MOMENTUM True Wireless 2
- アクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。喧騒の中でボリュームを大きく上げずに音楽に没頭でき長時間聴いても疲れにくい。
 - 外音取り込み機能の精度が向上し、屋外での交通など周囲の音が聞こえないと危険な場所でも安心してリスニングを楽しめる。
 - 最大28時間バッテリーが持続し、本体最大7時間+ケース最大21時間の使用が可能。LDSアンテナとクアルコム社製チップ搭載で途切れにくい。
 
MOMENTUM True Wireless 2ゼンハイザー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [BLACK] 発売日:2020年 4月16日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2020年6月11日 18:48 | |
| 13 | 2 | 2020年6月5日 19:55 | |
| 4 | 0 | 2020年5月22日 19:57 | |
| 14 | 6 | 2020年5月19日 22:53 | |
| 16 | 3 | 2020年4月29日 18:26 | |
| 13 | 3 | 2020年4月23日 23:15 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
またアップデートがきてますね。
何が変わったのか分かりませんが、気になる部分があった方はアップデートして改善されているか試してみると良いかもしれません。
書込番号:23462278 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
テクニクスやアップルとの比較は多くの方が行っている。
そこで自分はちょっと見方を変えて、手持ちのイヤホン(AVIOT TE-BD21f)と比較してみた。
両機種ともSONYなどの商品と違い、電話受け答え、曲順、音量調節などイヤホン単体でフルコントロール可能。
AVIOTのTE-BD21fは、実売2万円以下ながら2way3スピーカーを内蔵した高音質イヤホン。
2万円台の機種を入れても中々このスペックは無い。
ただ初期不良についてのコメントが多く、ちょっと残念な評価だ。
まともに動けばナンバー1コストパフォーマンスの実力を誇ると言って良い。
自分が日常使っているバイオレットカラーの個体は、問題無く動作している。
新しく使い始めたゼンハイザーMTW2はイコライザーで中高音域を多少持ち上げているが、そうしなくてもヴォーカルの核となる中音域が豊かだ。
印刷文字で例えるなら、中太明朝体の見やすさ、美しさとイメージが重なる。
ある意味、万人向けの音質であり、聴き疲れしない音質ともいえる。
AVIOTのTE-BD21fは、ゼンハイザーのMTW2と比べるとかなり固い音に聞こえる。
分かりやすく言えば、若干痩せた音だ。
印刷文字で例えるなら細字ゴシック体の繊細さ。
ジャズ、ポップスなど何でもこなすが、案外ハードロック系と相性が良い。
ちなみにゼンハイザーのMTW2は約15時間使用、AVIOTは約250時間使用している。
エージングが進んでも差があるのは、両者の価格差を考えれば仕方ない。
TE-BD21fはマルチスピーカーだが、いたずらに背伸びをせず破綻の無い音作りを目指していて健闘している。
使い勝手の良さは両者互角。
良品をつかむことができれば、AVIOTのTE-BD21fも十分楽しい音楽生活が送れるはず。
8点
>SONY・BLUEさん
(^^)どもどもお久しぶりですm(_ _)m
自分もつい最近MOMENTUM TWS2を購入して満足しつつ聴いていますが、このスレ見て久しぶりに21fを引っ張り出して聴いてるところです。どちらもそれぞれの特徴というかメーカーの考え方がハッキリと出たイヤホンで、聴き比べてると実に面白いですね(^^)b
低音域にしっかりとした重心のある出音のMOMENTUMと高音域に抜けの良い21fといった感じでしょうか。
AVIOTの21fは自分が購入した時はトラブルが多発してた様ですが、現在は少しは改善されたのですかね?
まぁどちらにしても、各メーカーで引き続き安価かつ高性能なガジェットを開発販売してくれればユーザーとしては何よりですね。
あとは個人的にオンパイが新製品を出してくれれば嬉しいのですが……(;−ω−)ウーン
スレ主様も引き続き良いオーディオライフをお過ごしください。
それではこの辺りで失礼しますm(_ _)m
書込番号:23446284
4点
>Uehara課長さん
どうも、お久しぶりです。
いよいよ本格的な暑さが到来して憂鬱です。
終日マスクは辛いよ。
マスク着用は公共施設や密閉空間に限って欲しいですね。
ゼンハイザーMTW2は中々操作性が良いです。
家にあるJabra65activeほどではないけど、しっかりホールドされる。
スイッチもタッチ式だけどアンサーバックがしっかりしている。
こうした音質以外の点も高い評価につながっているのでしょう。
ただ使い続けると飽きるので(笑)
時々サブでAVIOTのTE-BD21fとNUARLのN6Proを使っています。
両者とも高音域が元気なので、ロック系を聴く時には重宝します。
これからの電車内
窓を開けているのでエアコン効かないんだろうな…
音楽に「涼」を求めるしかないのか…
書込番号:23449621
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
東京在住で緊急事態宣言下ではありますが、
いつも飲んでいる薬をもらいに都心の病院へ行かなければならなかったので、
ついでにこちらのイヤホンの接続性をチェックして来ました。
すると、電車が走り始めて初めの数駅、頻繁に音の途切れが発生しました。
ふと、アプリを立ち上げていない事に気付き、
もしやと思いアプリを立ち上げ、イヤホンとアプリが接続されてみると、
それ以降、途切れは発生せず、
帰宅するまで快適に音楽を聴く事が出来ました。
アプリが立ち上がっておらず、途切れが発生する場合は、
アプリを立ち上げて様子を見てみる事をお勧めします。
4点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
テクニクスのAZ70と悩みましたが、外出自粛要請のあるこの時期、視聴もできませんでしたが、皆さんの書き込みを参考にして、TW2を購入しました。
約1ヵ月前にブラックを注文して、やっと昨日届きました。
少し充電してから、箱出しの状態で早速聴いてみました。
FZX507となのでApt-X接続です。
正直、想像以上に音が悪くて、笑っちゃいました(笑)
まず、シンフォニーを聴いてみましたが、とにかく音抜けが悪く、音の分離感もなく、高音ものびず繊細な表現も全く見られません。
低音はぼわついていますし、全ての項目でよいところなしです。
でも、前機種で高音質なことは確認済ですし、皆さんの書き込みでエージングの効果がはっきりしているので、何の不安もありません。
エージングに否定的な方もおられますが、自分が実践している簡単な方法を紹介しておきます。
まずは、比較対象を置くことです。
よく最初の音を覚えているのかと言われます。絶対的な感覚で覚えていられる人はほぼいないと思います。
なので、自分の場合は常に比較する基準を置いています(今は有線イヤフォンでお気に入りのXELENTOをバランス接続です)。
比較した場合の差であれば結構覚えているものです。
また、エージング中に音楽を聴いていると、音に慣れてるくこともあるので、聴きません(数十時間はほぼ聴かずに流しているだけです)。
そうすればかなり正しくエージング効果を評価できると思っています。
まあ、ここまで箱出しの音が悪いとそこまでしなくても劇的な変化があると容易に想像できますが。
こんな音のままだと、この価格で誰も買わないでしょうから。
少なくとも50時間ぐらいはエージングしてから音質を評価しようと思います。
(途中は10時間ごとに5分程度聴くぐらいですかね)
どこまで好みの音質に変化してくれるか楽しみです!
ただ、緊急事態宣言で、外出自粛、仕事もテレワークなので、外で音楽を聴く機会がほぼありません。
また、新しい生活様式でテレワーク推奨となっており、緊急事態宣言解除後も自分の会社ではテレワークのようなので、TW2の活躍の機会は少ないかもしれません。
NCワイヤレスヘッドフォンも会議用のヘッドセットに成り下がっていますし・・・
3点
こんばんは!
やはり、エージングで音はキッチリと変化するものなのでしょうか?
だとしたら、遣り甲斐があります!
私も、キッチリとエージングして、本来の力を聴いてみたいです。
私はダラダラとエージングをしてしまったので
ここは一つキッチリとやってみたいです。
どれだけ音が変わるのか、肌で実感してみたいです〜
書込番号:23407877
4点
>購入検討中です…さん
コメントありがとうございます。
エージングですが、機種によって変化量はまちまちだと思います。
これまでの皆さんのコメントと自分のファーストインプレッションから考えると、TW2はかなり変化量が大きな機種だと思います。
なお、聴くジャンルによっても、印象が異なることはあるかと思います。
自分の場合は9割がクラシックです。
大編成のシンフォニーなどではかなり実力を求められるジャンルと言えるかと思います(粗が目立ちやすい)。
最初に聴かれた際に、自分が気になったような印象がなければ、エージング後でも、大きな効果を実感できない可能性もあると思いますが、高性能なイヤホンであることは間違いないだろうと思いますので、かわいがってあげてください。
あと、再生の上流の影響により、音質の差が分かりやすい・分かりにくいがあります。
(自分は小型が欲しかったので、そんなに高価な機種ではありませんが)
また、今まで何時間再生されているかでも、すでにエージングがそこそこ進んでいる可能性も考えられます。
書込番号:23408208
1点
そうなんですか〜
かなり変化しそうな機種なのですね!
ヘッドフォンとかの40mmサイズのドライバーでは
変化を感じ取れるかと思ったのですが、
7mmの本機でも、キッチリやれば、
エージングの効果は出て来そうなものですかね?
当方、現在は娘が推奨したジャンル「EDM系」をガンガン聴いています〜
面白い様に、上から下から右から左から音楽が鳴って来て、
ちょっとしたカルチャーショックを覚えています(^_^;)
私は古い部類の人間なので…
本機のドライバーがドイツ本国で設計・生産されているのは
最近になって知りました。
「生産」もドイツだとは、ビックリです。
てっきり設計だけ本社で、アッセンブリーは中国だと思っておりましたので。
それだけ、音には拘っているのでしょうかね。
競合機種のTechnicsの新製品も試聴しましたが、
ホワイトノイズの干渉が余りにも激しく
これは本機との競合にはならないと判断しました。
「音楽」の概念若しくは定義が、ゼンハイザーとTechnicsでは
こうも違うものなんですね。
ノイズキャンセリング機能に全振りでも構わないのですが
それを求めている市場は余り大きくは無いのではないかと思いました。
3万円後半の代金を支払った身としては、
やはり「良い音」で聴きたいものです〜
書込番号:23408660
4点
>購入検討中です…さん
こんにちは。
自分の勝手な印象ですが、海外製品はスペックよりも感性に訴えかえる部分に富んでいると感じます。
また、エージングも海外製品(設計サイト)の方が時間がかかる傾向があるように思います。
スピーカーでも日本製は箱出しでもそれなりに鳴りますが、B&Wの805D3なんかは、最初はキンキンして聴けた音ではありませんでした。
日本車とドイツ車を比べても、スペックは劣っていても、運転した感覚では輸入車が優れていると感じることが多いです。
この機種のドライバーがドイツ設計(生産も)とは知りませんでしたが、自分のこれまの経験からも比較的エージングに時間がかかりそうと改めて思いました。
テクニクスも視聴されて決められたのは羨ましいですね。
テクニクスはターンテーブルやスピーカーの音は何度も聴いたことがありますが、よくも悪くも非常に真面目な音作りだと感じます。
こちらも車と同じで何か感覚的に物足りないと感じました。
そのあたり、ドイツ製は比較フラットなのに、少しの味付けで全く違う印象を与える方法を知っているのかなと思います。
その達成したい音質に影響を与えない範囲でノイズキャンセルを効かせ、前機種の欠点も確実に解消してきているこの機種は十分にコストパフォーマンスは高い機種でしょう。
お互い、よき相棒としてTW2を可愛がってあげましょう。
書込番号:23408957
0点
>hata3さま
こんばんは!
眠れない夜は、本機の出番です〜(^_^;)
最近のエージングは好調でして、中高音域の音の「伸び」を
実体験出来るくらいになってきました。
ベッドに潜り込んで、仰向けになって布団をかぶって
本機を聴いていると、まるで劇場にいるかの様な錯覚に陥ります。
天宙から音楽が降り注いでくる様な感覚です。
とにかく「音の伸び」の「伸びしろ」を感じ取ることが出来ます。
音響機器は上を見ればキリがありませんが
本機は3万円台で購入できるイヤホンであることを鑑みると
文句なしの性能ですね!
良いか悪いかは別として、とにかく全ての音域で
全ての音色を再現してくれます。
聴く人間側のキャパを超えております…(^_^;)
総じて払った価格に対して見合った機能を提供してくれる商品でした。
書込番号:23411016
2点
>購入検討中です…さん
こんばんは。
エージングの効果を実感されているようでよかったです。
こちらも5日で約50時間弱のエージングが完了しました。
ここで、箱出し時と同様に有線のXELENTOと比較をしてみました。
最初の印象から随分と改善が見られました。
特に低音のぼわつきはなくなり、適度に引き締まった低音が出ています。また、解像感もかなり改善されており、シンフォニーでも団子になるようなことはありません。
但し、高音の伸びはもう少し改善してほしいなと思うレベルでした。
次は100時間ぐらいエージングを続けて様子を見ようと思います。
まあ、さすがに10万円の有線イヤホンが相手だと分が悪すぎるとは思いますが。
私も月に1〜2回はクラシックの演奏会に行くぐらい好きですが、さすがに遠く及ばない印象です(もう少し期待していますが)。
XELENTOだと、結構いい線いっています。
また、ホームオーディオは演奏会に近い感覚で聴けるように、色々と聴いて十分に吟味して、アキュ+B&Wに落ち着きました。
書込番号:23414715
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
何気なく見てみたら、Amazonで白が5月4日入荷予定になってますね。
速攻でポチリました。
黒を注文していましたが、ずっと納期未定なので、そちらはキャンセルしました。
高値で転売されるほど人気なので、欲しい方で白でも良い方は今がチャンスです!
書込番号:23366916 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分もこのワイヤレスイヤホン凄く気になって購入したいと思ったのですが売り切れ続出で買えないですよね
自分はかなり量販店で電話お問い合わせしたら黒があったのでゲット出来ます。
楽しみですね。
書込番号:23368753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>れいちぇるPKCZさん
私も本当は黒が欲しかったのですが、白も悪くはないかなと。
本当は待てなくて妥協したのですが、悔いはありません(^^)
楽しみです!
書込番号:23368900
1点
>シズパパさん
白もかっこいいですよね
モンスター級のイヤフォン早く試してみたいですね
書込番号:23368906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 2
14時時点で、ビックカメラ.comにて在庫有りで販売中のようです。
軒並み入荷未定となっている中、欲しい方は今すぐチェックしてみて下さい!
書込番号:23355571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
昨日ビックカメラの店頭で在庫がないものと思って冷やかしのつもりで聞いてみたらWHITEがひとつあると出してきたので思わず買ってしまいました
書込番号:23355632
2点
>そうとりょうのパパさん
サイト見たらまだ売ってますね!
購入しようか悩んでいる方がいたらすぐポチった方がいいと思いますよ!
書込番号:23356386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラックは完売したみたいですが、ホワイトならまだ在庫ありですね!
自分はテクニクスと悩みましたが、やはり音の作りがゼンハイザーが自然で、テクニクスはデジタル感が強くて、高音が少し痛く感じましたので、最終的にはゼンハイザーを購入しました。
書込番号:23356532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









