SRS-XB23
- 振動板の面積を拡大させた独自の「X-Balanced Speaker Unit」を搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- パッシブラジエーターの配置を最適化。従来機種に比べ、約32%パッシブラジエーターの面積を拡大させたことで、よりクリアな重低音を実現。
- 圧縮音源の高音域を補完し、原音に近い音で再生する「DSEE」を搭載。LDAC/AACにも対応し、スマホで再生する楽曲を高音質で楽しめる。
![]() |
![]() |
¥10,862〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,589〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,900〜 | |
![]() |
![]() |
¥15,400 | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > SONY > SRS-XB23

こんにちは。音質は主観によるのであくまで当方の受けた印象の範囲内ですが……。
個人的にはドンシャリ感をお求めになるならFLIP5に軍配を上げます。
SRS-XB23(以下本機)に比べると低音の締まりやボリューム感、高音のキレや伸びが自然で、FLIP5に対して本機は低〜中音域がややモコモコとこもって聞こえます。
ちなみに本機のClearAudio+機能はオフ、EXTRA BASSを有効にしたまま高音と低音を強調したイコライジングに調整してあります。
音場の広がりについてだけは本機に軍配を上げたいと思いますね。
当方インドアでしか使っていないのでアウトドアではまた印象も変わるかも知れませんし、機能面で本機に有利な部分もあります(便利に感じたのは本体の再生/一時停止を3回押しで曲戻しができる点です。FLIP5はできません)。
ただ現在の実売価格差を鑑みると、トータルでコストパフォーマンスに優れているのはFLIP5かな? 扱き下ろしている本機を買ったのは単にSONY贔屓な事、失敗しても許容できる価格帯だったので予約購入したからです。
冒頭にも明記しましたがこれはあくまで当方の主観によるものですので、最終的にはご自身の耳で確かめるのが宜しいかと存じます。
少しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:23625322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

追記です。
最初に書き込んだあとイコライザーの設定等を色々いじって、中域と低域をやや下げ気味にして高域を上げるとこもり感が少し改善されました。
高域のキレや中域のシャープさは相変わらずFLIP5かな? とも思うのですが、今の状態のSRS-XB23とFLIP5を比べるとFLIP5の音がやや薄味に聞こえます。この状態でどちらがよりドンシャリかと言うと……ちょっと難しいですね(汗)。
そもそもこの価格帯のワイヤレススピーカーにピュアだのHi-Fiだの求めるのが端からナンセンスだと私は考えていますので、実売1万円前後という価格を考えればこの辺りが妥協点かなと思っています。
書込番号:23653588 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





