炎舞炊き NW-PS10
- 4つの底IHヒーターにより激しい対流を起こす「ローテーションIH構造」採用の圧力IH炊飯ジャー(5.5合)。ふっくらした甘みのあるごはんに炊き上げる。
- 「もち麦」や「押し麦」を好みに合わせて炊くことのできる「麦ごはん炊き分け(ふつう・もちもち)」メニューを搭載している。
- 内ぶたの構造を見直し、毎回洗う点数は内ぶたと内釜だけの2点だけ。好みの食感に炊き上げる、81通りの「わが家炊き」メニューを搭載。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2021年8月18日 17:38 | |
| 110 | 5 | 2021年5月18日 13:41 | |
| 21 | 0 | 2021年5月7日 14:42 | |
| 33 | 2 | 2021年4月27日 18:04 | |
| 39 | 4 | 2021年4月26日 18:30 | |
| 46 | 6 | 2021年4月6日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
私は延長コードの、オンオフのスイッチが付いてるものを使用してて、コードは繋げたまま、炊き終わったあとオフにしてました。
象印に電話して聞いたら、コンセントは延長ではなく、直にさすこと。
あと、コンセントは炊き終わったら、必ず抜いてくださいと。
抜くと、リチウム電池の消耗しませんか?には
リチウム電池が消耗すると、予約が出来なくなるのと、時間設定を一々入力することになるが、炊飯は普通に出来ますよと。
コンセントを抜くと、リチウム電池は5〜6年で消耗するので、購入店舗にて交換して下さいと言われました。
恥ずかしいのですが、皆さんは、直にコンセントをさして、その後コンセントからコードを抜いてたのですか?
教えて下さい。
書込番号:24294658 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
象印に電話して聞いたら、コンセントは延長ではなく、直にさすこと。
あと、コンセントは炊き終わったら、必ず抜いてくださいと。
抜くと、リチウム電池の消耗しませんか?には
リチウム電池が消耗すると、予約が出来なくなるのと、時間設定を一々入力することになるが、炊飯は普通に出来ますよと。
↑
これはメーカーの人のマニュアルの模範回答です。
使う時以外コンセントは抜く。
違う線は使わない。
これは当然の案内です。
自分はやはり延長コードにさし、炊飯器の外装を拭くときなどにコンセントを抜いて手入れが終わったら、またコンセントにさします。
炊飯器は2〜3日おきにしか使わず、まとめて炊いて冷凍保存するので、保温は使いません。
だから2〜3日おきに、50分くらいしか使わないのに、コンセントにさしているわけです。
コンセントを使うときにかささない人は少ないのでは、と思います。
書込番号:24294781
2点
>MiEVさん
返信頂きまして、有難うございます。
安心致しました。
直のコンセントは少し遠いのと、流しに近く床に近いのでかえって、水や埃の心配があり延長コードを使用してます。
私も、週に2回ほどしか炊きません。
炊いたら、残りは冷凍保存してます。
保温は使用したことがないです。
書込番号:24294793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>@ブルーさん
自宅は建てた時に炊飯器は専用回路を引いたので直挿しです。
トースターやらホットプレートやら同じ回路から引く
のが嫌だったので。
いまの物はそろそろ8年ぐらい使ってるので各方面
から買い替えのプレッシャーが大きくなっていますがその間コンセントを抜いた記憶がありません(笑)
毎日タイマー炊飯もしますがもちろん内蔵電池の交換は無く時計が少し狂って調整したぐらいですね。
書込番号:24294868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CR7000さん
返信頂き、有難うございます。
8年間差しっぱなしなのですね、安心しました(笑)
専用のコンセントですか、見た目はスッキリですね。
延長コードでスイッチ、オンオフで使い続けようと思います。
あ、象印お客様担当の方が言うには、延長コードも外国のものは使わないで、国産のメーカーをお勧めしますと、言われました。
炊飯器に悪影響でも与えるのでしょうかね。
私はパナソニックですが。
書込番号:24294897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>延長コードも外国のものは使わないで、国産のメーカーをお勧めしますと、言われました。
炊飯器に悪影響でも与えるのでしょうかね。
延長コードを使わないで欲しい、使ったら毎回抜いてくれってのもそうなんだけど、直挿しだと炊飯器と壁面のコンセントプラグのところだけ、延長コード使うと延長コードと壁面のコンセントプラグ、延長コードと炊飯器とトラブルが起きるかもしれない箇所が増えていく、挿しっぱなしにすると使うのはたかだか1〜2時間なのに挿しっぱなしだと24時間を365日通電しちゃうからこれまたトラブルが起きる可能性が上がる、国産メーカー云々っていうのも例えば聞いたことないような怪しいやつは中がどうなってるか分からない、でも有名メーカーならそれなりに作ってる
結局のところメーカーの回答としては、トラブルを可能な限り避けて使うよう勧めるってことだね
書込番号:24295054
![]()
2点
>どうなるさん
返信頂き、有難うございます。
メーカー側としては、使い方を間違えて故障した場合の、責任の所在でしょうか。
炎舞炊きを購入する前は、東芝のを使っていて
コンセントの抜き差しなど、気にもしませんでしたし
10年ほど使いましたが、問題無かったです。
何気に見たネットに、この事が書いてあり気になって
象印に電話した次第です。
書込番号:24295085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@ブルーさん
私が30年前に自宅を建てたとき炊飯器を専用回路に
したのは見た目というよりは200Vの炊飯器が出る
かもなと思った為です。
完全職業病で残念ながら家庭用としては現時点でも
無いですがもし普通の回路だったとしてもこれまで
の貴方のように拔き挿しはしなかったでしょう。
今後毎日拔き挿しするならきちんとプラグを持って
やればいいと思いますよ。
書込番号:24295133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@ブルーさん
炊飯器は最大消費電力が1000W以上を超えるものが現在主流なので、タコ足配線等々の火災に対する安全面からメーカーのカスタマーセンターで延長コードを使っての配線を案内することはありえません。
また昨今の新築住宅の場合、少なくとも炊飯器、オーブンレンジ、冷蔵庫の3つはよほど頓珍漢な設計担当者でなければ専用線を配した配線図にするので、そのあたりも関係しています。
我が家の場合はキッチンに使用する予定のないエアコン100Vの専用線が余ったままだったので専用線として用意していなかった炊飯器用として単体で延長コード経由で接続し使っていますがなんら問題はありませんね。
あと待機電力もたかが知れていますし、ボタン電池の交換が手間なので今まで使ってきたどの炊飯器でもコンセントに接続したままでオフにもしたことがありません。
書込番号:24295385
3点
>黒蜜飴玉さん
お早うございます。
返信頂きまして、有難うございます。
今現在、賃貸暮らしなのでそう、コンセントが多くないのです。
延長コードは3口で、レンジ、オーブントースター、炊飯器を繋げています。
30Aのようで、入居した時に2個同時に使ったらブレーカーが落ちて驚きました!
怖かったです!
なので、同時には使ってません。
それでも、延長には変わりないですよね。
こんな使い方してて、故障したらまた買い替えるしかないですね。
書込番号:24295559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@ブルーさん
>延長コードは3口で、レンジ、オーブントースター、炊飯器を繋げています。
30Aのようで、入居した時に2個同時に使ったらブレーカーが落ちて驚きました!
怖かったです!
なので、同時には使ってません。
それでも、延長には変わりないですよね。
3口の延長にその3つを接続し同時使用するのは大変危険です。1500W、つまりは100V15Aを超えない使用方法が望ましいので現在すでに行っている1個だけ使うように注意しながらの使用継続が正解です。
賃貸物件であれば管理会社もしくは大家さんに相談して安全面からブレーカー増設しての専用線の追加などを検討してもらったほうがいいかも知れません。
書込番号:24296339
0点
>黒蜜飴玉さん
返信、有難うございます。
専用線の追加は、厳しいと思います。
管理は不動産なので、何かあればここに話してますが
他に、修理箇所があっても腰が重く中々、動いてくれません。
それに、私の気が弱いせいか、言い出しにくいです。
延長コードで、気を付けながら使って行こうと思います。
有難うございました。
書込番号:24296360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
こちらの炊飯器を購入したのですが、炊いている時、何かプラスチックや導線が焼け付くような臭いがしてきます。
炊いたお米も若干、黄色い感じです。
以前は象印製の10年くらいの前の圧力じゃないIH炊飯器を使っていましたが、
そちらの場合はそんなことはまったくなく、真っ白なお米が炊けていましたのでお米の問題ではなさそうです。
同じ機種を使っている方、炊いている時、焼け付くような臭いがしていますでしょうか?また、お米の色は少し黄色いでしょうか?
よろしくおねがいします。
44点
新品で使う場合、機械油やプラスチックの臭いがすることはよくあります。
使っているうちに無くなってきます。
改善させるには洗える部分は洗う。
内釜に最大ラインまで水を入れ、炊飯ボタンを押し炊いてみる。
これによって内釜や蓋に蒸気が流れ洗浄することが出来ます。
やってみてください。
書込番号:24069607
20点
>1000のバイオリンさん
こんにちは
最初の使い始めは色々ありますね、
そのうち消えてくるでしょう。
よりひどくなった場合は購入店へ相談が必要です。
書込番号:24069675
7点
他のメーカーも少なからずある様ですよ。
今時の物作り…
組み上がればオッケー…
不具合?異常?有ればその分だけ対処すれば良い…みたいな感じに見えます。
取り替えてもらう方がいいですよ。
少なからずの不満でも我慢して使う程の製品では無いです。
メーカーも不良率分かっていますから。
日本国内なら交換とか何らかの手立てが有りますが数年前の海外の人々が爆買いしてくれてた分はどうなんでしょうね。
やはり不良品混じっているのは確かですよね。
日本製?
こんな物?
良き時代の日本製を落とし込める行為も甚だしいです。
確かに海外は…だそうですが、そんな事誰も気に留めないです。
書込番号:24069762 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>1000のバイオリンさん
オーブンレンジ買った際にまず空焼きするのと同じで、炊飯器もまずは空炊きしたほうがいいですよ。空炊きは取説の「お手入れ」の項目か「においが気になった時」の項目に記載があります。
一度空炊きしてにおいが取れないときは、お水だけではなく、小さじ一杯のクエン酸もくしは重曹を入れて空炊きするとにおいが取れやすいです。
それでもにおいが続くようならメーカーもしくは購入店に相談してください。においが最終的に取れない個体も中にはあります。
書込番号:24071432
14点
こんにちは。
匂いは取れたのでしょうか。
私も購入して初めて炊いた時、プラスチック臭が気になりました。
ご飯の色は、黄色くはなかったです。
象印にmailして聞いたところ、初期臭が出る場合もあるらしいです。
殆どは、使い続けるうちに気にならなくなるらしいですがでも、全く無臭にはならないようです。
私は鼻が敏感なので、感じ方には個人差もあるのでしょうか。
そこで、クリーニングしてみました。2回です、2時間も掛けて。
でも、気休め程度でしかなかったです。
外側正面下の、炎舞炊きのシールが貼ってあった、その下周辺からも匂ってます(炊いている時)
まぁ、こんなところまでクンクン嗅いでるのは、私だけでしょうね(笑)
内側は、上の両サイドから匂います。
しばらくこのまま使ってみるつもりです。
交換したからと言って、匂いがしないとは限りませんものね。
出掛けたついでにヤマダ電機で、たまたま土、日応援に来ていたパナの店員さんに聞いたところ、吹きこぼれなどの
問い合わせはあるものの、匂いの相談、苦情は聞いたことがないとのこと。
パナは初期臭出ないのでしょうかね。
書込番号:24142167
18点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
【ショップ名】ノジマ
【価格】43800円
【確認日時】5月7日
【その他・コメント】
箱擦れ未開封品でした。
アウトレット価格45800円にGWクーポン2000円引きを使うことができました。
クーポンは10日迄のようです。
21点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨日から使い始めました。
炊飯中の音が、結構大きいのですね。
特に後半になると、炊き上がりの勢いが増す?せいか大きく感じます。
以前の炊飯器は、こんなに大きな音はしませんでした。
美味しく炊き上げるための、仕様での音なんでしょうか。
詳しい方に聞いてみたいです。
ご飯は普通に炊けました。
24点
圧力タイプの炊飯器は煩いでしょうね。
自分のは他社ですが、圧力のため煩いです。
「カチッ」「シュー」「プシュー」などが聞き取れます。
シューは蒸気を出し、プシューは圧力を抜いているのか。
始めはどんな動作だろうと、炊きあがりまで近くで観察していました。
今は炊いている時、近くにいないので気になりません。
書込番号:24104149
![]()
4点
>MiEVさん
有難うございます。
カタカタ?とかシューとかひっきりなしに、音を立ててます。
側にいるわけではないので、少々音を立てても気にしないようにはしてますが。
書込番号:24104197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
昨日、購入して今炊いてます。
蒸気が上がると共に、プラスチックの匂いが出てきました。
ご飯の炊ける匂いと一緒になってて、美味しそうな匂いがしません。
取説には、その時にはクリーニングとありますが
それをしないと、匂いは取れないのかな。
前は、安いマイコンの炊飯器でしたがこんな匂いしなかった記憶が。
操作が多く、複雑になると匂いも出るのかな。
皆さんは出てないのですか?匂い。
書込番号:24102331 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>@ブルーさん
私も初回はそう思いました。
クリーニングはしませんでしたが、3回目くらいで変な匂いはなくなり気にならなくなりました。
書込番号:24102336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
有難うございます。
投稿して、良かった!
安心しました。
そう言えば、冷蔵庫も売り場で扉を開くと
プラスチック臭しますよね。
それと同じかなぁ。
書込番号:24102349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@ブルーさん
昔に比べて炊飯器高機能化してパーツ数が増えた上にコストダウンで金属ではないプラスチック素材を使ったパーツが増えたため匂いが出やすくなったと以前元某メーカー開発に居たから聞きました。
取説やサイト上のサポートページに対応が記載されているのでどうしても匂いが取れない場合は購入店に相談してみましょう。
書込番号:24102477
4点
>黒蜜飴玉さん
有難うございます。
昔の炊飯器って、こんな匂いも出なかったと思うし、こんなことで、悩みもしなかったです。
そういう訳があったのですね。
便利になるとかえって、悩みが増えますね(笑)
書込番号:24102507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
もう10年以上も前ですが、タイガーのJKL-H<https://kakaku.com/item/K0000055881/>という炊飯器を当時5万円以上もかけて購入しましたが、とうとう成仏しそうな状態となっており、現在買替を検討しています。
メーカーとしては、やはり象印かタイガーかなと思っていますが、今まで使用していた炊飯器で炊いたご飯が非常に美味しかったので、買替をためらうほどです。
もしご存じの方がいらっしゃれば、タイガーJKL-Hに近い味が出るようなものがあれば教えていただけますでしょうか?
もしくは、このメーカーのこのシリーズがおすすめだとか教えていただけるとありがたいです。
きっと、今の炊飯器を購入すれば、どれでも機能が向上しているのだとは思いますが・・・
ちなみに、重視するのは、炊き立ては当然ですが、冷めてもおいしいことと、保温したままでも黄色くならないこと、です。
何か、抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
23点
>ヒサ926さん
こんにちは
炊飯器の出来上がりの味は
10年前とそれほど相違はないようです。
IHが、発売された頃がピークだったのかもしれません。
保温に関しても、若干東芝が良いという方が多めで、後のメーカーは
ほぼ保温には力を入れていないようですよ。それでも象印か、タイガーにしたいところですけど・・・
書込番号:24051388
![]()
4点
>ヒサ926さん
何時間ほどの保温を考慮していらっしゃいますか。6時間〜12時間ならどのメーカーでも構いません。もとが土鍋IHですから、タイガーのまま、土鍋コーティングないしは、より上位の本土鍋採用炊飯器をご検討ください。
書込番号:24054409
![]()
4点
>オルフェーブルターボさん
ご返答ありがとうございます。
10年前とはいえ、土鍋釜だったので、やはり下位機種にはできないかなと思っており。
メーカーも象か虎かなと思っています。
書込番号:24054617
4点
>黒蜜飴玉さん
ご返答ありがとうございます。
我が家は、夕飯用に炊飯して、朝ご飯用と弁当用くらいなので、おおよそ12時間〜18時間ほどかなと思っています。
妻とも話しており、黒蜜飴玉様がおっしゃるように、やはりタイガーかなと絞ってきています。
ただ、今使用中のものより下げる訳にもいかないので、ここに書くのもどうかなとも思いますが、タイガーのJPL-A100が現在のところ、有力候補です。
あとは、実店舗に行き、お釜の重さなど、実機を見て判断しようかと。。。
書込番号:24054624
5点
>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
お二人とも、貴重なご意見ありがとうございました。
結果としては、タイガーのJPL-A100を購入することとしました。
書込番号:24064331
2点
>ヒサ926さん
こんにちは
購入決定おめでとうございます。
また感想などお聞かせください。
書込番号:24064346
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






