


スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno3 A SIMフリー
現在楽天MNO非対応の端末を使っていて、不便なので楽天MNO対応のReno3aを考えています。絶対条件は
DSDVである事と、サポーター回線とのスムーズな切替です。
確認したいのは
1.楽天モバイル以外で調達したSIMフリー版のReno3aで楽天MNOは全機能使えるのか?
2.楽天モバイルで調達した場合、デュアルSIM(DSDV)は使えるか?
の2点です。
後者の場合、各種ファームウェアの更新がSIMフリー版に比べて遅くなりがちなので、可能ならば1を選択したいのですが、その辺りの詳細な情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:23553490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで「OPPO "Reno3 A" 楽天モバイル DSDV」で検索すると楽天モバイル版もIMEI番号が2つありますのでDSDVですね。
通常版も楽天回線対応です。
https://bicsim.com/column/service/200616110000.html
>本機はDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)対応となっております。VoLTEはdocomo、au、Rakuten、Y!mobileに対応しております
書込番号:23553542
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
楽天モバイル版でも必要条件を満たすのですが、
ファームウェアアップデートが遅れる傾向にあるので
普通のSIMフリー版を前提に考えます。
(楽天モバイルが公式サイトでSIMフリー版の対応表を公表しないのと、自社扱いスマホのファームウェアアップデートが尽く遅延するのがそもそも問題です。)
書込番号:23553568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お近くに、ビックカメラはありませんか?
あれば、
この機種の通常 SIM Free版が、BIGLOBEの音声回線・月間の高速データ通信容量 3GB以上の料金プラン契約との同時購入で、初期事務契約手数料・税込みで
『22,800円』
です。
3GBのプランだと、月額料金初月無料、翌月以降 6ヶ月間は 1,200円 OFFの 400円、7ヶ月目以降は 1600円。この他に、初月だけ、SIM発行手数料が約 400円。(この部分は税別表記です。)
最低利用期間は 12ヶ月。
docomo回線か au回線か、が選べます。
既に楽天 UN LIMITご契約中なら、契約して直ぐに DSDV利用可能です。
選択肢の一つとして、ご検討されては如何でしょうか。
書込番号:23553635
1点

SIMフリー版は楽天MNOに対応していますが、RenoAと同様に回線の自動切り替えに対応していない可能性があります。SIMフリー版で完全に楽天回線に対応できているのは、FindX、10X Zoom、R17 Pro、AX7といった楽天版のない機種だけです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=certified-products_product_byod
また、楽天MNO自体に不安定要素があるので、買い替えたとしても快適に利用できるとは限りません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23396013/
書込番号:23553656
0点

OCNで購入したもので、楽天モバイルとDSDVで使っています。
横浜エリアで検証しましたが、楽天回線へちゃんと自動で切り替わります、なのでフル機能使えています。
楽天回線へ切り替わるタイミングはRakuten miniと同等です。
iPhone8では全く切り替わらず、ずっとau回線でしたが、この機種は大丈夫です。
ちなみに楽天モバイルのHPではOPPO A5 2020は楽天回線自動切り替えに非対応(ただし古いバージョンでの確認結果)となっていますが、最新バージョンで確認したところOPPO A5 2020もちゃんと楽天回線に切り替わります。
書込番号:23553703
1点

補足ですがこちらに書いている通り、楽天版もUQ版もその他のSIMフリー版もビルド番号は同じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032889/SortID=23539983/#tab
楽天向けに楽天ロゴや楽天関連アプリのプリインストール等の対応はあるだろうと思いますが、回線切り替え等の部分は共通処理になっていると考える方が妥当だと思います。
書込番号:23553714
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうごさいます。
実はBIGLOBEはA回線を既に使っていて、
今回も楽天MNOとBIGLOBEとの組み合わせを考えています。
流石に2回線は(^_^;)
書込番号:23553901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございました。
楽天MNOは不安定な状況ですね。
現在はMOTOROLA Moto g7 plusで無理無理使っていますが、どうも上手く動かない事があって、リスクを少しでも減らしたい状況です。
FeliCaと防水を考えると、sense3 plusかreno3aの二択だったのですが、前者は価格が折り合わないです(^_^;)
書込番号:23553906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるのすけはるたろうさん
貴重な情報ありがとうございました。
Oppo、アフターケア結構やりますね。
MOTOROLAもOSアップデートはやりますが、
楽天MNO対応は中途半端なのです
(*_*)
書込番号:23553908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんとのまんとさん
OCNで購入したSIMフリー機を楽天SIMで使っています。
横浜でau回線から楽天回線へ自動切替することを確認済です。
au回線中でのSMS受信や固定電話回線からの着信、デフォルト電話アプリからの発信等、
すべて問題なく使えております。
DSDVだけはやっていないので試していないです。
楽天モバイル版はファームウェアアップデートが遅いとよくネットで見かけるのでSIMフリー版で良かったと思っています。
但し、何か不調のときに楽天モバイルへの問い合わせをしても楽天モバイル版ではないのでサポートしてもらえないリスクはありますが、こちらのサイトで皆さんが良きアドバイスをして頂けるので心配はしていません。
書込番号:23553944
1点

SIMフリー版に楽天SIMのみで使用して、ひと月ほどになります。
自宅が横浜、職場は東京で電車で通勤していますが、運が良く自宅も職場も楽天モバイルのサービスエリア内なので、移動中以外は通信速度はともかく、楽天回線に接続できています。
ご質問の「パートナー回線との切替」に関しては、スムーズでレスポンスも悪くない印象ですよ。
DSDVは使用していないので、SIMの切替については判りません。
私は楽天回線の接続状況を実感するために、my楽天モバイルアプリで「データ高速モード」をOFFにしています。
こうするとパートナー回線利用時は通信速度が1Mbpsに固定され、通信量を消費しなくなります(何日経ってもデータ通信量残は5GBのままです)が、それでも全く使えなくなるケースはほとんどないですし、少なくとも楽天回線接続時はそれなりに快適に使用できています。
因みにこのOPPO Rino 3Aは通信速度を表示できる機能があり、これをONにしておくと、表示される通信速度から接続が楽天回線なのかパートナー回線なのかをリアルタイムで判別できるため便利です。
データ高速モードOFFでの使用に耐えられるか否かは、その人の通信状況や生活圏がどの程度楽天回線エリアに入っているかによって千差万別でしょうが、ONのまま5GBを消費してしまえば結果的に1Mbpsになるワケので、そうなったときにどのような使用感になるのか予め知っておく意味もあって、そのように使用してみました。
1Mbpsになると明らかに「遅い」と感じますが、SNSやWebブラウズ程度なら極端にストレスを感じずに使用できますし、GoogleMapでのナビゲーションも使えます。
私もこの前に使用していた機種が楽天モバイル非対応だったために買い換えたクチです。
前のモデルは2年前の購入でしたがスナドラ845だったので、この機種を使用したばかりの時は正直もっさり感がありましたが、ひと月も使えばそれなりに慣れてくるもので、今ではそれほど遅く感じなくなりました。
書込番号:23554018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SilA3さん
>U.S.Kさん
ありがとうございます。
どうやら今のMOTOROLA Moto G7 plusよりはスムーズに使えそうだということはわかりました。
BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
書込番号:23554318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まんとのまんとさん
>BIGLOBE(A回線)とのDSDVばかりはやってみないとわかりませんね。
OPPO Reno3 Aでの、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITでしたら、やってみるまでもなく使えます。
BIGLOBE(A回線)は公式に動作確認ですし、楽天回線は使えます。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/device/compatibility.html
どちらで通信するかは、通常の端末同様に自分で指定します。
本機ではありませんが、OPPOのA5 2020で、BIGLOBE(A回線)とRakuten UN-LIMITのSIM2枚刺しで利用しています。
書込番号:23554341
0点

>まんとのまんとさん
端末に一切関係なく、Rakuten UN-LIMITが正常に使えるかということでしたら、以下の通りとなります。
■通信が切れる
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031327/SortID=23531805/#23531805
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030410/SortID=23532551/#23532551
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032648/SortID=23544495/#23544495
以下も参考になると思います。
https://twitter.com/Rmobile_Support/with_replies
以下のテンプレのオンパレードとなっています。
>いつもお世話になっております。楽天モバイルでございます。
>電波が入らなかったとのこと、ご不便をおかけしており申し訳ございません。もしもご報告がお済みでないようでしたら、下記窓口へ情報をお寄せ頂けますと幸いです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/inquiry/input.html
場所が田舎でしたら、利用者も少なくau回線になりますので、非常に安定しています。
利用する場所次第になると思います。
書込番号:23554350
0点

>まんとのまんとさん
私はBIGLOBE(A回線)と楽天モバイルのデュアル運用です。
端末はOCNで購入したものですが、OCNは家族用の回線として使っています。
全く問題ないですよ。
書込番号:23554625
0点

>†うっきー†さん
>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。
お知らせいただけた内容の通り、
楽天MNOは当面メイン回線にはできませんね。
私自身、ソフトバンクのiphone8plusがメイン回線なので。
(楽天MNOとBIGLOBEはradiko用です)
ちなみに今回のreno3a検討は
パートナー回線でのSMS受信(公式対応端末)
FeliCa対応
防水性
DSDV
と条件を挙げていった結果、残った機種でした。
もう一台のsense3 plusは費用対効果が(^_^;)
書込番号:23555377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が BIGLOBEの話を出したのは、
OPPO Reno 3 A を 端末だけ 1台購入するのと、
BIGLOBE契約して 13ヶ月目まで使うのとで、
殆どランニングコストは変わらないのでは、
と思ったからです。
既に 1回線お持ちでしたら、2回線目は「家族割」を組むことにより、
月額料金がさらに 200円、割引きになります。
また、
音声回線であれば、将来的に他社で MNPでお得な施策をやった時に備え、
乗り換え用の『弾』にもなります。
書込番号:23555883
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





