AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
- テレビやスマホの音声が耳元でくっきり聞こえるウェアラブルネックスピーカー。連続約16時間再生が可能なバッテリーを搭載している。
- 音が効率よく耳に向かうリフレクター構造のスピーカーを搭載。クリアボイス機能を使えば、ニュースやドラマなどで流れる人の声がはっきり聞きとれる。
- マイク搭載によりスマホのハンズフリー通話のほか、パソコンとつないだビデオ会議にも使用可能。耳をふさがないので周囲の音も聞こえる。
最安価格(税込):¥9,198
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 7月18日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 15 | 2023年6月6日 14:18 |
![]() |
2 | 3 | 2023年5月17日 19:50 |
![]() |
3 | 5 | 2022年9月18日 19:59 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2023年6月28日 08:23 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年2月5日 08:58 |
![]() |
3 | 4 | 2021年1月26日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
キッチンでテレビの音を聴く用に購入を検討しています。
うちのテレビにはBluetoothが付いているので、同梱のトランスミッターは必要ないですよね?
これを使うのは、普通にテレビを見る人と同時に使用したい時だけという理解で良いでしょうか?
0点

テレビ側のBluetoothのプロトコルに対応していれば、同梱のトランスミッターなしでもAN-SS2は使用可能です。
同梱のトランスミッターの利点は音声が遅延しにくいプロトコルに対応していることなので、テレビへの直接接続で遅延するようなら同梱のトランスミッターからに変更されるとよいでしょう。
ちなみに、Bluetooth接続のネックスピーカーとテレビ同時に音声出力できるかはテレビ次第です。
できない場合、同梱のトランスミッターを使って同時に音声出力するのもよいでしょう。
テレビによっては同梱のトランスミッターを使っても同時に音声出力できない機種もありますが。
書込番号:25285853
0点

トランスミッター通した方が何かと便利なんですね。
今はBluetooth搭載のテレビも多いし、スマホから音楽聴くのとか不要だから何故別売りじゃないのか不思議に思っていました。
返信ありがとうございます。
書込番号:25285876
0点

>EPO_SPRIGGANさんが、「Bluetoothのプロトコル」と書かれているように、
Bluetoothといっても、TVによってはリモコン用とか、音声を飛ばせないものがあります。
なので、
>うちのテレビにはBluetoothが付いている
と書かれていても、>飼い犬に手を噛まれるさんが、
そのプロトコルや、コーデックをご存知かどうかは、回答者側は判らないので、
TVの型番を書かれるのが一番良いです。
書込番号:25285915
0点

>飼い犬に手を噛まれるさん
うちもネックスピーカーを使用しようとしましたがTVのBTが古くて直接のペアリングは出来ませんでした
付属のトランスミッタを経由して使用しています。
スマホなどはBT5.0とか最近の物でしたがTVはBT3.0と古く下位互換すらしていませんでした
まずはTVの仕様を確認する事を勧めます
書込番号:25285928
0点

>飼い犬に手を噛まれるさん
こんにちは。ユーザーです。
家族が夜中の独り視聴や家事しながら視聴用にこれを使っています。
本体機能やデザイン等がこの機種でいいやって思えるんなら、いっそ買ってから色々試してみればいい気もしますが。。。
ともあれ、
>これを使うのは、普通にテレビを見る人と同時に使用したい時だけという理解で良いでしょうか?
これ AN-SS2 の仕様・構成的には、
・テレビのBluetooth機能→無線で本体 ※テレビのBluetooth機能が「送信側」になれるか?は要確認。
・テレビのイヤホン端子→付属の送信機→無線で本体 ※テレビのイヤホン端子が内蔵スピーカーと同時使用できるか?は要確認。
・テレビの光デジタル出力端子→付属の送信機→無線で本体 ※光デジタルケーブルは別売り。
の、3通りの接続が可能です。
実際それらのどれが可能か不可能か/より便利か不便かは、お使いのテレビの仕様次第だったりご自身の使い方次第だったり、です。
もしテレビに光デジタル出力端子が付いているんなら、3つ目が一番無難に使える繋ぎ方です。
書込番号:25286054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
先ほどネットで安く出ているのを見つけて、早速ポチったところです。
Bluetooth搭載と言っても一言では括れないのですね。
うちのテレビはAQUOSなので、すんなり繋がる事を祈っています。
書込番号:25286129
0点

>飼い犬に手を噛まれるさん
付属のトランスミッタを使えば確実には使えますよ
その代わり遅延(音が少し遅れて聞こえます)もしますから故障ではありません
書込番号:25286290
0点

現在はソニーのBluetoothヘッドホンとAirPodsで聴いているので、こちらのサウンドパートナーも多分大丈夫だろうと思っていたのですがそれぞれ相性?があるんですね。
そう言えばソニーの方は電源を入れただけで即繋がるのですが、AirPodsは今ひとつです。毎回ペアリングを解除してやり直さないとダメなんですよね…。
AQUOSとAppleはあんまり良くないのかな。
商品が届いたら試してみて、ダメそうならトランスミッターを付けてみようと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:25286540
0点

>飼い犬に手を噛まれるさん
>トランスミッター通した方が何かと便利なんですね。
別により便利になるわけではありません。
トランスミッターが付属しているのは、Bluetoothが搭載されていないテレビが多く、そういうテレビを使っている人でも買ってすぐに使えるように、という意味合いが大きいです。
他に、この付属トランスミッターを使うメリットは
@ Bluetoothの遅延が少ないので、画像より音が遅れる違和感が少ない。
A テレビによっては、テレビ本体のスピーカーとAN-SS2の両方から音が出せる。
B 2台のAN-SS2を鳴らせる。
まずは、テレビ内蔵Buetoothでつないでみて、問題なく使えるならそれでも良いです。ただ、できれば付属トランスミッターでもつないでみて(できれば光で)、それで遅延、接続の安定性、ノイズ、音質などを確認して、より良い方を選べばよいです。
なお、Bluetoothのバージョンは気にしなくてよいです。まともな製品ならバージョンの新旧に関係なくつながるようにできています。たまにうまくつながらず、バージョンが違うからだと言う人がいますが、それはバージョンの違いではなく、その他に要因があり、あれこれやってみるとつながることもあります。
書込番号:25287611
0点

>osmvさん
Bluetoothのバージョン4.0以降は下位互換しますがそれ以前の物は対応していません。
https://appli-world.jp/posts/2665
書込番号:25287727
0点

商品が届いたらとりあえず繋がるか試してみようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:25288666
1点

>cbr600f2としさん
そういう誤った(誤解を招く)記事が多く、困ったものです。
「互換性がなくなる!」ということに食いついて、よく理解せずに書いているのでしょう。
Bluetooth 4.0以降にBluetooth Low Energy(以下、BLE)が追加され、確かにBLEはBluetooth 3.0以前(Bluetooth Classic)とは互換性がありません。
ただ、4.0以降でもClassicはあり、オーディオにはClassicが使われています。ですから、Bluetooth 5.2のスマホやPCがBluetooth 2.1のCDラジオにもつながります。
https://www.musen-connect.co.jp/blog/course/trial-production/difference-between-classic-bluetooth-and-ble/
テキストを読むより動画を見る方が楽です。
書込番号:25289678
0点

>osmvさん
家のTVは2018年製なのですがネックスピーカーがペアリングできずトランスミッタを使用しています
原因が解らなかったので取説を見たところBT3.0が理由だったので
>Bluetooth 4.0以降にBluetooth Low Energy(以下、BLE)が追加され、確かにBLEはBluetooth 3.0以前(Bluetooth Classic)とは互換性がありません。
BT4.2以降でなければ互換に乏しいと言いたかっただけです。
書込番号:25289754
0点

先ほど商品が届き、無事にペアリングできました!
トランスミッターは使っていませんが、今のところ遅延などは感じていません。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:25290161
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
テレビとネックスピーカー同時に聞けるので、テレビの音量が小さくても着けてる人には大きく聞こえるところがとても良いです◎
しかし、テレビでNetflixやYouTubeを観たときだけ音量がとても小さくほぼサウンドパートナーからは聞こえていません(ほんの少しは流れているので壊れてはいません)。
おそらく、FireTV stickを使って観ているので、それが原因かなあと思っております。テレビやスマホと同じような音量で観ることはできますか?教えてください。
ちなみに、テレビはSHARPのAQUOS
サウンドパートナーの繋げ方はオーディオケーブルでヘッドホン端子に接続しています。
書込番号:25264074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そら099さん
ヘッドホン端子とTVスピーカーの元々のバランスの問題かと思います。
TVの型番分かりませんが、たいてい光接続端子が有ると思います。
光デジタルケーブルで本機のトランスミッターに接続してみて下さい。
書込番号:25264084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます…!
光接続端子はこれで合っていますか?
また、ケーブルを持っていないのですが光デジタルケーブルだとどれでも繋げられるのでしょうか?
書込番号:25264128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そら099さん
接続端子は合っています。(^-^)
光デジタルケーブルには角形と丸形が在りますが
主流は角形です。
この程度の物で充分なので必要な長さを選んで下さい。
https://amzn.asia/d/6An60Nm
書込番号:25264154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
オーテクから買い替えた方いませんか?
軽量しばりならシャープのコレかオーテクのアレかという所でしょう。
オーディオテクニカAT-NSP300BT買いました。
ほぼほぼ大丈夫なんですが、映画のボソっとセリフが、ギリギリ微妙に音量不足なときがあります。
両機ともに「最大にしても音量が少し足りない」という声はあります。
ですがオーテクは「聴覚保護のため、音量は常に85dB以下になるよう設計されている」と謳ってるんです。シャープは謳っていません。
あとちょっとでいいんです。最大音量実機比較でシャープのほうがちょっと大きいとわかれば買い替えたいのです。
0点

>sawanoboriさん
どちらの製品も知りませんが、85dBは相当うるさい音量です。
何の機器につないで聞かれているのでしょうか?
その機器の設定しだいで、もっと大きな音が出ると思いますが…。
書込番号:24887951
0点

お返事ありがとうございます。
おっしゃるのもわかりますが、両機とも、最大にしても大して大きくならない、という声が結構あがっているのは事実ですし、私も同感ですし、子供の耳を守ると謳っているわけですから事実でしょう。もちろん、まあ十分でしょ、という方がたくさんいるのも理解しています。私は一番最小レベルのセリフだけ、最大でもちょっと足りません。
恐れ入りますが、両機を知っているひとの声を待たせてください。 ご了承願います。
書込番号:24888011
0点

>sawanoboriさん
こんにちは。両方持ってての比較コメント以外は不要って感じならすみません。
なかなかご期待に添うレスがつかないご様子ゆえ、AN-SS2なら持ってますので参考程度に。。
ソース機器ってテレビですかね?
一般的なテレビみたくアナログ音声出力が可能な(イヤホン端子がある)機器がソースなら、これAN-SS2みたくにアナログ入力のある送信部を使う方が音量的な弄り代?有利性?はあると思いますよ。
AT-NSP300BTみたくBluetoothを介した受け側のみの機器だと、送り手がBluetoothに音声を乗せるときのレベルがそもそも固定かつそれが低めに設計されてたら、受け手での最大音量が不足でもどうにもならないのに対し、
ソース側での出力がアナログな音量可変で且つ、送信部がAN-SS2同梱のそれみたくアナログ入力を備えたものなら、送り手=ソース側のアナログ出力音量アップで受け手=ハンズフリースピーカー側の音量アップも(ある程度は)可能だろうから、です。
無論、やり過ぎれば音が歪んで耳障りってなことにもなりますから、自ずと限度はあるでしょうが。
どちらもワイヤレスなネックスピーカーという大きさも重さも限度ある中でのことゆえ、物理的に出し得る音圧レベルにそう大差はない筈ながら(もしそこに大差あったらたら、バッテリーの持ち時間にも大差あるはず)。
また、AN-SS2のほうがどっちかといえば大人〜難聴気味なシニア層?に照準を当てて企画されていますから、耳元ででかい音量を期待する客層に向けている=オーテクのそれみたくに「最大音圧を抑える」工夫とは無縁であろう、っていう読みもできるかと。
あと余談かもながら、
ソース側の機器(テレビ)の音絡みの設定で「快聴モード」みたくに、敢えて音のダイナミックレンジを狭める(最大側を抑え、最小側を持ち上げることで音量を平均化する)設定って某か出来ないですかね?
もしそれが使えるなら、おっしゃっているような「小声のセリフ」が今よりも聞き取りやすくなるかもしれません。
ともあれ、ご検討を。
書込番号:24928814
0点

お返事ありがとうございます。
『どちらも持ってない』方が『85dBだから何かの間違いでは』というので、さすがにちょっとあれだったので穏便に対応させて頂いた次第です。
SS2の話、ありがたく拝読させて頂きました。
結論から申しますと現在は買い替えて満足しております。
誰かのご参考になるかもしれないので、ご質問への回答や、買い替えた話など、記しておこうと思います。
ソースはPCです。設定についいては(PC苦手なほうではないので)ググりまくってかなり悪あがきはしてみました。接続については色々試してみました。@BT直接、AアナログにBTトランスミッター、BUSBにアダプターかましたミニプラグにBTトランスミッター、CHDMI切替器のミニプラグにBTトランスミッター、DHDMI切替器の光端子にBTトランスミッター、です。あとBTトランスミッターも手元に3台あったので全て試しました。
結局どれもダメだったので、単純に総合出力W数で探し始めました。
軽量、ネック型、aptxLL、ですでに6個だけ。
オーテクは非公表。SS2も非公表でしたが、SS1が1.2w、シャープのスピーカーごっつい上位機種SX7Aが2.4wだったので、非公表のSS2については知れてるなと推測しました。
アイリスオーヤマだけ3wだったので、あっさり決まりました。実際に、最大音量は3wのアイリスが圧倒的に大きかったので、あっさりと解決しましたので、フリマで売却しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24929172
0点

個人的には3wのアイリスで解決しましたが、オーテクを買って音量で困るひとは今後も出てくるでしょうし、売れ筋のSS2に買い替えたら大満足だったわ、とか、だめだったわ、とかあれば誰かの参考になると思うので、もう少し残しておこうと思います。ご容赦ください。
書込番号:24929202
3点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
以前からSS1を使用しており、とても良かったので2を購入したのですが、1で問題無く聞こえる範囲(7メートル程)でも2は音が途切れてしまいます。
音や使い勝手は2の方が良いのですが、肝心の音が聞こえないので困っています。
2の方が電波?が弱いのでしょうか。お使いの皆様は問題無く使えてますでしょうか。
尚、接続は問題なくできています。
書込番号:24584566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7mの間に、ドア挟んで隣部屋とかトイレとか?
ドアあれば途切れますよ。
書込番号:24584633
1点

Bluetoothは距離に関係無く途切れることがあります。
何時間も連続で聴いていて途切れないこともあれば、
数分間に何度も途切れることもあります。
この機種は、Bluetoothコーデック SBC/AAC/aptX/aptX LL に
対応していますので、送信側機器で対応しているコーデックを
いろいろ変更して改善するか試してみましょう。
書込番号:24584907
2点

お早うございます。
電波を明示的に発するものは大体どの国でも許認可を取らなければなりませんが日本の場合は技適と言います。情報は一般公開されているのでAN-SS1とAN-SS2を調べてみました。AN-SS1はS&O Electronics(Malaysia)Sdn.Bhd.と言う関連会社が取得、AN-SS2はシャープ自身が取得しています。
Bluetoothの場合は受信側も電波を発しており、その電波を送信側が検出出来なくなるとリンクが途切れたと判断して信号の送信が中断されます。これがブツブツ切れる原因の1つです。
同じ条件で比較すると例えばF1D 2441MHzだとAN-SS1は0.00008〜0.0004W/MHzなのに対してAN-SS2は0.00004〜0.00016W/MHzと1/2以下、G1D 2441MHzはAN-SS1が0.00008〜0.0004W/MHzに対してAN-SS2は0.00002〜0.00008W/MHzと1/4から1/5に留まっています。
微弱な電波でこの差ははっきりとしたインパクトがあるでしょう。AN-SS2の方が届かない理由も頷けます。以下のリンクはその技適の内容ですので参考までにご確認下さい。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=011&TC=N&PK=1&FN=181113N011&SN=%94%46%8F%D8&LN=26&R1=*****&R2=*****
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=005&TC=N&PK=1&FN=200311N005&SN=%94%46%8F%D8&LN=1&R1=*****&R2=*****
書込番号:24585117
4点

>きなりおさん
SS1よりSS2の方が飛びが良くないのかもしれませんが、すでに買ってしまったもの、使い方で多少改善できないか工夫しましょう。
Bluetooth送信機はSS2付属のものをお使いですか?
それでしたら、なるべく電波が飛びやすいように、テレビの裏側やラック内などにBluetooth送信機を置かず、テレビの手前や横などに出して、送信機とネックスピーカー間に障害物となるテレビなどが挟まらないようにしましょう。また、電波は一様に球状に放射されるのではなく、強い向きがありますので、Bluetooth送信機の向きを変えたり、斜めにしたり立てて置いてみましょう。多少なりとも良くなるかもしれません。
書込番号:24585518
3点

>きなりおさん
こんにちは。
以前から知人宅でAN-SS1を使用、最近からAN-SS2を自宅にて使用しています。
両者同じ環境で使い比べてみたことは無いですが。
いま出来ることとしたら、以下いずれかor両方でしょう。
1) Bluetooth送信機の置き場を見直す・変える:上で書いたosmvさんご指摘のごとくに。
2) SS2を買った店に「新品交換求む」を直談判する:「旧型SS1と同じ環境条件で使ってるのに、今回購入した新型SS2のほうが明らかに伝搬距離が短い・範囲が狭いって変じゃね?買ったこれSS2の個体不良でないの?」のスタンスで。
後者の結果で交換後も一緒なら、そういうものと諦める・割り切るんでしょうね。
以下余談ながら。
sumi_hobbyさんご指摘の如く、
技適の公表値で送信電力がSS1>SS2だとしても、トランスミッター/レシーバーの受信側の作りが良くなってて、感度では SS1<SS2 になっている?故に結果として送受双方間で実用になる距離や範囲は両機種とも僅差で一緒?っていう可能性も無きにしもあらず、です(あくまで設計上は)。
実際にカタログ記載は「直線見通し約10m」で、両者変わってないですからね。
#まぁこの手の電波の飛び絡みのカタログ記載値って、「お使いになる環境によって異なります」の断りを盾にすりゃ売り手が如何様にも書ける、ってところはありますが。。。
ご検討を。
書込番号:24585623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます!!
返信が遅くなりまして大変申し訳ありません。
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
リビングのテレビに設置し、リビングに繋がったキッチンで使用することが主です。間には何も無い状態です。
>猫猫にゃーごさん
コーデックですね、試してみます。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
詳しいご説明ありがとうございます。
リンク先も参考にさせていただきます。
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
実はこちらにご相談させていただく前にテレビの前や上に設置したり色々と試していました。説明不足で申し訳ありません。でもやはり1と比べて全然と言っていいほど繋がりが悪いです。
>みーくん5963さん
こんにちは!
1)osmvさんへの返信のとおりです…
2)1と2どちらもコストコで購入しているため、2の返品は可能のはずです。検討します、ありがとうございます!
1より2の方が音も着け心地も良いのでとても残念なのですが、届く範囲が狭いのは私の使用目的からずれてしまうため、返品して1をもう一つ買おうかなと思ってしまいます。
ただ、皆様のアドバイスを試した上で検討しようと思います。
皆様貴重なお時間にありがとうございました!!
書込番号:24587547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きなりおさん
コストコでご購入でしたか。ならばこの手の家電品は購入後90日以内の無条件返品が可能ですね。故障であれ期待外れだったであれ問わずで。
まぁダメ元、コストコへ行っての返品ついでに再度新品SS2を購入→試して改善?解消?すればそれで良し、尚もダメだったら再返品→他所で旧SS1か他商品を模索、ですかね。
まさかのハズレ性能な個体を運悪く引いてただけ、って可能性もゼロじゃないので。
無事?解決を祈ります。
書込番号:24587746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
自分はAmazonで買うことも多く、30日間は返品可能なので性能に満足しなかったら
その旨しっかり記載して返品させてもらっています。
つい最近はこちら購入しましたが見た目より、めっちゃ軽量で負担もなく妻が愛用しています。
購入理由は価格と音の良さ評判でしたが。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0922LK3M6/
書込番号:24588012
1点

>きなりおさん
>以前からSS1を使用しており、とても良かったので2を購入したのですが、…。
SS1はどうしているのでしょうか? SS2と違う部屋で使っているなら、SS2の部屋に何か妨害源がありませんか? 電子レンジとか、コードレス電話とか、Wi-Fiルーターとか…。
もしSS1と同時に同じ部屋でSS2を使っているなら、SS1の電源(送信機とネックスピーカー両方)を切ってみたらどうでしょうか?
>リビングのテレビに設置し、リビングに繋がったキッチンで使用することが主です。間には何も無い状態です。
L字型になっていませんか? 到達距離は見通しで約10mですから、L字型で送信機からネックスピーカーまで見通せないと、到達距離は短くなります。
それから、電源はどうされていますか? テレビのUSB端子でしょうか? あるいは、USB充電器(アダプター)でしょうか?
テレビのUSB端子なら、スマホなどのUSB充電器から電源を供給してみてください。そのとき、電力の大きなもの(口が2つも3つもあって急速充電できるとか)ではなく、供給能力の小さいUSB充電器で試してみてください。
あと、もう一度SS2のペアリングをやり直してみてください。そのときは、SS2以外のBluetooth機器(SS1、パソコン、スマホなど)の電源はすべて切ってください。そして、SS2の送信機を一度リセットし、その後送信機とネックスピーカー間の距離を1m以内に近づけてペアリングしてみてください。
どうしてもダメなら、SS2の不具合の可能性もあるので、交換してもらえるなら交換して様子をみてください。
そして、やはりSS2はダメだとなると、SS1をもう一度購入することになるのですかね。
ちなみに、SS1(SS2も)はデュアルストリーミングできることはご存じですか? 同じ音を飛ばすなら、送信機は1台でよいです。ただ、SS2でデュアルストリーミング時はaptX LLにはならないようなので、SS1もFastStreamにならないかも(メーカーに確認してください)。その場合は遅延が気になるかもしれませんが、画面が見えないキッチンはよいとして、画面を見ているリビングの人は違和感あるでしょうね。
書込番号:24588039
1点



皆様お忙しい中ありがとうございます!!
色々と試してみましたが、やはり2は1に比べて繋がる範囲が狭いため返品することにします。
ちなみに部屋の形はL字型ではなく、Iというのでしょうか…四角、長方形です。
1を私が使っていたところ夫も欲しいというので、せっかくなら新しいタイプにしようと思い2を購入しました。
返品は残念ですが、こちらで皆様からこんなにたくさんのコメントをいただけるという嬉しいこともあり、悪いことばかりじゃないんだなと思いました。
返品後は2をもう一度購入するか、それとも1を増やすか、もしくは教えていただいた全く違うメーカーにするか…じっくり考えます。
皆様本当にありがとうございました!
また何ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:24590393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きなりおさん
もう解決済みかもしれませんが、ブルートゥース送信機を別のものに交換されては
如何でしょうか?
私の場合は、Amazonで「B06TX トランスミッター」を購入しAQUOSサウンドパートナー
AN-SS2と接続しましたところ、非常に感度良く遠くまで距離を稼ぎプツプツ音声が
途切れることはなくなりましたよ。
今までのAQUOS専用送信機なら2mぐらいの距離でも手をサウンドパートナーの前に
持ってきただけで音声が途切れていましたが、無事解決しましたよ。
参考までに・・・
書込番号:25210542
1点

>マナパパリン様
返信が大変遅くなりまして申し訳ありません!
そして情報ありがとうございます(^o^)
あれから返品・新しい物を再度購入しました。
新しい物は調子よく使えていたのですが、ここ最近また音が途切れるようになってきました。
とても便利で手放せない物ですが、1の方が問題なく使えているので残念でして(^^;
悩んでまたこちらに来たら素敵な情報が入っていて…嬉しいです!
これは知らなかったので試してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:25319940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きなりおさん
>あれから返品・新しい物を再度購入しました。
>新しい物は調子よく使えていたのですが、ここ最近また音が途切れるようになってきました。
新品交換 したのに暫くして再現、ですか。。。
取り替えたことで一時でも状況が良くなったのなら、
もう一回ダメ元で取り替えてもらう(=「故障」理由の返品&新品再購入)、も選択肢にはなるかと。
三度目の正直?で。
もしそれで(今度こそ)不満無く使える個体に当たれば御の字、多少の手間は掛かれど出費はゼロ〜僅か※かです。
※最近確か数百円?か値上がりしてた筈、前回購入時との差額は自己負担。
それでも改善しない/改善するも一時だけだった、って感じなら、
次は マナパパリンさん お勧めのごとくで「付属送信機を見切る→別物を入手して置き換える」、ですかね。
前回取り替えても以前と全く変わらなかったのなら、今回は迷わず「付属送信機を見切る→別物を入手して置き換える」の一択、なのでしょうけど。
ともあれ、無事解決するといいですね。
書込番号:25320473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
【困っているポイント】
光音声デジタルケーブルも準備して題名のテレビに接続したのですが、ペアリング後も全く使用できません。
opticalにして、テレビ側もオーディオシステムとしているのですが音声が聞こえない状態です。
何かご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23947204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sattoshik07さん
テレビの音声設定をどうしていますか?
標準でドルビーデジタル+だと思いますのでこれをドルビーデジタルに替えてみる。
ビットストリームの状態では無理ならばPCMに替えてみる。
順を追って試してみましたか?
書込番号:23947244
1点

ご返信ありがとうございます。
一通り試してみましたがダメでした。
そのほかに理由などありましたらご教授いただければ幸いです。
書込番号:23947282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビを再起動しまして、PCMにしたら使用することができました!!
助かりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:23947292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > シャープ > AQUOSサウンドパートナー AN-SS2
お世話になります。
当方、REGZA 55Z740Xを愛用しており、本イヤホンと繋いで子供が寝ている間のテレビ視聴をしています。
現在1台購入し、音の遅滞なく快適に使用していますが、1つのBluetooth送信機で同時接続が2台まで可能だとの事で、もう1台購入し、妻とそれぞれ使えればと思っています。
しかし、2台接続した場合、qualcomm aptx low latency の機能が対応していないとの事で、音の遅滞が心配になっています。
そこで、質問ですが、
@ qualcomm aptx low latency 機能を使用しない場合、音の遅滞の実感があるのか
A テレビの音声出力の接続口を増設し、それぞれ別の送信機を使用して繋げた場合に、同じように音の遅滞があるのか
B その他、快適に使用する方法があるのか
以上の点についてお伺い出来ればと思います。
当方、あまり投稿しないもので、稚拙な投稿については御容赦願いますm(_ _)m
書込番号:23927266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@ qualcomm aptx low latency 機能を使用しない場合、音の遅滞の実感があるのか
恐らくですが、あると思います。
A テレビの音声出力の接続口を増設し、それぞれ別の送信機を使用して繋げた場合に、同じように音の遅滞があるのか
この方法が妥当と思います。
光デジタル出力の分配器(スプリッター)は2~3千円で買えますし、これ自体に大きな遅延はないです。一応レビューで遅延について触れられていないか確認のうえ商品選定されれば問題ないかと。
問題が出るとすれば送信機を2台同時利用する際の混線ですが、設置を離すなど工夫次第で回避できると思います。
B その他、快適に使用する方法があるのか
まずは送信機1台で試してみて、遅延が気になるようなら分配器購入してみては。
書込番号:23927329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
ご指摘の通り、もう1台購入して、必要でしたら分配器を使用して試してみようと思います。
この度はご丁寧な対応、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23927484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たそたそ1234さん
2台同時接続のときはaptX LLではなくなるので、1台のときよりかなり音が遅延すると思いますが、気になるレベルかどうかですね。
もう1台AN-SS2を買って、2台同時接続を試してみて遅延が気になるなら、送信機2台を使って別々にBluetooth接続するとよいでしょう。
ただ、送信機(2台を[1][2]とします)にペアリングするとき、最初は同時接続を試すので、送信機[1]に2台のネックスピーカー(@Aとします)をペアリングしますが、遅延が気になり、次に送信機[2]も使うとすると、それにネックスピーカーAをペアリングする必要があります。それですんなり行けばよいですが、Aには[1]とのペアリング情報も残っているので、電源を入れるタイミングなどでによってはAが[1]につながってしまう恐れがあります。本来、[1]は@に、[2]はAにつながって欲しいのですが…。
送信機[1]の「PAIRING」ボタンを10秒長押ししてペアリング情報をクリアし、それで@とペアリングをやり直せば、[1]とAがつながることはないですが、Aがまだ[1]につなぎに行って[2]との接続に失敗する恐れがあります。そのときは、[2]とAのペアリングをやり直してください。
でも、一番すっきりするのは、送信機もネックスピーカーもリセット(工場出荷状態に戻す)できればよいのですが、送信機は「PAIRING」ボタンの10秒長押しでよいですが、ネックスピーカーの方は方法が不明です。Bluetooth接続がうまく行かないときは、メーカーにネックスピーカーのリセット方法を聞いてみてください。
それから、2台の送信機を使うときは、光デジタル接続なら光デジタルの分配器を使うことになりますが、電源の要らない分配器だと光が弱くなって、光デジタル信号がうまく伝わらないことがあるので注意してください。
もしヘッドホン端子から接続するなら、次のような分配ケーブルを使えばOKです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000742427/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452573203341&gad5=17224940156831970235&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIhKH8sdO37gIVlKqWCh04GwLtEAQYASABEgL8b_D_BwE&xfr=pla
書込番号:23928011
1点

>osmvさん
お世話になります。
分配器を用いて接続すれば簡単に出来る訳ではなく、Bluetooth通信が混線したりする弊害があるのですね。
2台目を購入して音の遅滞が気になりましたら、ご明示頂きました分配ケーブルを購入して試してみようと思います。
この度は長文にわたりとてもわかり易い解説に加え、購入すべきケーブルについてもご明示頂き、誠にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23928578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





