


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense3 lite 楽天モバイル
SH-RM12でのBluetooth通話について
JABRA TALK25で接続
発信は普通にできました
問題は受信、呼び出しはきこえますが、応答ボタンを押しても反応なし
楽天linkを強制停止にすると 応答ボタン反応あり通話可能
常時楽天リンク強制停止するしかないのかな?
設定があるのでしょうか?ソフトの問題か?
私にはわかりませんでした。
リダイヤルボタンも楽天リンクからの通話にならず有料みたいですし
あきらめて来週にはMNPする予定です。
書込番号:23428513
8点

>ihsnekさん
楽天linkへの着信をBluetoothで受けたいという事でしょうか。
楽天linkはOSには通話アプリと認識されていないようですので、多分、無理だと思います。
書込番号:23428543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ihsnekさん
Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていないのです。
着信対応機能が実装されれば可能になります。
おもちゃみたいな音楽プレーヤーでも再生や停止や早送り出来ますからね。
要望増えたらアップデートで改善されるでしょう。
車のナビのハンズフリーも全滅です。
電話に出るボタン1つくらい実装して欲しいものですね。
電話の本数少ない着信がほとんどなどであれば
Rakuten Linkアプリからログアウトすることで標準の電話で着信して電話に出ることは可能です。
メインの回線は無料期間はまともに使えないつもりでいた方がいいのは同意です。
書込番号:23428593
17点

皆様ありがとうございましたやっと解決しました。
応答ボタンとリダイヤルが自分には一番必要な機能でしたので来週MNPします。
書込番号:23428713
5点

>ihsnekさん
他の方のスレがないので、時間が経ってしまいましたが投稿します。
私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
その場合、楽天リンクはログオフしていません。
また、楽天リンクからの発信は勿論可能です。
これを見て、参考にしている方もおられると思い、投稿しました。
書込番号:23438647
8点

>トンボの眼さん
スマホ、ナビの操作なしにそんなことが可能なのですか?
よければ方法を教えて下さい。
書込番号:23439634
9点

>ihsnekさん
通常のスマホでハンズフリーする手順です。
1.カーナビに予め使うスマホをBluetooth機器として登録しておきます。
2.スマホをBluetooth接続し、自動車の電源をOnにします。
これだけです。スマホに電話がかかってくれば、カーナビが代わりに受信し、ハンズフリーで通話できます。
以上、特別の手続きではないと思いますが。
書込番号:23440044
3点

>トンボの眼さん
それはLINE通話にも出られますと言うナビ自慢ですか?
世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
機種固有で使えることを機種名も上げずに出来ますと断言されても多くの人は出られません。
書込番号:23440083
11点

>Taro1969さん
何か誤解があるのでしょうか。
別に何も自慢などしておりません。
一般のスマホでは、ナビを利用してハンズフリー通話が可能であることが多く、SH-RM12も例外ではありません。
なお、受話ボタンはナビに表示されますので、それを押します。
受話ボタンをステアリングスイッチで代用できる自動車も多いかと思います。
ともかく、「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などということはありません。
書込番号:23440140
8点

>トンボの眼さん
画面の受話ボタンを手で押していいなら誰も出られないと書きません。
受話ボタンが表示されてハンドルで操作出来る環境の人がどれほどいるでしょうか?
ましてや今回の質問はBluetoothヘッドセットです。
受話ボタン表示もハンドルもありません。
>スマホに電話がかかってくれば、カーナビが代わりに受信し、ハンズフリーで通話できます。
カーナビは代わりに受信してませんね?自分でボタンを押すのですよね?
Rakuten LinkにBluetooth接続で着信に出る基本的な機能がないと言っています。
ご自身で不合理なことを言われてるのが分かって頂けますでしょうか?
誰かのためと思われるなら自動でナビが受信してくれる機種名の表記は必須かと思います。
イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットなども出来るならどの製品が出来ると書かないと
現状ではどの機種も出来ません。
うちのナビは出来てるけど機種は秘密では意地悪です。
書込番号:23440289
9点

>Taro1969さん
つまらない言い争いになりかけていることを危惧しています。
ナビのハンズフリー通話とは、スマホとBluetooth接続していれば、ナビがスマホに代わって受信します。
ただし、電話に出るかどうかの意思表示を必要とします。
なぜなら、勝手に通話モードになってしまったら困るからです。出たくない電話もあります。
電話に出るなら、ナビの受話ボタンまたはそれに類するものを操作し、会話を行います。
普通の人であれば、問題なく操作できるでしょう。難しくもなく、運転時に危険な操作でもありませんから。
こうした流れを総括してみて、「ナビが受信していない」と強弁されるのが理解できません。
「車のナビのハンズフリーも全滅です。」などと主張されるのは誤っています。
以上の話は、普通のナビの話です。特手の機種だから出来るといった事ではありません。
なお、ヘッドセットの件ですが、ヘッドセットに受話ボタンがある機種で試されているのでしょうか。
BUFFALOのヘッドセットのHPを見ていましたら、着信応答はヘッドセットのファンクションボタン(受話ボタン)を押して
行うとなっていましたので、そうであればナビと同じだと思った次第です。
書込番号:23440509
4点

>トンボの眼さん
この期に及んでなお明確な機種名明かされないので仕方ないです。
出来る出来る、でも機種名は秘密。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホン、ヘッドセットは大量に持っています。
電話着信のボタンで反応ありません。
アプリにそもそも設定がないし機能もないのに特殊な事案で言われても困ります。
ご自身でBluetoothイヤホンの動作確認も出来てないような状態で出来ると言われても
なんの説得力もないです。
出来ないと言う事案はずっとここの掲示板でも他のところでも聞きます。
私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。
ナビも数十台で確認して使えません。
使える機種名をどうぞ。
書込番号:23440604
14点

>Taro1969さん
ナビの機種名ですか。SUZUKI車に搭載されているパイオニア製、品番99000-79BE5-000 (AVIC-RL900ZS) でテストしました。
同じ機種で一般に販売されているのはAVIC-RL901に当たると思います。
これ以外でも、普通のナビで問題なく使えるでしょう。
「私自身もナビでもBluetoothイヤホン等でも出来ていません。ナビも数十台で確認して使えません。」
凄いですね。数十台ですか。
一般の方では、とても数十台のカーナビで接続テストなど出来ないでしょう。
何か特別の意図をもって調べられたのですか。
それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
書込番号:23440713
5点

>トンボの眼さん
友人がナビなどを取り付ける仕事をしています。
ナビだけでも一人で年間1000台以上は付けます。
最近だとドラレコもセットです。
他にもディーラーでこなせない電装部品など付けています。
多い日は5台くらい付けてますから動作確認に使います。
1か月以上あれば十分に検証出来ています。
シム入りの電話スマホも私も彼も数台は持っています。
お客さんからRakuten Linkの苦情問い合わせも当然あります。
着信の動作確認くらいやっています。
なぜこんなに長々と機種名も出さずに何もせずに繋がるなどと言われてたのか?
相手を確認せずに電話に出られないとおっしゃいますが
ヘッドセット付けて作業してたらいちいち相手の確認なんてせずに出ます。
電話番後やアドレス帳の読み上げ機能のあるヘッドセットもあります。
が聞く前に出ます。割り込みもそのままでます。
一日中頻繁に電話するからヘッドセットしてるのです。
iPhoneは着信したら自動で出る設定もあります。
昔のガラケーにも全てありました。
ワンタップしたら出られるのは当然です。
完全ハンズフリーで設定なく出来るなどと言うからおかしくなるのです。
重々に確認したのに出来ると言うからおかしくなるのです。
一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
そんな話なら誰も困ったり相談などしていません。
>それとも、全くの嘘っぱちですか(失礼)。
すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
書込番号:23440763
9点

>Taro1969さん
話が変わってきましたね。
>ワンタップしたら出られるのは当然です。
>一度触っていいのなら出来ます。当たり前です。当然です。
いつからそんな主張に変わったのでしょうか。
貴方の主張は以下の通りでした。
>車のナビのハンズフリーも全滅です。
>電話に出るボタン1つくらい実装して欲しいものですね。
>世間一般の概念に置いてBluetoothでの受話ボタンがないので出られないと言う話をしています。
>ナビも数十台で確認して使えません。
いつのまにか、友人が云々といった話になっていますが、友人が何を確認したのですか。
>すごく失礼ですね。自分のものさしが全てと思わないで下さい。
そのままお返しします。
書込番号:23440842
6点

>トンボの眼さん
私が数百台のナビの取り付けお願いしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
他の方のスレがないので、時間が経ってしまいましたが投稿します。
私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
その場合、楽天リンクはログオフしていません。
また、楽天リンクからの発信は勿論可能です。
これを見て、参考にしている方もおられると思い、投稿しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この文書、文面で何かの参考になることはないでしょう。
釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
出来ないことがはっきり分かりましたのでもう結構ですよ。
書込番号:23440870
5点

>トンボの眼さん
>私の場合、SH-RM12とカーナビをBlueTooth接続して、電話の受信・会話が可能です。
>
>つまり、ハンズフリー通話が可能という事です。
>
>その場合、楽天リンクはログオフしていません。
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
BlueToothのイヤホンの受話ボタンの場合は、プリインストールの電話アプリのみしか反応せず、
IP電話のRakuten Linkアプリは、ただのインターネット通信が行われているだけの状態で、
電話という認識はされず、BlueToothのイヤホンの受話ボタンでは反応しませんでしたので。
もし、間違いなく、Rakuten Linkアプリへの着信をカーナビで受けることが出来たなら、
例外となるカーナビもあるということになりそうですね。
書込番号:23441006
1点

>Taro1969さん
>釣りでしょう?機種も隠し隠し話をややこしくして絡んでくる。
問題なく動作しているという事実を投稿すると、「釣り」呼ばわりするのは、失礼ですよ。
------------------------------------------------------------------------------------------------
念のために確認ですが、SIMは1枚で、着信は、間違いなくRakuten Linkアプリへの着信時の話でよいでしょうか?
固定電話等からの着信で、着信がプリインストールの電話アプリであったとか、
Rakuten Linkアプリを終了しない設定をしていなくて、実は着信は、プリインストールの電話アプリであったということもないでしょうか?
着信時には、Rakuten Linkアプリが起動してRakuten Linkアプリの画面になっている状態で、カーナビで操作できたということで間違いないでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------------------------
SH-RM12ですからSIMは1枚です。
着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
他のスマホからの呼び出しで、固定電話からではありません。
ナビのハンズフリー機能で受信しましたので、スマホの画面などは触らずに、ナビだけでの対応です。
ですから、スマホの画面がどう表示されていたかを聞かれても、分かりません。
なお、以上の事実を例外的なナビの動作であったと決めつけるのは、やめたほうが良いです。
自分の考えに固執せず、もっと素直に事実として認めるべきです。
貴方は誤った情報を、他人を貶めながら流布しています。
これが、最大の問題です。
最後に、
大概のナビなら、SH−RM12とBluetooth接続して、電話の受信・会話が可能だと思いますよ。
書込番号:23441145
4点

>トンボの眼さん
>着信履歴を改めて確認しましたが、Rakuten Linkアプリへ着信しており、プリインストールの電話アプリには着信履歴はありませんでした。
確認ありがとうございます。
なぜ利用出来たかは分かりませんが、利用出来るものもあるようですね。
書込番号:23441165
0点

私もRakuten Linkでのハンズフリー受話で困っています。
Blutoothイヤフォン、車のナビ共にRakuten Linkからの
着信では受話できません。(ナビは受話ボンタンが表示されません)
もちろん、Rakuten Link以外の回線からは受話可能で、カーナビの
画面にも着信時受話ボタンが表示されます。
Taro1969さん>Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を
>設けていないのです。
状況からしても、そのようですね。
早くアップデートして欲しいものです。
Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
書込番号:23454906
2点

>djebel25さん
>Rakuten Linkでハンズフリー受話できておられる方がおられましたら
>具体的な手順をご教示頂ければ幸いです。
mazdaの純正ナビ(マツコネ)では、Rakuten Linkアプリへの着信でもカーナビで操作できるそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032654/SortID=23443990/#23445424
特に設定等ではなく、カーナビによるのではないでしょうか。
無理なカーナビの場合は、アプリをログオフして、プリインストールの通話アプリで通話回線での着信にしておくしか対応方法はないと思います。
書込番号:23455072
1点

†うっきー†さん>ご返事ありがとうございます。
私のナビも「着信」はできているのですが、着信時にナビの画面に
「受話ボタン」が画面に表示されず、「終話ボタン」のみが表示されており、
着信時にハンドルの「会話ボタン」を押すと「終話」となります。
よって、着信時はスマホの「着信ボタン」を押して受話し、
会話終了時にはハンドルの「会話ボタン」を押して
電話を切る事になります。
運転中は法規に触れちゃいますね (^^;;
ハンズフリーイヤフォンも同様で、着信時にイヤフォンの
「受話/終了」ボタンを押すと受話できずに電話が切れてしまいます。
書込番号:23455385
1点

>Djebleさん
>私のナビも「着信」はできているのですが、着信時にナビの画面に
>「受話ボタン」が画面に表示されず、「終話ボタン」のみが表示されており、
>着信時にハンドルの「会話ボタン」を押すと「終話」となります。
お持ちのカーナビでは、受話は出来ないけど、終話は出来ると、半分だけ操作が可能なのですね!
カーナビ側でも認識は出来ているけど、完全ではないようで、カーナビ側で何らかの対応が必要そうですね。
もしくは、かなり面倒ですが、車の運転中だけ、アプリからログオフしておくとか。
ログオンは、ログオンするマクロを組んでワンタップ(組んだマクロのショートカットをホームに配置)でログインできるようにしておくとか・・・・・・
MacroDroid - デバイス自動化
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
あまり現実的ではないとは思いますが。
書込番号:23455417
1点

†うっきー†さん
>MacroDroid - デバイス自動化
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
>
>あまり現実的ではないとは思いますが。
バックグランドジョブをどう認識させるかハードルが高そうですね。
Andoroid版RPAとして面白いアプリではありますが、、、
>カーナビ側でも認識は出来ているけど、完全ではないようで、カーナビ側で何らかの対応が必要そうですね。
他のiP電話アプリ(私の場合LaLaCall)であれば「受話」できて、同じiP電話アプリのRakuten Linkで
受話できない(着信はどちらもOK)状況から判断すると、”Taro1969さん”がおっしゃっておられた
「Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていない」が原因かと感じています。
私の場合、Rakuten unlimitは幸いサブ機なので少し様子を見たいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:23455954
1点

>Djebleさん
>バックグランドジョブをどう認識させるかハードルが高そうですね。
最初(アプリの起動)から登録していくことになります・・・・・
>「Rakuten LinkアプリがBluetoothの着信を取る信号を設けていない」が原因かと感じています。
カーナビによっては、着信も利用できている方もいるようなので、不思議ですね。
カーナビによるとしか、現状はわからないようです。
書込番号:23456013
0点

今更かもしれませんが、ちょっと検証してみました。
カーナビはPanasonicのストラーダCN-RX01D。
デフォルト通話アプリで着信したときは「電話に出る」ボタンが表示されますが、RakutenLinkで着信した時は「電話を切る」ボタンしか表示されません。
ということでRakutenLinkで着信した時はちょっと不便なのは確かですね。
ちなみに最初に試したときはauガラケーからの発信はデフォルト通話アプリに着信、QTモバイルSIMのスマホからの発信はRakutenLinkに着信という動きだったのが、別の日に試したらどちらの場合もRakutenLinkに着信になりましたので、どちらに着信するかの条件が正直良くわかりません。
書込番号:23477485
0点

>シェイパさん
>ちなみに最初に試したときはauガラケーからの発信はデフォルト通話アプリに着信、QTモバイルSIMのスマホからの発信はRakutenLinkに着信という動きだったのが、別の日に試したらどちらの場合もRakutenLinkに着信になりましたので、どちらに着信するかの条件が正直良くわかりません。
これは、最初にアプリにログインしていなかったか、終了しない設定にしていなかったか、自動ログアウトに気が付かなかったか、だと思います。
終了しない設定にしていなかった場合は、20秒の無音の後にデフォルトの通話アプリに着信となります。
最初から、固定電話とIP電話以外は、3Gの端末からも、着信はアプリの方(ログインと端末固有のアプリを終了しない設定を正しくしているという大前提)でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq23
>Q.不便なことや不具合は、いったいどれだけあるのでしょうか?
>Bluetoothの機器(イヤホン,スマートバンド,カーナビ等)で受話ボタンで受ける事ができません。カーナビによってはできるものもあるようです。詳細はFAQ22を参照。
>固定電話やIP電話からの着信は、SIMの通話回線の方に着信固定となります。着信をSIM側にするかアプリ側にするかの切り替えはありません。
書込番号:23478035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





