公式オンラインショップ購入時の端末代金
登録日:2020年 4月 3日
カラー:
中古価格(税込):¥49,735 登録中古価格一覧(1製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S10 楽天モバイル
現在docomoで通信契約し、機種変更を考えているのですが、
docomoではこの機種が既に販売済みになってしまったため、
楽天モバイルで端末を購入し、docomoの通信契約はそのままで
楽天でも追加の通信契約(1年間無料なので)をしようと考えています。
ただ、楽天回線エリアではないので、通信が不安定であることが想定され、
電話番号も変えたくないので、当面はdocomoSIM中心での使用を考えています。
そこで質問ですが・・・
@楽天SIMで開通させた後、docomoSIMに入れ替えても、問題なく使えるでしょうか?
Aその場合の必要な操作・注意点・不都合な点・想定される不具合等があれば教えてください。
書込番号:23934196
0点

実際ドコモシムでも普通に使えます
ただし楽天シム出し入れするたびに楽天linkログインログアウトしないとおかしな挙動になるかもしれません
と楽天linkの説明とかには書いてあるはずです
ポイント還元の条件満たしたら常時ログアウトしとけばいいかもしれません
書込番号:23934202
19点

楽天版はSIMフリー端末であり、1台でドコモとau両社の主要周波数に対応してるので、ドコモSIM差し替えてspモードのAPN設定すれば使えます。
(ドコモ版だとauのLTE B18/26が塞いであり、au版だとドコモのLTE B19/21と3G B6/19が塞いである)
デフォルトでは楽天でんわがONになってるためダイヤルアプリの設定からOFFにする必要がある、CAが塞いであるため最大通信速度がドコモ版で利用するより低い(あくまでも理論値)などでしょうか。
まあ理論値なんて出るはずもなく、普段使いする上で数十Mbps出てれば問題ないです。
あと楽天Link関連は気をつけておかないと、動作不良など不具合出る場合あるかもしれませんが。
その他OSバージョンアップ、不具合修正やセキュリティパッチ更新提供など、ドコモ版やau版よりかなり遅い場合があります。
書込番号:23934206 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>こるでりあさん
早々の回答をありがとうございました。
端的な回答で、わかりやすかったです。
>まっちゃん2009さん
前回に引き続き、早速、詳細な回答をありがとうございました。
システムに詳しくないので、再度確認させていただきたいのですが
楽天Linkの不具合は、docomoSIM利用時も影響あるのですか?
また、OSバージョンアップ等が遅いというのは、SIM会社ではなく、
本体自体に関連する問題なのですか?
お手数ですが、教えていただけると幸いです。
書込番号:23935221
3点

>楽天Linkの不具合は、docomoSIM利用時も影響あるのですか?
こるでりあさんがおっしゃるように、端末の挙動が不安定など万が一の可能性があるというだけです。
確実なのは楽天SIM以外で利用する場合は、アプリからログアウト、また念には念を入れてアンインストールもいいと思います。
>また、OSバージョンアップ等が遅いというのは、SIM会社ではなく、
>本体自体に関連する問題なのですか?
はい、利用してるSIM(事業者)ではなく、端末販売事業者に左右されます。
例えばGalaxy S10のAndroid 10提供はドコモは2020年1月22日から、auは2020年1月15日からでしたが、楽天は6月25日でした。
またGalaxy Note10+のAndroid 10提供も同じくで、ドコモはコラボモデル含め2020年2月3日から、auは2020年1月22日からでしたが、楽天は2020年6月30日でした。
認証機関はドコモ版やau版とほぼ同時期に通過してるにも関わらず、提供開始までかなりの開きがありました。
それに加えて2019年12月3日の発売以降、OSバージョンアップ提供までセキュリティ更新や不具合修正の提供すらなかったです。一部のユーザーにはこの部分で不満が出てました(^^;
例えば楽天版をドコモSIMで利用していても、ドコモ版提供時には適用できず、楽天版で提供開始されるのを待つことになります。
書込番号:23935225 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>まっちゃん2009さん
再び、丁寧で詳しい説明をありがとうございます。
何となくわかりました。
やや心配な面もありますが、概ね許容範囲で使えそうな気がします。
詳細な説明に時間をかけていただいたので、ベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:23935613
4点

紛失や故障修理の場合、どうなるか、ご確認された方が良いかと思います。au、docomoに回線契約がないと、代替機貸出も出来ませんので、お気をつけください。
書込番号:23948674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のコメント、別件です。すみません。削除できませんでした。
書込番号:23948706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「SIMフリー端末」はナンセンスな表現だ。言葉の意味をまじめに考えると頭がおかしくなる。安易に使うべきではない。強いていえば「SIMロック解除済み端末」だろう。
「楽天版はSIMフリー端末であり、1台でドコモとau両社の主要周波数に対応してるので、」
だからこの表現はおかしい。
「Ga S10の楽天モバイル版は、SIMロックをしていない。そしてドコモとauの主要周波数バンドに対応している」
だろう。
書込番号:24316020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「SIMフリー端末」はナンセンスな表現だ。言葉の意味をまじめに考えると頭がおかしくなる。安易に使うべきではない。強いていえば「SIMロック解除済み端末」だろう。
楽天版はSIMフリー端末で間違いない。
「SIMロック解除済み端末」の意味を分かってるのだろうか?
楽天はSIMロックをかけていない。
不勉強な人は安易に書き込むべきではない。
書込番号:24316176 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

半年以上前に解決して終わってるスレに今さら?な書き込みがあるようですが...一応書き込みしておきます。
楽天版Galaxy S10は、SIMロックフリー=SIMフリー端末として発売されました。
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/media/2019/1126_01/
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2019/0906_02.html
(当時のプレスリリースも参考に)
楽天はMVNO時代からSIMロックそのものを嫌っていて、自社が販売する端末は他社で使えないものがあっても全てSIMフリーとして発売してます。
元々SIMロックそのものが施されていない端末で、なぜ“SIMロック解除済”という表現になるのか不思議...。
楽天版Galaxyのベースとなっているのは、docomo向け及びau向けモデルと同じ日本向けに日本仕様入りで開発されたハードウェアが共通モデルのはずです(少なくともS10及びNote10+は)。
Galaxyシリーズは2018年モデルまでは国内キャリアごとに専用に開発されてましたが、2019年モデル以降は国内向けは共通ハードで開発(FCC ID末尾がJPNで統一)されてます。
ハードウェアとしては1台でdocomo及びau主要周波数に対応するけど、ソフトウェア制御で投入キャリア向け周波数のみに変更、技適もそれぞれが利用する周波数のみで通して認定されてます。
楽天の場合はdocomo及びauのMVNOを提供していたこともあり、ベースとなる日本仕様端末から一部周波数を塞がずに投入、結果1台でdocomo及びauの主要周波数に1台で対応したと思われます。
ただし両キャリアへのサムスン側の配慮なのかは不明ですが、楽天版S10及びNote10+は複数周波数を束ねて高速化するCAが塞がれてますけどね。
最後に国内版GalaxyシリーズはSoftBankが利用する4G/3G B8非対応で開発されVoLTE通話も非対応となってます(SoftBankが唯一取り扱ったS6 edgeは対応)。
楽天版GalaxyはSIMフリーをうたいながらも全キャリアで快適に利用可な機種ではないため、そういう意味では“本当の意味でのSIMフリー”ではないですが、最初からSIMロックフリー端末であることには違いありません。
書込番号:24316302 スマートフォンサイトからの書き込み
35点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





