OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
![]() |
![]() |
¥127,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥127,801〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス
最安価格(税込):¥127,800
[シルバー]
(前週比:-1円↓)
発売日:2020年 6月26日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
ハイレゾショットについてさらに表題の疑問が湧いたので、連投しすぎと思いながらも甘えさせていただいて質問投稿しました。
当機のハイレゾショットは三脚必須とのことですが、例えば明るい日中にSS=1/2000程度が可能となった場合、一脚にて代用することは可能でしょうか?
1回1/2000秒だと8ショットにかかる時間は1/250秒。センサー移動に伴うタイムラグがどれくらいか想像できませんが、仮に1回1/100秒として7回移動ですから7/100秒。 合計で37/500秒=1/14秒。
私の場合、手振れ補正無し一脚使用して広角の場合、これくらいがブレずに撮る限界かな。
机上の空論では撮影出来そうですが、センサー移動による微振動も当然ありそうですし、どうなのでしょう?
広角風景写真で一脚ハイレゾショットが使用できればうれしいのですが。。。
三脚の立てにくい場所とかで使いたいです。
メーカーが三脚必須と言っているのにそれ以外での使用法で邪道そのものですから、実際に試された方もほとんど居ないかもですね(汗
書込番号:23612481
1点

ヘンゲンさん こんにちは
一脚でも 撮影中全くフレミングが動かなければ 大丈夫だとは思いますが 水面の波が動くだけでもノイズが乗ることもあるので 自分の場合 保険をかけ ハイレゾショット以外にも ノーマル撮影も同時に撮影しています。
書込番号:23612493
1点

>もとラボマン 2さん
さっそくのレス、ありがとうございます。
>水面の波が動くだけでもノイズが乗る・・・
水面を撮影するとスローシャッターで撮影したような効果が得られるものと楽しみにしておりました。ノイズが乗るとなるとちょっと厳しいですね^^;
ネットで作例を見ると、E-M5 MARK Aでは水面は不自然になっていましたが、E-M1 MARK Aでは長秒撮影的になっていて、当機もE-M1 MARK Aと同じだろうと期待していました。センサーや画像処理エンジンが一緒なので。
>保険をかけ ハイレゾショット以外にも ノーマル撮影も同時に撮影
なるほど、私もそのように心がけます^^
8枚撮って合成する際に、同時に1枚目だけ単独で保存できる仕様って簡単にできそうな気がしますので、ファームアップに期待です。パナG9では可能だったかな??
書込番号:23612514
0点

>ヘンゲンさん
基本ブレたらそれなりのブレた合成となります。後カメラが動きすぎると合成出来なくて作成出来ない場合があります(G9)
例えば風景撮ってて本当の無風でないと草木のブレが写ります、水面はどちらかというとフラットな感じになります。人が動くのはなんかいい感じで撮れてる時があります。個人的には夜景とか建物が1番ハイレゾで撮ってブレ隠しができて違いがでるのかなと思います
書込番号:23612547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ハイレゾショットのブレに関する説明、ありがとうございます。
夜景ではSSがスローになりがちですから、車のビームが撮れたり、人が半ば消えかかったり、面白げな写真が撮れそうですね。
でも質問の一脚では到底無理っぽいですね。
書込番号:23612597
0点

>ヘンゲンさん
≫「1回1/2000秒だと8ショットにかかる時間は1/250秒。」
連写速度が30コマ/秒※ですから1回1/30秒以上で計算した方がよろしいかと。
※ハイレゾ撮影時の正確な連写速度は不明、センサー(E-M1Uと同じなら)は60コマ/秒対応かも
記録関係、E-M1Uですが、
ハイレゾショット時にJPEG+RAWで記録すると、ハイレゾJPEG+ハイレゾRAW+ノーマルRAWが記録されます。
他、解像感ですが、ノーマルショットでも低感度の風景撮影であれば同じ画素数の他機種からそれほど引けを取らないと思いますよ。(WQHDやFHDモニターで見る環境において)
ピクセル等倍鑑賞ならRAW撮影でAdobe等の汎用現像ソフトを使用するのが好ましいように思います。
書込番号:23612617
0点

>ヘンゲンさん
本件の「撮影の時間差に伴うノイズ」は、すでに100年前に「原型」があります。
ご参考まで。
(特に水面に注意※掲載画像は後にデジタル処理されているので発色など鮮やかです)
https://gigazine-net.cdn.ampproject.org/v/s/gigazine.net/amp/20100823_russia_in_color?amp_js_v=a3&_gsa=1&usqp=mq331AQFKAGwASA%3D#aoh=15979764873806&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fgigazine.net%2Fnews%2F20100823_russia_in_color%2F
書込番号:23612652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
スレ本文の8枚を1/15秒で撮影すると120枚/秒相当の連射になってしまい、これはあり得ないですね。
1/30秒間隔で8回連射すると、合計8/30≒1/4秒。これは三脚無しでは無理っぽい。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました。
---------------------
「明るい環境では三脚ハイレゾショットに代わって一脚ハイレゾショットは可能か?」という私の疑問に対して、やはり実体験に基づく回答は無さそうです。ハイレゾ撮るのにブレて画質低下となれば本末転倒。
とりあえず現時点では一脚ハイレゾは無理ということで理解しておくことにします。
書込番号:23613110
0点

>ヘンゲンさん
私は、実体験をしているから正確な知識を持っているとは限らないと思っていますが、この事は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23312031/#tab
を良く見ればお分かりいただけると思いますよ。
尚、ハイレゾは、建築物や静物の撮影等では有効だと思いますよ。
書込番号:23613216
0点

>ヘンゲンさん
(E-M1mark2使用)
ハイレゾショットの性能を真に活かそうと思うと、一脚で大丈夫かどうかというレベルでは無く、三脚使用でもレリーズ後機材から手を放し 振動が収まってから撮像開始される設定(ハイレゾ撮影メニュー画面で時間設定有)にする必要があると思います。リモコンを使うとか。
使っている三脚や撮影者の腕にもよると思いますが、自分の場合はカメラに手を触れたままでの撮影成功率は壊滅的です。
じゃぁ三脚が無ければ絶対にダメかというと地面や適当な高さの支柱や手すりにビーンズバッグとかを使って安定状態で置ければいいわけで、私はカメラリュックにカメラざぶとんを放り込んでいます。
ノーマルショットの解像で足りているので使うことはほぼ無いですけど。
ついでに、もしかして手振れ補正付きレンズを使えば手持ち(三脚モード)ハイレゾショットが可能かも?!!!
って、E-M5Uとパナライカ42.5oF1.2と組み合わせてダメもとで試したことがありますがダメでした。
機種も違えば使用者のスキルも違うでしょうから参考なるかどうかわかりませんが、実体験から。
書込番号:23613263
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





