり、3万円台前半で販売されているようです。
こちらも前面給紙のみ、自動両面印刷対応(A4、レター、B5、はがき対応)、印刷速度はG6030よりやや向上
解像度、インク構成、インク代はおおむねG6030レベルです。廃インクタンクがカートリッジ式で交換可能です。
ブラザーは大容量インクカートリッジ式でインクコストは割高なため、割愛させていただきます。
中古品やジャンク品でも問題ないのでしたら
キヤノンのGXシリーズがプリントヘッド市販モデルかつ高耐久の全色顔料モデルとなりますので
G6030より生産性が高まるように思います。
ただし全色顔料インクかつ本体グレードにより対応インクボトルが異なり
インク代がやや高価(A4モノクロ0.8-0.9円、カラー2.2-3.0円)
印刷速度は最低グレードのGX1030でもG6030を上回ります。
もし光沢紙印刷を多用されるのでしたら顔料インクの特性からお勧めしません。
新品2万円以下の本体価格の機種で、インク代をギガタンクモデル並みにしたい場合は
ご自身でインクカートリッジにインクを詰めて使用する詰め替え運用であれば可能かもしれませんが
プリントヘッドを複数回交換されるほどの印刷枚数(数万枚と想定しています)の場合、
詰め替えの頻度や労力が大変だと思います。
またキヤノンの廉価機種はインクタンクがヘッド一体型のためいずれヘッド故障を迎えますので
何度か新品購入は必要になると思われます。
エプソンとブラザーの場合はICチップリセッターが必要ですし
新しい機種を中心に機種によってはリセッターが販売されていません。
そのあたりの手間なども踏まえ再度ご検討いただければと思います。
書込番号:26250207
4点
>家電量販店大好き三郎さん
>1991shinchanさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
ヘッド交換はエラーコードが出るたびに交換したためです枚数ではありません
書込番号:26250733
0点
インクの寿命は半年が目安ですから、特大容量タンクのコスト削減削減効果をだせるのはヘビーユーザーだけという事かと。
書込番号:26250832
0点
deromitiさん、こんにちは。
一番近い機種は、G3390になると思います。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
ところで、、、
> インクはまだ半分残ってる
とのことですが、これは購入時のインクが、まだ半分ほど残っているということでしょうか?
書込番号:26250881
0点
>deromitiさん
こんにちは。返信を確認いたしました。
ヘッド交換はエラー表示に伴うもので、印刷枚数はそこまで多くないと受け取りました。
インクが半分ほど残っているの意味合いが、初期充填分を消費しきれていないということでしたら
プリントヘッド交換に伴うインク消費を勘案すると
5年間、A4カラー文書換算で2000枚も印刷していないのではないでしょうか?
その場合ですとブラザーの現行機種DCP-J528NやDCP-J928Nが
実売2万円以内の機種で両機種とも同じインクカートリッジを使用し
ブラック375枚、カラー500枚印刷可能で4色セットが実売4000円程度のため
各社標準サイズの各色独立インクカートリッジ搭載モデルの中ではインク代が安いモデルになります。
もし少なくとも1回以上インクボトルを追加購入し補充されているのでしたら
印刷枚数は少なくとも5年でA4文書換算で6000枚は超えてくるでしょうから
実売2万円程度までのカートリッジタイプのモデルはインク代が高くつくためお勧めしませんが
よろしければ、どういった種類の印刷を何枚されてきたか教えて頂けますと
(A4モノクロ文書何枚、A4カラー文書何枚、L判写真何枚といった)
もう少し使用実態に合った機種選定のお手伝いができるかもしれません。
書込番号:26255197
1点
電源入れたらエラーコード出なかったので印刷してみたら印刷出来た しばらく様子見
書込番号:26256320
0点
これは参考情報。
先一昨日前機が壊れて昨日この機を入手してセットアップした。
FWバージョンが古いのでアップしようとしたがどうしてもうまく行かない。
マニュアルにはWiFiでないとうまく行かないとあるのでそうした。
しかしうまく行かない。
あれこれいじって結局、
WiFiで固定IPにしていたのを自動にしたらうまく行った。
だから固定IPにするにしても先に自動IPでFWを更新してから固定IPにした方が良い。
以上、報告でした。
2点
素朴な質問で、場が荒れるのが心配ですが、チョット教えてください。
この手の、パーソナル機器で固定IPってメリットあるんですか?
スレ主のネット環境も分からないので、バカ素人の質問としてとらえてください。
書込番号:26102944
0点
エプソンの正規インクしかまともに動作しないので、インク代がかかり大変でした。そこでボトルインク仕様のキャノンの高価なG3360にしたのですが、2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。しかも修理費がバカ高い! ボトルインクで印刷費用は下がりましたが、機器がその代わりと言うわけですね。何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか? 優秀な技術者がたくさんいるのに? 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに、ワザと変な機器を作ってるとしか思えないです。
書込番号:25942059 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
壊れたら捨てても悔いが残りにくい ほどほど価格 のプリンターが一番ではないかと感じます。使っていると愛着は沸くのですが。
プリンターも頑丈仕様ってのが今まで一機種も出されていないのがなんとも不思議と思います。
書込番号:25942305
3点
>Hirosan12635さん
こんにちは
G6030のクチコミに書き込まれていますが、保有されている機種はG3360でしょうか?
どのような修理をされたのかや、現在当該機種を保有されているのか破棄されたのかは
書き込みでははっきりしませんが
G3360もG6030もプリントヘッドは1個2000円程度で家電量販店で販売されています。
サポート番号5200番のエラーはプリントヘッドの不具合や故障に起因するもののようですので
もし試されていないのであればウェブ上でも記載されている説明通りに
コンセントの抜き差しとヘッドクリーニング、インクリフレッシュを行い、エラーが解除されるかを確認の上
改善されなければ新品のヘッドに交換されることをお勧めします。
(一部手順を勝手に省略したり秒数を守らなかったり、順序が逆で改善されない場合もよくお見掛けしますので
待つ秒数も指示されている場合は秒数も含め必ず手順通りに、です。)
もしここまでされた結果、メーカー送りになっているのであれば見当違いな発言失礼しました。
またプリンターの多くはメーカーが特に言及していなければ基本的には製造から5年が耐用年数(寿命)です。
(ブラザーのレーザープリンターの高耐久機種など、7年をうたう製品も出てきてはいます。)
また5年以内でも耐用(耐久)枚数がありますので
G6030であればA4普通紙6万枚、G3360であればA4普通紙4万8千枚が寿命です。
ギガタンクシリーズのため印刷枚数が万を超えるような使い方をされている方が多いですので
G6030もG3360もそろそろ耐用年数、枚数的には寿命がきてもおかしくない時期かもしれません。
もちろん雑な使い方や不適切な設置場所(高温多湿、ほこりっぽい、喫煙空間)などしていれば寿命は縮まります。
本体が高いとおっしゃっていましたが
G3360などの廉価シリーズはギガタンクの中でも本性能を削って
(前面給紙無し、自動両面印刷無し、カラー液晶無し、ノズル数少なく印刷速度遅め)
本体価格もかなりカートリッジモデルに近いレベルまで下げていましたので比較的購入しやすかったと思います。
ローラーのカタカタは本体製造にかかわるコストカットの兼ね合いの産物とも思われますので
ある程度妥協が必要なのかもしれませんが
もし使用に関して給排紙や印刷結果に不具合が出るようであれば修理対象になるでしょう。
(G3360の堅牢性は決して高くはなさそうな印象でした。)
ギガタンクとカートリッジモデルの価格の違いはビジネスモデルの違いですので
お気に召さなければカートリッジモデルに戻られるのも手かと思います。
メーカーは利益を出さなければなりませんので
本体と数年間にわたる純正インク代を合算して最低〇万円は使ってもらわないと困るというラインがあると思います。
書込番号:25942438
5点
Hirosan12635さん、こんにちは。
> 2年弱でカラー印刷はカスレ、ローラーの回転時にカタカタと音が大きくなりエラー5200が出て、対応して全く治らない。
2年弱で、どのくらい印刷をされたのでしょうか?
> しかも修理費がバカ高い!
長期補償に入っておくと、そのバカ高い修理費を払わなくてすみますので、とくに本体が高額になりがちなボトルインクのプリンターの場合、有効だと思います。
> 何でまともな印刷機が日本で作れないのでしょうか?
どのようなプリンターが、「まとも」なのでしょうか?
絶対に壊れないプリンター?
そのようなものはないと思いますが。。。
> 修理代も自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
無理だと思いますよ。
といいますか、各機能がユニット化されていて、故障時も自分でユニットを交換するだけで直せる機器って、何かありましたか?
身の回りの機器をいろいろ考えてみましたが、どれも故障時は買い替えか、修理してもらうものばかりで、自分で直せる機器は一つも思いつきませんでした。
書込番号:25942486
2点
>自分でユニット交換出来る様に作れるはずなのに
高い機種はユニット交換できますよ・・・
安い機種で頑丈な機種作っても意味ないんで作りません( ゚Д゚)
どのメーカーもそうですね( ゚Д゚)
書込番号:25944302
1点
今年の1月に、G6030用のインクを買ってストックしておいたつもりが、間違えてG3310、G1310用のインク(GI-390C、GI-390M、GI-390BK)を買っていました。インクを補充する段階で刺さらないので、気が付きました。
@,無理にG3310、G1310用のインクを入れても使えないでしょうか?
A,自分の勘違いだったのか、店の表示ミスだったのかわかりませんが、店に聞いてみるつもりです。時間が経っているし、返品・交換は無理ですかね?
箱無しアウトレットのサイトで、5本で合計4,400円だったのですが、さすがにショックですね。
アドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願いします<m(__)m>
0点
1.使えません。
2.見間違えは客側の庇護です。でかでかと30と書いてあるのを390と間違えたは通じないでしょう。
事情を明記した上でメルカリにでも。
書込番号:25843158
1点
私は機種変更で余ったインクカートリッジをヤフオクやメルカリで出品したことがありますが、売れやすいのはメルカリでしょうね。
書込番号:25843204
1点
>山形犬さん
無理ですね。挙げ句に今更だから無理です。
技術があれば、頑張って互換インクとかであれば、移植ができるかもしれません。
まあ、試してみて無理ならゴミですね(苦笑)。
書込番号:25843210
2点
逆転の発想で、そのインクに対応したプリンターを購入する手もあります。
書込番号:25843228
3点
>山形犬さん
>無理にG3310、G1310用のインクを入れても使えないでしょうか
破損尾可能性があります
>返品・交換は無理ですかね
レシートが、残っていたとしても無理なのでは。更にアウトレットでは
書込番号:25843264
2点
>山形犬さん
一応非純正の詰替えは30と390で共有のインクは一応存在します。
逆言えは互換インク成分はその程度の品質管理のもあるという事かと。
中味を移して使えるかは?
書込番号:25843300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アウトレット品は大抵返品不可です。
元々不備のある(今回は箱かもしれないが)品物なので返品なんて受け付けることはないです。
察するに箱が日焼けで駄目になったから中身を出して売ったなんてところかなということで、メーカーが保証する保存期間を過ぎている可能性もあります。
売るしかないでしょう。
送料を安く抑えればアウトレット品ということも考慮して半値程度でなら売れると思います。
そこは出品者の技量次第です。
それでも半値が限界かなと...
書込番号:25843430
0点
みなさん、お早いお返事有難うございました。今回の質問は、愚痴に近かったのですが、答えて頂き嬉しかったです。
>アテゴン乗りさん
わざわざ、調べて頂きありがとうございます。
高い商品なので、違う機種用のインクを入れるのは、かなり抵抗ありますよね。互換インクを入れた後なら、チャレンジしてみようと思えますがw
メルカリで売るのは、簡単なのでしょうか?昔ヤフオクで売った時は、大変でしたが。
店に問い合わせたところ、間違えて表記していないが、送料を負担するのであれば未開封の商品は返品OKだそうです。
インクには使用期限があるし、無理かな〜と思っていましたが、意外な返事でビックリしました。
実は表記ミスだったから対応するのか、もう記録に残ってないから確認のしようがないのか疑問です。店の善意なのでしょうかね。
追伸:正月用の安いプリンターは、すぐ駄目になりましたが、この商品は、結構長持ちしますね。
書込番号:25844900
0点
エラーコード5200が出たのでここの口コミで調べたところ、どうやらプリントヘッドの故障の模様。
検索するとキヤノンのホームページの説明が出て来たので、その通りにやって簡単に交換出来ました。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96037/~/【インクジェットプリンター】プリントヘッドを交換する-%28g7030%2Fg6030%2Fgm4030%29
最後にヘッド調整とテストプリントをして完了。
二千円足らずで無事に直りました。
今回は黒印刷でのエラーだったのでカラーは一旦様子見としました。
まだ使えそうで安心しましたが、廃インクタンク交換は修理扱いで2万五千円程かかる事も分かったので、もし次に買うとしたら廃インクタンク交換も可能なG3070かな?
書込番号:25839802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
・G6030を購入して1か月です。雑誌や本のような厚みのあるもののスキャンに使おうと購入しました。
・【困っている内容】書籍のページの一部分だけを指定してスキャンする方法がわからなくなりました。
・【環境】OS:Windows11、wifi経由でG6030接続済、PCからの印刷・スキャンは出来ている状態です。
・購入後にスキャンを試したときは、プレスキャンの画面をみながら取込み範囲を設定して、その部分だけをjpgファイルに取り込むことが出来、便利な機能だと思っていました。
・ところがその後、その方法がわからなくなってしまいましたので、困っています。
・今試している操作:スタート→Canon IJ ScanUtility → スキャン設定のメニューをあちこち見て試している状態です。
・オンラインマニュアルなども見ましたが、(見落としがあるのでしょうが)範囲指定をしない単純なスキャン手順しか見つかりませんでした。
ご教授いただければ幸いです。
0点
これのこと?
WIAドライバーでスキャンする
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS8430%20series/1.1/JP/SU/su-401.html
書込番号:25704235
0点
Canon IJ ScanUtilityの起動後、下の方にある「ScanGear」をクリックしてScanGearを起動させて下さい。
あとは、そのソフト上で先に行ったようにプレビューで一旦スキャンした後、範囲指定してその部分だけスキャン出来ます。
書込番号:25704257
1点
EPO_SPRIGGANさん
「これ」です! 助かりました。ありがとうございました。
この機能、便利ですよね。
書込番号:25704325
0点
FYI
G6000 series オンラインマニュアル - 取扱説明書 -
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300035314/01/G6000ser_OnlineManual_Win_JP_V01.pdf
P.299-302
PDF 文書内を検索する方法 (Acrobat )
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq07101340.html
書込番号:25704827
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





