
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 24 | 2022年6月2日 12:35 |
![]() |
69 | 23 | 2022年5月30日 08:36 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月25日 21:50 |
![]() |
19 | 12 | 2022年4月21日 22:35 |
![]() |
4 | 3 | 2022年4月8日 17:43 |
![]() |
1 | 2 | 2021年11月6日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D-lux7のオーナーの皆様はこのカメラにどんな
ストラップを付けていますか?
オススメのストラップ教えてください。
特にD-LUX7用キャリングストラップが気になっています。もしこれをお使いの方々いらゃったら
使い心地など教えていただきたいです。
書込番号:24717250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちの方ではなくレビューを調べたものですが、色違いのLeica D-Lux Carrying Strap (Black)になりますけれどアメリカのカメラ・ビデオの販売店であるB&Hのレビュー2件を紹介します。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1445101-REG/leica_19560_d_lux_carrying_strap_black.html/reviews
まず、1つ星レビューはカメラに付属していたストラップがお粗末なので買い足したと言うケースです。1つ星の意味は最初からこれ付けとけやと言う意味のようです。5つ星レビューは何とキヤノン G7 X Mark II用として購入したらしく他に良いものが無い、シンプルだが機能的と言う意味で5つ星を付けているようです。
書込番号:24718224
2点

ありがとうございます!!このストラップの口コミが見当たらず店頭にも置いてないので全く不明でした。
とても助かります!
書込番号:24718454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
既に解決済みになってしまってますが、そのストラップつけています。
写真見てもらうとわかりますが、D-LUX7用の純正レザープロテクターをつけると、付属ストラップでは当て革が干渉して取り付けられないので、別売りのこれを買いました
付属ストラップは当て革もあってLEICAの文字箔押しもあるけど、幅も狭くビニールレザーっぽくてチャチだしボディ側はナイロン
対して別売りはボディ取り付け部のみ細いナイロンだけどそれ以外は全て本革で造りもいいです。硬くなくてしなやかだし、側面もちゃんと処理されて端からボロボロになることもなさそうです。あとLeicaロゴの箔押し
プロテクターを純正にするならストラップもこれにした方がよさそうです
書込番号:24736135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
写真付きのご説明ありがとうございます。このプロテクターも悩んでいるんです(笑)
悩んでいるうちに値上げ前日になってしまいました・・・。
結局ストラップはライカの赤いストラップ(D-LUX7用ではないもの)を購入して
丸いリングを別のに替えて付けています。概ね満足です。
付属のストラップのチープさはライカらしくないですね。まさに玩具かと・・。
いまレンズ沼ならぬストラップ沼にハマっています(笑)
プロテクターを付けなければD-LUX7用キャリングストラップは必要ない・・
でもカッコいい・・沼です。
書込番号:24737505
0点

>渋電さん
あ、もう値上げか笑
ハーフケースですが、純正以外で探すとTP-OriginalとGARIZあたりでしょうかね
TP-Originalはちゃんと本革で9000円弱と安めです。
が、以前使ってたα7III用のものは、角の部分がピロピロ〜っと剥がれてきたので、まあ安めなりの品質でした
GARIZは22000円くらいするので純正よりさらに高いですが、純正より良い点は、バッテリー/SD蓋部分が空いているのでアクセスできるところ、三脚穴があることですかね。あと取り付けネジもロックが掛かる仕様みたいです
純正オプション以外だとGARIZと(D-LUX7にはないですが)LIM'Sが作り的には一番良さげですね
純正プロテクターのストラップ取り付け部が結構狭いので、当て革のあるストラップだと干渉して取り付けが難しそうですが、逆に当て皮がないタイプであればギリギリ取り付けはできそうです
プロテクターに赤もあるしどうでしょw
書込番号:24737528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
買うなら明日中に買わないと(笑)
プロテクターを付けるなら当て革なしで
今持ってる赤い革のストラップを付けるしかないですがギリギリなんですか…
プロテクターは店頭には置いてないんですよー。
いちいちお願いして奥から出してもらう必要があるのが嫌ですわ。
今日決断せねば!
書込番号:24737547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
うーん取り付けリング極端に巨大でなければ大丈夫そうな...?
そのストラップは当て革は取れるタイプなのですかね...?
プロテクターの現物は、ライカストアが近場にあれば見せてもらえるかもなんですが...
D-LUX7がどこにも展示機がなかったので名古屋のライカストアでM11だとかと一緒に事前に触らせてもらったな
書込番号:24737563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
当て革は取れます。少し面倒ですが。
いよいよ明日から値上げです…今日仕事中もどうしようかとずっと考えています(笑)
プロテクター…
書込番号:24738020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
値上げされちゃいましたね...買ったのかな...?
書込番号:24742017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
メルカリや中古待ちます(涙)予算的に厳しくて…
でも黒いプロテクター買う決心だけは出来ました。
お写真ありがとうございました!
私は真っ黒の買いましたがシルバーのD-LUX7もカッコいいですね。
書込番号:24742455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
ブラックとシルバー悩んで、ブラックにしようかなと思ったところ買おうと思った最寄りのビックカメラがシルバーしかなかったので、結局シルバーになりました。
ブラックもクールでいいですね〜。C-LUXやD-LUX7、パナベースでもライカにかかるとベース機と同じブラックモデルでもよりかっこよくなりますね
黒のプロテクターは一個キタムラに中古があるみたいですね。現物確認して、買わなければ500円取られちゃいますが最寄りのキタムラに現物取り寄せなんかもできるしどうでしょう?
ストラップに合わせて赤のプロテクターなんて選択肢もありかな〜と思いますが、赤だとマップカメラにも中古がいくつかあるみたいです
書込番号:24743166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
いつもありがとうございます。速攻でキタムラのホームページ見たのですがD-LUX7のプロテクターと入力しても該当する商品がありません…となってしまいます。私の探し方に問題があるのかも…
赤のプロテクターはマップカメラにあるのは確認できたのですが。
書込番号:24743796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渋電さん
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143890769713
商品の正式名はレザープロテクターですが、内容的に「プロテクター」で検索すると引っ掛からなそうですね。
「D-LUX7」で検索するといくつか色々出てきます
書込番号:24743800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
ありがとうございました!検索のやり方が違ってたようです。お安くなってますがやはり使用感が強いですね。マップの赤いプロテクターは良かったけど
…もう少し程度の良い黒を待ちます!
ご親切に本当にありがとうございます。
書込番号:24743845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
一つお尋ねするの忘れてました!
プロテクターを取り付けるとSDカードやバッテリー着脱のときいちいち取り外さなければならないと思いますが着脱は面倒ですか?
話がストラップから脱線しましたが参考までにお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:24768648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
毎回付け外しのは面倒ですが、ネジにハンドルも付いてるので脱着自体は簡単です
書込番号:24768876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
いつもいつも甘えてしまってありがとうございます。
まだ迷っています(笑)キタムラのも含めて考え中ですがあると本体に傷がつかないのがいいかなと。
逆にプロテクターつけると重くなるのも考えものでまた悩んでいます…困った私です(汗)
書込番号:24768883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
いえいえ
ケースつけ外ししてましたが、あまり重量差は気にならないかなあ。それよりやっぱ傷ついてほしくない方が先行してて
書込番号:24770545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。重さより傷防止ですよね。
あとは色を黒にするか赤にするかだけです。
seaflankerさんは初めからプロテクターの色は黒と
決めていたのですか?赤色や茶色とは迷いませんでしたか?ボディーが黒だから赤色もいいかなと悩んでいます(汗)
書込番号:24770835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



単なる興味本位ですが、
価格を除いて、D-LUX 7とLX100M2との違いを、調べてみました。
-動画MVCHDフォーマット
D-LUX 7:未対応
LX100M2:対応
-終了画面表示
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-カラー
D-LUX 7:ブラックボディ&シルバートップ&シルバーレンズ筐体
LX100M2:オールブラック
-背面ボタンの形状
D-LUX 7:四角
LX100M2:丸
-トップの形状(背面から見て)
D-LUX 7:左肩に面取りなし
LX100M2:左肩に面取りあり
-ダイアルの加工
D-LUX 7:平目ローレット
LX100M2:網目ローレット
皆様は、他にお気づきの点がありますか?
7点

下記2点忘れてました。
-筐体ロゴ
D-LUX 7:LEICA
LX100M2:LUMIX
-ハンドグリップ
D-LUX 7:無し
LX100M2:有り
書込番号:22746985
2点

電池もLEICAブランドです
書込番号:22747315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしたね。
今確認したのですが、
本体付属の電池は、LEICA CAMERA AGと書いてあり、
別売の電池は、ライカカメラジャパンと書いてあります。
書込番号:22747403
2点

>mokameさん
比較表ありがとうございます。
しかし私は外観的な事より
「操作メニュー」
のユーザーインターフェイスの違いの方が気になります。
書込番号:22747436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しま89さん
メニュー等はPDFで、ご希望の点を比較ください。見比べていると目が疲れますが。
ざっと見てみましたが、メニューのアイコンの形が違うこと以外、同じ内容に見えます。
D-LUX 7:
https://jp.leica-camera.com/content/download/153719/2863851/version/1/file/LEICA%20D-LUX%207_Japanese_L.pdf
LX100M2:
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-LX100M2/JP/DC-LX100M2_DVQP1768ZA_jpn.pdf
書込番号:22747495
1点

>mokameさん
返信ありがとうございます。
書込番号:22747499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
全然違います。
そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書込番号:22747505
4点

>よこchinさん
どういたしまして。
でもニックネーム取り違えて、失礼しました。
書込番号:22747508
2点

>ヤッチマッタマンさん
私はデザインに惚れて、LX100M2でなくD-LUX7を購入してしまいました。
書込番号:22747512
4点

ヤッチマッタマンさん
私も、結論は同じですが、
途中の肝心な部分は、違う認識でいます。
>D-LUX7:LEICA社の製品
>LX100M2:Panasonic社の製品
>全然違います。
>そもそも製品コンセプトも価格帯も違います。
>したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
>したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
書き込みの大部分を、拝借しますと、
私の認識は、
D-LUX7:LEICA社の製品
LX100M2:Panasonic社の製品
と、言うだけでほとんど同じです。
そもそも同じ製品ですが、コンセプトと価格帯が違います。
したがってターゲットユーザー層がまったく異なります。
したがってD-LUX7が欲しい人はそれを指名買いするのが一般的です。
私は、どちらも持っていません。
失礼しました。
書込番号:22747683 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きいビートさん
既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
同意見です。
ところで価格は、米国で、
D-LUX 7:$1,195.00 (ディスカウントは、ほぼ無し)
LX100U(LX100M2):$897.99 (実売)
となっていますので、日本での価格よりは、差が少ないようです。
書込番号:22748859
1点

LX100M2はGX7Mk3のコンデジ版だけど、D-LUX7はパナソニックのOEMだけどLEICAなんでしょうね。エンジンはLEICAオリジナルですし、動画とか4kフォトは別物ですから。
電池BP-DC15-UはパナソニックのDMW-BLG10です。パナのBLG10がほぼ半額、互換のロワジャパン2個セットが1/10です。ブランド力は恐ろしい。
書込番号:22748977
4点

>しま89さん
>エンジンは、LEICAオリジナル
この点ですが、面白いページを見つけました。
比較は、D-LUX Typ109とLX100です。
https://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=12009
高ISOで、写りが異なるように見えます。
この比較が、見えない条件等も正確であれば、
LEICAが、チューニングしているということですので、興味深いです。
D-LUX 7とLX100M2で、画像比較があれば、良いのですが。
書込番号:22749065
3点

上の追記です。
この程度の画質差ですと、もしかしたら個体のバラツキの可能性もあるかもしれないですね。
書込番号:22749076
1点

> 既知のとおり、D-LUX 7はLEICA社の製品ではありますが、
> Panasonic社からのOEMで、ベースは同じと思われますので、
赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
それならご心配は無用です。おライカ様は例のファーウェイともスマホで協業していることからもお分かりのように、他の有力企業とのコラボは必要不可欠なことは明白だと思われます。
「赤バッジを付けさせてもらう」ではなく「赤バッジを付けさせてやる」と思えばいいのです。
パナライカのコンデジに限らず、御本家のM型レンズもどこかの”ピヨピヨ”レンズ会社のOEMだという実にケシカラン情報を読んだことがあります。
書込番号:22751299 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ハーケンクロイツさん
>赤バッジが付いているけど実はパナライカ、他人に見られると恥ずかしい、的なお悩みですか?
そのような悩みはないです(^_^;
デザインを、気に入ってますので、これからは写真撮りに専念し、使い倒します。
書込番号:22751601
6点

ライカD-lux7とパナソニックXL100M2の液晶画面のサイズは同じですか?
同じならパナの保護フィルムを貼ろうかなと考え中です。
書込番号:24711685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
すみませんが、わかりません。
書込番号:24711992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初価格コムです。
4月より皆さんの仲間入りさせていただきました。
文中であがっていなかったと思いますが、純正フラッシュがライカ版には標準付属で、パナ版はオプション扱いになっていると思います。(ほとんど出番ないですが、、、)新品で購入するとなると、結構しますので、ここで実質の価格差が少し小さくなるように思います。(当人の気持ちとして、、、)
あと、ライカは2年保証(ネットでは3年となっていましたが、私が買った保証書には2年と)
パナは、1年。その位が気がついたところです。
*行ったことないですが、ライカショップ。
ユーザーとして来店できる、気持ちよさはユーザー特権かもしれません。(特に京都のお店)
iPhoneのバージョンアップをやめて、その予算をこちらに投入しました。
それでは、楽しいライカライフを、、、
書込番号:24760265
1点

>coraikaさん
ご購入おめでとうございます。
純正フラッシュと2年保証は、お得ですね。
ストリートフォトは、携帯のし易さから、ほとんどD-LUX7で撮影しています。
良いフォトライフを!
書込番号:24761071
0点



このカメラを購入してから嬉しくて毎日いじくり回しています。今度は外での撮影を考えていますが
そこでオーナーの皆様へ質問です。このD-lux7には
どんなストラップを付けていますか?
また私はleica d-lux7キャリングストラップのレッドを考えていますがこれをお使いの方は使用感はいかがですか?
真っ黒い本体に真っ赤なleicaのマークが映えるには
ブラックもらいいかなとも考えていますが…
書込番号:24717151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。質問がダブってしまいました。
これは無視してください。
書込番号:24717775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度は念願だったこの機種を購入しました!
口コミでよくバッテリーの持ちが悪いとありますが
実際バッテリーを満タンにした場合
静止画限定で何枚くらい写すことが可能でしょうか?
もちろんズームを使ったり使わなかったりの差は
あると思いますがざっくり大体○○○枚くらいは
何とか写せるという目安を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24708688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>渋電さん
>静止画限定で何枚くらい写すことが可能でしょうか?
デジタルのバッテリーの持ちは使い方しだいです
>この度は念願だったこの機種を購入しました!
買ったなら
何回か試してみればスレ主さんの撮影枚数が判りますよ
(聞くより確実)
書込番号:24708693
1点

D-LUX7は公式サイト見てもバッテリーライフについての記載がないので、ベース機のLX100IIで見ると、
モニター340枚
ファインダー270枚
D-LUX7もハードは共通でしょうからほぼ同じ認識でいいでしょう
今まで3回くらい持ち出して、毎回100枚程度撮ってる感じだとバッテリー表示が1〜2つ減るくらいなので、割と仕様上の持続枚数は実態に近いんじゃないかなと思います
D-LUX7自体はよく出来てると思いますが、電池がもたない割には前機種のD-LUX Typ109では付属していたバッテリーチャージャーがつかなくなったり、純正のプロテクターをつけると付属ストラップが付けられなかったり、バッテリー、SDを抜く時やUSB充電時は純正プロテクターははずさないといけなかったり...周辺機器への対応がザルですね...
書込番号:24708708 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使用状況、周囲温度によるのでしょうが、以下のリンクのレビューでは静止画300ショットないしは動画1時間は容易にクリアーするとの事です。容易にという意味は余計な神経を使わずともと解釈されます。
https://www.techradar.com/reviews/leica-d-lux-7/2
書込番号:24708893
2点

>渋電さん
あ、そういえば前のスレで小さいカメラで悩まれてましたよね。D-LUX7を選ばれたのですね笑
自分と同じくです笑
体感ですけども、一日中ふらふらしながら撮り歩きだと一日は持つか持たないかなあという程度に思います
D-LUX7メインで据えるのであれば追加バッテリーは必要かも
書込番号:24709051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

周辺機器って案外大事ですよ。何でやろ?
でとそのくらい写せるのが可能なら少し安心しました。
書込番号:24709731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その節はアドバイスありがとうございました。実は5月からライカも値上げすると聞きまして決断しました。
バッテリーチャージャーやバッテリーは社外品のを購入しようかと思いますが問題ありませんかね?もちろん自己責任ですが。
書込番号:24709740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>渋電さん
確かにライカ純正だと高いですが、LX100II用のパナソニック純正のであればまだ安心して使えるかと思います
バッテリーも充電器も。ライカのよりは幾分か安いですし
基本的には野良のバッテリーは使いたくないかな...
書込番号:24709830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのDMW-BLG10はD-LUX 7での使用実績の書き込みがありますね。まあ、しかしどうしてこうカメラのバッテリーは高いのでしょうか。モバイルバッテリーのAnkerを見習って欲しいものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032985/SortID=22326229/#tab
それでもLeicaの正規品に比べるとビックカメラでバッテリーのBP-DC15-Uが11,000円に対しDMW-BLG10が6,120円、バッテリーチャージャーのSP300199が10,780円に対してDMW-BTC2が4,580円とかなりお得になります。
https://www.biccamera.com/bc/item/3043764/
https://www.biccamera.com/bc/item/1421235/
https://www.biccamera.com/bc/item/3811142/
https://www.biccamera.com/bc/item/1575677/
書込番号:24710036
2点

>渋電さん
確かに社外品は半額以下ですね。OEMだけどネームバリューが付いてるお値段ですので、パナソニックの製品購入されてはどうですか
バッテリー DMW-BLG10
充電器 DMW-BTC12 ACアダプター(USBタイプ) 、USB接続ケーブル付属
書込番号:24710745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございました。心配していたより多く写せそうで安心しました。
パナのバッテリー買おうと思ってます。
書込番号:24711329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



なぜか生えました。
所詮趣味カメラ、おもちゃなのでかわいいということは非常に重要で、その上階調が好みな上がりが出てくるので、見た目と写りはかなり得点が高いです。
天面の斜めの段落ち部がこの見た目的には好みなのと、やはりベース機LX100IIにあった、いかにも日本製デジタルカメラという野暮ったさがありません
写りの面では、どうしてもライカ判でも評価が高いD850なんかも使っていると、晴天昼間であってもフォーサーズセンサーの苦しさは垣間見えるわけですが、それでも見た目がかわいいのと、全体的な写りが好みなのでいいんです。ワイド側は結構迫力ある絵が上がってくるのが好みですかね
造りの面では以前使っていたLeica Tと比べると、ダイヤルのクリック具合なんかではやはり劣ります。かたや本家ライカ、かたやパナライカですし価格帯も全然違うので単純比較は苦しいのですが
逆にUIはパナソニックベースなので、使いやすいです。ニコンユーザーなので最初は戸惑いましたが、慣れてくると使いやすい。操作性が地獄だったLeica Tに比べると常用したくなる
文句を言いたいのは、恐ろしいほど電池が持たないこと、その上先代D-LUX Typ109で付属だったバッテリー充電器が付属しないこと、その割に本体充電用USB Micro-B-USB Aケーブルが短すぎなところ、
さらに純正アクセサリー、本革製純正プロテクターをつけると付属ストラップの当て革が干渉して取り付け不可、純正プロテクターはUSBポートも電池蓋も完全に塞いでしまい、充電する際にいちいちプロテクターを外さないといけない謎仕様。
この辺りは全くもってユーザーのことを考えてないなと感じました。
とはいえやはりかわいいし写りがいいので結局許しちゃうんですね。
ズーム域は24-75mm相当と完全に標準ズームとバッティング。標準ズームではニコンAF-S 24-70mm f/2.8E ED VRもまた好みなレンズ指3本の一つなので使い分けにちょっと悩みそう
書込番号:24689599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
本家の電池DMW-BLG10もあまり電池持ちがよく無い容量の少ない電池ですので、割り切ってDMW-BLG10互換電池の充電器セット購入するとか。
物によってはライカのバッテリーの半分以下のお値段ですよ
書込番号:24689777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
やはり...ぶっ壊れ上等のジャンクカメラではないので流石にサード製バッテリーは使いたくありませんが、パナのなら割と選択肢入りそうですね
バッテリー持たないことよりも、プロテクター外したままUSB充電するのが苦行すぎる...充電器が欲しい
書込番号:24689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
パナソニックだと充電器はDMW-BTC12になります。ACアダプター(USBタイプ) 、USB接続ケーブル付属です
書込番号:24690440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラをバッグに入れたまま、不注意で30pくらい車の床に落としたので、
チェックのため、カメラを軽く振ると、カランカランと音がすることに気付きました。
電源オンして振ったら、音がしません。
これは、手振れ補正関係の部品(センサー?レンズ?)の音でしょうか?
皆様のD-Lux7も音がしますか?
なお、動作や写りに支障はありませんでした。
0点

>mokameさん
D-LUX7は持っていませんが、電源オフで振ったら音がして、電源オンにしたら音がしないなら手振れ補正の関係ではと思います。
レンズシフト式の手振れ補正機能があるので電源オフで手振れ補正ユニットがロックされずフリーになるため音がしてるのだと思います。
書込番号:24430319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
回答ありがとうございます。
なるほど、レンズがフリーで、コトコト音がしているのですね。
納得しました。
書込番号:24431830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





