


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
sd カードを入れましたが、今まで使っていた機種(HUAWEI)のように、設定にストレージと言う項目が見当たらないので、デフォルトの保存先を本体 or sd カードと言う指定ができませんので、当然データがどちらに保存されているのかも分かりません。この機種のストレージと言う項目はどこで確認出来るでしょうか?ご教示いただきたくよろしくお願いします。
書込番号:24016706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>憲じいちゃんさん
設定>デバイス情報>ストレージ>ストレージ設定>カメラ、テーマ、ギャラリーの保存先が選べます。
書込番号:24016738
11点

>Taro1969さん
さっそくありがとうございました。出来ました。
新しい機種と言うのは勝手の違うことばかりでいろいろ困惑しますが、こうして皆さんに教えていただけるのは本当にありがたいです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:24016824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>憲じいちゃんさん
XiaomiのMIUIは完全独自路線な上に脈絡のない配置や階層なので全部開かないと分かりません(笑)
同じ設定が出来るところも複数個所ある場合も多いです。
書込番号:24016832
12点

>Taro1969さん
重ね重ねありがとうございます。
確かに今まで使ったギャラクシィやファーウエイと比べると、使いにくいと思います。でもせっかく高評価をみて買ったのでせめて最低1年は使おうと思っています。モトローラの方が違和感なく素直に使えたのかなと思ったりしていますが。
書込番号:24016886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taro1969さん
すみませんもうひとつ教えてください。
sd カードと本体の間でデータをいったり来たりさせることもできますか?例えば本体に保存しておいたデータ(画像など)を後からsd カードを入れて移行し、そのsd カードを違う端末に差して見ると言うようなことですが。
書込番号:24019153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
本体とSDカードでの移動やコピーは可能で簡単です。
標準で入ってるファイルマネージャー アプリでも可能です。
Google謹製の Files by Google などもお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.nbu.files&hl=ja&gl=US
ただ、スマホの場合は他の機種でフォーマットしたSDカードは認識しない場合も多いです。
Cloud経由やパソコン経由、移動が前提ならばUSBタイプCのUSBメモリなどがお勧めです。
両方のスマホが稼働状態であればスマホからスマホへ直接転送も可能です。
Files by Googleを利用してお互いの端末を直接Wi-Fiで接続してファイルのやり取り可能です。
https://4thsight.xyz/17895
スマホのSDカードはあまり他のスマホと共用出来るようになっていません。
脱着の際のトラブルなど考えるとなるべく触らず他の方法がいいと思います。
規格上はどの機器、端末でも相互に入れ替えて使えないと問題なのですが
スマホに限りはそうすることで問題となり易いです。
USBメモリはこんなやつなんかいいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EZ0X3L8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CW0PMT4
書込番号:24019236
9点

>憲じいちゃんさん
横から失礼します
そういう場合は カードリーダーを使うと便利ですね
自分は idiskk というのが重宝しています
PC、Android、iOS OSや形状を問わず microSDカードを介して データのやり取りができます
iOSの場合には専用のアプリを使います そのほかは USBメモリと同じ扱いですね
書込番号:24019253
9点

>Taro1969さん
>Jack O'Neillさん
遅くなりましたがありがとうございました。とりあえず保存先のストレージ設定を本体にしておいても、後からsd カードを入れてそれを外部にかえればデータ(写真、動画)をsd カードに移動できると言う理解でよろしいですか?
カードリーダーは名前は知っていますが使ったことはありません。これは古いsd カードと新しいカードを同時に差せば、新しい方に移せる(コピー)出来ると言うことですか?それともsd カードを差したカードリーダーとスマホと接続すればデータを移動できると言うことでしょうか?
スマホとカードリーダーを繋いでそれにsd カードを差せば移動できると言うのであれば簡単で是非使いたいと思います。私の用途は写真や動画の移動(或はコピー)だけですが、もし使い方なども教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24020525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>憲じいちゃんさん
>カードリーダーは名前は知っていますが使ったことはありません。これは古いsd カードと新しいカードを同時に差せば、新しい方に移せる(コピー)出来ると言うことですか?それともsd カードを差したカードリーダーとスマホと接続すればデータを移動できると言うことでしょうか?
複数刺せるカードリーダーを利用しても、スマホで認識可能なのは1枚となります。
そのため、
古いSDカード→本機へコピー→古いSDカード
という手順になるかと。
ファイルのコピーは、プリインストールされているファイルマネージャーで可能です。
該当のフォルダやファイルを長押し→右下のその他→コピー
アプリを起動すれば、直観的に分かりようになっています。
書込番号:24020579
9点

>憲じいちゃんさん
>スマホとカードリーダーを繋いでそれにsd カードを差せば移動できると言うのであれば簡単で是非使いたいと思います。
はい、USBメモリもカードリーダーもスマホからは同じように見えます。
内蔵ストレージから移動でもコピーでも可能です。
データ移動、他のAndroid端末へのデータ転送ならUSBメモリをお勧めします。
MicroSDカードは物理的にもソフトウェア的にも脆いと思います。
Wi-Fiで直接転送などの方が効率的だと思います。
書込番号:24020613
8点

>†うっきー†さん
古いsd カード→本機種→新しいsd カードというかたちですか?実際の使い方は、買ったら使用説明書とか付いていて簡単に使えるものなのでしょうか?
なにせ間もなく74になる高齢者なので、予備知識がなく、あっちこっち情報を探しまくっています。
書込番号:24020617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>憲じいちゃんさん
>古いsd カード→本機種→新しいsd カードというかたちですか?実際の使い方は、買ったら使用説明書とか付いていて簡単に使えるものなのでしょうか?
ただ、今回の場合(2枚のSDカードを同時に使う)ですと、
1枚は、内蔵(SIMスロットの上にのせる)と、カードリーダーで1枚で、利用すればよいかと。
無理にカードリーダーに2枚指すという使い方ではなく、1枚は内蔵、1枚は外部。
これで、内蔵の方はSDカードとして認識され、カードリーダーの方は、USBストレージとして認識出来ますので、
相互間でコピーが出来ます。
コピーは先ほど記載した通り、アプリを起動して長押し。
直観的にわかるようになっています。
ただのファイルコピーなので、説明書は不要だと思います。
今回のファイルコピーなどの記載はありませんが、Xiomi機を利用される場合は以下は見ておくとよいと思います。
頻繁に質問のある内容が記載されています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
本機の説明書については既出スレッドを参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23590277/#23590277
ファイルコピーなど、あまりにも初歩的なことについてはまでは触れていないとは思いますが。
書込番号:24020647
10点

皆様先日はありがとうございました。sd カードリーダーを教えていただき、データ(写真と動画)のコピーに便利そうなので買おうと思ってネットで調べてみました。
価格的には2000円前後でいろいろありますが、自分の用途にどれが良いか分かりません。
使い方は
(1)今まで使った(16gと32gの)sd カードの写真と動画を128gの新しいsd カードにコピーして1枚にまとめる。
(2)今まで使っていたスマホに保存されているデータも同じ新しい128gのsd カードにコピーする。
(3)USB に保存した方が良いとのご教示もいただきましたので、それも出来るのがあれば。
また、アプリを使うのと、不要のとがあるようですが、アプリを使うのは面倒でしょうか?
特に知識もなく(正直用語が分からないことも多いです)、ネットで調べたりこちらでお聞きしたりしながら何とか使っている74才の高齢者であることを念頭に教えていただけるとありがたいです。わがまま言って申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:24030274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
カードリーダーは何でもよいですが、例として記載しておきます。
パソコンはないという前提で。
SDカードはmicroSDではなく、2cm*3cm程度のSDカードもあるという前提で
OTGケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ
カードリーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RXHFHV9
接続方法は以下になります。
本機---OTGケーブル---カードリーダー---SDカード
本機---OTGケーブル---USBメモリ
頻繁に使わない場合はOTGケーブルの代わりに添付画像の100均一のものでもよいです。
これで、SDカードのデータを本体にコピーや、内蔵しているmicroSDカードへコピーが出来ます。
書込番号:24030317
6点

>憲じいちゃんさん
失礼かもしれませんが、皆さんがここまで書いてくれているのにその情報を元に解決できないのであれば
SIMフリー機には手を出すべきではなかったかと思います。
ドコモで購入すればきちんとやり方を教えてくれますよ。
自分で情報の取捨選択が出来ないのなら、それなりのものを購入すべきです。
ただでさえ、XiaomiのMIUIは癖があります。
安いから買うのではなく、サポートが必要な方はサポートがあるところから買うべきです。
書込番号:24030340
5点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。すごく分かりやすくて助かります。もし、私のようなものでも使いやすくておすすめがあれば、教えていただけるとありがたいです。
書込番号:24030345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
>もし、私のようなものでも使いやすくておすすめがあれば、教えていただけるとありがたいです。
OTGケーブルとカードリーダーについては、#24030317で、具体的な製品へのリンクまで貼りましたので、
端末についてでしょうか?
Yasu1005さんも記載されているように、サポートなどがあるキャリア端末がよいのではないでしょうか。
キャリア端末なら、技術的なことのサポートは無理ですが、
初歩的なこと(例えばSDカードの刺し方がわかりません、SIMスロットの取り外しがわかりません)などはサポートを受けれます。
技術的なサポートは必要はなく、初歩的なサポートが必要な場合限定でキャリア端末がよいかと。
ちなみにXiaomi機に関しては、以下は一通り見ておくとよいと思います。
頻繁に質問のある内容は記載があります。
今回のような初歩的な内容の記載はありませんが。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
書込番号:24030376
6点

>憲じいちゃんさん
残念ながら 少々難しいのが現状です
カードリーダーに通した
SDカードによっては ものにもよりますが
フォーマットしてください。とか 新旧のカード問わず出る場合があります
(しかし普通に使える場合も多いです(苦笑)
ほかのiPhoneやPCでは そのままちゃんと使えるのですが
この端末では フォーマットしてくださいとでます。
万が一そこで指示に従ってフォーマットしちゃうと 全部消えちゃいます。( ̄▽ ̄;)
とはいえ
本体とSDカードの間で 自分なりにデータを移行できるのであれば
@今ある16と32のデータを本体に全部移す
A128と取り替える
B本体から 128のカードに移す
抜き差しの手間はありますが
これで確実に移せて後も使えるはずです
どうでしょうかねぇー
書込番号:24030407
6点

SIMフリーの端末はBIC SIMで使いはじめて5年になります。ですので、基礎的な使い方はわかりますが、入れていたsd カードを他の端末に入れて、元の端末を開くとまた別な画像が出てきたりするので、それらを1枚のsd カードにまとめるにはどうしたら良いかと思っただけなのですが、皆さんにご迷惑をおかけしたようで申し訳ありませんでした。
書込番号:24030412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
パソコンがあれば すごーく
楽なのですが…お持ちではありませんか?
書込番号:24030423
5点

>Jack O'Neillさん
ネットはやっていませんが、文章を書くために8年ほど前に買った21インチの一体型デスクトップはあります。
書込番号:24030472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>憲じいちゃんさん
ネットは使わないので 大丈夫ですよ!
それでは 充電器からケーブルを外して
パソコンと本機を繋げた時に
SDカードや本体の画面を出せますか?
もしかしたらドライバをインストールして下さいと言われるかも
あとはフォルダ開いてそれぞれ作業すればイイですね(^^)
書込番号:24030512
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





