


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
同じシャオミのMi Note10からこちらに機種変更しました。
Mi Note10をテザリングで使いたいのですが、うまく出来ません。
シャオミの設定項目に「テザリング」無いですか?
ブルーツース設定して、両方でペアリングしましたが、Mi Note10では、保存済みとなっていて
タッチしても「接続中」と出ますが、テザリング出来ていません。
こちらからやっても,同じように接続中と出ますが、つながらずです。
よろしくお願いします。
書込番号:23981767
0点

>hanshin1さん
どちらを親機にしたいかの記載がないため、わかりませんが、
Bluetoothのテザリングをしたい場合は、親機側のみをテザリングをオンにします。
子機からは、親機に接続するだけとなります。
これで、意味が分かるでしょうか?
それでも解決しない場合は、親機の設定画面と、子機側で接続しようとしている画面のスクリーンショットの提示をしておけばよいと思います。
添付画像があれば、間違っている個所を指摘することができます。
書込番号:23981779
13点

質問がBluetoothのテザリングをオンにする場所がわからないということでしたら、以下になります。
設定→接続と共有→ポータルブルホットスポット→Bluetoothテザリング
難しい場合は、簡単なWi-Fiテザリング(ポータブルホットスポット)を利用されるよいかと。
どちらも親機側のみをオンにします。
子機側からは、接続するのみとなります。
書込番号:23981820
13点

>hanshin1さん
Mi note10もRedmi note9SもMIUIに準じた設定でテザリングは
ポータブルホットスポット と言う表記です。
Redmi note9Sは設定の直下に見えてると思います。
Mi note10だと 接続と共有の中にポータブルホットスポットの設定があります。
内容は一般的なアンドロイド機と同じです。
QRコード出して読み込ませるのが早いと思います。
ポータブルホットスポットの設定内にBluetoothテザリングもあります。
親機側でホットスポットの設定(Bluetoothテザリング含む)して接続して下さい。
子機側はWi-Fiに繋ぐのと同じです。
書込番号:23981823
13点

おふたかた有り難うございました。
今まで,外出していました。外出先で,友人と会っていましたので、
彼のスマホで設定していました。彼は、OPPOのスマホでした。
その時は、Bluetooh接続でWifiつながりました。
こちらは、接続と共有→ポータルブルホットスポットからなのですね。
今、接続出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:23982722
1点

>hanshin1さん
>こちらは、接続と共有→ポータルブルホットスポットからなのですね。
クイックアクセス内のホットスポットアイコンを長押しで遷移するという方法もあります。
頻繁に使う場合は、こちらから遷移するのが楽だとは思います。
書込番号:23983213
10点

繋がりましたと書きましたが、まだ本当はつながっていません。
私の契約回線が LINE モバイルだからでしょうか?教えていただいた表示とは違っています。
LINE モバイルで NTT ドコモの回線では繋がらないのでしょうか?
設定画面の表示は添付の写真のようなことで教えていただいた表紙とは少し違っています。接続共有の中にホットスポットがあるのではなくて。
書込番号:23987343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hanshin1さん
どちらを親機子機にされるか分からないので両方について書いています。
>Redmi note9Sは設定の直下に見えてると思います。
>Mi note10だと 接続と共有の中にポータブルホットスポットの設定があります。
スクショはRedmi note9Sなら正常です。LINEモバイルのドコモ回線でテザリング可能です。
ホットスポットONにして、子機側はWi-Fiに繋ぐのと全く同じ手順でSSID Redmi note9Sに接続するだけです。
設定からQRコード読ませるのが早いです。もしくはパスワードを控えて接続子機に入力して下さい。
書込番号:23987354
11点

>hanshin1さん
>繋がりましたと書きましたが、まだ本当はつながっていません。
最初に「ブルーツース」と記載されているので、やりたいことは、Wi-Fiテザリングではなく、Bluetoothテザリングですよね?
まず、やりたいことがどちらかなのを明確にしていただくのがよいかと。
添付されている画像も、親機なのか子機なのかがわかりませんでした。
どちらを親機にしたいかわかりませんが、本機(Redmi Note 9S)を親機にしてBluetoothでのテザリングがしたい前提で記載します。
■親機(Redmi Note 9S)の設定
ポータブルホットスポット→オフ(オンではなくオフ)
Bluetoothテザリング→オン
■子機の設定
Bluetoothの設定画面で親機とペアリングしていれば親機の名前が出ているので、それをタップ
※※※※※※※※※※※※※※※
インターネットアクセス→オン
※※※※※※※※※※※※※※※
おそらく、このインターネットアクセスをオンにしていないのだと思います。
それでもだめなら、
まずは、Wi-Fiテザリングの話なのか、Bluetoothテザリングの話なのかを明確に記載。
どちらが親機でどちらが子機かを記載。
添付画像は、説明文に、どちらの機種かを記載。
書込番号:23987513
11点

>■子機の設定
当然、子機側なので以下はオフです。
ポータブルホットスポット→オフ
Bluetoothテザリング→オフ
書込番号:23987530
11点

親機は、レドミノート9 S です。
自宅で親機の wi-fi を切った状態で、子機 Xiaomi Note 10にテザリングしたいのです。
おっしゃられたように親機、子機の設定をしましたが、子機ノ方に親機が出てきません。 最初は出ていたと思いますが、今は出ていません。
書込番号:23988342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Wi-FiテザリングでもBluetoothテザリングでもどちらでも良いのでつなぎたいです。
両方やってみたつもりですが、だめでした。
先ほどお送りしたのは、教えて頂いたBluetoothテザリングの設定画面です。
書込番号:23988360
1点

パスワードも入力しましたが、保存済みとなっていますが、「インターネット無し」となっていてつながりません。
念のためのネットの情報で、パスワードも入力間違いの無い簡単な物に変えてもやってみました。
書込番号:23988364
1点

>hanshin1さん
すでに記載している通り、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「添付画像は、説明文に、どちらの機種かを記載。」をして頂かないと、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
画像が、どの機種か分かりません。
左が本機だとすると、SIMも刺していない、Wi-Fiもオフで、WAN側の通信手段がないため、
子機と接続しても、テザリングは出来ません。
先ほど、以下を追加しておきました。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_2
>Q.テザリングでWi-Fiを中継することは出来ますか?
>以下の2つが可能です。
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
>Wi-Fiをオンにした状態で、
>設定→ポータブルホットスポット→USBテザリング→オン
>もしくは
>設定→ポータブルホットスポット→Bluetoothテザリング→オン
>で、WAN側をWi-FiにしてXiaomi機でWi-Fiを中継させることが可能です。
>Wi-Fiがオフなら、WAN側はモバイル通信となります。
>
>Wi-Fiテザリングの 設定→ポータブルホットスポット→ポータブルホットスポット→オン
>の場合は、WAN側はモバイル通信固定となります。
>
>12.0.3.0(QJWMIXM)のRedmi Note 9Sで確認。
>古いファームの場合は、ポータブルホットスポットの場所は、「設定→接続と共有→ポータブルホットスポット」の可能性あり。
親機のWi-Fiをオフにするなら、親機はモバイル通信が必須です。SIMを刺す必要があります。
モバイル通信がWAN側になります。
Bluetoothのペアリングは普通にペアリングしておけばよいです。
両方の機器のBluetoothをオンにしておけば、子機側から親機が表示されます。
ステータスバーのBluetoothアイコンを長押しで遷移が簡単です。
>パスワードも入力しましたが、保存済みとなっていますが、「インターネット無し」となっていてつながりません。
インターネットを利用するためには、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
親機がWi-Fiかモバイル通信が利用出来ないと、インターネットは使えません。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
誰が、WAN側に接続するかを考えてもらえばわかることかと・・・・・
仕組みを理解しながら設定すれば、すぐにわかると思いますよ。
書込番号:23988377
13点


>hanshin1さん
なんどもお願いしても、「添付画像は、説明文に、どちらの機種かを記載。」を一向にしていただけないようです。
私の書き込みは、ほぼ無視のようで、書き込みをしても意味がなさそうなので、私はこのあたりで失礼します。
少なくとも、本機は、以下の5種類のテザリングが可能です。可能でした。
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Wi-Fi]---[子機]
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
無事解決するといいですね。
特に悩むようなところはありませんでした。
ありがちなのは、Bluetoothなら、#23987513で記載した、子機側の設定漏れです。
書込番号:23988424
13点

>hanshin1さん
Xiaomiだと標準カメラで読み込むだけです。
パスワード入力でも構わないです。
長期、長時間運用でなければ簡単なパスコードでも問題ないと思います。
Mi note10だと5GHz選べるのでシチュエーションによってはMi note10の方が使い勝手いいと思います。
書込番号:23988500
12点

>hanshin1さん
なんか上手くいかないみたいなのでMIUIの事は良くわかりませんが他の方が書き込まれた情報を元に書いてみますね。まずRedmi Note 9Sが親機でBluetoothデザリングしたいという前提で進めますよ?
1.Redmi Note 9Sで設定→接続と共有→ポータルブルホットスポット→Bluetoothテザリングをオンにする。
2.Mi note10のBluetoothの画面でRedmi Note 9Sが表示されていたら選択してペアリングする。Redmi Note 9Sが表示されない場合はRedmi Note 9SのBluetoothの画面でペアリングしている機器を一度すべてペアリング解除すると出て来るはず。
3.ペアリングされたらMi note10のBluetoothの画面でRedmi Note 9Sが表示されてるはずなので横に歯車とかなんかマークがあると思うので(無ければRedmi Note 9Sの名前を選択)選択してインターネットアクセスのチェックを入れる。このチェックを入れるとインターネットアクセス用に接続という文字が出ると思います。
こんな感じでBluetoothデザリング出来ると思いますがどうでしょうか?上手くいかないようなら1番の設定をしたらスクリーンショット、2番の設定をしたらスクリーンショット、3番の設定をしたらスクリーンショットしてみてください。
書込番号:23988539
13点

親機がレドミノート9Sです。
QR コード言われたように写真カメラで読み込んで、出たものをタッチしてパスワードと変えましたけども、それで読み込ました結果が、やはり添付写真のように駄目です。
書込番号:23988654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
子機側のMi note10に既に同じSSIDが出来ていませんか?
一度、削除してQRコード読んで作るか、普通にWi-Fi接続のようにパスコード入れて接続するだけです。
Redmi note9SをポータブルホットスポットONにして子機のMi note10でWi-Fi接続するだけです。
書込番号:23988666
11点


>hanshin1さん
え〜っと画面から推測するにBluetoothデザリングの場合は私の手順の2番でMi note10にRedmi Note 9Sが出てこないという事かと思います。
説明ではRedmi Note 9Sのペアリングを解除と書きましたがMi note10もいっぱいペアリングしているみたいなので全部ペアリング解除してみてもらえます?そうするとMi note10にすんなりRedmi Note 9Sが出て来ると思うのですが・・・
書込番号:23988692
13点

>hanshin1さん
Bluetoothテザリングでしたら、私の案内は全く違います。
ホットスポットでWi-Fiデザリングの案内をしています。
BluetoothテザリングとWi-Fiデザリングは全く違います。
Wi-FiのSSIDを登録してもBluetoothテザリングは出来ません。
BluetoothテザリングならポータブルホットスポットでBluetoothテザリングをONにして
Mi note10はWi-Fi関係なくBluetooth接続をするだけです。
ポータブルホットスポット自体はONにしません。
書込番号:23988718
12点

>Taro1969さん
なんかすいませんね、Bluetoothテザリングの方がペアリングするだけなので簡単ではないかと思ったのです。
書込番号:23988737
12点

>−ディムロス−さん
いえいえ、苦情とかではないです。
話の入れ違いですね。
口頭会話みたいに行かないので仕方ないかと。
スレ主さんがWi-Fiの接続でQRコード読んで、Bluetooth接続されてたので(笑)
ただ、Wi-FiもSSIDトラブル出てるっぽいですね。
書込番号:23988756
13点

親機が、SIMによるデータ通信可、の状態でないと、テザリングは出来ませんが、
そう言う話ではなく…?
書込番号:23988932
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>親機が、SIMによるデータ通信可、の状態でないと、テザリングは出来ませんが、
>そう言う話ではなく…?
モモちゃんをさがせ!さんの勘違いの部分だけ記載しておきます。
#23988377で記載している通り、SIM未挿入でも親機のWi-Fiをオンなら、
BluetoothとUSBに関してはWAN側をWi-Fiでテザリング可能です。
WAN側はWi-Fiでも可能ですし(2種類)、モバイル通信でも可能です。(3種類)
#23988424で記載している通り、本機は以下のテザリングが可能となっています。
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
>[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Wi-Fi]---[子機]
>[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
>[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
書込番号:23988959
13点

この添付画像見てください。
教え頂いたようにしましたが、レドミ9 S が出てきませんなので選択できません。
設定間違っているでしょうか?
書込番号:23989931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
画像拝見しました、Mi note10の設定は間違って無いように思います。この状態で確認するとしたらすでにやっていると思いますが利用可能なデバイスを右横の更新ボタンを押してみる、また使用頻度の低いデバイスの>を選択すると何か表示されますか?
Redmi Note 9SのBluetoothの画面も見たいです、アップできますか?
書込番号:23989943
11点

>hanshin1さん
ありがとうございます、出来ればですがペアリングしているOPPO R15 NeoとQ12も一度削除してもらえます?Redmi Note 9SからはMi note10が見えていますね、Mi note10をタップするとペアリング出来ないでしょうか?
書込番号:23990011
11点

>hanshin1さん
どうでしょう?OPPO R15 NeoとQ12を削除する事によってMi note10からRedmi Note 9Sが見えるようになったでしょうか?もしくはRedmi Note 9SからMi note10をタップする事でペアリングして両方の端末からお互いの名前が見えるようになったでしょうか?
書込番号:23990085
11点

うっきーさん
ありがとうございます。
仰るようにBluetooth 接続やってみましたが、子機のMi note10が、出てきませんのでダメです。
書込番号:23990113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
うちで全く同じ組み合わせでやってみましたが、Mi note10にRedmi note9Sが出てくるのに時間が掛かりました。
何度かBluetoothのオンオフや再読み込みなど試して待てば出て来ます。
他の機器ほどすんなり早くは出て来ませんでした。
Bluetoothはどちらから繋いでも大丈夫です。
Redmi note9Sで見えてるのでRedmi note9SでMi note10をペアリング出来れば完了すると思います。
両方に5桁くらいの数字が表示出ます。双方で同じ数字が出たら、それぞれにOKします。
書込番号:23990134
10点


おっしゃっていただいたように、二つのペアリングを削除しました。そうするとMiNOTE10が出てきました。タッチすると一瞬ペアリングの数字が出ました。両方のスマホに。その経過をスクショしようと思っている瞬間に、何かエラーメッセージが出て、その数字は消えて、MiNOTE10も消えてしまいました。
書込番号:23990343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
多分タイムアウト(時間切れ)ですね、Redmi note9Sの方にはまだMi note10表示されてますか?されてるならタップして今度はBluetoothのペア設定のコードが出たらすぐにペア設定をタップしてください。
表示されてない場合はBluetoothをオフオンを繰り返したりするとまた出て来ると思いますよ。
書込番号:23990370
11点

再度、やって見ました。ペアリング数字画面両方似出たので、すぐにタッチしました。ただし、一番最初と同じ出保存済みとなり、タッチしてもWiFiにつながりません。
インターネットアクセスのにところタッチしても、グレーで理解をインターネットアクセス似使用画を有効に出来ません。最初ところ同じです。
書込番号:23990379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hanshin1さん
Redmi note9Sが確実にネット接続出来るかを確認してからMi note10のBluetooth画面のインターネットアクセスのチェックをタップしてみてもらえます?グレーでもタップすると接続中とかそんな表示が出ると思うのですが・・・
書込番号:23990398
10点


>hanshin1さん
Mi note10のBluetooth画面のRedmi note9Sの右の>をタップしてインターネットアクセスのチェックをタップしてみてもらえます?グレーでもタップすると接続中とかそんな表示が出ると思うのですが・・・
書込番号:23990427
10点

>hanshin1さん
動画はアップされるまでちょっと時間かかりますのでお待ちください。それとBluetoothテザリングが成功してもWi-Fiが繋がる訳ではありません。Bluetooth経由でRedmi note9Sのインターネット接続を使う事が出来るようになるのです。
確認の仕方はMi note10でモバイルデータ通信とWi-Fiを切って、ブラウザを起動してネットに接続出来るか試してください。
書込番号:23990446
11点



今のところAPN絡みの話が出てませんが、この辺は関係ないですか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=22094055/
間違ってたらすみません。
書込番号:23990475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

#23988424で、このあたりで失礼します。と記載しましたが、名前をよばれたので情報を記載しておきます。
hanshin1さんが添付されている画像では、親機の状態が確認出来ません・・・・・
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
の場合で記載します。
■親機(Redmi Note 9S)添付画像左側
設定→ポータブルホットスポット→ポータブルホットスポット→オフ(オンではなくオフ)
設定→ポータブルホットスポット→Bluetoothテザリング→オン
■子機(別のXiaomi機)添付画像右側
設定→Bluetooth→ペアリング済の親機→インターネットアクセス→オン
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
インターネットアクセスをオンにしようとしてもすぐにオフになるのは、
親機のBluetoothテザリングをオンにしていない場合
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
私が画像を添付したように、説明文には記載してもらった方がよいとは思います。
今回も無視されるとは思いますが。
書込番号:23990487
12点

>hanshin1さん
こんな感じで色が付かないと設定が出来てない事になります。インターネットアクセスの文字では無く、チェックの部分(赤丸)をタップしても動画のように接続中にはなりませんか?
>kero230さん
多分ですがAPNの設定が出来ていなくてもインターネットアクセスのチェックは入れる事が出来ると思います。チェックを入れても接続出来ない場合はAPNが怪しいかもしれませんね。
書込番号:23990496
10点

>†うっきー†さん
#23989931の1枚目でかろうじてBluetoothテザリングがオンになってるのは確認できます、ですがこの画像がRedmi Note 9Sなのかははっきりしません。ただモバイル通信は出来ているようですのでRedmi Note 9Sの可能性は高いと思います。
書込番号:23990509
11点

>hanshin1さん
動画見てもらえました?インターネットアクセスのチェックの部分を押した時はどのようになりますか?接続中の表示が出るのか、一切押せないのか、押しても戻るのか等、色々と反応があると思われます。どんな感じでしょうか?
書込番号:23990559
11点

>−ディムロス−さん
>多分ですがAPNの設定が出来ていなくてもインターネットアクセスのチェックは入れる事が出来ると思います。
はい。可能です。
親機側がモバイル通信が出来ない状態(APNが間違っている)でも、子機側ではオンに出来ます。
親機側で、#23990487で画像を添付している通り、Bluetoothテザリングをオンにしている限りにおいてはですが。
当然通信が出来ない状態では、インターネットは使えませんが、スイッチはオンに出来ます。
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
どちらでも利用可能です。
>#23989931の1枚目でかろうじてBluetoothテザリングがオンになってるのは確認できます、ですがこの画像がRedmi Note 9Sなのかははっきりしません。
ですね。多分違うとは思いますが。何もいじっていなければ、「Redmi Note 9S WPA2-Personal ポータブル」と表示されますし。
なかなか、画像添付時に説明文(どちらの機種かの記載)の記載をして頂けないので・・・・・
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#23990487で私が添付した通りの設定をしてもらえば利用出来ますが、
まだ設定をしていないだけだとは思います。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もしくは、本機をMIUI12にした後に初期化をしていないとか・・・・・
初期化をしていないと、ネットワーク関係でトラブルがおきますので。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
少なくとも、MIUI12にした後に端末初期化をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、以下のような怪しいアプリは入れない。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
その状態で、#23990487で添付している通り、正しい設定をする限りにおいては、確実に利用出来ます。
書込番号:23990564
13点

うっきーさん
仰るようにやってみました
接続できたりなりましたが、結局インターネットはタイムアウトでした。
今日はもう休みますありがとうございました。
書込番号:23990579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hanshin1さん
>接続できたりなりましたが、結局インターネットはタイムアウトでした。
ちょっと書いている意味がわかりませんでした。
正しい設定をしているか判断出来ませんので、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
#23990487で添付している画像と同じ状態で撮影して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
そうでないと、親機側の設定が正しいのか間違っているのかが判断出来ません。
とりあえず、子機側は、
設定→Bluetooth→ペアリング済の親機→インターネットアクセス→オン
この設定は出来るようになったのでしょうか・・・・・
でしたら、どこが間違っていたのを修正したかなども記載しておくとよいかと。
書込番号:23990595
12点

皆さんお疲れ様でした、今日はお開きという事で!とりあえず今までで一番進んだと思います、ネット接続出来ないと思っているだけで実はキャッシュが表示されてたとかだと良いんですけどね。また後日頑張りましょう♪
書込番号:23990606
10点

LINEモバイルていいましたね
契約がどんな風になっているかわからないのですが
通信制限かかってるとか言わないですか?
その上で Bluetoothテザリングなんかしたら 速度なんか出ないし
Webページなんか表示されないで タイムアウトになるのでは?と
@固定回線のWiFiでredminote9s 接続→BluetoothテザリングON→iPadとBluetooth接続
閲覧確認OK!
ASIM2のBIGLOBEモバイルでredminote9s 接続→BluetoothテザリングON→iPadとBluetooth接続
閲覧確認OK!
BSIM1の楽天アンリミットV データ高速モードオフでredminote9s 接続→BluetoothテザリングON→iPadとBluetooth接続
閲覧確認OK! 激遅ww Yahooで 「表示できません」が表示w
3月1日に 繋がりました!とかいう
話には・・・(^^;;
書込番号:23990698
10点

>とりあえず、子機側は、
設定→Bluetooth→ペアリング済の親機→インターネットアクセス→オン
インターネットアクセスが、ONになればつながると思うのですが、ONになりません。
書込番号:23990703
2点

>hanshin1さん
>インターネットアクセスが、ONになればつながると思うのですが、ONになりません。
#23990487で記載した通り、以下になります。
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>インターネットアクセスをオンにしようとしてもすぐにオフになるのは、
>親機のBluetoothテザリングをオンにしていない場合
>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
親機(本機)の設定があっているかを確認する必要があるので、
#23990487で添付している画像と同じ状態にしている画像を添付してください。
それで、親機の設定があっているかを確認出来ます。
添付してもらわないと、あっているかどうかの確認が出来ません。
#23990564で記載した以下の前提条件は間違いなく満たしていますか?
>少なくとも、MIUI12にした後に端末初期化をして、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
>その後、以下のような怪しいアプリは入れない。
>ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
時々、「メジャーアップデート後に、初期化していません。おかしいです。おかしいです。」と言われる方がいますので・・・・・・
書込番号:23990751
12点

>hanshin1さん
ネットの接続確認にYahoo! JAPANアプリを使っているようですが次からはChromeを使用してください。Chromeの方が接続されていないのがハッキリとわかりますし、上から下にスワイプする事で簡単に再読込できます。
†うっきー†さんがお願いしているのは画像をアップロードする時に説明文をつけてくださいという事です。赤枠で囲った所にRedmi Note 9SやMi note10と入れて頂けると、どちらの画面か回答者側に伝わりますのでよろしくお願いします。
>Jack O'Neillさん
Wi-Fiデザリングも試していますが#23988654でエラーが出ています。BluetoothでもWi-Fiでもそんなに難しい事では無いと思うのですが、端末の状態が正常では無い可能性もあり、出来れば初期化してキレイな状態で試してもらいたいと考えています。
書込番号:23991048
11点

>hanshin1さん
別のスレッドで別の不具合も記載されていますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032976/SortID=23986617/#23986617
端末初期化について何も回答されていませんが、まだ初期化していませんでしたという落ちはありませんか・・・・・
まずは、端末初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
追加でアプリを1本も入れないで、確認して下さい。
その後、#23990487と同じ状態の画像を添付してください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スクロールさせて、肝心なところが見えないようにしないこと
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
別スレッドで、スクロールさせて、肝心なところを見えないようにしていて、
間違っているのかあっているのか確認出来ないようにしていましたので。
書込番号:23992330
12点

うっきーさん
23990487の設定しました。親機の写真集下の方が切れてますが、ご指示の設定しました。
それてインターネットアクセスがONになりました。
GoogleChromeに接続しました。そうしたら、文字だけの画面画面表示されましたが、画素が出てきません。
書込番号:23992416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hanshin1さん
>23990487の設定しました。親機の写真集下の方が切れてますが、ご指示の設定しました。
#23990487の設定の、
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
ではありませんが・・・・・
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
にされているようですね。
>それてインターネットアクセスがONになりました。
今までは、どこかに設定ミスがあったようですね。
>GoogleChromeに接続しました。そうしたら、文字だけの画面画面表示されましたが、画素が出てきません。
Yahooのトップページを開いて、今まで一度も見たことがないニュースをクリックしてみて下さい。
正常に表示されるはずです。
書込番号:23992437
11点


>hanshin1さん
>しばらくサイトにつなげようとしていましたが、結局表示できませんで終わりました。
現在、親機がWi-Fiではなくモバイル通信を利用するようにされています。
親機側に以下のアプリを入れてスピードを計測してみて下さい。
Speedtest - インターネット速度
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
また、親機側でYahooのニュースが表示されるかを確認してみて下さい。
モバイル通信をオンのままで。
まるでOCNのSIMを利用していて、APNが間違っていて、超低速になる現象のように見えました。
どこのSIMを利用しているかも記載しておくとよいと思います。
少なくとも通信が出来ていないわけではないようです。
書込番号:23992509
12点

子の親機のスマホは、ヤフオクで新品未開封品を落札者した物です。出品者はOCNモバイルで落札された物です。
スビードテスト、私がインストールしてる居たアプリケーションでやりました。親機のYahooニュースです。
書込番号:23992548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフーメールもフォルダは開けますが,新しいメールの読み込みができずエラーです。楽天の自分のページも 肝心のポイント数が出てきませんエラーです。
書込番号:23992577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめの方に書かせて頂いたと思いますが、SIMはラインモバイル(docomo回線)です。
書込番号:23992621
1点

>hanshin1さん
>子の親機のスマホは、ヤフオクで新品未開封品を落札者した物です。
「子の親機」は「この親機」、つまり本機(Redmi Note 9S)と推測しました。
>出品者はOCNモバイルで落札された物です。
「OCNモバイルで落札」の意味がわかりませんでした。
「OCNモバイルで購入」という意味かなと思います。
ヤフオクということで、本当に新品未開封かはわからないと思いますが・・・・・
たんに「新品未開封」と記載していただけではないでしょうか・・・・・
ショップから購入の新品ではない情報を後出しなのですね・・・・・
親機自体のスピードは問題ないようですね。
子機側も、まるっきりインターネットが利用出来ない状態ではないようです。
何度も記載していますが、
>まずは、端末初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
>追加でアプリを1本も入れないで、確認して下さい。
この前提は何度もスルーされていますね。
何度も記載しているのに、答えて頂けないようなので、これで失礼しまいます。
次回は、呼ばれても、こちらのスレッドには、おそらく返信しないと思います。
書込番号:23992625
12点


>hanshin1さん
ちなみに
Zenfone3は どうやって繋げているんですか?
書込番号:23992668
8点


ZenFone 3はもちろん通常の wi-fi で繋げています。
ZenFone 3の方にもネズミのと9からテザリングしようとしましたがやはり無理でした。
LINE の SIM に不良があるのでしょうか? 楽天の SIM 近日届きますので、それを入れて確かめる価値はあるでしょうか ?
書込番号:23992777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うっきーさん
色々ありがとうございました!
初期化には、二の足を踏んでしまいます。
m(__)m
書込番号:23992794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常のWiFiに繋げられるという事は
SSIDやパスワードなどの知識はOKなんですよね?
では同じように redminote9sでも SSIDとパスワード設定して
ポータブルホットスポットの設定までしてみてはいかがでしょうか?
Taro1969さんたちが説明してくれてますよね
再度確認しますが
LINEモバイルの通信規制は受けていないのですよね?
20何メガも出てるようですし
書込番号:23992805
11点

オークションで手に入れたみたいですけど
初期化が手っ取り早く解決への道が、
しかし 後になればなるほど
初期化したくなくなりますよww
やるなら早い段階の方がいいかと
書込番号:23992813
8点


皆様有り難うございました。 十分に情報頂いたと思います。
この後は,自分でやってみます。 するなら,早い目の初期化も。お礼申し上げます。
書込番号:23992884
3点

>hanshin1さん
画像から推測してるだけなんですが自宅での使用なら固定回線とWi-Fiルーターがあるようなのですべての端末をBuffaloのルーターに接続すればテザリングは必要無いと思いますが・・・
それとも外出先で複数台使いたいという事なんでしょうか?使用者は一人でしょうし苦労してテザリングをする必要が本当にあるのか疑問ですね。
書込番号:23992891
9点

>−ディムロス−さん
以前データ共有についての別な方の質問でも
相当みんなで苦労した経験がありw未解決のままですねー
mi10から機種変され それを まだ使いたいというのが最初の話でしたね
スレ主さん あとは
ホットスポットをONにするだけです!(はじめの一歩
頑張ってくださいね
書込番号:23992911
13点

もうこの件は終わりにしたつもりでしたが、 お二方からコメントを頂きましたので。
近い将来に楽天のsimを入れて、データ 使い放題で家のプロバイダーを解約しようかと思っています。
それから私のスマホの画面では 、ホットスポットが出てきていません どちらのスマホも。
別の話になるかと思いますが、今日外出して友達と会って、彼のスマホとテザリングを繋ぎました。双方向で繋がりました。
書込番号:23994629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
ご呈示写真の画面を最終ページまでスクロールすると「編集」というアイコンが出てくると思います。
そこをタップすると↓の方に隠れているアイコンが表示されます。スクロールしないと見えてこないアイコンもあります。
そこにホットスポットがあると思いますので、アイコンを長押ししてからそのまま上段に移動すれば好きな位置に配置可能です。
私はテザリングはホットスポットを利用していますが、子機のWi-Fi接続先一覧に「RedmiNote9s」と表示されるので、そこをタップし、RedmiNote9sの方で表示させたパスワードを子機で入力するだけでテザリングされるので簡単です。2回目以降はパスワード不要で接続できます。
書込番号:23994814
9点

>hanshin1さん
ホットスポットを使ってテザリングする場合には親機はモバイルデータ通信である必要があります。
親機がWi-Fi接続している状態では、テザリングできませんのでご注意ください。
>おっしゃっていただいたように、パスワード入れてやりましたが 、保存済みだけでタッチしても繋がりません。
のコメント[23992879]の写真がWi-Fi接続状態ですので、念のために追記しました。
書込番号:23994861
10点

>hanshin1さん
終わりにしたつもりなら
解決済みにしましょうねー
最後にw
Bluetoothテザリングいじってたところで
ポータブルホットスポットスポット を ONにすればOKですよ!
それ以降は 画像のメニューからのが早くて楽ですよ
というお話でした
書込番号:23995275
9点

hanshin1さん宛ての返信ではありません。
>ひろやまむさしさん
>Jack O'Neillさん
途中から参加された方が勘違いされているようなので、記載しておきます。
最初に記載されている通り「ブルーツース」の話で、
やりたいことは、Wi-Fiテザリングではなく、Bluetoothテザリングの話となっています。
そのため、設定内やクイックアクセス内のホットスポットをオンにしてはいけないという話となります。
ポータブルホットスポットをオンにしてしまうと、WAN側がモバイル通信かつWi-Fiテザリングとなります。
やりたいことは、
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
のどちらかとなっています。
以下のWi-Fiテザリングの話ではありません。
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Wi-Fi]---[子機]
そのため、#23990487で記載している通り、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定→ポータブルホットスポット→ポータブルホットスポット→オフ(オンではなくオフ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もしくは、クイックアクセス内のホットスポットをオフ
にしておく必要があります。
Wi-FiテザリングよりもBluetoothの方が消費が少ないので、そちらを利用したいのだとは思います。
さすがにWi-Fiテザリングのやり方がわからないということはないかと・・・・・
最初に記載している通りBluetoothテザリングの話となります。
書込番号:23995563
12点

#23988360で「Wi-FiテザリングでもBluetoothテザリングでもどちらでも良いのでつなぎたいです。」と書かれているのでどちらでも良いのだと思います。
#23994629で書かれているように固定回線を楽天回線に置き換えるのが最終目標のようですので、速度の出やすいWi-Fiテザリングの方が適しているかもしれません。
>さすがにWi-Fiテザリングのやり方がわからないということはないかと・・・・・
私は理解して無いと思っています、2つのスレッドでのやり取りを考えると複数の人が同じ事について何度も説明しているのに理解できず、スクリーンショットにマークを付けてなんとか進められる感じでしたので・・・
私はできるだけ自分の環境で実際に検証してわかりやすいようにスクリーンショットもつけてマークも付けましたが、それでも少しでも画面と違うと「自分の画面ではそうなっていない」と説明の仕方が悪いとの批判とも取れる書き込みを繰り返していますので、Xiaomi機も持っていませんし、これ以上は無理かなと思っています。
固定回線を楽天回線に置き換えるのもそもそも楽天回線が室内で安定して受信できる環境かもわからず、スレ主さんの理解度や技術力では難しいのではないかと思います。
もし説明するのであればスレ主さんとまったく同じ構成を作り、すべて写真やスクリーンショットを取って1から10まで詳細にわからない事があれば何度でもわかるまで説明する必要があると思いますので、クチコミ掲示板でフォローできる範囲を超えていると思います。
もしそれらを実現したいのでしたらネットやスマホに詳しい人に頼んで設定してもらうか、業者にお金を払ってやってもらうのが現実的ではないでしょうか?
書込番号:23995688
12点

>†うっきー†さん
自分も−ディムロス−さんと同様の箇所を拾い
最終的にどっちでもいいと判断しアプローチした次第です
勘違いでもなんでもないですね
WiFi繋げた時にいつもいる「彼」に 何故やってもらわないのか
不思議でしょうがないのですがw
書込番号:23995985
7点

>Jack O'Neillさん
>最終的にどっちでもいいと判断しアプローチした次第です
>勘違いでもなんでもないですね
そうでしたか。
勘違いではなく、Bluetoothのテザリングではなく、Wi-Fiテザリングの方が簡単だから、そちらを提案されたのですね。
勘違いではないということで、失礼しました。
確かに、Wi-Fiテザリングの方が簡単なので、初心者にはお勧めですね。
クイックアクセスに2ページ目以降にあるのが不便なら、1ページ目に移動すればよいだけですし。
書込番号:23996001
11点

>†うっきー†さん
私も>Jack O'Neillさんと同様です。
勘違いしているわけではないです。
どちらでも良いからつなぎたいということですので、簡単な方法を提案しただけですので…(^^;
書込番号:23996066
7点

>†うっきー†さん
ま、そういうことですよ
不愉快だったので 反論しましたが謝罪を受けいれますね。
ご自身でも #23987513で確認している後スレ主さんも返事していますので
どうしても文字だけのやり取りなので、
読み手に委ねられてしまうので意思疎通をしっかり図るのは難しいのですが
教えて貰って出来るようになって嬉しかったので
質問される方にも同じようにって事ですね。(^^)
書込番号:23996083
7点

ひろやまむしさん
皆さま
ありがとうございました。
あの画面録画を横にスワイプしたら、ホットスポット有りました。 それでもつながりました。
書込番号:23996710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
無事に解決されたようで良かったです!
お力になれたのでしたら幸いです。
書込番号:23996724
8点

すいません。勘違いでした。確かに設定画面横にスライドしたら、「ホットスポット」有りました。
が、子機がつながったのは、家のWIFIでした。
もう一度、よくチェックします。m(_ _)m
書込番号:23996736
3点

仰てくださった様にして、ホットスポットヲタ一面2台持って来ました。それで写真集野設定しましたが、矢張りつながりませんか。設定する何処か違いましでしょうか?
書込番号:23996767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
@まずは親機のRedmiNote9sでWi-Fi接続をオフにします。(とりあえず親機子機ともブルートゥースはオフにします)
A親機のRedmiNote9sでホットスポットをオンにします。
B子機でWi-Fi接続を開き、接続先一覧にRedmiNote9sがあるのを確認
C親機の「設定」から「ポータブルホットスポット」をタップし、「ポータブルホットスポットを設定」をタップ
Dパスワードの欄の一番右の目の形のマークをたっぷしてパスワードを表示させる
E子機で「RedmiNote9s」をタップ
F親機のRedmiNote9sに表示されているパスワードを子機に打ち込む
これで初回接続はできると思います。
2回目以降は、パスワード不要ですので、
@、A、B、Eの操作だけで接続できます。
書込番号:23996797
9点

>hanshin1さん
>仰てくださった様にして、ホットスポットヲタ一面2台持って来ました。それで写真集野設定しましたが、矢張りつながりませんか。設定する何処か違いましでしょうか?
返信しないかもと記載しましたが、Wi-Fiテザリングでもよいとのことなので、記載しておきます。
※※※※※※※※※※※
設定が間違っています。
※※※※※※※※※※※
親機(本機)の方を、テザリングをオンにして、
子機側は、テザリングをオフにして、本機に対して普通にWi-Fiを接続です。
今は子機の方を、テザリングをオンにしています。
※※※※※※※※※※※※※※※
親機の方をテザリング(ホットスポット)をオンです。
※※※※※※※※※※※※※※※
今は、SIM未挿入な別の端末を親機にしようとしています。
Wi-Fiテザリングなので以下になります。
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Wi-Fi]---[子機]
親機側は、モバイル通信必須です。親機にはSIMがいります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本機(親機)のSIMを刺している方を、ホットスポットをオンで、
子機の方は、ホットスポットをオフで、Wi-Fiで普通に本機に対して接続すればよいです。
Wi-Fiのアイコンを長押し後、本機を選択でよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
深く考えずに、普通に接続すればよいです。
書込番号:23996801
11点

>hanshin1さん
Bの補足ですが、子機ではWi-Fiをオンにしておく必要があります。
親機(RedmiNote9s)→モバイルデータ通信オン、Wi-Fiオフ
子機→モバイルデータ通信オフ、Wi-Fiオン
です。
書込番号:23996808
8点

>hanshin1さん
さらに補足です。
>†うっきー†さんもご指摘の通り、ホットスポットについては、親機のRedmiNote9sでオン、子機ではオフにしておいてください。
書込番号:23996869
8点

うぅぅ・・・やっぱりWi-Fiテザリングわかってなかったんですね(泣)今までのやり取りからすると言葉で説明してもなかなか理解してもらえません、どなたか時間のある方、スクリーンショットを使って教えてあげてください。
書込番号:23996891
10点

仰ったようにしましたが、WiFiネットワークを教諭の二次元バーコード野画面になるか、ネットワークの詳細の画面録画2台しかならなくて、パスワード入力画面になりません。
書込番号:23996905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接続間では出来ても、 接続済 インターネット無し となっており繋がっていません。
最初からこの情報出来です。
皆さまありがとうございました。当分ここを離れたい当分思います。もし、解決出来たらご報告させて頂きます。
書込番号:23996933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
Redmi note9SのWi-Fi切ったらテザリング完成です。
ポケットWi-Fiルーターの購入お勧めします。
書込番号:23996936
9点

>hanshin1さん
親機と子機の接続は出来ています。
LINEのdocomo回線ですが、おそらく以下の設定が必要なようです。
子機の方で「接続済み、インターネットなし」となっています。」
以下、頻繁に質問のある設定を、親機のAPNに対して設定してみて下さい。
Xiaomi機は特殊で、他の機種では不要でも、Xiaomi機では必要な場合があります。
BIGLOBEのdocomo回線回線も「dun」が必要でした。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
>
>APNタイプに「dun」が必要なMVNOがあります。
>「dun」が登録出来ない場合や改善しない場合は、以下の「dun」の部分を「tether」に置き換えて下さい。
>Xiaomiの場合はau回線以外でも「dun」をつけないと利用出来ないようでした。例:BIGLOBEのdocomo回線。
>既にAPNタイプがセットされている場合は、最後に「,dun」を追加。区切り文字が「,」になります。
>何も設定されていない場合は、「default,supl,dun」をセットします。
>「dun」が不要なMVNOもあるかもしれませんので、なしでテザリング出来る場合は、そのままなしで使えばよいです。
>テザリングが出来ない場合のみ「dun」を追加すればよいです。
>
>APNタイプに「dun」や「tether」を追加しても改善しない場合は、
>MVNOの種類を「SPN」に変更。
>Xiaomiの端末では、この設定をしないと利用出来ないMVNOもあるようです。
>変更しないでも、テザリング出来る場合は、そのまま変更しないで使えばよいです。例:BIGLOBEのdocomo回線の場合は「なし」のままで利用可能。
それでも駄目な場合は、本機のAPNの設定のスクリーンショットを提示して下さい。
間違っている場所を指摘可能です。
書込番号:23996939
13点

>hanshin1さん
勝手に ひろやまむさしさんの説明(Copyright)を元に
させていただきましたが
もしやと思ったのですが・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:23996975
10点

>hanshin1さん
一応、画像を添付しておきます。赤枠の部分だけを見て下さい。
docomo回線でも「dun」が必要だったので、LINEモバイルのdocomo回線も同様のはずです。
Wi-FiテザリングでWAN側をモバイル通信にする際は必要です。
Xiomi機を利用される場合は、以下は一通りみておくと良いと思います。
頻繁に質問のある内容を纏めています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:23996983
14点

写真その1 親機のwifiは、初めから切っています。
繋写真その2. 繋がっているようで実は繋がっていません。
テザリング初めてするひとでは有りません。
又、友人載ってスマホとでは、双方向で昨日もしかしたら繋がりました。 なので、初はしたく有りません。
さし詰まったひつようも有りませんが、出来たら良いなと思っています。
皆様いつもありがとうございます。
書込番号:23996986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
実際に、本機にLINEモバイルのdocomo回線のSIMを挿入して確認しました。
最初のBluetoothテザリングで
設定→Bluetooth→ペアリング済の親機→インターネットアクセス→オン
これが出来ないという話から、
Wi-Fiテザリングの話に切り替わり、モバイル通信の話になりましたので、「dun」は必要でした。
途中で、#23990475でkero230さんが、私が参加しているスレッドを紹介してくれてはいましたが。
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
Bluetooth接続のこちらなら不要ですが、
[モバイル通信]---[Xiaomi機]---[Wi-Fi]---[子機]
途中から、こちらの話になったので必要です。
最初にAPNタイプを未設定で保存した後に再度開くといくつもの設定が追加されていたので、
後ろに「,dun」を追加するだけでした。
画像も添付しておきます。
繰り返しますが、頻繁に質問のある、FAQは、後ほど参照をお願いします。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
これで解決のはずなので、解決済にしておいてください。
グッドアンサーは未選択でも問題ありません。
再度、繰り返しますが、頻繁に質問のある以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11
>Q.テザリング(ポータブルホットスポット)が利用出来ません。親機と子機間の接続は出来ていますが、子機側からネット接続が出来ません。
「dun」の前に、半角の「,」が必要です。全角ではありません。「.」ピリオででもありません。半角のカンマです。
書込番号:23997244
14点

>†うっきー†さん
確認なのですが†うっきー†さんのLINEモバイルの契約は旧プランでしょうか?それとも新プランでしょうか?#23996983を見た時に違和感を感じ、私もLINEモバイルのドコモ回線なのでAPNタイプが色々追加されているのは確認していたのですが、Xiaomi機では無い為書き込むのを躊躇していました。
私は新プランでhanshin1さんは旧プランだと思います、この差かわかりませんが†うっきー†さんのスクリーンショットとはAPNタイプが若干違います。
本当にXiaomi機は面倒ですね、Pixel 3aでの検証では,dunの追加なしにWi-Fiテザリングできていましたので・・・
結論として重要なのはアクセスポイントの編集でAPNタイプの最後に,dunを追加するという事ですね。
書込番号:23997411
11点

>−ディムロス−さん
>確認なのですが†うっきー†さんのLINEモバイルの契約は旧プランでしょうか?それとも新プランでしょうか?
旧の「line.me」になります。新の「linemobile.jp」では未検証ですが、Xiomi機では、BIGLOBEのdocomo回線も必要なので、
Xiaomi機は例外的な機種のようです。
Xiaomi機のような例外もあるので、LINEモバイルの公式の以下は、紛らわしいですね。
https://mobile.line.me/support/apn/android/
>※au回線でテザリングができない場合は、「APNタイプ」に下記を入力してください。
>APNタイプ:default,supl,dun
私の知る限りにおいては、docomo回線で「dun」が必要なのはXiaomi機だけですね。
FAQの例には、BIGLOBEのdocomo回線を記載していますが、LINEモバイルも後ほど追記しておこうと思います。
docomo回線でも必要な部分は赤文字で強調もするようにしておきます。
>結論として重要なのはアクセスポイントの編集でAPNタイプの最後に,dunを追加するという事ですね。
はい。
最初に親機と子機間は接続出来まていますという情報をがあれば、即解決したのですが、
親機と子機が接続できない(Bluetooth接続で子機側の「インターネットアクセス」がオンに出来ない)という話だったので、
長引いてしまいましたね。
Bluetoothテザリングの話からWi-Fiテザリングの話に変更になったのも要因かもしれません。
書込番号:23997512
13点

>FAQの例には、BIGLOBEのdocomo回線を記載していますが、LINEモバイルも後ほど追記しておこうと思います。
>docomo回線でも必要な部分は赤文字で強調もするようにしておきます。
追加したのは以下の内容です。
赤文字にもしておきました。
これなら、誰がみても分かるようになったと思います。
>例2:LINEモバイルのdocomo回線。(旧の「line.me」で確認。新の「linemobile.jp」は未検証)
>手動でAPNを設定した場合は、最初にAPNを未設定で保存して下さい。
>保存後、再度開くと、「XXX,XXX,XXX,XXX,XXX」と複数セットされている場合があります。
>その場合は、最後に「,dun」を追加して「XXX,XXX,XXX,XXX,XXX,dun」として下さい。
Xiaomi機では、au回線ではない、docomo回線でも「dun」が必要な場合があるというのが注意事項となります。
さすがに、これで分かりませんという方は、今後出てこないと思います・・・・・
書込番号:23997546
15点

>†うっきー†さん>−ディムロス−さん
もうここ いいかなと思ったんですがw
LINEモバイル ドコモ回線での本機テザリング検証しましたのでお知らせ致します
APN設定は 公式にもあるように
それぞれ設定 特にAPNタイプを追記せずに
テザリングできますね
au回線の場合追記してと公式には書いてありますね。
添付画像のように Androidバージョン8.1の古いスマホで試しましたが
全く問題ないですね iPadも同様です。
ということで 以上終了です ありがとうございました(^^)
書込番号:23999099
3点

うっきーさん
皆さま
しばらくこちら観ないつもりでしだが、気になって見ました。
親機のAPNのところに、,dun を追記して保存しました。
遂にWiFiつながったと思います。
写真見てください。子機Mi NOTE10のWiFiの接続先が、Redmiになっています。 これでつがったんですね?
書込番号:23999119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
お疲れ様でございます(^^)
良かったですね...♪*゚
書込番号:23999132
6点

>hanshin1さん
今度こそ解決ですね。こちらもホッとしました。
おめでとうございます。
書込番号:23999143
7点

>hanshin1さん
肝心のネットはどうなんですか?子機からちゃんと接続出来ますか?
書込番号:23999146
5点

>Jack O'Neillさん
†うっきー†さんもRedmi Note 9Sを使って検証していると思います。多数の端末をお持ちの方なので,dunが無ければ接続できない端末があったのだと思います。またAPNの異なる旧プランと新プランでの検証ですのでどちらが間違いとかそういう話しでは無いと考えています。
書込番号:23999185
8点

>Jack O'Neillさん
>LINEモバイル ドコモ回線での本機テザリング検証しましたのでお知らせ致します
Jack O'Neillさんの場合は、FAQ11記載の以下の設定をしています。
>MVNOの種類を「SPN」に変更。
>Xiaomiの端末では、この設定をしないと利用出来ないMVNOもあるようです。
Xiaomi機だけは、特殊で、他のメーカーの端末では設定しなくてもよい場所(APNタイプか、MVNOの種類)を設定する必要がある場合があります。
※※※※※※※※※※※※
例えdocomo回線であっても。
※※※※※※※※※※※※
通常は、先にAPNタイプを試してから、MVNOの種類になるかと思いますが、
Jack O'Neillさんのように先に、MVNOの種類を変更で試されても問題ないかと。
>hanshin1さん
>写真見てください。子機Mi NOTE10のWiFiの接続先が、Redmiになっています。 これでつがったんですね?
その状態で、Yahoo等で新しいニュース記事がみれるかを確認して下さい。
みれれば問題ありません。
みれることを確認後に、解決済にしておけばよいです。
書込番号:23999486
11点

−ディムロス−さんの問い掛けに対する回答がありませんね。
その子機でちゃんとインターネットに繋がっているかどうか、の確認をされたのかどうか。
また、これも−ディムロス−さんが早い段階でご指摘されていましたが、
親機が WiFi接続になっていたのが、そもそもの原因だったのではないですかね。
書込番号:23999904
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>また、これも−ディムロス−さんが早い段階でご指摘されていましたが、
>親機が WiFi接続になっていたのが、そもそもの原因だったのではないですかね。
関係ありません。
本機は5種類のテザリングが利用できますので、以下の接続が出来ますし、
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
ポータブルホットスポットをオンにすることで、WAN側はモバイル通信となります。Wi-Fiはオンのままでも。
こちらのスレッドは
Bluetoothテザリングはあきらめて、Wi-Fiテザリングをするようにした。
APNタイプに「dun」がなかったので、つけることで、子機からインターネットも利用できるようになって解決済となります。
書込番号:23999944
12点

>†うっきー†さん
はい、それも 何もせず
最初から 設定されています
入力したのは、
任意のAPNの名前
ユーザー名
パスワード
認証タイプをPAPまたはCHAPに選択しただけです
それで、本機では linemobile.jpは
いいようですね(^^)
楽天の場合は、SPNに変えないと テザリングできませんでしたから、変える必要がありましたね
書込番号:24000561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jack O'Neillさん
>はい、それも 何もせず
>最初から 設定されています
本機(Redmi Note 9S 64GB SIMフリー)のdocomo系のAPNには、LINEモバイルはありません。
そのため、手動での入力が必要となっています。
APN一覧で画面下のリセットを押すと手動で入力したLINEモバイルのAPNも削除されます。
移行ツールや復元ツールなどを利用した等で、別のところから移行したものと思われます。
>楽天の場合は、SPNに変えないと テザリングできませんでしたから、変える必要がありましたね
本機(Redmi Note 9S 64GB SIMフリー)にプリセット済のRakuten UN-LIMITにはAPNタイプに「dun」が付与されています。
そのため、MVNO種類は「なし」のままでテザリング可能となっています。
こちらも、移行ツールや復元ツールなどを利用した等で、「dun」がなかった等だと思います。
あくまでも、本機(Redmi Note 9S 64GB SIMフリー)の12.0.3.0のファームでの話ではありますが。
書込番号:24000606
11点

再度確認アップさせて頂きます。
親機のAPNにdunを追記 WiFiオフ ブルーツースもオフ
ホットスポットは、ON
子機は、WiFiオン これでテザリングでつながりました。
Yahooニュースの写真も添付しました。??
皆さまありがとうございました。
後、サイトに希望を述べれば、50歳迄の顔のアイコン歯科無いですが、私は70歳を越えています。沢山方のアドバイスを見るのも大変だでした。目もしょぼしょぼ。60歳、70歳以上の顔アイコンも作ってください。それなら、アドバイスされる方も質問者が理解が遅いのを分かって頂けるかなと。
書込番号:24000906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hanshin1さん
完璧ですね!
お疲れさまでした。
一度接続できてしまえば2回目からは楽に接続できると思います。
やりかたを忘れても、この写真の通りに設定すれば大丈夫ですので、写真は保存しておいてください。
書込番号:24000936
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





