-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
- Ryzen 9 4900HS、GeForce RTX 2060 MQを搭載したノートパソコン。ストレージはSSD(1TB)、OSはWindows 10 Home 64ビットを採用。
- 14型ワイドTFTカラー液晶ディスプレイを搭載し、解像度は2560×1440ドット(WQHD)。充電時間は約2.4時間、駆動時間は約9.4時間。
- IEEE802.11a/b/g/n/ac/axとBluetooth 5.0に対応。クアッドスピーカーとアレイマイクを内蔵している。
| ¥- | |||
| ¥- |
画面サイズ:14型(インチ) CPU:AMD Ryzen 9 4900HS/3GHz/8コア ストレージ容量:SSD:1TB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 2060 Max-Q Design + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.65kg

-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル の後に発売された製品
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2020年 5月28日
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル のクチコミ掲示板
(61件)このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2021年1月17日 07:28 | |
| 26 | 14 | 2020年9月13日 22:53 | |
| 19 | 0 | 2020年8月16日 23:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
ASUSの直販サイトで購入したこのPCを開梱したところ、キーボードに傷と天板に拭いても落ちない汚れがありました。
早速メーカーサポートに写真を添付し連絡すると修理拠点へ送付するようにとの指示が。
2週間以上経過した後、メーカーから「良品の範囲ですが今回に限りできるだけきれいな部品に交換する」と連絡があり
安心したのもつかの間、修理完了した商品にはまた傷が・・・。こちらを問い合わせると「使用に影響がないので良品の範疇であり交換はできない」とのこと。このような傷が気になるから新品を購入したのに・・・。
今まで何台もPCを購入してきましたが、このような傷を良品と判定されたものは初めてです。
もっとも今まで購入した商品でこのレベルの傷や汚れがあるものがありませんでしたが。
ASUSの良品判定はこのレベルですので、購入される方はご注意ください。
掲載する画像は”すべて良品範疇”のものです。購入を検討される方は参考になさってください。
3点
良品の範疇というより、端から直す気が無いんですよ。
動作はするからOKだろうという意識ですね。
最近国内メーカーでもそんな対応が増えてきた気がします。
まだ小さな傷・汚れに気を遣うのは自動車だけになってきた気がします。カメラもかな。
(/・ω・)/
書込番号:23909174
3点
道具として物を見られない日本人の性ですね。
保護フィルムをボロボロになっても剥がさないとか、
新車のシートに被っているビニールを外さないとか。
書込番号:23909228
3点
心情としてはスレ主さんに同情しますしお気持ちは共感出来るのですが、世の中の実情はそう言うもんなのですかねぇ?って感想です。
ASUSですが出来合いノートの類いではよく同様の不満話をここの掲示板でも見掛けます。
PCパーツとしてのASUSは絶大な人気を誇る会社だと思うのですがね。
外観の綺麗さを価値として価格や機能、性能に含めて考えるのは日本特有なのかも?ですね。
書込番号:23909568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
製品にそういったこだわりがあるのは、ノートPCだとアップルになるような気がします。
その分お値段高いですが、製品の仕上がりに拘るなら見合ったお足が必要なご時世です。
書込番号:23909796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人それぞれなので、何とも申し上げにくいのですが・・・
「アップされた画像を見る限りにおいて」
手作業の工程が入る以上、避けられない誤差の範囲内のような気もしますね。
それが許せないのであれば、リンゴさんとかの選択がよろしいかと
性能を最優先で求めている人にとっては、目をつむりそうな・・・
書込番号:23911221
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
5月末注文時には「6月中旬発送」だったのに、7月中旬に届きました。
7月末スリープから復帰出来ずにいたら、そのうちモニター境の左側排気口から煙が出て壊れました。修理に出したら、マザーボードの「極めてまれな不具合」が原因で、そこは無償修理するけど、本体背面パネルねじを受けるキーボードの受けねじがゆがんで居るので、キーボード有償交換と言われました。
火を噴くどこかのスマホ並みの事故だったので、全交換と思っていましたが、2週間しか初期不良は受け付けないとかで、1回は無償修理の安心保障も有名無実なようです。そう言えば業務データリカバリの為、SSDを取り出すとき本体背面パネルのねじが無理やりなのが何本かありましたね。(サポートセンターとの電話でOKをもらって開けましたが、)
プロダクトデザインとしては今までのASUSを払拭するまともさに惹かれて買いましたが、製造管理とかが酷いことが判明しました。
「極めてまれな不具合」でも火を噴くPC、生産が追い付かないからと言って組付け不具合をチェックしないPCは仕事につかえないです。
安心保障も有名無実、なんでも製品到着から2週間ではなく、発注日から2週間が初期不良と見るとかで、そん時はまだ出荷もされてなかったんじゃないかと、
15点
>>5月末注文時には「6月中旬発送」だったのに、7月中旬に届きました。
実発送日から到着まで何日掛かりましたか。
書込番号:23593886
0点
ノートパソコンの発煙および発火案件は重大なリコール対象になりえますので
消費者センターに通報してください。
周りの状況含めた写真とか撮影していますか?
部屋の一部が焦げた、煙充満したなど 使用者の環境・タイミング次第では
命に係わる案件となります。
個人的には修理とか全交換とか、そんなレベルではなく 全額返金し
同モデルは原因がわかるまで販売停止になるべきかと思います。
ノートパソコン発火とはそれだけ重大案件であり、極めてまれな
不具合だから無償修理、という考えに至ることがおかしいですよ。
書込番号:23595939
4点
美良野さま
5/28購入で、ASUSからの発送連絡は7/4、到着は7/5か7/6だったと思います。
その間、6月下旬に2回サポートに納期を確認した時は、工場にあるとか船とか言っていてラチがあきませんせした。
書込番号:23596695
0点
elgadoさま
ご指摘ありがとうございます。私も重大インシデントだと思います。
「裏板取付ねじを受けるキーボード部材にゆがみ」があるので有償交換とか仰るなら、排気口から煙を上げているのを見過ごしG14が黒焦げになってからサポートセンターに送ればよかったと、後悔しています。
残念ながら煙を上げているところ写真撮っていません。
メーカーはいろいろ言うかも知れませんが、消費者センター等へ相談してみます。
このような製品での煙を上げた等の事故例とメーカー対処で、事例等ご存じですか?
Wifiルーターも家族のスマホ2台もASUSで、ある意味性能が高いことを買っていましたが、日本語が一応しゃべれますレベルのサポート窓口、さらにサポートの責任者に相談してほしいと言っても「居ない」とか言ってい居るサポートの姿勢、かなりリスクを覚悟すべきかもしれません。
書込番号:23596720
1点
日付が大事なんで
初期不良 出荷日から14日以内に
あんしん保証登録期限 ご購入後、30 日以内に
保証有効期限 購入から 12 か月間
>>製品到着から2週間ではなく、発注日から2週間が初期不良と見るとかで
なんか変ですね。
書込番号:23597700
0点
内容読んだところ、似た様な症状だったので 思わず書き込みましたが
私のも、同じように 画面が消えた状態になるとフリーズするという症状で修理出しましたが、
極めて稀なトラブルでは無いと思いますね・・・
とりあえず 私のは煙を吹くまではなりませんでしたが、この症状が出た状態で、いずれ復帰するかも?と
30分程放置した際に、キーボードと液晶の間辺りの排気ポート付近が触れない程熱くなってました。
裏側も相当な熱を持ってましたし、危なかったのかもしれません。
一応クーラーマスターの ノート用の冷却台NOTEPAL U3 PLUSを使用していたので
燃えるまではいかなかったのかもしれませんが・・・ 怖いですね
書込番号:23602076
2点
Deep Plumさん
酷い目に遭ってしまいましたね。お気持ちお察しします。
私もこのPCを購入しようと検討していたところだったのですが、考えてしまいますね。
その後PCは修理できたのでしょうか?
やはり有償だったのですか?
いくら請求されましたか?
書込番号:23605495
0点
>ノートパソコンの発煙および発火案件は重大なリコール対象になりえますので消費者センターに通報してください。
パソコンは発火しようが爆発しようが法的にリコールの義務はありませんよ。
そもそも、法律でリコールが義務付けられている商品は、車だけなのですよ。
ただし、物件や身体に損害が生じた場合、PL法に基づく損害賠償は可能。
書込番号:23606129
1点
一般製品でも強制リコールありますよ?
パロマ製のガス湯沸かし器とかリコール対象になってTVCMを打ってまで点検・回収してましたね。
パソコンの場合、有名なのはソニー製バッテリー。 全世界で1000万個も回収されています。
一応自社でのリコールってなってますがね。
こういった背景からパソコンの発火発煙は各メーカー神経をとがらせており、
買って数週間のパソコンから発煙なんて、修理はおろか回収返金が当たり前です。
書込番号:23613486
0点
8/28に返金振り込みを受ける事が出来ました。
今回の件で、個人の印象ですが書込みます。
・修理受付窓口のオペレーターは、返金・新品交換等の客の要望に対し出来ないと言うように「上から」言われている。
客の要望を受ける窓口がここしかないため、強いやり取りになってしまう。上に相談しますと言えばよいのに、、
・裏蓋締めのネジが受けのパーツゆがみで無理やりねじ込まれていたことから、生産現場への生産数確保への
プレッシャーが品質確保体制よりも強いことが想像される。
・発煙の原因が「基盤の極めてまれな不具合」と言っていたが、USB-PDでの電源供給時に筐体が熱くなる現象も感じて
いて、USB-PDアダプターとの相性問題も含め、難しい問題が残置されているように思った。
・RTXドライバーの最新バージョンが推奨されない理由がわかりませんが、これだけの高発熱パーツを14インチ1.6kgの
筐体に詰め込む事が優先され、基盤及びそのソフトウェア類がフェイルセーフな設定になっていないのではないか。
そもそも、このスペックを14インチ1.6kgにパッケージしたトライが素晴らしいと感じて購入しましたが、そのトライは技術者の
能力や発想によるというより、経営サイドのスペック設定を上意下達したままになってしまっていたのではないでしょうか?
もう少しの調整がなされていたら素晴らしいトライだったのにと悔やまれます。
(同時に買った同じシリーズのRyzen5+GTX1650は極めて順調に稼働中です)
今後はどのシリーズも最高スペックの一つ下を買うかな、、
書込番号:23644891
2点
>一般製品でも強制リコールありますよ?
>パロマ製のガス湯沸かし器とかリコール対象になってTVCMを打ってまで点検・回収してましたね。
車以外は法的な義務なし。
車以外の製品でも法的な義務があるというのなら、何という法律の何条に記載があるのか書くように。
パロマなどは法的な義務はないけど会社のイメージ面や売上面などの影響を考慮してリコールしただけの話。
書込番号:23656599
1点
あと、リコールの義務がないのに、リコールする理由の1つにPL法の絡みもありますね。
PL法にはリコールの義務の記載はありませんが、製品の欠陥により損害が発生した場合の補償義務がありますから。
書込番号:23656607
0点
リコール制度は
https://www.komon-lawyer.jp/support/compliance/recall/#komon-3
自主リコール 大臣勧告リコールがありますね。
書込番号:23657173
0点
パロマ事件ですか、WIKIの引用です。
経済産業省は消費生活製品安全法に基づき問題の機種を回収命令。
書込番号:23661486
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
以前に届いてすぐに評価しました、勿論実機を使っての評価 第一印象と言えましょうか
ですが1カ月使用している間に、液晶を閉じるとフリーズする症状が出て、しかもその症状が
発生している間、恐ろしく発熱します。他にもレビュー等を調べればわかると思いますが
煙を吹く事案も発生しているみたいです。私の場合はクーラーマスターの冷却台を使用している
状況でも、あり得ない程の発熱をしていましたので、そのまま通電した状態で居たら火事になっていた
かもしれません。 またそのようなレビューを実際に起こって居たので書きましたが、都合が悪いのか
削除されました。 煙を吹いた媒体のレビューの方と私の2件のレビューですが、価格コムのこの商品に
対してのレビュー数に対して2件は異常に多いのにも関わらず、稀なマザーボードの欠陥とか
言われちゃってるらしく、調査はするつもり無いんでしょうね。ま〜もし調査をするつもりは有っても、もみ消して
終わりって事ですかね? 有る事実を良くも悪くもレビューとして残す事、それを見てどうしようか?を
消費者が判断する、そんな根本的なレビューの役割を排した 価格コムのレビュー制度には疑問を持ちます
そもそも 物が問題なければ凄くいい商品だと思います。
しかし今回みたいにハズレ媒体であったとしても、その後のフォローがしっかりしていれば、そこを見て信用する人も居ますがね?
19点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
ROG Zephyrus G14 GA401IV Ryzen 9 4900HS・16GBメモリ・1TB SSD・RTX2060 Max-Q・14型QHD液晶搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月28日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









