104-BT-Y3 のクチコミ掲示板

2020年 4月24日 発売

104-BT-Y3

  • 同軸スタジオモニター「104-Y3」のBluetooth入力対応モデル。スマホ音源などをワイヤレス再生できるので音楽制作の効率がアップする。
  • 低域ドライバーの中心に高域ドライバーを配した同軸構造のスピーカー・ユニットを開発。明確な音像定位とクリアな音質で、原音を忠実に再現する。
  • 内蔵パワーアンプはクラスD 30W+30Wの高出力でドライバーの性能を最大限に引き出す。最大音圧レベルは104dB SPLを達成。
最安価格(税込):

¥17,800 白[白]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥17,800¥24,552 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―
白 104-BTW-Y3 [白] ¥17,800〜

104-BTW-Y3 [白]

黒 104-BT-Y3 [黒] ¥24,552〜

104-BT-Y3 [黒]

Bluetooth:○ 総合出力:60W スピーカー構成:2Way 104-BT-Y3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 104-BT-Y3の価格比較
  • 104-BT-Y3のスペック・仕様
  • 104-BT-Y3のレビュー
  • 104-BT-Y3のクチコミ
  • 104-BT-Y3の画像・動画
  • 104-BT-Y3のピックアップリスト
  • 104-BT-Y3のオークション

104-BT-Y3JBL

最安価格(税込):¥17,800 [白] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 4月24日

  • 104-BT-Y3の価格比較
  • 104-BT-Y3のスペック・仕様
  • 104-BT-Y3のレビュー
  • 104-BT-Y3のクチコミ
  • 104-BT-Y3の画像・動画
  • 104-BT-Y3のピックアップリスト
  • 104-BT-Y3のオークション

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「104-BT-Y3」のクチコミ掲示板に
104-BT-Y3を新規書き込み104-BT-Y3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のRCAケーブルについて

2021/05/21 15:52(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

スレ主 TOOOGEさん
クチコミ投稿数:2件

テレビ(LG社のBluetooth対応機/UN7100PJA)と本スピーカーを接続したところ、音声の遅延が気になりましたので有線接続に切り替えて使用しています。付属のRCAケーブルを利用しイヤホンジャックから音を出していますが、ケーブルを高品質なものに代えると音質も良くなるのでしょうか?または光出力→RCA変換ケーブル等で接続?等々、、。
普段は地上波の番組を見るより、ネトフリで映画やアニメ、アーティストのライブBlu-rayを見ることが多いので、少しでも高音質になれば良いなと思ってます。※今の音に不満があるというよりは、もっと良くなる術があれば知りたいという思いです。
詳しい方がおりましたらアドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:24147946

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4352件Goodアンサー獲得:693件

2021/05/21 17:05(1年以上前)

>TOOOGEさん
昔、ケーブルに数万円突っ込む程はまりました。
結論は・・・
コストパフォーマンスは悪い です。
まずは 音の出て来る所、すなわち スピーカー への投資を先に行った方が良いと思います。
その後で気が向いたらケーブル類の見直し程度で良いと思います。
私の耳ではケーブルで「ビックリするほど」の変化は感じられなかったです。
スピーカーは効果が出ます。それはそれは効果が出ます。

書込番号:24148045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/05/21 18:34(1年以上前)

ケーブルも一種のフィルターなので、そのデザインによって音色を変える作用はあります。

しかし、解像度が悪いとか、そもそもSPがその音域を出す能力が無いなどは解決できませんし、元々情報量が乏しい音源で多少変えたところで、、、って感じになるかと。

それなりの名前の通ったケーブルに換えると、スッキリと高音が伸びる、とかはありますけど、ペア2万円のBluetooth付きのアクティブスピーカーでお金かける価値があるのかというと、多分、無いでしょうね。

そもそもBluetoothを選択してる時点で、ケーブル云々って次元が違うし、地デジとか見てるだけなら、そもそも伝送が圧縮ですので、高域の情報が乗っているとも思えず、徒労に終わるかと。

書込番号:24148176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/05/21 19:01(1年以上前)

>TOOOGEさん

ケーブルを変えることによる変化は、あっても小さいので、このスピーカーで分かるかどうか。

光出力をDACに入れることは、DACとイヤホンアンプが変わるので、ケーブルよりは変化が大きいと思います。

書込番号:24148226

ナイスクチコミ!1


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/05/21 19:10(1年以上前)

>TOOOGEさん

>ケーブルを高品質なものに代えると音質も良くなるのでしょうか?
高価なケーブルだとわずかに良くなるかもしれませんが、数千円のケーブルでは大して違わないでしょう。

>または光出力→RCA変換ケーブル等で接続?
高価なDACを使えば良くなるでしょうけれど、104-BT-Y3より高くなっても良いのでしょうか?

と言うことで、もともとテレビの音を104-BT-Y3で再生する程度では、付属のRCAケーブルで良いと思います。
もし数万円かけてもよいなら、光ケーブルとDACを買えば、少し良くなるかもしれません。

書込番号:24148234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TOOOGEさん
クチコミ投稿数:2件

2021/05/21 19:50(1年以上前)

皆さま、早々のご返信ありがとうございます!大変参考になりました。ひとまずは現状維持ですね(^^)
今後こだわりが出てきたらより良いスピーカーを検討しようと思います。
この度はありがとうございました。

書込番号:24148290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビとの相性について

2021/04/18 01:23(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:16件

一般的なシアターバーの置き場でしっくりくる場所がないので、本製品をテレビに接続して使用を考えております
同価格程度のシアターバーとの比較であれば、同じような性能が得られるもでしょうか。
電源も自動で切れるようでですので、使い勝手も問題ないようにおもいました。
まったくの素人で、声が聞き取りやすく、映画などの迫力が上がればと考えております。

書込番号:24087161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2021/04/18 01:36(1年以上前)

Bluetoothの接続だと遅延を避けられないので、
画面の動きと合わず、違和感があるようですが、
それは、承知の上ですか?

書込番号:24087172

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/18 03:23(1年以上前)

>けにーおさん
bluetoothでは遅延が起きる可能性が高いです。
テレビはBluetooth の音声接続に対応したモデルですか?
また、単純にBluetooth 対応だけで音声接続できません。音声プロファイルに対応必要。

書込番号:24087228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/04/18 15:06(1年以上前)

104-BT-Y3はこの手のスピーカーの中ではレンジの広さやスピード感はとても良いと思います。小音量でまったりと聞いても大音量で集中して聞いても音楽なら向いていると思います。ただ、映像の中の音と言うと包まれ感のようなものやセリフやナレーションの明瞭性も大事でしょうね。

そう言う意味ではそのような設定も出来る同じような価格帯のサウンドバーですとヤマハのSR-C20A辺りの方が満足感は高くなると思います。この製品のkakaku.comのレビューは辛口なものが目立ちますが、スピーカーの向きと耳の高さが合っていれば相応の音は出てくれます。

104-BT-Y3でTVの両端に置いて聞くとどうしても中抜けしますしある意味作った音では無いですから+αの迫力とか人間の声の帯域の明瞭性などの調整が効かないのは映像の中の音声にはやや厳しいかもなと思います。

書込番号:24088010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/04/19 13:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

接続は有線で考えておりましたが ブBluetoothのみの接続になるのでしょうか。
遅延があるようでしたら無理そうですね

テレビはVIERA TH-55HX950(音にこだわったモデルかと思いましたが、あまり変わらなかったです)で、Bluetoothは、ついているようですが、対応しているかはわからないです

SR-C20Aがおすすめですか! 検討したいと思います。でも、置くスペースを考える必要がありそうです。
ボードタイプの SRT-700等でしたら、置けそうなのですか、6年ほど前に発売されて、新型はないようですので
せっかく買うのにその古さが気になっています。

書込番号:24089644

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/04/19 19:45(1年以上前)

>けにーおさん

104-BT-Y3はモニタースピーカーなので、テレビの音にはサウンドバーの方が向いていると思います。
一応、TH-55HX950から104-BT-Y3には有線でもつなげますし、Blutoothでも接続できます(遅延が問題ですが)。
でも、サウンドバーだとHDMIでつなげ、デジタル接続になるし、テレビのリモコンでサウンドバーの音量なども操作できます。
ただ、SR-C20Aは幅60cmなので、55インチのテレビには幅90cmくらいの方が良いのではないでしょうか。
しかし、TH-55HX950はスタンドが低く丸形なので、サウンドバーは非常に置きにくいですよね(丸形スタンドより手前にサウンドバーを置かないといけない)。テレビ台の奥行が狭くて、次のように工夫している人もいますが…。
https://review.kakaku.com/review/K0001209029/ReviewCD=1400813/#tab

でも、TH-55HX950のレビューを見ると音が良い、という声が多いようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001260331/#tab
このテレビに買い替えてサウンドバーを使うのをやめたとか、下手なサウンドバーなら付けない方が良い、AVアンプを使ったシステムを組んだ方が良いとか…。
2万円程度のサウンドバーは下位クラスなので、TH-55HX950のままで音を聴いた方が良くないでしょうか。
ただ、低音はそれほど望めないので、低音不足と思うならサブウーハーを追加するのが良いと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001260331/ReviewCD=1437629/#tab
ちょうどこのテレビにはサブウーハーを追加できる設定があります。
それで、AVアンプが必要ないくらいテレビのみで高音質再生ができた、とあります。

書込番号:24090071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/04/20 17:34(1年以上前)

>osmvさん

ご丁寧にありがとうございます。
やはり専用の物が良いようですね。
シンプルにまとめないと、嫁がうるさいので、こちらの商品を検討していました。
以前は、YAMAHAで高さ調整ができるサウンドバーがあったと思いますが今はないようですね
コンパクトなサブウーハーを検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24091607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/04/25 17:05(1年以上前)

>けにーおさん
こんにちは。
私はデメリットを納得できるなら「あり」だと思っています。むしろサウンドバーよりメリットもあります。

まず、TH-55HX950のアナログ音声出力はヘッドフォン用のステレオミニジャックしかありませんので、
104-BT-Y3との接続はこれを使うことになります。
(Bluetoothでも可能ですが遅延が発生するため現実的ではありません。)

■ボリューム調整について
ステレオミニジャックに接続するわけですから、ボリュームはテレビのリモンコンで普通に調整できます。
104-BT-Y3側のボリュームは一定のところで固定にしておけばよいでしょう。
ボリューム調整に関しては、サウンドバーよりも104-BT-Y3の方が寧ろ使いやすいです。
なぜならテレビリモコンでサウンドバーの音量を調節する際、画面には音量が数字で表示されず、
上げているか、下げているかの方向しか表示されません。
ところが、104-BT-Y3の場合はステレオミニジャックにつないでいるだけなので、
テレビ単体のときと同じようにボリュームが数字でも表示されます。
この点はアナログ接続の大きなメリットだと思っています。

■104-BT-Y3の電源操作
サウンドバーの場合、HDMI接続により電源オンオフがテレビと連動し便利です。
これは104-BT-Y3では行えません。しかし、なんとこれに近い動作が可能です。
というのも、104-BT-Y3には一定時間音声入力がないと自動でスタンバイモードに
なる機能がついています。また、復帰時(テレビを見るとき)には何もしなくても
音声入力を感知してスリープ解除してくれます。そのため、電源オンオフ連動
に近い使い方ができます。

■音質について
TH-55HX950のステレオミニジャックのDACがさほど良いものだとは思えませんが、
そもそも104-BT-Y3も安い割になかなか良いよね、という程度ですので相性は問題ありません。
ライブ映像など音楽コンテンツを再生するとなかなか良いです。サウンドバーより良いと思います。
一方、104-BT-Y3の傾向として中域が若干弱めなので、バラエティ番組など声が主体の
コンテンツでは、低域、高域の迫力・派手さが出る割に、声は若干聞き取りづらいかも知れないです。
先にデメリットと書いたのはこの部分です。ただ、極端な問題ではなく、慣れると思います。

以上から、私は導入は検討に値すると思っています。
もし検討されるのでしたら、事前にTH-55HX950の説明書で以下調べておかれると良いです。
「ステレオミニジャックの音声出力には、音声調整(イコライジング等)が適用されるか否か」
もし適用されるなら、先に書いたデメリットはイコライジングで少し解消できるでしょう。

ちなみに私も同じ使い方をしています。そして私のテレビはステレオミニジャックの音声は
音声調整が無視される仕様なため補正が効きません。それでもまぁ問題ないです。
個人的にサウンドバーは何機種か使った結果、音楽聴く人は満足できない代物と分かったので、
104-BT-Y3で満足しています。

以上




書込番号:24100673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/04/28 13:36(1年以上前)

>あっと7さん
ご返信ありがとうございます。
テレビにつないで使用されているとのことで参考になります。
電源と音量調整がテレビと連動するのであれば、使えそうですね。

テレビの音量と別で、ステレオミニジャック音声調整ができるか試してみます!

ありがとうございます

書込番号:24105612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左側のスピーカーの音が出ません

2021/03/04 21:53(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

スレ主 Kedaiさん
クチコミ投稿数:5件

本品にDayton Audio DTA-120BTのヘッドホンアンプを繋いで音楽を流すと、左側のスピーカーしか音が出ず、右側マスタースピーカーの音が出ません。スピーカーケーブルの左右を入れ替えても同じ事象なので、スピーカーケーブルの断線ではなさそうです。。

あと、ヘッドホンアンプを接続した状態で本品の電源を入れると、なぜか起動音がおかしいです。

なお、本品にヘッドホンアンプを介さずに直接オーディオケーブルを繋げば正常に音は出ますし、ヘッドホンアンプの方もスピーカーではなくヘッドホン出力にすれば正常に音が出ます。

詳しい方どうかご教示いただきたいです。

書込番号:24002485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/04 22:31(1年以上前)

単にヘッドホンアンプの故障しかないでしょう。

書込番号:24002568

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kedaiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/04 22:41(1年以上前)

私もそう思ってヘッドホンアンプを一度交換してもらったのですが変わりませんでした。。
2回連続で不良品を引いてしまったんですかね...

書込番号:24002597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/04 23:55(1年以上前)

シールあるほうが不良品

自分はこのメモリーを2回連続で不良引きました。
オペレーターと相談で3回目は別のメモリー4,000円高いものを無償で勧められましたが断りました。

書込番号:24002714

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/04 23:56(1年以上前)

勧められ → 提案され

書込番号:24002715

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/03/05 07:00(1年以上前)

>Kedaiさん

KedaiさんはDTA-120BTのスピーカー出力端子を104-BT-Y3のAUXまたはRCAの入力につないでいるのですよね?
そのつなぎ方ではDTA-120BTが壊れる恐れがあります。104-BT-Y3も壊れるかもしれません。すぐにそういう使い方はやめてください。

その理由は、DTA-120BTのスピーカー出力はBTLなのです。それをLchとRchのGNDがつながっている(アンバランス)のAUXやRCA入力につなぐと、DTA-120BTのLchとRchの−信号どうしが短絡して、まともに動作できません(壊れかねません)。

なお、104-BT-Y3にはTRS入力(バランス)があるので、それならDTA-120BTのスピーカー出力端子につないでも正常に動作するかもしれませんが、接続にはそれに適合したケーブルが必要です。
でも、DTA-120BTはヘッドホンアンプ、104-BT-Y3はアンプ内蔵スピーカーです。
アンプ出力をまたアンプ入力につなぐ意味がありますか? DTA-120BTの音量を上げると、104-BT-Y3には過大な入力になり、DTA-120BTの音量を絞らないといけないので、アンプの意味がないかと…。
104-BT-Y3のスピーカーを鳴らしたいなら、104-BT-Y3単体で使うべきです。
また、DTA-120BTでスピーカーを鳴らしたいなら、直接スピーカー(アンプ内蔵でない、パッシブのもの)をつなぐべきです。

書込番号:24002941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kedaiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/05 09:54(1年以上前)

>あずたろうさん
ご丁寧にありがとうございます、やっぱそういうこともあるんですね〜

書込番号:24003136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kedaiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/05 10:02(1年以上前)

>osmvさん
スピーカーとアンプはスピーカーケーブル(ベルデン 8460)で繋いでます。
104-bt-y3とifi audio zendacを接続してる使用例があったのでヘッドホンアンプと接続すると音質向上に効果があると思ったのですがどうでしょうか?
すみません、右も左もわからない初心者なもので。。

書込番号:24003148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/03/06 23:00(1年以上前)

ZEN DAC リアパネル

>Kedaiさん

>スピーカーとアンプはスピーカーケーブル(ベルデン 8460)で繋いでます。
そのスピーカーとは104-BT-Y3のことですか? そのアンプはDTA-120BTのことですよね?
ベルデン 8460をDTA-120BTのスピーカー端子につなぐのは分かりますが、どうやって104-BT-Y3につないでいるのですか? ただの電線をどうやって…。

>104-bt-y3とifi audio zendacを接続してる使用例があったのでヘッドホンアンプと接続すると音質向上に効果があると思ったのですがどうでしょうか?
ZEN DACはアンプにつなぐための出力があるので、例えばZEN DACのRCA出力を104-BT-Y3のRCA入力につなげば問題なく動作します。
ところが、DTA-120BTにはアンプにつなぐための出力がありません。だから、無理やり104-BT-Y3につなぐと壊れる恐れがあります。
何か焦げ臭いにおいがしませんでしたか? 壊れないまでも、もう劣化してしまったかもしれません。

DTA-120BTはアンプ(兼ヘッドホンアンプ)なので、直接パッシブスピーカーをつないでください。ZEN DACはUSB DAC(兼ヘッドホンアンプ)なので、DTA-120BTとは別モノです。どちらもヘッドホンをつなげますが、ZEN DACはアンプにつないで使うもの、DTA-120BTはスピーカーをつないで使うものです。
ヘッドホンアンプを104-BT-Y3につないだから高音質になっているのではないのです。優秀なUSB DACを104-BT-Y3につなぎ、PCでハイレゾ(?)再生したから高音質になっているのです。

書込番号:24006322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kedaiさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/07 00:09(1年以上前)

>osmvさん
わかりやすいご解説ありがとうございます。
ヘッドホンアンプのスピーカー出力端子と104-BT-Y3のマスターとエクステンションを繋ぐスピーカーケーブル端子に繋いでました。
全くわけのわからないことをしてましたね。。
こんなしょうもないミスにもご丁寧に返答していただき大変感謝しています。

書込番号:24006454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/03/07 07:59(1年以上前)

>Kedaiさん

そのように接続されていましたか…。予想外でした。
エクステンションスピーカーはパッシブだと思いますが、マスタースピーカーのスピーカー端子はエクステンションスピーカーへつなぐためのアンプ出力なのです。
ですから、そこへ他のアンプの出力をつなぐと、2つのアンプの出力どうしがつながることになり、大電流が流れアンプが壊れます。
マスタースピーカーのスピーカー端子には、エクステンションスピーカー以外をつないではいけません。

書込番号:24006761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCA設定

2021/01/12 12:40(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:101件

【困っているポイント】
購入したばかりです。
デストップパソコンとRCA接続しています、電源を入れるとスピーカ正面設定ランプが勝手に毎回ALLに移動してしまう。

仕様でしょうか?

書込番号:23902937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2021/01/12 20:30(1年以上前)

>lovesimba722さん

ALLでは。すべての入力をミックスするので、いちいち切り替える必要がありません。
だから初期値をALLにしているのではないでしょうか。

書込番号:23903562

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/13 19:43(1年以上前)

再生する104-BTは電源ON後にALLでスタート

製品紹介・使用例
104-BTは電源ON後にALLでスタート

店頭で実機確認しましたがRCAで電源を切った後に電源を入れ直すとALLでスタートしますね。ビデオに撮ってありますのでご確認下さい。少なくともlovesimba722さんの個体のみの動作では無いです。AUX優先とかがあるのかなと思ってプラグを挿して試してみましたがやはりALLからスタートでした。

書込番号:23905253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2021/01/13 21:23(1年以上前)

>lovesimba722さん

毎回電源を入れたときにALLになると、同時に2つ以上の入力に信号を入れていると困りますね。
通常、本機は電源を切らずにスタンバイモードで使うように考えられているのではないでしょうか。
スタンバイモードだとINPUT SELECTの位置が保持されませんか?

書込番号:23905419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/01/14 09:58(1年以上前)

教えて頂きありがとうございました

書込番号:23906071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブル

2021/01/11 13:49(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:101件

BELDEN 9497 スピーカーケーブルにに変えるだけで音質がもっと良くなりますか?

書込番号:23901198

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2021/01/11 14:17(1年以上前)

昔の話ですが、数万円/m の純金メッキケーブルを使用し、
アンプとスピーカーの端子も付け替えていた友人がいました。
本人は、最高の音質だと自慢していました。

今回は、安価なケーブルですので、自分の耳で確認されると
良いでしょう。

私なら、純銅製のケーブルにちょっと興味があるかな。
※音質に変化があるかは分かりません。

書込番号:23901250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/11 15:43(1年以上前)

>lovesimba722さん こんにちは

ユーザーではありませんが、RCA接続やスピーカーケーブル接続でのプロの方の評価がこちらへ書かれています。
https://review.kakaku.com/review/J0000032697/#tab
かなり良くなるようですよ。

書込番号:23901423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2021/01/11 18:10(1年以上前)

多分良くなると思うけど、片chだけだからね。

下手すると定位が崩れる可能性はある。

ケーブルチューンは、一度やってみると、だいたい掴めるようになるので色々やってみるといいと思いますけど。

ラインケーブルでも音は変わりますよ。

書込番号:23901731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/01/11 18:20(1年以上前)

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23901746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

左右どちらが正解?

2020/09/10 20:59(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > JBL > 104-BT-Y3

クチコミ投稿数:4件

HPやネットで見ると、まちまちですがどっちが正解なのですかね?

書込番号:23654454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/10 21:10(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

テスト音出して、絵と音が合うとこが正解では?

書込番号:23654475

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2020/09/10 21:11(1年以上前)

マスターが右。エクステンションが左。
クイックセットアップガイド3ページ。
https://www.soundhouse.co.jp/download/jbl/oneseries104.pdf

書込番号:23654477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/09/10 21:37(1年以上前)

ボリューム有りを向かって右側に置く

セパレートのセットSPは慣習的にアンプ・電源内蔵でステレオボリュームがある方が右側、スピーカー端子のみが左側になる。
世間の混乱はこのSPを製造・販売しているHarmanが作成した左右逆置きの宣材画像が元凶。
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/4620.html

書込番号:23654531

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60300件Goodアンサー獲得:16091件

2020/09/10 21:42(1年以上前)

クイックセットアップガイド3ページから切り取った画像です。

書込番号:23654539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/10 22:16(1年以上前)

皆様ありがとうございます。お陰様ですっきりしました。ヒビノのHPでのレビューでも逆に設置してコメントしている方がいたので気になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23654604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「104-BT-Y3」のクチコミ掲示板に
104-BT-Y3を新規書き込み104-BT-Y3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

104-BT-Y3
JBL

104-BT-Y3

最安価格(税込):¥17,800発売日:2020年 4月24日 価格.comの安さの理由は?

104-BT-Y3をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング