-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-W1Y
- 分量にあわせて加熱をコントロールする「Wスキャン」採用の過熱水蒸気オーブンレンジ。扱いやすい耐熱プラスチックボウルで調理ができる。
- クックパッドの殿堂入りレシピから厳選したレシピをオートで作れる。手軽に10分以内でできるスピードメニューを搭載。
- セラミック製の白いテーブルプレートで、調理後の汚れを見つけやすく、落としやすい。「300℃熱風2段オーブン」を備え、おいしくたくさん焼ける。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2021年7月7日 06:06 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2021年6月27日 15:29 |
![]() |
41 | 5 | 2020年9月22日 18:17 |
![]() |
53 | 1 | 2020年8月7日 05:45 |
![]() ![]() |
65 | 10 | 2020年7月4日 22:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
今、ビストロの奥行き40センチの657か、こちらの機種に買い換えるかとても迷っています。
こちらの機種は奥行きが44.2センチとなっていますが、うちの食器棚の奥行きは42センチです。
主人は今底値まできたからこちらの機種にしようと言ってますが、いくら足がちゃんと乗るとはいえ給水タンク部分が宙に浮いた状態で使用するのは問題ないでしょうか?
ビストロ657は26リットル、こちらは2段調理も可能な30リットル、、共働きなので時短で料理は済ませたいです。ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
東芝のは奥行き深くないのが多いようですが、自分たちの用途を考え、今ビストロかヘルシーシェフで絞りました。
どなたかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24224694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴルフ女さん こんにちは
はみだしても安定させるには左右両方の脚へ食器棚より長い板を敷く(2枚)敷くことで解決できますが、
如何でしょう?
厚さは1cm程度以上あればいいと思います。
書込番号:24224759
2点

>里いもさん
>ただ、食器棚からはみ出るのは圧迫感がありそうで、、。
はみ出す事自体を嫌がっておられます。
棚を奥側に広げるしかないですね。
後は棚に収まる機種を探すか。
(#^.^#)
書込番号:24224973
5点

>ゴルフ女さん
おはようございます。
棚から2.2センチもはみ出すこちらの機種は、見た目的にも少し圧迫感があると思います。
私ならビストロにすると思います。
棚の問題がなければ、この機種のほうが30Lですし色々と便利だと思いますが。
電子レンジだけはみ出した食器棚はちょっと見た目的にもあまり良くない気がしますので。
参考になれば幸いです。
書込番号:24225280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
>入院中のヒマ人さん
>nuigurumiさん
ご丁寧にいろいろアドバイスありがとうございました!
最後まで迷いに迷いましたが、結局はみ出るのはやはり気になりそうだったのでビストロを昨日購入してきました!皆さん、はみ出る場合は板を敷いたり工夫されてるんだなあとネットで初めて見ました。見た目の圧迫感のある、ない、は案外大切ですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:24227178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
【困っているポイント】
前扉フレームの歪み
【使用期間】
一週間
【質問内容、その他コメント】
前扉フレームの歪みがありますが、これは仕様ですか?
書込番号:24198454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまもとだいすけさん
皆さん、仕様という言葉を使いますが。。こういうデザインという判断ですか?
どう考えてもゆがんで見えます。
メーカーサイトの写真も私にはゆがんでないように見えます。
仕様はこうではない。。あとは出荷上の許容範囲か否かメーカー判断を仰ぐしかないでしょう。
ご自身もフレームがゆがんでいると判断されているようですが。
書込番号:24198537
0点

>やまもとだいすけさん
こんにちは。
なっていないですね。組み立て不良じゃないでしょうか。
例えばその奥に爪とかがあってきっちり嵌めていないとかなんですかね?
今回の場合、初期不良で対応してもらえると思うので、一刻も早く販売店に交換も視野に相談しましょう。
書込番号:24198963
1点

先日前扉フレームの歪みで商品交換したのですが、代替商品の液晶がこんな感じでした。日立の製品はこんなもんなんでしょうか?
書込番号:24209586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
こんばんは。こちらの商品を購入したいと思っているのですが、いかんせん全然値段が下がりません。。
7〜9月くらいに購入された方で、お得に買えた!などの情報がありましたら、是非教えていただけないでしょうか??出来れば黒が希望です。。
書込番号:23673967 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

今年の家電製品の価格変動は昨年までとは違います。
コロナの対策でスティホーム推奨で、在宅での仕事が増えました。
それによって、食生活が変わりました。
今までと同じように通勤していても、飲みに行かず帰宅する人が増えたため、食料品の売上が伸びました。
一時期パンやお菓子を作る人が増えたため、小麦粉が不足しました。
その関係で調理器具や調理家電の売上も上がりました。
冷蔵庫やレンジの売上も好調です。
約10年前のエコポイントで家電を買われた人の買換需要も増えています。
このようの販売好調な時に、価格を下げて販売することはないでしょう。
掃除機なども例年よりは高止まりしています。
急ぐ必要がないなら、来年以降に買われた方いいかもしれません。
書込番号:23674328
7点

>MiEVさん
なんと、的確な返信ありがとうございます。どうしても欲しいので、買ってしまいそうですが、少し冷静なコメントありがたいです、、汗。
住宅エコポイントからの買換え、まさに我が家です。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23674657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電好きエビ子さん
こんにちは。
少なくとも白物家電に限って言えるのは、今年はどれもこれも高い!
確かに、ここ数年じわじわとインフレ誘導っぽい実質上昇はしていましたが、今年はコロナ禍のせいか一気に値段が上がっています。
もちろん、待っていれば来年値段が確実に下がるとは言えませんが、不要不急なら私なら今年は購入を見送ります。
それぐらい異常な高騰です。
で、人間の心理的に、自分が欲しいと思った時って、他の大勢の人も買いたい時期と重なるので、
結局高い時期に掴まされるってことは往々にしてあります。
その点でも、必要な物、時期を見極めることは大事かと。
書込番号:23679541
8点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。実は、母にプレゼントしたいと思い探しており、本日母と一緒に家電量販店へ行ってデモ機を触らせたところ、なんとパナソニックのビストロ、NE-CBS2700が良いと言い出しました😥直感的な操作できるタッチパネルに惹かれたようでした。。パナソニックの最上位モデルで、価格も各社横並びのため、我が家も、今年の購入は見送ることになりそうです。
書込番号:23680360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルを選ぶお母様ってお若いですね!
書込番号:23680524
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
現在、無印の電子レンジを使用しておりますが、そろそろオーブン機能が欲しくて欲しくて…
色々悩んだ結果、ビストロ(NE-BS807-W)とヘルシーシェフ(MRO-W1Y)にたどり着きました。しかし、かれこれ半年近く決めきれないのでどなたか御助言頂けると幸いです!!
【購入ポイント】
@見た目
インテリアに五月蝿い同居人がいるため、極力デザインがシンプルなもの
→ビストロよりもヘルシーシェフがbetter
(まあビストロなら許せるとのお言葉は頂いております(笑)
Aグリル、オーブン機能
今まで温め機能しか使用していなかったのでレンジ機能にハイスペックさは求めていませんが、困らない程度使えればいいかなと思っております。オートメニューも人生未体験なのであまり気にしてません(やはり便利なのでしょうか…?(笑)
ですがオーブンレンジを購入するからには、グリル料理やお菓子、パン作りなどに挑戦したいので、焼きムラ、焼き目が問題なければヘルシーシェフでもいいのかなあ、と思っております。(やっぱり個体差があるのかな…?)
色々調べたところ、ヘルシーシェフはレンジ機能は素晴らしいけど焼きに弱い(片面焼き)など、マイナスポイントも見かけるので決めきれずにおります…。(2品同時あたため機能はあれば便利そうだけど、人生未体験なのであるべきなのか判断がつかず…)
またオーブントースターを所有していないため、使えるならオーブンレンジでトースやりたいなと思ってます!(機能不足だったらトースターの購入も検討してます)
Bお掃除のしやすさ
色々見過ぎでどれがなんだか分からなくなってしまったのですが、庫内ライトが剥き出しのものもあるようで、悩んでいる2機種はフラットなのでしょうか…?ヘルシーシェフの底面トレーが外せることに関してはそんなに感激していません(笑)
ちなみに某家電量販店のポイントが4万円分ほどあるので、どちらも実質4万円ほどで購入できそうなので価格面での比較はしていません。
家電量販店ではオーブングリル機能は大差ないとは言われたのですが、使用経験ある方などいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと幸いです、、!
書込番号:23579643 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>a_memboさん
こんにちは。
双方とも違った売りがある機種ですが、どちらが良い悪いはないですから、
結局使ったらそれに慣れていくことになるので、今回の場合、どちらにされても良いと思いますよ。
ただ、もし型落ちが安く手に入るなら、型落ちで全然良いです。
それにしても、上位オーブンの最廉価版で7〜8万って結構高くなりましたね。
数年前までは入れ替えの時期なら3万円台、特価で2万円台で買えていたので、ちょっと躊躇してしまいます(汗
書込番号:23583710
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1Y
【使いたい環境や用途】
冷凍おにぎり、冷凍ご飯の温め
レンジの時短調理
グリル調理
お菓子作り
【重視するポイント】
2段調理
レンジの温めムラの無さ
30ℓ
【予算】
3万〜6万
【比較している製品型番やサービス】
上記の理由で、旧モデルの購入を検討しています。ただ、価格自体が1万円程度しか差がないので、滅多に買うものでもないし、新モデルにする方がいいのか?と思ったのですがどうなのでしょうか…?
あまり詳しくないため、わかりません…。
【質問内容、その他コメント】
他のが良いんじゃない?というご意見があれば、それも教えてください。
書込番号:23484315 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ねぎねさん
こんにちは。
結論から言えば、どちらを買っても良いと思いますよ。
古い方を買っても良い理由としては、オーブンレンジなんてフルモデルチェンジでもなければたいして変わりがないので、
古いモデルを買った方がお得な事が圧倒的に多いです。
(たとえ1万年の差でも、その分の機能差なんて皆無)
新しい方を買っても良い理由としては、気持ち的に新機種を持てる喜びが得れることです。
これって心に刺さる人ならこれだけで数万円の価格差を出しても良い人が一定数存在するので、
それを1万円で手に入れられるってのは安いほうでしょう。
まとめ
ねぎねさんがテンションが上がる方を選ばれれば問題ないです。
>他のが良いんじゃない?というご意見があれば、それも教えてください。
用途的には東芝やパナの2段オーブンでもやりたい事はできます。
書込番号:23484358
5点

>ぼーーんさん
親切な回答ありがとうございます!
迷っているうちに、旧型が値上がりして、同額になってしまいました(^^;;
たしかに、新しい方が気持ち的に嬉しいというか、ワクワク感はありますね!
もう少し価格の様子を見てみようと思います…
ちなみに、もし良ろしければ、追加質問させてください、、
レンジ機能はパナが強いと聞きましたが、パナで、こちらのレンジと同等のものとなると、どの機種になるのでしょうか?
書込番号:23489230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

細かい話抜きでざっくりいうとNE-BS806ですね。
でも、東芝とはそんなに変わらないと思います。
日立は重量センサーが付いている分、逆に特殊です。
書込番号:23490502
8点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
そちらも、気になる一覧に入れて検討してみます。
その後、自分でもいろいろ調べてみましたが、どれも違いがそんなに無いように思います。
そこで、度々の質問をさせていただきたいのですが、二品同時温め機能と価格に惹かれ、東芝の石窯ドーム ER-SD3000が今一番有力候補になってます。
ただ、レンジ機能はあまり良く無いという口コミがあったり、設置スペースで上が7cmしかないため迷っています…。
書込番号:23499315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レンジ機能はあまり良く無いという口コミがあったり、
それは人それぞれで、逆にパナや日立が駄目っていう人もいます。
私は東芝ですが、満点評価でもないですが、別にこれはこれで良いかなと思って使ってます。
>設置スペースで上が7cmしかないため迷っています…。
他人にオススメはしませんが、私も上部離間距離は7cmです。
私の場合、上の防水と断熱のために上の棚の下側にコルクシートを貼っています。
明確にパナの上位で機能的に優位なのは、両面グリルが付いていることです。
ただ、それを使う予定がなければ単に無駄な機能なので、あまり考えなくともよいでしょう。
書込番号:23499332
3点

>ぼーーんさん
両面グリルはあるととてもいいので、NE-BS806でほぼ決定だったのですが、今更、奥行きが足りないことに気づきました…。
ですので、東芝のTD3000にしようと思います。が、どんどん値上っているので、その次の新しい分が値下がるのを待つかもしれません。店舗に問い合わせようかとも思いましたが、なかなか忙しく難しそうなので…。
いろいろと詳しくありがとうございました。
書込番号:23503167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうでしたか。
ただ、はみ出しても良いなら、4本足がかかれば置けるんですけどね。
書込番号:23504180
3点

>ぼーーんさん
度々の回答ありがとうございました。
はみ出すのは、小さな子供がおり、背伸びをすると手が届くので、なにかあると困るため諦めます、、、
石窯も両面グリルのようなので、石窯に決めます!
あとは、旧型を今買うか新型を安くなるのを待って買うかですが、早くオーブン使いたいので、たぶん旧型を買います。
書込番号:23506851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も東芝なので、石窯は良いかともいますが、両面焼きグリルはないと思いますよ。
書込番号:23511224
3点

>ぼーーんさん
そうなんですか!見間違えたようです…
ただ、店舗にいくつか問い合わせたら安くなっていたので、取り置きしてもらい、石窯を購入しました(^^)
使うのが楽しみです!
ぼーーんさんのおかげで、モヤモヤせずに納得して買えました。ありがとうございました!
書込番号:23512334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





