
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2023年9月4日 21:48 |
![]() |
20 | 2 | 2023年8月22日 17:33 |
![]() |
29 | 27 | 2023年8月22日 16:24 |
![]() |
23 | 12 | 2021年9月26日 23:15 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2020年7月5日 00:53 |
![]() |
9 | 8 | 2020年4月21日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D-LUX7を中古(美品)で購入しました。
コントロールリングでズーム操作をしようと触ったところ、回転方向以外に左右上下にガタツキがあります。正常でしょうか?
ちなみにズーム操作は正常にできます。
書込番号:25407917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アーキゼロさん
このカメラは使ってませんが、操作に問題が無いなら動作は問題がないってことで美品なんでしょうね。
機能割り当てなどで頻繁に使ってれば、ガタつく可能性は高くなると思いますし、多少の遊びがあると言うか仕様の可能性も考えられます。
ガタつきが個体差で違う可能性もあるでしょうから、店頭購入であれば修理や返金保証もあるのではと思いますから相談するのが良いと思います。
ライカは修理費が高いと思いますから中古購入は現物確認した方が良いと思いますね。
書込番号:25408057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アーキゼロさん
去年このカメラ使ってました。
コントロールリングは背面のですか?結構緩いというかガタはあるなあとは思いました。
コントロールリングの、各ロゴがある部分も緩くて結構動いちゃってた記憶もあります
書込番号:25408130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アーキゼロさん
正規新品で購入、現役で使っています。
レンズ銅鏡にある、フォーカス兼用のリングの事ですね。このカメラ、操作系は精巧に出来ていて、例えばキヤノンEFレンズのプラスチッキーなフォーカスリング等より、遥かに精巧で操作時の質感も高く出来ています。
上下左右方向へのあからさまなガタツキは感じられません。もう少し、感覚的に言えば、がたつきは全くありません。ツァイスやライカレンズのフォーカスリングと同等の感触のリングです。
ご参考まで。
書込番号:25408305
1点

あ、コントロールリングってレンズ側でしたか?
でしたらそこはガタつきはなかったですね...
背面のダイヤルやロゴの部分は緩かったですが...
書込番号:25408507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
正常ではなさそうですね。
販売店に相談してみます。
書込番号:25409409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問というかご報告です。
現在D-LUX7の在庫がどこにもなく、旅行に向けて急いていたこともあり、大手量販店で極上中古を見つけて購入しました。
ネットで取説をダウンロードして各種設定をしたのですが、どうにも分からなかったのがWiFi接続です。
取説の中に記されている「セットアアップ」の項目の中の「WiFi」の項目がカメラのどこを探してもありません。
fnボタンの6に「デフォルトで設定されている」はずのWiFiの項目もありません。
疑問に思ってネット検索をしてみますと、全く同じ悩みが「Yahoo!知恵袋」に投稿されていました(結果的に解決していませんが)。
https://www.youtube.com/watch?v=P-6DyjTvyK0&t=943s
leicaFOTOSをスマホにダウンロードして接続すると、カメラに「WiFi接続中」という表記が出て、カメラ内の画像はスマホに転送されますので、WiFi接続されていることは間違いがなく、実用上は問題ありませんが、取説通りではないというところがどうにも気持ちが悪く(笑)、販売店に相談しました。
そこのスタッフさんは非常に親切に追及してくれたのですが、「僕らでは解決不能ですのでメーカーに送ることになります」とお手上げ状態。
そこの店員さんの勧めもあり、ダメ元でライカショップに相談に行きました。
正規品ではなく、中古購入した物の相談を正規店に相談に行くという行為が非常に失礼な行為であることは重々承知しておりますので、そこは丁重に謝罪した上で、お店の方に上記の件質問したところ、答えはこうでした。
「ファームアップの結果、WiFi接続は全て「leicaFOTOS」に集約され、WiFiという項目そのものがなくなった」
こういうことらしいです。
なるほど、逆に取説には「leicaFOTOS」の項目はありません。
取説では「トラベル日付」の項目の下に「WiFi」の項目がありましたが、カメラの方はその位置に「leicaFOTOS」の項目が来ていますので、店員さんの説明通り「置き換わった」ということなのだと思います。
D-LUX7ユーザーの皆様には周知のこととは思われますが、同じことで悩んでいらっしゃる方の参考になればと思い投稿いたしました。
17点

>JAM1964さん
今更ではありますが、D-LUX7のPDF説明書、あれ中々いい加減なんですよね
PDF説明書の243ページには明確にRAWもLeica FOTOSで転送できると買いてありますが実際はできません
RAWがDNG形式のカメラのみの対応のようですが、明らかに対応してないことを対応していると書ききっちゃうあたり、ザルです
カメラ自体はほんといいんですけどね...
書込番号:24889547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさに「Yahoo!知恵袋」に質問していたものです!
知恵袋では解決しなかったのでライカのサポートに
問い合わせしました。
「wi-fiの項目が見つかりませんが
どうなってるんですか?」と聞くと
「Leica FOTOS がそれですよ」という返答。
マニュアルと全く違う返答にすこし引っ掛かりが
ありましたが、ファームウェアも更新された事だし
自分の中で新しい仕様なんだと中ば強引に
言い聞かせました。
気にはなりつつ問題なく撮影を楽しんで
いたのですが、こちらの口コミをみて
あー、そうだったんだ!と・・・
すっきりしましたー!
ありがとうございます♪
書込番号:25392983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



条件に合いそうなカメラをいくつかピックアップしたのですが、ここから絞れません。
今のところライカに傾いているのですが、アドバイスいただけると助かります。
⚫︎撮りたいもの
・屋外での子供の写真
・室内での小物の撮影
⚫︎必須条件
・周りをぼかすのが得意なこと
・明るい写真が撮れること
・レンズ含めて450g以下
・多少はズームが出来ること
・予算は50万円以下
⚫︎候補
ライカD-LUX 7
リコーGR III
富士フィルム X100V
Canon PowerShot G1 X Mark III
SONY RX100V
書込番号:25388774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・周りをぼかすのが得意なこと
・物理的な仕様と、
・撮影条件
の両方が合わないとダメで、カメラとレンズ単独ではダメです、残念ながら(^^;
物理的な仕様は、
レンズの焦点距離・F値 ⇒ 有効(口)径など。
撮影条件は、
特に、撮影距離が短いほど有利。
離れるほど不利 ⇒ 一定以上離れると無効※広範囲にピントが合ったように見える。
添付画像は、1/2.3のF6.5で、撮影距離「約1.8m」ですから、被写界深度の浅い(狭い)画像を得るには最悪に近い条件ですが、
換算f=1365mm(実f=247mm)⇒F6.5で有効(口)径38mmで、ご覧のように被写界深度の浅い(狭い)画像が得られています。
↑
被写界深度の例示用に撮った画像です。
※この機種(SX70HS)の望遠端の最短撮影距離は 1.8m
書込番号:25389433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっつ0606さん
こんにちは。
>・周りをぼかすのが得意なこと
>・明るい写真が撮れること
>・レンズ含めて450g以下
>・多少はズームが出来ること
もうすでにいろいろカメラ選択の
条件が厳しい感じがしますが、
GRIII(28mm相当)で、35mmや
50mmのクロップズームでの
使用が現実的かなと思います。
「ワイドコンバージョンレンズとクロップ機能がGR IIIの撮影範囲を拡張する。」
・RICOH GR III / SHOOTING REPORT vol.3
(フォトヨドバシさんより)
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/gr3-3/
書込番号:25389726
0点

>・予算は50万円以下
えー?、って感じです。
コンデジ限定なんですか? サイズは?
50万あればもっと選択肢は広がりそうです。
書込番号:25389928
0点

コンデジ限定の、最大の原因
>・レンズ含めて450g以下
↑
カメラ本体とレンズの組み合わせで現行のレンズ式は殆ど無理、
>・多少はズームが出来ること
↑
これが加わると、撒き餌レンズの軽量単焦点を布教する人も残念がるか条件変更を主張しそう(^^;
書込番号:25389937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあスレ主の要求は技術(設計)者に挑戦させたく成る
スペックでは有るけど。笑
書込番号:25389955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>・周りをぼかすのが得意なこと
↑
安直に「とにかくフルサイズならいいんだね?」と確認せずに買うと、
スマホの強制ボケ画像処理よりも全然ボケた感が無いので、愕然とすると思います(^^;
・物理的な仕様と、
・撮影条件
の両方が合わないとダメ
ということを、数十万円の「授業料」を払って知っても、知ることの満足感は殆どなくて不満タップリになると思います(^^;
書込番号:25389973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
皆様から教えていただいた機種や専門用語を調べていくと、どんどん必須条件が変わり、なかなか決められませんね…。
ただ、思ったのは、2台に分けて所有するのが良いのかなと思いました。
@家の中での撮影や、荷物に余裕がある時用にセンサーがフルサイズで高スペックのもの。(重さと予算度外視で)
A日々持ち歩く用に、軽さを重視した中でそこそこハイスペックなもの。(私が持ち歩けるとしたら、頑張っても500gまで)
となると、取り急ぎ来月の海外旅行のためにAを先に購入し、趣味として続けられそうなら@を買えば良いという結論になりました。
後々@に投資することを考えると、今回のAは20万円以下でとりあえず購入しようかなと思います。
(それ以上高いと海外では盗難も怖いですし…)
そこでもう1つ教えてほしいのですが、AはリコーGR IIIがいいかなと思っているのですが(軽くてAPS-Cなので)、焦点距離が固定なところが引っかかっています。
公園で遊んでる時やカフェで向かいに座ってる時に子供を撮ることがメインになりそうなのですが、焦点距離が固定なことって、不便になりますでしょうか?
広い画角で撮っておいて、後から必要な部分だけ切り取れば問題ないでしょうか?
クロップ機能というのがあるみたいなのですが、ズームとの違いがピンと来ず…
写真の使い道は、せいぜいハガキサイズで印刷したり、SNSにアップしたり、スマホで眺めるくらいです。
書込番号:25390061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言いつつ、まだleica d-lux7 にも未練があります。
(新品で見つかるかは分かりませんが)
センサーだけを見るとRICOH GR IIIの方が明るく撮れそうですが、どうなんでしょうか…?
また、スマホはiPhone 14PROを使ってるのですが、スマホより断然キレイに撮れますでしょうか?
最近、スマホもなかなかキレイなので、そこまで差がなかったら持ち歩かなくなりそうだなと懸念しています。
書込番号:25390069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっつ0606さん
最近のスマホはきれいに撮れますよね。
Aはスマホでまかなって、@に50万の予算を充ててフルサイズのカメラと標準ズーム、単焦点を2本ほど揃えるのも良いかもしれません。
書込番号:25390077
1点

>なっつ0606さん
>>焦点距離が固定なところが引っかかっています。
単焦点レンズは基本的な撮影方法として自分が前後に動いて足でズームさせるんですよ。
まあ屋内だと限界は少ないですね
それとクロップとはスマホの編集でも良くやりません?
必要な部分を残して回りを切り取るやり方で拡大する方法です。
ただ拡大し過ぎると、画像が荒くボヤけて来るのでダメですよね。
iPhone14ProとD-LUX7の比較でも何をもってキレイとするかで変わりますが
iPhoneとカメラ専用機の大きな違いは
iPhoneだと露出に限ってもオートでだいたい満足出来ますが
カメラ専用機だと載ってるSoC(CPU)やプログラムが
そんなにかしこく無いので自分自身が勉強して満足出来るパラメータを調整する必要が有りますね。
※その分上手く撮影出来た時の満足感が違います。
書込番号:25390137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっつ0606さん
それとiPhone14Proならポーレートモードでボケもあとから調整編集出来るのはご存じですよね?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph310a9a220/ios
書込番号:25390146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焦点距離が固定なことって、不便になりますでしょうか?
>広い画角で撮っておいて、後から必要な部分だけ切り取れば問題ないでしょうか?
1人分の濃縮ジュースを薄めて、何人で分けますか?
のような結果になります(^^;
スマホと比べて、【光学ズームのメリット】を見い出せないならば、添付画像で極端な例示を(^^;
※クロップも デジタルズームも、根本的には「カメラ内トリミング」です。
↑
デジタル技術や「新技術」などに不毛な期待をされる方々が少なくありませんが、不毛な期待はヤメましょう(^^;
書込番号:25390200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでに。
>センサーだけを見るとRICOH GR IIIの方が明るく撮れそうですが、どうなんでしょうか…?
露出(≒画像の見た目の明るさ)に対して、
レンズの明るさは【直接的な関係はありません】。
シャッター速度固定の前提条件において、
非常に暗い場所で、かつ高感度の限界になった場合に、明るいレンズによって、より明るい画像を得られますが、
通常の撮影条件における自動制御では、直接関係しません。
ただし、撮影関連の基礎知識が希薄な客の購入意欲を高めるためとか、マトモに説明しても接客時間の無駄になるので、
明るいレンズで明るく撮れると思わせるような説明をする店員等がいるかもしれませんが、
上記のような「限界条件など」では間違っていない、
しかし、通常の自動制御の範囲では、半世紀前の段階でも間違っている、
ということになります。
書込番号:25390214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・屋外での子供の写真
・周りをぼかすのが得意なこと
・レンズ含めて450g以下
この条件なら
GF10 270g + 42.5F1.7 130g 400g
でしょうか?
レンズを 20mmF1.7(87g) や 25mmF1.7(125g)や 17mmF1.8(120g)
にしてもGRlllよりは背景をぼかせます。
>頑張っても500gまで
で
E-P7 337g + 45mmF1.8 116g 453g
G100 345g + 42.5F1.7 130g 475g
ZV-E10 343g + 35F1.8 154g 498g
ZV-E10 343g + Samyang45F1.8 162g 508g
>公園で遊んでる時
は距離がとれると思うので上記のどのレンズでもたぶん問題ないと思いますが、
>カフェで向かいに座ってる時に子供を撮る
ときは、中望遠(パナソニック42.5mmF1.7など)だと撮りにくくなると思います。距離がとれないときはiPhone?
明るいズームは重いので単焦点にして動くしかないかなと思います。
わたしも重いのが苦手で、自宅内などなら重くてもいいかと軽めのフルサイズを買ったんですが、ほとんど使う機会ないです。
書込番号:25390268
1点

>なっつ0606さん
一眼で、EOS R50のAPS-Cがあり、OLYMPUSのOM-5 フォーサーズがあるように、両者で明るさがどうのこうの言う程、差はありません。 それより、撮影の条件の方が支配的でしょう。感覚的に、捕えるなら、(きっとそれの方が健全だと思いますが)、ヨドバシ.comの、実写レビューを確認すると良いかと思います。 "ヨドバシ 実写レビュー GR V" "ヨドバシ 実写レビュー D-LUX7"
http://photo.yodobashi.com/pentax/camera/gr3/
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/dlux7/index.html
写真は、スマホやSNSで見る程度、印刷もはがきサイズとの事ですから、候補に挙げられているカメラの描写性能の差は、それ程分からないと思います。GR V、D-LUX7、どちられでも、気に入られた方で良いかと思います。
ただ、敢えて言うのであれば、将来写真撮影を楽しみそうであるなら、D-LUX7の方が基礎的な事が身につくので良いかと思います。
GR Vの方が、マニアにはかっこよいとは思いますが。。。使ってみると色々な点で??となるかもしれません。
書込番号:25390428
0点

なぜLeicaのD-LUX7?
中身なんてPanaのLX100Mk2だろ?
赤バッチだけの値段とミエで買うカメラだぜ?
街で見かけると、なぁ〜んだパナライカかぁ〜って・・
持ってるヤツはそんな風に思われてないと思っているのだろうけど、傍からみると悲しい〜
LeicaだったらQ2だろ?
SONYのRX1RM2は35oだから買う気にもならない!
同じフルサイズなら28oのQ2だよな?
書込番号:25392484
3点

>なぁ〜んだパナライカかぁ〜っ
確かにそうだけど、使って無いのに偏見はよく無いですね。エンジンなどの味付けはライカですよ、付属品などはパナソニックの製品で対応できるからコスパのいいライカのカメラですかね
書込番号:25392675 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しま89さん
その通りですね。 本体の知識無いのだろうと思います。
Q2とD-Lux7両者を実際に使えば、性能の差こそあれ、同じ味付けの画が得られますから。
書込番号:25392716
2点

皆さま、本当にご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
知識が増えれば増えるほど、知らないことの量に驚きますし、より一層どれにするか悩みました。
結果的には、気になっていたleica d-lux7をレンタルしてみて、とても気に入ったので、leica d-lux7を中古で購入しました。
色んな意見がありますが、私には操作方法が分かりやすかったですし、やはり軽いことと、ズームに似たことが出来る点が決め手でした。
飽きることなくカメラに興味を持ち続けられれば、いづれQ2や、レンズ交換が出来るカメラも購入してみたいです。
書込番号:25392834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なっつ0606さん
D-LUX7 良いカメラです。 楽しい撮影ライフを! また、良いご旅行を!
書込番号:25392913
0点



価格帯が近いし、センサーサイズが大きいので、買うならライカと思っていますが、不具合もありそうなので迷っています。どなたかアドバイス頂けますか。
書込番号:24363591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かるべえさん
使い勝手が良いのはRX100M7だと思います。
確かにセンサーサイズは大きいですが、コンデジでセンサーサイズの大きなカメラを買うならリコーGRVやフジX100Xの方が魅力を感じますね、自分は。
修理費用も高そうですし。、
書込番号:24363603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの仕様を見るとRX100M7よりはRX100M5Aと比較される製品だと思います。価格差はブランド税と考えるべきでしょう。
書込番号:24363622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LX100M2のモディファイモデルでしょうか。
センサは大きいし、ライカですし、私なら迷わずD-Luxにします。
書込番号:24363633
2点

>かるべえさん
個人的にはベースとなってるDC-LX100M2の方が・・・
ライカの画質にこだわるならこっちかな。
書込番号:24363665
0点

D-LUX 7(パナLX100M2)とRX100M7はレンズのスペックが大きく異なり、方向性が違うように感じます。
比べるならRX100M5Aでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001068764/
でもこうなると価格差がかなりあることがわかります。
D-LUX 7がほしいと方は「ライカ」に関心がある方と同義なのでこっちではないでしょうか。ライカ使いの方は、この程度のお金を気にしてはいけません。
書込番号:24363709
2点

修理費用が問題ですね。ベンツなどの外車買うならカローラですか。ライカの赤マークが遠のいていきますね。ありがとうございました。
書込番号:24363735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
どんな写真を撮るのか分かりませんが、欲しいなら買うべきだと思いますよ。
皆さんがおっしゃってるようにベースはパナのLX100M2のようですが、ライカとしてチューニングされているでしょうから、ライカの絵を書き出してくれると思います。
欲しい時に欲しいものを買わないと、後で後悔しますよ。
書込番号:24363917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「Leicaを買う意義」があるうちに買ったほうが良いかも?
あと数年~十数年もすると、「Leicaを買う意義」がどうなっているか?とも思いますので。
書込番号:24363937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イワシの頭も信心から。
書込番号:24364601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライカはリセールバリューが違う。
でもライカって比較して買うものじゃないかも、
私は迷いなくDLux7購入しました。
書込番号:24364964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かるべえさん
考え用によっては、ブランド名だけで高くなってるバッテリーなどの付属品が、パナソニックのカメラの付属品と同じ物が使えて安く購入できるから、他のライカのカメラよりお買い得かも
エンジンはライカオリジナルですから、4kフォトの機能は付いてませんよ
書込番号:24365014
2点



おはようございます。
先週ライカのD-LUX7を購入し、3日ほど問題無く使えていたのですが、先日バッテリーを充電して電源を入れたら、背面モニターが一面、赤、緑、青の点滅を無限ループしています。
幸いにもEVF での撮影は問題無く出来、書き出しも特に異常はありませんでした。
ファームウェアのアップデートで治ればと期待し、アップデートを施したのですが、状態は変わらないままでした。
現在は、購入したキタムラネットの相談センターに問い合わせている状況です。
もし同じ状況の方がいて、直った方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23510780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たぶん治った方はいないと思います。
こんなところに書き込む前に販売店に相談です
書込番号:23510887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライカは使ったこと無いですが、こんな現象始めて見ました。
書込番号:23510905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
見事にRGBループですね。故障だと思います。(^^;)
購入して3日でしたら初期不良と言えるはずなので、
できるだけ早く購入したキタムラに連絡して交換依頼してください。
メーカーに修理依頼とかはダメですよ。
書込番号:23510957
1点

メーカーに出すと時間がかかります。
現時点ではお得になる要素がありません。
速攻、新品への交換がベターで即効とみます。
書込番号:23510980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔どこかで読んだ記憶があるんだけど、パナライカの修理のなかには、
客
↓
販売店
↓
日本国内の総代理店
↓(空輸)
ドイツのライカ本社
↓(空輸)
日本のパナソニック(修理)
↓(空輸)
ドイツのライカ本社
↓(空輸)
日本国内の総代理店
↓
販売店
↓
客
という気が遠くなるような修理の仕方があるらしいと、、、
多分デマだとは思うが?
書込番号:23511207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん>速攻、新品への交換がベターで即効とみます。
>3日ほど問題無く使えていたのですが
ふつうは初期不良対応なので、折角キタムラで購入されていますので、これがベストの選択だと思います。 下手に遠慮して通常修理となると最悪のようですね。
格安通販だと、初期不良は受け付けないのと同然のところがありますがキタムラで購入されたのですよね?
自分で時間をかけて調査するのはへたするとキタムラといえども修理対応しかできなくなるかもしれません。
定番の設定初期化、自分で壊した可能性はないのであれば、そうそうに購入した販売店に問い合わせがベストです。
書込番号:23511246
0点

>無洗米大工さん
新品購入で3日なら初期不良で交換してもらいましょう。
キタムラなら1週間程度は初期不良対応してくれると思います。
中古なら返金が良いと思います。
たぶん修理になると時間がかかりますよ。
書込番号:23511586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿主です。
知恵のご教授皆さんありがとうございます。
キタムラネットに電話して問い合わせたところ、発送元に送り戻し、そこで商品の検証を行うという事でした。(ちなみに発送元からパナライカに回され、そこでの検証になるとの事。キタムラがそのまま交換してくれる訳では無いようです)
また発展がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:23512535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無洗米大工さん
のんびりした対応ですね。
返品要求した方がいいかも。
返品して他店で買い直すほうがいいんじゃないですか。
高いカメラ買ったのに撮影できないんですから。
書込番号:23512677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



初めて購入したのですが、うっかりと電源をいれてしまい、その時に液晶を触っていてどこかの国の言語設定になってしまいました。
日本語に設定しなおしたいのいでどなたかお助けを。
0点

menu→工具の状態で
スマホで撮影してアップしてみるとか。
書込番号:23351386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

malimopaさん、こんにちは。
その画面まで行っているのでしたら、「Wi-Fi」とか「Bluetooth」とかのもっと下の方に「Sprache」という項目はありませんでしょうか?
書込番号:23351427
1点

予想ですけれど表示はドイツ語のようですからスクロールすればどこかに人が喋っているようなアイコンないしはSpracheと言う選択場所があってそこに入りJapanischを選択すれば行けると思います。お試し下さい。
書込番号:23351436
1点

うわーーーー!!!!
みなさん、ありがとうございます!!!!!
日本語になりました!!!!!
これから、いっぱい試してみていっぱい写真撮ります!
ホントにありがとうございます!
書込番号:23351457
6点

ライカ社はドイツの会社だから、リセットするとドイツ語になるんですね。
書込番号:23351564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、乗り遅れた…
とりあえず解決出来てよかったです。
書込番号:23351685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





