SRS-XB23
- 振動板の面積を拡大させた独自の「X-Balanced Speaker Unit」を搭載したワイヤレスポータブルスピーカー。
- パッシブラジエーターの配置を最適化。従来機種に比べ、約32%パッシブラジエーターの面積を拡大させたことで、よりクリアな重低音を実現。
- 圧縮音源の高音域を補完し、原音に近い音で再生する「DSEE」を搭載。LDAC/AACにも対応し、スマホで再生する楽曲を高音質で楽しめる。
![]() |
![]() |
¥11,548〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,606〜 | |
![]() |
![]() |
¥11,664〜 | |
![]() |
![]() |
¥12,569〜 | |
![]() |
![]() |
¥13,800〜 |



Bluetoothスピーカー > SONY > SRS-XB23
購入を検討してます。
テレビに接続して音声を排出することはできますか。
書込番号:24634811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビがBluetoothを持っているなら使えます
書込番号:24634926
2点

ありがとうございます
テレビのスピーカーとこの製品スピーカーはどちらがいいのでしょうかね。
書込番号:24634937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.一口にBluetoothと言っても、それが音声プロファイルに対応している必要がある。
TVもBluetoothが使えると書かれていても、モノによっては音声ではなく、リモコン用だけの
場合があるので、TV側の仕様確認が必要。
2.このスピーカーは低遅延のaptXやaptX LLに対応していないので、TVに繋げられたとしても
映像より音の遅延が発生する(可能性がある)ので、他のものを選んだほうが良い。
書込番号:24634947
2点

ありがとうございます
参考に遅延しない製品として、ご存知なら教えてもらえますか。SONY製で
書込番号:24634950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいそん2018さん
テレビとこのスピーカーどちらが良いか?
テレビのスピーカーは全て同じ音だと思ってますか?
書込番号:24634953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそもどんなテレビを使っているかこちらには知る術がないのに、BTスピーカーでおすすめを聞かれても・・・
使えるかわからないのに勧められなくないです?
>参考に遅延しない製品として、ご存知なら教えてもらえますか。SONY製で
Tx側とRx側が双方ともにaptXLLに対応していれば遅延は少ないでしょうね
どちらか片側だけの対応でも意味がないです
あんまり数多くないですけどね シアターバーとか使うかAUXや光を使えばいいだけなんで。
質問するならせめて使っているテレビの機種と目的くらい書きません?
書込番号:24635030
3点

言葉足らずですみませんでした。
気を付けます。
書込番号:24635438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいそん2018さん
遅延を気にされているのなら、Bluetoothのバージョンを見た方が良いですよ
バージョンの番号が大きい程後発開発規格なのでより早くより低遅延(詳細は違いますが大体その様な感じ)
バージョンは繋げるもの同士で低い方に依存するのでスピーカー側とTV側でTVが低い時はスピーカーをどんなに良いのを使っても変わりません
音質的には出力が既に本機程度でも一部屋分ならかなり良い音でなるので使い部屋の広さと予算で上位モデルを選ぶと良いです
SONYのなら発売時期で内部のチップが大体統一される傾向なので時期のか確認も
大体近日ならBluetooth5.0以上なので大きさとTV側の規格で選ぶ感じに
SONY SRS-XB43ならミニイヤホンジャックがあるのでミニイヤホンジャックがあるTVならこっちに方がいいかも知れません
書込番号:24635529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいそん2018さん
>参考に遅延しない製品として、ご存知なら教えてもらえますか。SONY製で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033038/SortID=24029286/#tab
最近のSONY製品ではないでしょう。
Bluetoothの遅延はコーデックによります。現在のところ、一番遅延が少ないのはaptX Low Latency(aptX LL)です(上図参照)が、最近のSONYはLDAC推しでaptXは排除しているようです。
ですから、遅延を気にするならSONY製品以外で探すしかありません。
なお、接続されるコーデックは送信、受信の両方が対応しているうちで一番良いもので接続されますので、受信側だけaptX LL対応ではダメで、送信側もaptX LL対応でないとaptX LLで接続されません。
書込番号:24635915
1点

>たいそん2018さん
テレビと送信機をアナログ接続していましたが、送信機のノイズリダクションの影響で、
テレビの音が一定以下に小さくなると消音されてしまう現象が生じ、いまは使っていません。
遅延よりはるかにノイズリダクションの副作用が不快でした。
おそらく、送信機に搭載されているADコンバーターのアナログ部分が
どうしてもノイズを拾うため、無音や小音量のときに消音してしまわないと
ホワイトノイズが目立ってしまうのでしょう。
特にドラマのセリフを聞いていると、声の大きさに同期してホワイトノイズが
大きくなったり小さくなったりし、ひそひそ声は消音されてしまうこともありました。
現在は有線のスピーカーを接続しています。
書込番号:24636197
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





