


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
未だ、この機種を使いかけたばかりです。
このスマホのカメラで撮影した画像は、マイクロSDカードに保存する設定にしました。
不要な写真をギャラリーから削除しようとしましたら、「外部ストレージのアクセスを確認してください」との、
メッセージが出て、「OK」すると結果的にSDカードがつかえなくなりました。(アクセス出来ません)と表示され
仕方なく、SDカードを外して、PCでフォーマットして再度スマホにいれたら、アクセス出来るようになりました。
ファイルマネージャーからの写真消去は、問題なくできます。
ギャラリーから削除するのは、どうしたらよいのでしょうか?
MI NOTE10からの買い換えですが、NOTE10では、こんなことはなかったですが。
書込番号:23986617
1点

>hanshin1さん
以下の前提は全て満たしているという大前提で。
■全領域に異常がないことを確認済
h2testw等を使って、全領域にわたって書き込みが出来るか、またその書きこんだ値は正しく読み込めるか(ベリファイチェック)を確認してみて下さい。
パソコンでSDカードをフォーマットした後に実行することで、全領域に対してチェックをかけます。
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhYkstQcRZ_ToAesaJBtF7?p=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=h2testw+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&at=&aa=&ai=qDlrGsoyR16xtEeTzm5cWA&ts=4771
■MIUI12後に初期化
MIUI12後に初期化をしていない場合は、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない状態で確認。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
■本機でフォーマット
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq6
>Q.SDカードのフォーマットはどこで行うのでしょうか?
■権限確認
設定→アプリ→アプリを管理→ギャラリー→アプリのアクセス許可→ストレージ→オン
デフォルトでオンになっているはずなので確認のみ。
これで、カメラで撮影したものをSDカードに保存している場合は、
ギャラリーを起動→SDカード内の画像を選択→右下のゴミ箱アイコン
これで正常に削除できます。
書込番号:23986656
11点

>hanshin1さん
「ギャラリー」は、端末内の画像を集めて表示するアプリです。
「ギャラリー」自体は、画像を保存しません。
特定フォルダを、「ギャラリー」に表示させない方法は、
そのフォルダの中に、「.nomedia」という空ファイルを置いておくことです。
ご参考
【Androidスマホのコツ】画像を消さずにギャラリーからのみ隠す方法
https://octoba.net/archives/20140518-android-feature-nomedia.html
書込番号:23986667
3点

ギャラリに有る写真を削除しようとすると、削除していいか聞いてきてOKすると添付の画面になります。
その次に、SDカードにアクセス出来なくなりました。この画面の次にどうしたら良いのでしょうか?
書込番号:23986735
3点

>papic0さん
>特定フォルダを、「ギャラリー」に表示させない方法は、
>そのフォルダの中に、「.nomedia」という空ファイルを置いておくことです。
こちらのスレッドは、ギャラリーアプリ上からSD内のファイルを削除しようとするとエラーになるので、
何故ですかという質問となります。
非表示にする方法ではなく、ギャラリー上でファイル削除時にエラーをなくす方法に関する質問となります。
例えばカメラで撮影後に、すぐに削除したい場合などを想定しているのだと思います。
>hanshin1さん
>ギャラリに有る写真を削除しようとすると、削除していいか聞いてきてOKすると添付の画面になります。
私の端末では、最初に記載した条件をすべて満たしている限りにおいてはそのような画面になりませんでした。
ギャラリーを起動→SDカード内の画像を選択→右下のゴミ箱アイコン
これで正常に削除できます。
最初に記載した、前提の4つは、全て確認済ですか?
まだなら確認と実行をされるとよいかと。
書込番号:23986754
9点

>hanshin1さん
本機のギャラリーアプリなら、添付画像のように表示されます。
下側に表示されているアイコンの状態が違っているようです。
別の機種か別のアプリを利用されているのだと思います。
本機のギャラリーアプリでしたら、添付画像のゴミ箱のアイコンを押すことで、SDカードの内の画像も削除できます。
書込番号:23986772
9点

>†うっきー†さん
ご説明ありがとうございます。
>hanshin1さん
わたしの先のレスは取り消します。申し訳ありません。
書込番号:23986836
3点

†うっきー†さん
papic0さん
ありがとうございます。確かに、忘れていましたが本機の「ギャラリ」は使っていませんでした。
MI note10の時から。ただ、MI NOTE10の時は、そのギャラリから問題なく削除できていました。
本機では、私の使っているギャラリからは削除をしないようにします。ファイルマネージャーからするか、
本機付属のギャラリーを使うようにします。
尚、>本機のギャラリーアプリなら、添付画像のように表示されます。
下側に表示されているアイコンの状態が違っているようです。
→ についてですが、フローティング(本機のカメラで撮影したと言うサイン?)を消しています。
書込番号:23986885
1点

>hanshin1さん
ちなみになんというギャラリーアプリを使っていたのでしょうか?解決出来ないかもしれませんがアプリ名とPlayストアのリンクを書いて頂けば、よかったら時間のある時に検証してみますよ?別機種ですが全く使えないのか方法があるのか程度はわかるかもしれません。
書込番号:23987013
10点

>hanshin1さん
>下側に表示されているアイコンの状態が違っているようです。
>→ についてですが、フローティング(本機のカメラで撮影したと言うサイン?)を消しています。
「透かし」については、ファイルの削除には関係ないので、気にする必要はありません。
本機のギャラリーなら、一番下のアイコンが5個表示されますが、今利用されている、本機付属のものではないものを利用されているということで、そちらのアプリの問題となります。
#23986735の添付画像を見る限りは、権限をつけていないだけのようには思いますが。
−ディムロス−さんも記載されているように、
そのアプリをGoogle Playからダウンロード可能なURLを記載すれば、動作確認してみることは可能です。
書込番号:23987149
10点


>hanshin1さん
機種が違うのでちょっと画面が違うかもしれませんが#23986735の画面でOKを押したあとに1枚目のような画面になるとおもいます。そこで左上の三本線を選択するとSDカードが選べますのでこれを選択、SDカードの画面に切り替わったらこのフォルダを使用を選択、その後に出て来る表示で許可を選択してください。
このようにして権限を付加する事によってお使いのギャラリーアプリでもSDカードの画像を削除出来るようになるはずです。削除と書きましたがこのアプリの場合、デフォルトでゴミ箱があるようですぐには消えずゴミ箱に入るようです。
書込番号:23988401
10点

>hanshin1さん
>私が使っているギャラリーアプリは、名前はよく分かりませんがこれです。
おそらく以下のアプリと思われます。添付画像からの推測ですが。
ギャラリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=photography.photo.gallery
>−ディムロス−さん
>機種が違うのでちょっと画面が違うかもしれませんが
添付されている画像と同じようになりました。
本機でも権限をつければ、SDカードから削除可能でした。
たんに、hanshin1さんが権限をつけていなかったので、利用出来なかっただけのようですね。
書込番号:23988409
9点


別のギャラリーアプリを入れてやってみましたが、やはり同じことでした!
shinカードアクセスのボタン押すと又、SDカードヲ認識しなくなりそうで押せません。キャンセルの方を押すと画像画けせず残ったままです。
書込番号:23988617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hanshin1さん
>別のギャラリーアプリを入れてやってみましたが、やはり同じことでした!
今回もURLがありませんが、
おそらく以下のものだと思います。
ギャラリー - フォトビューア フォトギャラリ アルバム アプリ ピクチャ
https://play.google.com/store/apps/details?id=gallery.photomanager.picturegalleryapp.imagegallery
>shinカードアクセスのボタン押すと又、SDカードヲ認識しなくなりそうで押せません。キャンセルの方を押すと画像画けせず残ったままです。
「shinカードアクセス」というのが何のことかわかりませんが、
#23988617で添付している2枚目の画像の右下の「セット」を押した後は、
−ディムロス−さんが#23988401で添付している画像通りの手順で権限を付与する限りにおいては、
カメラで撮影したSDカード内の画像は削除可能でした。
#23986656で記載した条件は満たしているという大前提と、以下のような怪しいアプリは入れていないという前提で。
ウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外
どれかの条件を満たしていないか、単純な操作ミスだとは思いますよ。
書込番号:23988644
11点

>hanshin1さん
え〜っと違うアプリを使うと違う画面になるかも知れないので同じアプリを使った方が間違いないですね。SDカードに写真が沢山あって失敗して消したくないという事でしたら今お使いのSDカードでは無く、新しくSDカードを買ってカメラで適当に写真を数枚取って私の書いた手順でやってみてください。(今のSDカードを抜いて新しいSDカードを入れるという事です)
それなら失敗しても問題ないですよね?私も別の機種ですがちゃんと操作して問題無いのは確認していますので大丈夫だと思いますよ?
書込番号:23988645
11点

写真を数枚取って→写真を数枚撮って
の間違いでした。
書込番号:23988653
8点

>hanshin1さん
まずは、アプリを次から次へと変更しないで、最初に、設定方法がわからないと言われている
ギャラリー
https://play.google.com/store/apps/details?id=photography.photo.gallery
の方で、
−ディムロス−さんが、#23988401で添付されている4枚の画像通りの操作をしてください。
赤丸でどこをタップするかまで指示してくれています。
その画像の何枚目の手順まで処理が出来ますか?
#23986656,#23988644で記載の前提条件は満たしていますか?
書込番号:23989000
9点

色々ありがとうございます。
最初にですが、親機 Redmi 9 S での設定画面がそもそも違います。
設定の画面にポータブルホットスポットが先にあって、そのすぐ下に接続と教養があります。接続と共用タップしたら、ポータブルスポットが現れるではありません。その辺から違っています。それからデザリングしてる機器を全て削除しております。画像で見てくださいこれでも出てきません。
書込番号:23989951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hanshin1さん
すいませんね、私はRedmi Note 9Sを持っていないのでちょっと画面と違う事を書いてしまうかもしれません。この書き込みはテザリングの件ですよね、続きはテザリングのスレッドの方に書いてもらえますか?
書込番号:23989964
4点


すいません。 テザリングの質問の方に書いたつもりでしたが、間違ってこちらにかいたようです。
書込番号:23989982
0点


>hanshin1さん
テザリングとギャラリーを同時に解決するのはちょっと難しいと思います、どちらか選んでもらって一つずつ解決しませんか?
書込番号:23990023
6点

テザリングの方を解決したいので、こちらの方はこれで終わりにしたいと思います。
スマホで撮影したデータは、マイクロSDカードに保存先指定していましたが、メインストレージに変更しました。メインストレージからなら問題無く消去出来ますので。メインストレージが増えすぎた時点で、マイクロSD日本コピー移動します。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:23992271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hanshin1さん
>最初にですが、親機 Redmi 9 S での設定画面がそもそも違います。
>設定の画面にポータブルホットスポットが先にあって、そのすぐ下に接続と教養があります。接続と共用タップしたら、ポータブルスポットが現れるではありません。
今のファームでは、それで正常です。
以前は、
設定→接続と共有→ポータブルホットスポット
でした。
別スレッドで記載済です。
>https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq11_2
>Q.テザリングでWi-Fiを中継することは出来ますか?
>
>以下の2つが可能です。
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[Bluetooth]---[子機]
>[Wi-Fi]---[Xiaomi機]---[USB]---[子機]
>Wi-Fiをオンにした状態で、
>設定→ポータブルホットスポット→USBテザリング→オン
>もしくは
>設定→ポータブルホットスポット→Bluetoothテザリング→オン
>で、WAN側をWi-FiにしてXiaomi機でWi-Fiを中継させることが可能です。
>Wi-Fiがオフなら、WAN側はモバイル通信となります。
>USBもしくはBluetoothテザリングをする場合は、ポータブルホットスポットはオフ(オンではなくオフ)
>
>12.0.3.0(QJWMIXM)のRedmi Note 9Sで確認。
>古いファームの場合は、ポータブルホットスポットの場所は、「設定→接続と共有→ポータブルホットスポット」の可能性あり。
解決したい場合は、別のスレッドで記載している通り、親機の設定画面を提示しておけばよいです。
書込番号:23992307
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





