沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
- 京の米老舗「八代目儀兵衛」が理想とする「外硬内軟」の炊き上がりを再現したIHジャー炊飯器(5.5合)。粒の輪郭と甘みが際立つ。
- 鉄とアルミを合わせた多層な金属を採用し、大火力と軽さを実現。「凸底形状」で発熱面積を広げ、さらに泡を発生させ、1粒1粒に大火力の熱を伝える。
- 「極上すしめしコース」や、好みや用途に合わせて選べる「極上」コースを搭載。炊込みごはん・おかゆ・おこわ・赤飯なども炊くことができる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パールホワイト] 発売日:2020年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2022年8月18日 12:27 |
![]() |
52 | 6 | 2022年2月23日 14:38 |
![]() |
44 | 7 | 2021年8月6日 00:41 |
![]() |
67 | 7 | 2021年8月1日 15:50 |
![]() |
72 | 15 | 2021年4月26日 06:29 |
![]() |
36 | 0 | 2021年4月7日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
金額の割にとても美味しく炊けて、家族で大喜びをしてました。
ただ、安かったおかげで、電機屋さんの無料長期保証に入らず(税抜3万円から3年保証)で、購入金額は2万8千円程度で、1年間のメーカー保証のみでした。
まさか壊れるとは思っておらず、、、。
1年2ヶ月経ち、ある日突然エラーコード、H 11と出て全く炊飯ができなくなりました。ネット検索したところ、本体内部の故障と出たので、修理へ。
美味しく炊けてて、お値段も安く、使いやすい商品だったので大変ショックです。
修理費がいくらになるのか、、、結果的に高い炊飯器を購入したのと変わりない事になりそうで怖いです。
電化製品なので当たり外れはあると思います。
壊れるまではとてもお気に入りの商品でした。
書込番号:24878725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今は有料でも入れるなら延長保証に入らないとダメですよ。
壊れない保証なんてどの製品にもありませんし、ここには主さんのような方が多いですから。
書込番号:24878969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きむみさん
昔の家電ではありませんのでメーカー1年保証なら1年で壊れる可能性のある電子パーツなどを使ってコストなりに製造しているので突然壊れても何ら不思議ではありません。
無償3年延長がつかない金額の機種を選んで購入した以上、さらに付け加えるなら有償の延長保証に加入しなかった以上、残念ながら消費者側の選択による自己責任です。
有償修理に出すか、あきらめて買い替えるかです。
書込番号:24882882
2点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
象印の炊飯器が4年使用で調子が悪くなり、こちらのサイトで3万円以下の炊飯器を探し、評判の良かったこの機種を購入しました。
一ヶ月使った感想とアドバイスをお願い申し上げます。
まず蒸気レスは期待通りほぼ出ていません。その代わり?内に蒸気を溜め込むせいかご飯がくっつきベチャッとします。私はお米が一粒一粒つぶだった固めのご飯が好きで、様々な炊飯方法を試しましたが改善されません。表面は固くても中のご飯はくっつきベチャッとします。
内釜ですが、底がフラットではなく凹凸があるので、そこにご飯が残ってしまうのも気になります。またメモリも0.5合の刻みが一番上と一番下にしか無く、普段2.5合を炊く自分にとっては水加減に大変気を使います。
日立の炊飯器は初めて購入しましたが、満足出来る物ではありません。
どなたか改善方法をおわかりの方、アドバイスをお願い申し上げます。
24点

昔の電気炊飯器やガス炊飯器のように、浸しの時間を取ってから炊飯して無いですか?
今時の炊飯器は込みの時間設定なので、洗米後即スイッチオン。
既にそれでやってるなら改善は早炊きが有効かも。
あと機種によりエコモードが良い場合も有ると思うよ。
勿論「すしめしコース」など既には試したんですよね。
基本的に立つ米が好きなら非圧力式だし、それでも不満ならガスでしょうね。
日本人は御飯にうるさいし個人の好みは千差万別で、レビューを鵜呑みにできないよね。
書込番号:24556814 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

電気炊飯器じゃないと御飯炊けないと思ってる人が多すぎる。
ぶっちゃけ何万もする炊飯器だろうと数千円で買える炊飯用土鍋やガス釜で炊く御飯には当分勝てない。
電気炊飯器の強みはいろいろなことができる多機能さと火の面倒見なくていいお手軽さぐらいしかない。
書込番号:24556880
4点

まだ色々試す方法がありそうですよね😭ありがとうございました😊
書込番号:24556926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ninja86さん
まだ色々試す方法がありそうですよね。
ありがとうございました!!
書込番号:24556945
0点

私も使っています。
水加減で調整して好みの硬さにしてます。メニューで極上しゃっきりを選択しています。圧力式は柔らか目に炊あがるので、ご家庭で合う炊き方を見つける事が先です。ちなみにPanasonicの炊飯器は、もっと柔らかくて水加減が大変でした。
余り気になるようでしたら、メーカーに問い合わせるか購入店で異常が無いか確認されてはいかがでしょう?
書込番号:24615923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未だ水加減には大変気を使い、炊飯方法も色々試し何とか納得できるご飯に近づきつつあります。皆様の貴重なご意見に感謝いたします。まだ使用して一ヶ月あまりなので、気長に突き詰めて行きます!ちなみに日立のサポートは電話が全然繋がりませんでした。
書込番号:24616146
4点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
こちらの製品を今年の5月に購入しましたが、ひと月ほどでふた加熱板にサビがついていました。
割とこまめに手入れはしていたのですがここまで早くさびつくものなのでしょうか?
取扱説明書には一応さびついたときの対処法は書かれているのですが、象印の圧力炊飯器を使っていた際には気にならならなかったので驚きです。HITACHIのほかのモデルではサビつきの報告が散見されますが、皆様がご使用のものはいかがでしょうか?
32点

この炊飯器、持ってません。
どのぐらいの錆なのか?写真をアップされればコメントつきやすいかな。
また、加熱板って何処なのでしょうか?
名称が鉄釜なのでコーティングに問題があるなら、購入店に交換を持ちかけて見てください。
(^o^)
書込番号:24213998
0点

>くりはらのさん
使い始めて1ヶ月程度でサビが出たというのは未だ出会ったことがありませんので、まずは販売店に相談してみてはいかがですか。
日立の炊飯器を長期に使っていて内蓋にサビが出たことは過去に経験がありますが、たしか長期保証が切れてから少し経った5年半後でした。
たしかに鉄のお釜なので他社製品よりは水の鉄分と反応して鉄さびが出やすいような気がします。水道水そのままだと錆びやすいので浄水に変えるなどの対策がある程度必要だと思います。
書込番号:24229491
2点

>黒蜜飴玉さん
>入院中のヒマ人さん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、炊飯の際に浄水器は通しているものの水道水を使っていることが原因かもしれません。
加えて、自分の住んでいる地域では地下水を水道に使っていることも要因の一つかも?
幸いクレンザーで落とすことのできる程度でしたのでこのまま使おうかと思います。
使用者からの報告はなかったのであまり多く見られる事象ではないと思いますが、参考までに画像をあげて閉じさせていただきます。
書込番号:24257288
2点

>くりはらのさん
こんばんは。まだ投稿してもOKなのでしょうか?
私も同じ症状が出ていますので報告させて頂きます。
4月に買いました!
水道水で炊いています。
画像1枚目はくりはらのさんと同じ感じでサビが出ていて、2枚目はその裏ですが、中央の部品の周りに出ています。
書込番号:24267442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりはらのさん
>ZIN☆さん
お二人の写真の特に1枚目なんですが、
一つの同じ釜を、二人で示し合わせて撮影したんじゃ無いかと(冗談デスよ)思うほどそっくりですね。
線の状態が見事に一致してるな〜!構造を知らないんで、此の部分はシール部分なんだろうか?
本体側に何かが当たる部分の様に見える。
炊飯時の動き(細かな振動とか)でこすれているんだろうか。
(^o^)
書込番号:24267525
2点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます。
もちろん、スレ主さんとは別の炊飯器ですよ(笑)
サビの箇所はふた加熱板にセットするプレートのゴムパッキン部分と接触する部分になります。(分かりにくいですね)
取説を確認すると、サビ防止の為には、
"使用後きれいに洗い、水分をよくふき取り、ふた加熱板とプレートを分けて自然乾燥してください。
との記載がありました。
スレ主さんはどうだったか分かりませんが、私はふた加熱板を洗った後、水分をふき取らずに水気を切るだけで自然乾燥に任せていたのでそれが一因かなと思います。
書込番号:24268174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もらいサビだとしたらつくのは一瞬ですよ。ステンレスでもつく程ですし。
書込番号:24274641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
レビューにまったく同じ感触を書かれていた方がいらっしゃいました。
同感でしたので書き込ませていただきす。
ご飯がおいしく感じられません。
無味無臭で、ご飯の形をした物体を食べているかのようです。
食べた触感は良いのですが、如何せん甘味、うま味などがまったくありません。
炊き上がりのにおいもほとんどありません。
研ぎ方や量、コースなどいろいろ試してみましたが、ほとんど変わりありませんでした。
ご飯の触感が変わるだけです。
旧機種はM社の NJ-SX10 でした。
買った当時は、あまりのご飯のおいしさに感動し、ずっと使い続けていたかったのですが、
故障により泣く泣く買い替えることに、、、 評価と売れ筋から本器にしたのですが、、、
おいしいと感じられている方、
どうしたら美味しく感じられますか。
何か良いお知恵を拝借できますでしょうか。
28点

無味無臭って意味がわかりません。
どんなものでも味や臭いはあります、不味い物でも。
風邪やコロナの後遺症ではないではないですよね、一応。
洗米後、水量を決め、コースを選びます。
コースは白米や無洗米の場合、極上ふつう・極上しゃっきり・極上もちもちが普通の炊き方です。
それ以外は時短の快速・炊き込み・おかゆ・おこわがあります。
内ふた類は全部つけているか。
蒸気キャップはつけてるか。
最近の炊飯器の流れでは洗米後、内釜に米を入れ、規定の水を入れ、炊飯ボタンを押します。
自分のメーカーもそうですが、浸し時間はいらなくなっています。
寝る前に米を水に浸し、朝食べれるようにタイマーをセットすると、芯がない米が出来たりします。
硬めが好きな場合、水量を減らす工夫なども必要になります。
取説には浸し時間は、30分と60分となっているので、一晩漬けておくと柔らかくなりすぎることも。
自分の機種の場合、炊きあがりのブザーがなると、直ぐかき回して食べれます。
蒸らし時間は必要ありません。
炊きあがってから、かき回さないと、水分の偏りで水ぽいところとそうでないところが出来ます。
新しい機種だからといって、保温に過大な期待はよくありません。
高い機種でも、中間の機種でも、炊きあがりが一番美味しいのは間違いありません。
保温は何時間まで美味しく食べれますか、と聞く人がいますが、どの機種も徐々に味は落ちてゆきます。
時間が経っても美味しく食べるなら、炊きあがり後、直ぐ食べない分は保冷容器に食べる量ごとに分け、冷凍保存がお勧めです。
食べる時に、レンジで解凍が一番いいです。
保温をよく使うと、裏蓋や蒸気キャップの臭いがご飯に付き、鼻につくようになります。
こまめな洗浄をやったほうがいいです。
書込番号:24265955
15点

>はみーゆさん
この炊飯器を借りて何度か炊きましたが、無味無臭どころか香り高いお米が炊きあがっていましたので、例のウィルスの後遺症などを疑ってしまいますがそれとは違うんですよね。
借りた当時、茶碗によそってから口に運ぶまでちゃんと香りはありますし、しっかり甘みもあったように記憶しています。
各パーツの取り付けなど確認し、お米を変えてみてまったく同じ感覚を覚えるなら家族や友人に確認してもらった後にメーカーや販売店に相談してはいかがですか。
書込番号:24266338
8点

皆様早速のご回答ありがとうございます。
コロナ感染はありません。大丈夫です。
取説のとおり研いですぐに炊いたり予約炊飯してみたりしましたが、あまり変わりませんでした。
試しにティファールの電気圧力鍋で同じお米を炊いたところ、
においも味もありおいしかったのです。
レビューで同じ感想の方がいらっしゃったので、私だけではないとお聞きした次第です。
はずれを引いてしまったのでしょうか。
買ったばかりですので、試行錯誤しながら使って行ってみたいと思います。
書込番号:24266579
8点

>はみーゆさん
こんにちは
時間経過と共に何か変化があるかもしれませんね。
そこに良い期待をしましょう。
書込番号:24266584
3点

そうですね。
使い倒していきたいと思います。
変化があったら書き込みいたします。
ありがとうございました。
書込番号:24266648
2点

>はみーゆさん
それで味がないとなると邪魔してそうなのはオートスチーマーになりますね。設定変更で取説P17の「つゆを少なくするモード」に変更してみてください。聞いたことは有りませんが、書いている内容から想像するに旨味や甘味がすべてつゆとなってオートスチーマーの方に逃げてるくらいしか思いつきません。
書込番号:24266820
3点

アドバイスありがとうございます。
年寄りがおりますので、相当柔らかめ、と普通を交互に炊いています。
次回試してみたいと思います。
書込番号:24268166
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
こちらの商品を購入しました。ふたが完全にはしまらず1−2mmぐらい隙間があるのは正常でしょうか?
蓋はしまっているのですが、閉めてから上から押すとさらに蓋が下がりますが、手を離すとまた1−2mmぐらいの隙間ができます。
どうぞよろしくお願いいたします。
41点

>noriyamaさん
店舗で見比べてみては如何でしょうか?
動作に問題無いならば普通と思いますけど。
書込番号:24082342
1点

>noriyamaさん
こんにちは
一つ前の日立を使ってます。
今蓋を押してみましたが、カタカタという感じで、
多少の隙間はあります。ご飯は正常に炊けてます。
書込番号:24082358
2点

>noriyamaさん
こんにちは。
私もこちらの炊飯器を購入し、使い始めて1週間経ちました。
蓋について今確認しましたが、おっしゃるように閉めても1〜2mm隙間ができます!
なので多分、正常だと思いますよ〜。
ちなみに今"極上もちもちコース"を炊飯中でーす♪
書込番号:24082397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とても助かりました。>ZIN☆さん
書込番号:24082401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通常締めてビクトもしないものがある事自体あり得ないでしょう。
少し隙間があるので抜けたり、外れたりします。
炊飯器の場合、ゴミのパッキンがあるので、閉めた後上から押すと1〜2mm下がるのは当然でしょう。
書込番号:24083295
4点

>MiEVさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
書込番号:24083526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noriyamaさん
逆に考えてみてください。1mmの隙間もないとしたらその炊飯器どうやって閉まったのでしょうか。仮に閉まっても隙間がなければパーツ同士で引っかかって開かなくなりますよね。
冷蔵庫やオーブンレンジなどで確認してみてください。外装パーツが1mmも隙間なく閉まっているものがご自宅にあるでしょうか。
炊飯器は昔も今もパッキンで密着し中の隙間はふさがっていますので、問題ありません。1-2mmの遊びはあって当たり前です。
書込番号:24084824
7点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
10年以上前に購入した炊飯器は、蓋を閉めて押しても下に下がらないのは、今はいろんな機能が増えたからですかね?
書込番号:24085164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店に行った時、この機種は隙間が多いから閉まった感がないから嫌。って言う人がいると聞きました。2mm以上空いてた感はしますが。
メーカーに改善要求だしてるとは言ってました
書込番号:24085485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リサーチマン2さん
そうなんです。
蓋を押すと下がるから、不具合なのかと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:24085518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圧力なべの機能と小容量炊きでモードが有りますので
機能的にふたの位置が変化している事も
考えられますね
どちらにしてもメーカーサイドから納得のいく回答が欲しいですね
書込番号:24086707
2点

>ハナチャン0194さん
本当にそうです。
書込番号:24086769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ZIN☆さん
>ハナチャン0194さん
>オルフェーブルターボさん
>リサーチマン2さん
>kockysさん
>黒蜜飴玉さん
>MiEVさん
皆様のご意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24101630
2点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100DM
14年間使ったタイガーのIH炊飯器がコンセントの接触不良のため買い替え。奥様が「白がいい」と色指定で入ると選択肢少なく。さらに予算3万円だと圧力タイプは難しく。地元の駅前のビックカメラで「ご相談くださいと書いてあったので」聞いてみたら、いきなり28000円台。そこから古い炊飯器の下取り1000円値引きで27000円台。年度末のメーカーのセールだったのかな?溜まっていたポイントを4000円ぐらい引いて実質的に23000円台で先月末に購入し、在庫が無くて届いたのが昨日。
見た目は四角くてスッキリ、置き場所も困らない。白なので昨年買い替えた三菱の白い冷蔵庫とも合う。最近の家電は白系が少ないんですよね。黒やメタリックばかり。白系の方が明るくて清潔に見えるのに、白物家電で白が多いのは洗濯機ぐらい?
炊き上がりもシャキッとしていて満足。いままで使っていた炊飯器のかなり違う感じ。非常に良い買い物をしました。水蒸気がほとんど出ないのもいいですね。白は吹きこぼれで変色しやすいので。
それにしてもコロナで在宅勤務が増えてからやたらと家電が壊れまくる。在宅部屋のエアコン、プリンター、洗濯機、冷蔵庫と来て、今回の炊飯器。ほとんど主要なものは買い替えた(笑)
書込番号:24066049 スマートフォンサイトからの書き込み
36点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





