
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2020年4月21日 14:48 |
![]() |
18 | 14 | 2020年7月6日 15:42 |
![]() |
6 | 6 | 2020年1月16日 23:36 |
![]() |
3 | 1 | 2020年1月21日 15:50 |
![]() |
11 | 8 | 2019年2月22日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて購入したのですが、うっかりと電源をいれてしまい、その時に液晶を触っていてどこかの国の言語設定になってしまいました。
日本語に設定しなおしたいのいでどなたかお助けを。
0点

menu→工具の状態で
スマホで撮影してアップしてみるとか。
書込番号:23351386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

malimopaさん、こんにちは。
その画面まで行っているのでしたら、「Wi-Fi」とか「Bluetooth」とかのもっと下の方に「Sprache」という項目はありませんでしょうか?
書込番号:23351427
1点

予想ですけれど表示はドイツ語のようですからスクロールすればどこかに人が喋っているようなアイコンないしはSpracheと言う選択場所があってそこに入りJapanischを選択すれば行けると思います。お試し下さい。
書込番号:23351436
1点

うわーーーー!!!!
みなさん、ありがとうございます!!!!!
日本語になりました!!!!!
これから、いっぱい試してみていっぱい写真撮ります!
ホントにありがとうございます!
書込番号:23351457
6点

ライカ社はドイツの会社だから、リセットするとドイツ語になるんですね。
書込番号:23351564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、乗り遅れた…
とりあえず解決出来てよかったです。
書込番号:23351685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真を撮っている際に、時折カメラがフリーズしてしまいます。
OFFにしても電源が切れないので、仕方なく電池を抜いて入れなおしてリセットすると正常に戻ります。。
どなたか、フリーズするような現象が起きた方はいらっしゃいますか?
4点

@メディアを交換しても同じでしょうか。
Aメディアは実装カメラ本体でフォーマットされていますね。
書込番号:23310157
0点

>Conwellさん
まずはSDカードを変えてカメラできちんとフォーマットしてから使っってみて同じ症状が出るかですかね
それでもダメなら販売店にご相談ですかね
書込番号:23310228
0点

>Conwellさん
原因の切り分けが、問題解決への早道です。
書込番号:23310236
0点

もちろんメディアも交換して、フォーマットもカメラでしています。これは基本です。
ところで、皆さんD-LUX7のユーザーですか?
書込番号:23310248
0点

ファームウェアのアップデートはまだ無いようです。
したがって、ユーザーの方に同様な事象(時折フリーズ)が起きているかお聞きしています。
書込番号:23310300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちろんメディアも交換して、フォーマットもカメラでしています。これは基本です。
>ところで、皆さんD-LUX7のユーザーですか?
>したがって、ユーザーの方に同様な事象(時折フリーズ)が起きているかお聞きしています。
こういうことは最初に説明しなければなりません。これは基本です。
書込番号:23310340
6点

>Conwellさん
今時たたいて直るカメラはまず無いですし、本家のライカカメラではたまに聞く話しかもしれませんが、初期不良は避けて通れ無い話しですよ。それに不具合ガマンしてまで付き合うカメラですかね。
書込番号:23310357
1点

ありがとうございます。ライカカスタマーケアに修理の相談と依頼をすることにします。
書込番号:23310391
1点

>Conwellさん
D-LUX7のユーザーで、購入してから半年ですが、電源のオフオンを間隔を開けずに実施すると、稀にフリーズするようで、過去に2回程ありました。発生するタイミングを把握してるので、それを避けて使ってます。新しいファームウェアがリリースされ解決すると良いですね。
書込番号:23310457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クラウドアさん
ご連絡ありがとうございます。確かに電源のOn,Offを間隔を開けずに実施すると、稀にフリーズします。
ただ、昨日はOnの状態でフリーズしたので、このクチコミ掲示板で質問しました。
今週、ライカのカスタマーケアへ確認してみます。
書込番号:23310656
0点

>Conwellさん
私のD-Lux7でも1、2度発生しました。
1度目は単に電源を入れただけでフリーズしたかと記憶しています。
電源スイッチも効かないのでバッテリー抜き差しで対処しました。
WiFi接続が恐ろしく遅いとか、システム的に色々と弱そうな感じがしますね。
書込番号:23313490
1点

>ウクレリウムさん
ご連絡ありがとうございます。
フリーズもWIFI接続もそのとおりで、システム的に弱そうです。
一昨日はハンドグリップ付けていてフリーズしたので、最悪でした。
書込番号:23313512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クラウドアさん
>ウクレリウムさん
6月中旬に修理が終わり手元に戻ってきました。
新型コロナウイルスでカスタマーケアセンター閉鎖のため2か月以上修理期間がかかかりました。
修理内容は、一部基盤の交換だそうです。調べると、ファームウェアはバージョン1.1のままでした。
今のところ、以前のようなフリーズはしなくなりました。
書込番号:23516041
1点



レンズキャップに付属の紐を取り付け、ボディーに取り付けました。
レンズキャップをしたまま、電源をONにしてしまい、レンズが伸びるとき
紐が短いため、伸びきらず、レンズが自動的に引っ込みました。
とっさにレンズキャップを外したら、またレンズが繰り出しました。
現在正常に動いているようですが、質問があります。
メカにダメージとか影響は、無かったのでしょうか?
そもそもレンズに力が加わると(例えば押すと)、検出し引っ込む機構が、
付いているのでしょうか?
0点

大抵のカメラにはそう言う保護機能が備わっています。今回もレンズが自動的に引っ込む保護機能がちゃんと働いたと言う事なのでしょう。ダメージ0とは言いませんが、電源ON時にレンズ周りで変な擦れ音のようなものが出なければ安心して良いと思います。
書込番号:22716374
1点

パナ製と思いますが、その知見からしますと、異常時の検出回路があって自動で引っ込みます。
伸長を阻害されると駆動モータの電流が負荷に対応して増加しますので、それを検出していると考えられます。
随分以前の機種でFX7〜FX9といったカメラの電源SW回りの持病からくる自動電源ON症状で、
狭隘場所に置かれているカメラで発症すると沈胴レンズが当たって引っ込み、
また自動電源ON⇒伸長⇒衝突引っ込みを繰り返しました。夜な夜な、どこからともなくジーコ・ジーコ。が、壊れていません。
書込番号:22716396
3点

>sumi_hobbyさん
早速の回答ありがとうございます。
それを伺い安心しました。
(なお、顔アイコンを間違えましたので、変更しております)
書込番号:22716400
0点

>mokameさん
今後もありうると思いますよ
精神衛生上良く無いので
ヒモをもう少し長くしませんか?
書込番号:22716654
2点

何故か、アクセス制限に引っかかり、返事が遅くなってしまいました。
>うさらネットさん
そのような機構があるんですね。
ご説明ありがとうございます。
>gda_hisashiさん
おっしゃるとおりです。
実は、再度やってしまいました。
紐を変えることにします。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:22716726
0点

>sumi_hobbyさん
>うさらネットさん
遅くなってしまいましたが、
お二人のコメントで、安心できましたので、Goodアンサーを、決めました。
ありがとうございました。
書込番号:23172997
0点



オーナーの皆様、
FotosではBluetooth接続でのGeotaggingが出来そうにないのですが何か情報有りませんでしょうか?
時間がなくて試してないのですがパナのAppsにLUX7を繋げないかなぁ?
何方か試された方いないでしょうか?
_F
3点

BLE(Bluetooth Low Energy)対応のスマホとカメラをBluetoothペアリングをする。
カメラのBluetoothがONの状態で、カメラ側のBluetoothメニューにある「位置情報記録」をONにする。
写真撮影時、スマホ側で位置情報が取れており、カメラとのBluetooth接続が確立されていれば位置情報が取り込まれる筈です。
書込番号:23182404
0点



以前よりライカに興味があり、購入を検討しております。
パナソニックのLX100M2との共通仕様という点についてカメラ店の店員さんと話しをしていたところ、パナ製とは映像エンジンのチューニングに違いがあると聞きました。
何となく理解しているつもりなのですが、体感したことがなく、実際に使われている方がおられましたらお話を伺えたら幸いです。
もちろん個々に感じ方も違うかと思いますので、あくまでも主観で結構です。
大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:22483985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ200もPanasonic版とライカ版は別物でした。
画像チューニングは、ライカの方が上でした。
逆に、高感度は1段弱くAFの精度・速度もPanasonicの方が上でした。
最近のライカは、どこまでチューニングしているんでしょうね?
書込番号:22484209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テンプル2005さん
ありがとうございます!
やはり映像エンジンの違いはあるんですね。
周りにライカを愛用している人が全くいないもので、触れ合う機会がなく、どうなのかとモヤモヤしておりました。
ありがとうございました。
書込番号:22484273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つ前のC-LUXの話になりますが、
8月のアサヒカメラのライカ本社を訪れた記事の中では
絵づくりについては特に変更はしていないそうだ。
と書かれていました。
書込番号:22486415
2点

>絵づくりについては特に変更はしていないそうだ。
コスト削減ですかね?
画像エンジン変わって無いのなら、Panasonicでも良い気が……
書込番号:22486436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SS最優先さん
そうなんですか。
一度二台一緒に並べて試し撮りがしてみたいです。
ライカの味付けがされているという情報は
何度となく聞いたことがあるのですが、
なんだか都市伝説みたいな感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:22486441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
そうですね。
じつはパナソニックの方を買いかけたのですが、
ライカの魅力には勝てず、迷っています。
全く一緒ならパナソニックで、といきたいところですが、
出来上がりがどれぐらい違うのか気になっています。
シャッタースピードと露出補正のダイヤルがあって、
直感的に撮影できるのはとても魅力です。
書込番号:22486453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gontaka555さん
FZ200世代の時は、絵作りは根本的に違いました。
本来は、FZ200は動体に強い機種です。
ライカ版は、動体に弱く風景に強い機種でした。
今では、単に赤バッチ代に価格を吊り上げているだけの、なんちゃってPanasonicですね?
書込番号:22486468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
もともとライカは動体撮影用ではないですもんね。
赤バッチには大変魅力を感じますが、価格差がかなり大きいので悩んでしまいます。
書込番号:22486607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





