


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
以前も質問しておりますが、LINEアプリの通知遅延についてです。
現在の設定は以下の通りです。
●アプリバッテリーセーバーを制限無しに設定
●電池の最適化は最適化しないに設定
●アプリをロックし、タスクに残す
等にしていますが、相変わらずLINEからのプッシュ通知は遅延し、端末を初期化してクリーンセットアップをしても改善されない状況です。
そんな中、昨日気付いたのですが、プッシュ通知が遅延している最中に、スリープ状態(画面消灯)の端末を持ち上げたと同時にプッシュ通知が来る事が分かりました。その時ボタンは一切触れていません。何度も確認していますので間違い有りません。
端末の何らかのセンサーに反応しているみたいです。
確認している時の端末の状態は、
●電源オンでスリープ状態(画面消灯)
●ディスプレイを上向きにしてテーブルの上に置く
●端末の設定で、(持ち上げてスリープ解除)はオフにしています。
尚、Gmail等は通知遅延状態で端末を持ち上げても通知は来ず、あくまでLINEの通知が遅延している時に端末を持ち上げると通知が届く状態です。
以前のクチコミと重複するかも知れませんが、同じ様な症状の方、又、何か改善策が有りましたらご教授願います。
現在のMIUIバージョンは12.0.3.0です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23798838
0点

>SLASH Vさん
>そんな中、昨日気付いたのですが、プッシュ通知が遅延している最中に、スリープ状態(画面消灯)の端末を持ち上げたと同時にプッシュ通知が来る事が分かりました。その時ボタンは一切触れていません。何度も確認していますので間違い有りません。
>端末の何らかのセンサーに反応しているみたいです。
単に一般的な、深いDozeから浅いDozeへ移行したからだと思いますが。
なぜ、SLASH Vさんだけ?深いDozeの状態でプッシュ通知がうけれないのかは不明ですが。
端末を動かすと浅いDozeへ移行してしまうことがあるので、プッシュ通知の検証は端末を微動だにしない状態で深いDozeのまま検証しないと意味はありません。
XiaomiのMIUI12では、アプリを終了しない設定が確立されているので、他のMIUI12の端末では問題ありません。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
>浅いDozeへの移行は数分以内、深いDozeへの移行は、約35分程度とMIUI11より短い時間で移行していました。Gsam Battery Moniterで確認。
深いDozeでも、MIUI12では、LINEだと1秒〜1分(長い時は40秒程度かかることもある)程度では着信可能ですね。
他のメーカーだと、長くても数秒なので、若干遅いなと感じる時はありますが、1分以内なので私は許容範囲だと思っています。
書込番号:23798922
5点

†うっきー†さん
ご返信頂きまして有難うございます。
DOZEに入っていないと思われるLINEアプリを開いた直後の状態でも、やはり三分位の遅延が発生し、端末を何時間か放置した状態だと五分以上掛かります。遅延時間はその都度変わります。あくまで平均的な時間です。
ただ、通知遅延している最中に端末を持ち上げると通知が届くのはLINEのみで、他のアプリでは遅延が発生している最中に端末を持ち上げても通知は届きません。
端末を持ち上げる事により、浅いDOZEモードに移行しているのならば、他のアプリの通知もそのタイミングで通知が来てもおかしくないと思うのですが。
画面消灯のまま、端末を持ち上げるだけで何故LINEだけそのタイミングで通知が来るのかが分かりません。
他の端末では正常に通知されるとの事ですが、少し前にRedmi Note 9Sのクチコミで「ロック中にリアルタイムで通知が来ないロック中に通知はいくつか来ますが、全件通知されません。
画面を表示したり、ロックを解除するとまとめて通知が来ます。」と言う方がいらっしゃいましたが、その後返信が無いのでどうなったかが分かりません。
書込番号:23798975
0点

>画面を表示したり、ロックを解除するとまとめて通知が来ます。」と言う方がいらっしゃいましたが、その後返信が無いのでどうなったかが分かりません。
こちらは以下のスレッドだと思いますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23766429/#23766429
最初に「なにか他に設定が必要なのでしょうか…」と記載されています。
MIUI11とMIUI12、それぞれでのアプリを終了させない設定は記載して、現在は、「解決済」となっています。
解決しても、お礼も書かずに放置される初心者の方は多いですね。
SLASH Vさんが、原因不明の状態になっているのは、理由はわかりませんが・・・・・
書込番号:23799012
5点

†うっきー†さん
本当ですね。解決済みになっています。その後どうなったか知りたかったのですが。
端末本体の不具合でアプリの通知がリアルタイムだったりかなり遅延したりするものなのでしょうか。詳しくは分かりませんが、ハードウェア的に、と言ったら良いのかも知れませんが。
それとも製造時にプログラムの書き込み段階で不具合が生じたのか、そんな可能性は有るのでしょうか。
書込番号:23799105
0点

>SLASH Vさん
通知遅延をひとつの状態と思うからおかしいのだと思います。
ざっくり考えても二通り、通知が来ていない、通知が来てるけどお知らせしてない。
LINEがスリープの状態でお知らせをしない出来ないアプリの場合は
溜まったお知らせをしてるだけだと思います。
他のアプリは来てない、来ていても通知しない、アプリ開いたら通知する等
様々な要素や仕様などが組み合わさると思います。
本体設定で持ち上げて画面点灯の設定するしないに関わらず動いてることは検出します。
LINEだと以前ふるふるで友達追加などありました。モーションセンサー感知くらいは
してもおかしくないと思います。本体も画面点灯するしないに関わらず
Dozeからの復帰くらいしてるかもしれません。
逆に前から言ってるように使ってれば通知が来てることになるので普通は問題となりません。
数時間も触れないような状態なら通知不要、遅延OKとしてるのがMIUIだと思います。
1時間に1回以上通知が来たり画面開いてれば普通ですよ。
ここまで神経質になるなら、ピュアAndroid機や利用されないと言われてたiPhoneなど
元の環境を考えないと無理だと思います。Android機は遅延大きいです。
iPhoneは瞬時です。メール送信、LINE送信押した指が離れる前に通知が来ます。
本機種だけずっと通知遅延のことを延々と気にされていますが、以前の環境はどうだったのでしょうか?
書込番号:23799158
0点

>SLASH Vさん
少し前からずっと見てましたがアンドロイドが通知が来ないのが普通なのでは無くて、SLASH Vさんの個体や環境に因るものだと思います。色々問題も有るでしょうから そのどちらかと言うのはあえて触れないようにはしたいと思います。
わたしは最近気に入っていたHUAWEI機を水没させてからOPPO機に買い替えをしましたがどちらも貴方が希望するような通知関連で問題が生じたことは有りません、どちらもアンドロイド10です。更に言えば今まで所有した端末で通知関連で致命的な問題が生じたことも有りません、全て設定で解決できました。 状況によって本体或いはアプリの最低限の設定は必要ですが貴方はこの機種で十分それを試されていると思います。
私はあなたと同じで情報端末として通知は必要なものと考えているので書かせていただきました。
このコメント、鬱陶しければ削除依頼されても構いません。もう、見ていられません。
書込番号:23799196
3点

皆さん実際にこの様なおかしな状況になった事が無いから好き勝手言えるのですよ。
皆さんの文面からも苛立ちを感じましたので、もう投稿はしないです。
前にもお伝えしている通り、通信環境には全く問題が無く、同じSSIDに接続している他端末では一切問題が生じておりません。又、wi-fi、モバイルデータ通信共に発生しています。
はる998さん、初めまして。初めてなのにそんな言われようするとは思いませんでした。
見ていられないのだったら無理して見なくてもいいじゃないですか。無視しておいて下さい。
もう投稿しないので、好きなだけ他のクチコミを見放題で楽しんで下さい。
書込番号:23799231
3点

遠回しに端末に問題があるって書いたつもりですが伝わりませんでしたか。
せいぜい頑張ってください。
書込番号:23799260
3点

>SLASH Vさん
>それとも製造時にプログラムの書き込み段階で不具合が生じたのか、そんな可能性は有るのでしょうか。
現在は、製造時ではなく、ファーム更新をされているはずなので、製造時の状態ではありません。
出来ることとしては、現在のファームを強制的に上書き程度でしょうか。
設定→デバイス情報→MIUIバージョン→右上の3点→最新のバージョンをダウンロード
その後、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、新規にセットアップ。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>最後に更新したファームでの初期状態(綺麗な状態)になります。
製造時のものには出来ません。
以下の3本のみを追加インストールして、MIUI12固有のアプリを終了しない設定を行う。
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.smapho.battery_mix
GSam Battery Monitor
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gsamlabs.bbm&hl=ja
LINE
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android&hl=ja
LINEは他の人に公開していない検証用のアカウントでログイン(自分のメインアカウントのみ友達登録してあるもの)
他の人からの通知で端末のスリープが解除されないようにするため。
この状態で、24時間〜48時間程度放置した後にLINEのメインアカウントから本機に対してトークを送る
1分以内には通知があります。
その後、Battery Mixが正常にグラグ表示されていることと、
GSam Battery Monitorで浅いDoze,深いDozeなど正常にグラフ表示されていることを確認。
3本、いずれも、アプリのロックは不要です。
スリープにするまえに、ホームボタンタップ→マルチタスクボタン押下で、すべてのアプリを終了させてから検証開始。
これで正常にグラフ表示もされないなら、通信以前に、基本的なMIUI12固有のアプリを終了しない設定に漏れがあることになるかと。
スレッドは複数にわけずに、一つのスレッドで継続でよかったとは思います。
もう投稿はされないとのことですが、検証だけでもされるとよいと思います。
書込番号:23799634
4点

#23798922
>単に一般的な、深いDozeから浅いDozeへ移行したからだと思いますが。
一部不正確な部分がありましたので訂正させてもらいます。
「持ち上げてスリープを解除」をオフで、端末を動かすと、
深いDozeから浅いDozeへ移行ではなく、添付画像通りDoze自体の解除でした。
添付画像は、Redmi Note 9SのMIUI12で、深いDozeへ移行した状態で、20:30分に端末を動かした状態です。
画面は点灯していませんが、Doze自体が解除されていることがわかります。
端末を動かしたときのAndroidの一般的な挙動となります。
GSam Battery Monitorをインストールして、MIUI12固有のアプリを終了しない設定で、グラフが正常に取得できるかだけでも確認されると、通信だけの問題かどうかは判断出来ると思います。
グラフが正常に取得できなければ、通信以前に、設定ミスがあることになりますので。
書込番号:23799887
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





