


単なる興味本位ですが、
価格を除いて、D-LUX 7とLX100M2との違いを、調べてみました。
-動画MVCHDフォーマット
D-LUX 7:未対応
LX100M2:対応
-終了画面表示
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-カラー
D-LUX 7:ブラックボディ&シルバートップ&シルバーレンズ筐体
LX100M2:オールブラック
-背面ボタンの形状
D-LUX 7:四角
LX100M2:丸
-トップの形状(背面から見て)
D-LUX 7:左肩に面取りなし
LX100M2:左肩に面取りあり
-ダイアルの加工
D-LUX 7:平目ローレット
LX100M2:網目ローレット
皆様は、他にお気づきの点がありますか?
書込番号:22746956
7点

下記2点忘れてました。
-筐体ロゴ
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-ハンドグリップ
D-LUX 7:無し
LX100M2:有り
書込番号:22746985
2点

電池もLEICAブランドです
書込番号:22747315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしたね。
今確認したのですが、
本体付属の電池は、LEICA CAMERA AGと書いてあり、
別売の電池は、ライカカメラジャパンと書いてあります。
書込番号:22747403
2点

>mokameさん
比較表ありがとうございます。
しかし私は外観的な事より
「操作メニュー」
のユーザーインターフェイスの違いの方が気になります。
書込番号:22747436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
メニュー等はPDFで、ご希望の点を比較ください。見比べていると目が疲れますが。
ざっと見てみましたが、メニューのアイコンの形が違うこと以外、同じ内容に見えます。
D-LUX 7:
https://jp.leica-camera.com/content/download/153719/2863851/version/1/file/LEICA%20D-LUX%207_Japanese_L.pdf
LX100M2:
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-LX100M2/JP/DC-LX100M2_DVQP1768ZA_jpn.pdf
書込番号:22747495
1点

>mokameさん
返信ありがとうございます。
書込番号:22747499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
全然違います。
そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書込番号:22747505
4点

>よこchinさん
どういたしまして。
でもニックネーム取り違えて、失礼しました。
書込番号:22747508
2点

>ヤッチマッタマンさん
私はデザインに惚れて、LX100M2でなくD-LUX7を購入してしまいました。
書込番号:22747512
4点

ヤッチマッタマンさん
私も、結論は同じですが、
途中の肝心な部分は、違う認識でいます。
>D-LUX7:LEICA社の製品
>LX100M2:Panasonic社の製品
>全然違います。
>そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
>したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
>したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書き込みの大部分を、拝借しますと、
私の認識は、
D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
と、言うだけでほとんど同じです。
そもそも同じ製品ですが、コンセプトと価格帯が違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
私は、どちらも持っていません。
失礼しました。
書込番号:22747683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きいビートさん
既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
同意見です。
ところで価格は、米国で、
D-LUX 7:$1,195.00 (ディスカウントは、ほぼ無し)
LX100U(LX100M2):$897.99 (実売)
となっていますので、日本での価格よりは、差が少ないようです。
書込番号:22748859
0点

LX100M2はGX7Mk3のコンデジ版だけど、D-LUX7はパナソニックのOEMだけどLEICAなんでしょうね。エンジンはLEICAオリジナルですし、動画とか4kフォトは別物ですから。
電池BP-DC15-UはパナソニックのDMW-BLG10です。パナのBLG10がほぼ半額、互換のロワジャパン2個セットが1/10です。ブランド力は恐ろしい。
書込番号:22748977
3点

>しま89さん
>エンジンは、LEICAオリジナル
この点ですが、面白いページを見つけました。
比較は、D-LUX Typ109とLX100です。
https://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=12009
高ISOで、写りが異なるように見えます。
この比較が、見えない条件等も正確であれば、
LEICAが、チューニングしているということですので、興味深いです。
D-LUX 7とLX100M2で、画像比較があれば、良いのですが。
書込番号:22749065
3点

上の追記です。
この程度の画質差ですと、もしかしたら個体のバラツキの可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:22749076
1点

> 既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
> Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
それならご心配は無用です。おライカ様は例のファーウェイともスマホで協業していることからもお分かりのように、他の有力企業とのコラボは必要不可欠なことは明白だと思われます。
「赤バッジを付けさせてもらう」ではなく「赤バッジを付けさせてやる」と思えばいいのです。
パナライカのコンデジに限らず、御本家のM型レンズもどこかの”ピヨピヨ”レンズ会社のOEMだという実にケシカラン情報を読んだことがあります。
書込番号:22751299 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ハーケンクロイツさん
>赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
そのような悩みはないです(^_^;
デザインを、気に入ってますので、これからは写真撮りに専念し、使い倒します。
書込番号:22751601
6点

ライカD-lux7とパナソニックXL100M2の液晶画面のサイズは同じですか?
同じならパナの保護フィルムを貼ろうかなと考え中です。
書込番号:24711685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
すみませんが、わかりません。
書込番号:24711992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初価格コムです。
4月より皆さんの仲間入りさせていただきました。
文中であがっていなかったと思いますが、純正フラッシュがライカ版には標準付属で、パナ版はオプション扱いになっていると思います。(ほとんど出番ないですが、、、)新品で購入するとなると、結構しますので、ここで実質の価格差が少し小さくなるように思います。(当人の気持ちとして、、、)
あと、ライカは2年保証(ネットでは3年となっていましたが、私が買った保証書には2年と)
パナは、1年。その位が気がついたところです。
*行ったことないですが、ライカショップ。
ユーザーとして来店できる、気持ちよさはユーザー特権かもしれません。(特に京都のお店)
iPhoneのバージョンアップをやめて、その予算をこちらに投入しました。
それでは、楽しいライカライフを、、、
書込番号:24760265
1点

>coraikaさん
ご購入おめでとうございます。
純正フラッシュと2年保証は、お得ですね。
ストリートフォトは、携帯のし易さから、ほとんどD-LUX7で撮影しています。
良いフォトライフを!
書込番号:24761071
0点

>渋電さん
D-LUX7とLX100M2の液晶画面のサイズの件、わからないと書きましたが、
cameradecision.comのサイトで、同じサイズと書かれているのを、確認しました。
LCD Screen Size and Features
Leica D-Lux 7 and Panasonic LX100 II's LCD screens has the same diagonal size of 3.00".
書込番号:24761084
1点

>mokameさん
ありがとうございます。
直前にGH5を買ったのですが、メインがこっちになり、
GH5はシャッタースピードすら、どこにあるのか状態です。
バッテリーの持ちさえもう少し良ければと思いますが、
サイズと、今の電子制御メインの構造では仕方ないのかもしれませんね。
大事に使います。
書込番号:24762202
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




