


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10
こちらの機種か、一つ下の機種か迷っています。
迷いポイントは「白米特急」です。
ご飯を炊くのを忘れてしまうことや、仕事から帰ってきて炊かないといけない時にできるだけおいしく早く炊きたいです。
一つ下の機種は「白米急速」機能しかついていないのでとても悩みます。
白米特急で炊いたことがありましたら、おいしさや時間など教えてください^_^
書込番号:23945116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

炊飯器のメリットというか最大の存在意義ってタイマーだと思うんだけど、
norihanaさん の気にされてるケースってタイマー不要の時なんだよね。
正直タイマー使わないなら土鍋で炊いたご飯が一番うまいよ。
2合くらいなら中火で10分ちょい、火を切って10分蒸らせばいいだけなので手間もかからんし。
なにがなんでも炊飯器じゃなきゃいけないしばりでもあるなら別だが、
そういう場合には使い分けしても良いと思うけど。
書込番号:23945161
3点

>MIFさん
我が家は土鍋(staubのココットデゴハンですが)と炊飯器(9年前の象印最上位モデル、10万弱)を併用しています。
カレーなどご飯の量がいる時や、急速で炊きたい時、炊いたご飯を冷凍しておきたい時に炊飯器を使います。
土鍋で炊くと確かにおいしいですが、我が家は浸水を少なくとも30分はしたいので結局1時間くらいかかります。浸水しなくてもおいしく炊けますか?
こちらの白米特急は最短13分と書いてあったので、浸水なしでそれは魅力的だなぁと思っています。
もし白米特急で炊いたことがあったら、美味しさなど教えてください。
書込番号:23945172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やわらかいのが好きに人には向かないかな。
書込番号:23945623
2点

最近の炊飯器は設定次第ですよ。
自分の物はまず、洗米後浸しはいりません。
洗米後、内釜をセットしたら炊飯ボタンを押す。
炊きあがりブザーが鳴ったら、蓋を開けかきわける。
蒸らしはブザー前に終わっています。
炊き方も種類があり、柔らかい・硬め・しゃっきりなどがあり、銘柄炊きもある。(これを使うかは自由)
白米・玄米・雑穀米・無洗米などを種類。
早炊きも選べます。
自分のだと早炊きだと40分かかるかです。
今の炊飯器は使い方次第。
書込番号:23945997
4点

>Musa47さん
経験談ありがとうございます。
と言うことは硬めに炊けるということなんですね。
本当に炊き忘れてピンチの時に使えるくらいの機能として考えた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:23946013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
浸水は土鍋の話です。
こちらの機種はお持ちではないのでしょうか?
現在の我が家の炊飯器も9年前と言えど、象印圧力IHの最上位モデルですのでもちろん浸水は不要です。
当然こちらの機種でも一つ下の機種でも浸水が必要だとは思っていません。
書込番号:23946017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の主旨に則れば、象印にスレ主さんが100パー満足出来る機能を持つモデルは有りません。物理的機能的に無理が有り時短を騙っても味の点ではぎりぎりレベルなので余裕が有りません。
メーカーに拘り無いのであれば、特許の数倍強力な浸水吸水力を持つ東芝の真空圧力機をオススメします。事前の浸しは必要無く芯残りを改善する蒸らし時間も入れて16~20分(米の量や水温で差が有り)で炊き上がります。
その上で更に柔らかさを求めるなら1.2気圧で炊き上げる機種を選択し、5分でも10分でも浸し時間を取りその時更にかき混ぜて少し濁りを出し炊飯すれば甘さも十分な柔らかめの時短ご飯が炊き上がります。
ココは仲良し象さんのテリトリーなのでアンカー誘導はしませんが、興味をお持ちになられたのであれば真の時短で有ります東芝の真空圧力炊飯器を検索あれ。
書込番号:23949389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>選び喜び再びcomさん
東芝も検討したのですが、真空にするためなのか?ジーーーっという大きな音が気になってしまうのと、毎回洗わなければいけないパーツが3つあること、蒸気口は炊飯後火傷しそうですぐに外せなさそうなど…トータル的に考えて候補から外しました。
この他にもタイガーやパナソニック、日立なども割と調べましたが、最終的に象印に辿り着きました。
硬めに炊けるご飯も嫌いではないので、やはりこちらの機種が一つ下の機種にしようと思います。
書込番号:23950799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご指摘のような購入を諦める程の音は東芝の現行機種では出ておりません。情報に古さを感じます。
また、毎日洗う点数は厳密に言えば全くフラットな中蓋と蒸気口ユニットの2つになります。重点的に洗う部分がほぼ露出している蒸気口ユニットは分解可能で有っても2つに分ける必要性は無く、他社製品と比較しても洗うストレスは最も少ないレベルの圧力系炊飯器だと思います。
更に言いますと蒸気口ユニットは慣れれば小学生でも炊飯直後に外せています。
過去を含めるとご指摘は全て誤りだと言いませんが、見ての通り現在東芝の真空圧力機が総合ランキングトップで、他のネット販売店や量販店でも低価格帯を除きほぼ販売数はトップ辺りを定位置にしています。この様にこれだけ多くの方が買っていて購入=支持との考えからご指摘の情報は否定が目的のやや助長された情報だと思いますね。。
少々面倒な土鍋や圧力鍋等の類いが現に併用されていたり候補として許容されているのならばとの思いで条件を軽くクリアした機種をオススメしましたが、何かの力が働くのかほぼ条件反射的に却下された様で残念です。
でも、炊飯器において改善された東芝真空機の圧倒的優位性が人々に知られる様になって来ておりますので、象さんの嘘は通用しない状況となって来ました。象さんも負けず良い炊飯器を開発して下さい。
色々考えてたら象さんも東芝の真空システムの特許が切れた暁には真空システム導入を考えてみたらどうなの?との思いが強くなりました。
書込番号:23951686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>選び喜び再びcomさん
音の大きさの感じ方はそれぞれなので何とも言えませんが、洗うもののパーツはお釜、内蓋、蒸気口の3つで間違いはないと思うのですが…。
選び喜び再びcomさんは東芝を買ってとても満足しているようですね、良かったですね。
質問の内容と論点がずれてきていますのでこちらで締めさせて頂きます。
書込番号:23951822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





