OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

2020年 6月26日 発売

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ブレを補正する「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。開放F値固定の標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属する。
最安価格(税込):

¥164,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥164,000¥164,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットオリンパス

最安価格(税込):¥164,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月26日

  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット のクチコミ掲示板

(5133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全256スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼で旧レンズの使用

2020/04/28 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:323件 OM-D E-M5 Mark III ボディのオーナーOM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

12-200と並べた写真

ズーム伸ばした状態

300mm 1/60 手持ち撮影

200mm 手持ち撮影

ご存知の方も多いと思われますが旧フィルム一眼時代のレンズが簡単に使用できます。
ミラーレスはマウントからセンサー部までの距離が短いのでアダプターを使えばほぼどのメーカーのレンズでも使えます。
たまたまですが、廉価版の安い望遠ズームをネットで見かけて、スペックをみてびっくり!! 70-300mmF5.6のズームレンズが重さ460gだったんです。当然そんなに性能に期待するわけでもありませんが、ピント合わせがMFになる以外は、ほぼ自動で撮影出来ます。
特に望遠の場合ほぼ開放でシャッタースピード重視の撮影が多いので絞りを気にせず撮影できます。
このレンズ、本体とジョイントアダプターセットで諭吉さん一人でおつりが来ました。
早速、試し撮り、なんと300mmで1/60SECで手持ち撮影出来ました。
35mmっ換算で600mmで簡単手持ち、これは手振れ防止がかなり効いています。
ここで、オリのメリットがいくつか感じました。
〇強力な手振れ補正
〇レンズの弱い外周部分がマイクロフォーサーズの中心部分のみチョイスされるので欠点が削除されやすい。
○マウント径が小さいのでアダプター部分でのケラレが出にくい。
先に述べたようにレンズの中心部の良い部分が撮れる為、望遠レンズにありがちな周辺光量不足もありません。
昔のNikonのレンズで55mmマクロも試しましたが、キラキラの写真が撮れました。
高い交換レンズで当たり前にきれいな写真撮るより失敗しても色々試してみるのも面白いものです。
写真は12-200ズームとの比較です。
さすが300mmまであるので多少は長いですが、望遠での仕上がりはこの安物ズームの方がはるかにきれいです。

書込番号:23366087

ナイスクチコミ!10


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/04/28 17:55(1年以上前)

ネックは焦点距離が倍になるので安く買える35mmから50mmが中望遠になってしまう、レンズの真ん中しか使わないから周辺光量落ちが今ひとつ楽しめないですかね。
まだ高めですが画角を1.4倍にしてくれるフォーカルレデューサーレンズ付アダプターも沢山発売されてますし、K&F Conceptのように安くて制度のいいアダプターがありますから、昔ほどの取っ付きにくさは無いと思います。
あとシネレンズのCマウントが対応できるのはM4/3だけというメリットももありましたね

書込番号:23366288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2020/04/28 20:14(1年以上前)

ファインダーライブビュー拡大画像で精密にMFでピントを合わせられるのが決定的な違いで、一眼レフ時代には
考えられないほど便利になりましたね。静物風景相手ならMFのが確実なので苦になりませんし。

最新レンズとのコントラスト差が時代を感じさせます。

書込番号:23366608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2020/04/28 22:12(1年以上前)

まあ
その通りでもあるけども
ニコンのGタイプはちょいと使いにくいかな

ミラーレスだとDタイプまでの
物理的にレンズ側で絞りが調整できる方がシンプルで使いやすい

AI AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D
とかね♪

書込番号:23366938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

おうちで星空キャンペーン

2020/04/24 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 
当機種

すでにご存知の方も多いと思いますが、
オリンパスが「おうちで星空キャンペーン」をやってます。

ライブコンポジットで撮影した写真を Instagram に投稿するだけで、
上手くすると景品が貰えるそうですよ(^-^)

家で燻っているだけではもったいないので、皆さん参加せれてはどうでしょう。

東京でも肉眼では星が見えなくてもライブコンポジットで撮ると意外と撮れてますよ。
この写真も東京の団地のベランダで撮影しました。

詳しくはこちらをご覧下さい。
https://fotopus.com/showroom/index/detail/c/2795

書込番号:23357291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/24 22:13(1年以上前)

おお。すごい。

私もやろう♪

ライブコンポジットは、一回試してみたけど、もうやり方忘れてるや…。説明書を引っ張り出そう。

書込番号:23358231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/24 22:38(1年以上前)

>上手くすると景品が貰えるそうですよ(^-^)

商品が自社の製品やグッズつうのは正直萎える。
田舎の観光写真コンテストの副賞が特産物つうのと同じで。

書込番号:23358276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/25 01:43(1年以上前)

<<<商品が自社の製品やグッズつうのは正直萎える。


このプレゼントで満足しない横ボンゎ何が欲しいの?(o・ω・o)


【プレゼント商品】
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mmF2.0 1名様
OLYMPUS 豪華オリジナルグッズ 10名様

書込番号:23358518

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN-Fとの比較

2020/04/10 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:38件

もしPEN-Fと両方持っている方がいたら教えてください。

高感度の写りはPEN-Fよりも改善していますか?
家族分の買い増しで購入を検討してます。
PEN-Fはすごく気に入っていて、AFと薄暗い場所での撮影以外で不満はありません。
目安はISO6400で子供がある程度きれいに写るようになれば嬉しいのですが。

レンズも若干あり、サイズ的にm4/3が気に入ってますので、フルサイズ への移行は考えていません。

書込番号:23331823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/04/10 23:22(1年以上前)

>killer queenさん
ISO6400ですとPEN-FとM5mk3はほとんど変わりません。ただM5mk3は手ぶれ補正が良くなってるますので明るいレンズ使えばISOを1段から2段下げて撮れます。12-100pro使用が前提ですがでマジに手持ち2秒までぶれずに撮れます。

書込番号:23331969

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2020/04/10 23:34(1年以上前)

M5mk3の最大のトピックはE-M1系以外では初めて位相差AFを採用したことでしょうか?

これによりフォーサーズレンズでのAFが高速になります。初代E-M1ユーザーの乗り換えの受け皿的な存在でしょうか?
しかしながら、E-M1MkIIよりお高い価格ではその魅力も失せますね。

PEN-FからならE-M1MkIIがお勧めです。

書込番号:23331996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:7件

2020/04/11 01:58(1年以上前)

自分は最初の一眼がE-P5だったんで、Penの魅力も知っているのね。いまはE-M1Mark2とE-M1Xの二台持ち。性能はそりゃE-M1Xは強いよ。ただPenの可愛いらしさってあるのよ。E-M5 Mark3で明らかにPenFより上なんでE-M5Mark3 で良いとは思う。
PenFは発売当時は一番上位機種で価格が高かったんで、なかなか次の選択肢が難しいのも確かなんだよな。

書込番号:23332114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2020/04/11 05:20(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

PEN-Fのようなネオレトロなデジカメは魅力ありますよね。

PEN-Fはちょっと高くて手が当時出ずに、その存在を忘れた頃に富士のX100Fに手を出したのですが、これがまぁ、オリンパスの手ぶれ補正に慣れているとブレまくりです(^_^)

操作系もなかなか慣れません。まぁ、ボチボチ使っていきますかね。

書込番号:23332190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2020/04/11 08:52(1年以上前)

>しま89さん
ISO6400はE-M5 mk3とあまり変わらないですか。
期待してたので残念です。
子供撮るので、シャッタースピード落とすことは解決にならないんです。被写体ブレするので。
AFはパンで撮るとか対策はできるんですけど。

書込番号:23332358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/04/11 09:36(1年以上前)

killer queenさん こんにちは

>高感度の写りはPEN-Fよりも改善していますか?

OM-D E-M5 Mark IIIとの比較ではないのですが 自分の場合 PEN F なるべくISO感度上げないよう明るい単焦点がメインで使っていて それでもきつい場合+ストロボで対応しています。

書込番号:23332426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/04/11 10:10(1年以上前)

フラッシュ使いましょう

書込番号:23332485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/04/11 10:31(1年以上前)

カメラ雑誌のテストやオリンパスの技術者インタビューを見た限りでは、PEN-FとE-M1mkII以降の20MP機とでは高感度側は概ね1段くらい改善しているようです。

E-M1mkII以降の20MP機も出るたびに画質改善の努力は続けられており、細かいところを見れば違いに気づくかもしれません。

当たり前の事ですが、同画素数でより良い画質というのであれば新しいものには何かしらの改善がある、と言ったところです。
ただ、実際の撮影では大きな違いはないと思います。
違いが大きいか小さいか、どのくらいであれば許容できるかは、スレ主さん御本人が考える事です。

スレ主さんの言われている「ある程度きれい」がどの程度なのかは、誰にもわかりません。

書込番号:23332509

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/04/11 10:35(1年以上前)

>killer queenさん
M4/3工作員の私が言うのもなんですが、マイクロフォーサーズで高感度期待するのは無理ですよ。そのために明るい単焦点がお手頃のお値段で提供しているし、手ブレ補正が強力な機種がラインナップされている。結果としてISOがAPS-Cとかフルサイズより下げて撮れるですよ。

書込番号:23332514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/04/11 11:19(1年以上前)

>killer queenさん

>高感度の写りはPEN-Fよりも改善していますか?

photons to photos というサイトで見ますと、
ダイナミックレンジやLow light ISOは両機で変わりなさそうです。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

最新のE-M1mkIIIでも大きな変化はないようです。
(なぜかE-M1mkIIはちょっと高めですが)

といっても、他社APS-C機と同レベル(ペンタックスKP除く)
ですので、ご不満がある場合はフルサイズに行くしかなさそうです。

E-M5mkIIIには、E-M1mkII相当のAFが載っていますので、
AFの遅さや暗所AF性能はだいぶ改善すると思います。

当方は高感度ノイズの許容範囲が広い方だと思いますが、
マイクロフォーサーズはこの2−3年で発売されたものでも、
ISO3200ぐらいまでがバランスがとれているかなと感じます。

6400常用なら、フルサイズ(かペンタックスKP)あたりの
性能があるとよさそうです。

書込番号:23332589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/04/11 23:39(1年以上前)

スレ主さんが

>レンズも若干あり、サイズ的にm4/3が気に入ってますので、フルサイズ への移行は考えていません。

て言ってるのに‥‥。

書込番号:23333922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/04/11 23:42(1年以上前)

ストロボは屋内で禁止のところが割と多く、高感度はその際に必要です。
ちなみにらPEN-F付属のフラッシュライトはミニチュアみたいで気に入ってて、使わない時も常に付けています。
OLYMPUSはこういうセンスがいいですね。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
高感度の画質、最新の上位機種でもあまり変わらないようなら、もう1世代くらい待ったほうが良さそうですね。

買い増し機種をメインで使う夫は、カメラ操作に詳しくないので、見た目良くて価格の安いPL8かKissM辺りにしようとか思い始めてます。

書込番号:23333931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2020/04/12 08:39(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。
お考えとズレてますが、携帯性と高感度の仕上がりを考えるならフジのXE3を参考に見てください。
結婚式等ストロボ無しで私も撮影してます。
ブラウンレザーで明るい単焦点の組み合わせもオシャレかと思いますよ。高感度撮影はぐっと良くなりますよ。お子さんや女性は特にいいです。仕上がり優先ならおすすめします。

書込番号:23334336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2020/04/12 08:42(1年以上前)

別機種

同じセンサーです。モデルは悠希未来さんです

すみません、参考例です

書込番号:23334340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2020/04/12 09:55(1年以上前)

killer queenさん 返信ありがとうございます

>見た目良くて価格の安いPL8かKissM辺りにしようとか思い始めてます。

自分の場合 高感度対応用に CanonのG1XU使う事があるので 高感度用に一台追加も良いかもしれないですね。

書込番号:23334471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/04/12 15:11(1年以上前)

ありがとうございました。
高感度以外のアドバイス頂いた方の返信も参考にさせていただきました。

PEN-Fと高感度の画質は大きく変わらないことが分かったので、本機の購入は見送ろうと思います。

書込番号:23335029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/04/12 17:02(1年以上前)

>killer queenさん
PL8かKissMにするならM5mk3の方がいいとおもいます。

書込番号:23335280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

最安特価とまではいかないですが

2020/03/25 03:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 s_matzsさん
クチコミ投稿数:70件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5 Myガレージ(Webike) 

本日キャッシュバックキャンペーン最終にあたるyahoo5のつく日です。

在庫有ショップでYのプレミアム会員割引付きのポイントバック込みを値引きに取れば現在ほぼ13万
オリのキャッシュバックで更に1.5万商品券還元を計算に入れれば約11.5万に。

正月私がキャッシュバックなしでもいいやと思えた価格帯にはギリ入ってますので値下がり待ちの方は
一度はご検討されてもいい日かもしれません。

ただしコロナの影響等で今後各種追加キャンペーンや延長等ないとはいえませんのでそういった際はあしからずです。

書込番号:23303949

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 s_matzsさん
クチコミ投稿数:70件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5 Myガレージ(Webike) 

2020/03/25 03:58(1年以上前)

注意点追加です

※パックポイントは最大です既にYahooショッビングで他の買い物をされている場合にはその分が上限から差し引かれる場合があります。

※決済はPayPayまたはヤフーカード限定(でないとPayPayポイントバック対象になりません)
(PayPayは口座かセブン銀行ATM現金入金なら即日加入可能です)

※プレミアム会員は今月で掛け捨てするにしても4%で最大5000ポイント還元なので加入推奨です

※ソフバン携帯ユーザーさんは更に最大5千ポイント割引

※3月31日までに購入手続が終了しない(在庫なし)ショップだと各種還元対象から外れる場合もあるので注意

以上です

書込番号:23303955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信29

お気に入りに追加

標準

E-PL9に負けてる気がするのですが…

2020/03/23 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:24件

初代E-M1から買い換えました。
色々試し撮りしたのですが…
画素ピッチ間のノイズが多く、初代E-M1どころか、子供のE-PL9にも画質面で完敗してるような。
(霞がかったような描写)
ユーザーの方、これ本当にオリンパス最高のセンサーなのでしょうか?
1.8単でもズームでもE-PL9に負けてるような気がして。
一応ピントも合うし、それなりに写るのですが。
1600万画素のオリは好きだったのですが、2000万画素、ずばりダメダメじゃないすか

書込番号:23300514

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 07:50(1年以上前)

>画素ピッチ間のノイズが多く

画素ピッチ間のノイズって何ですか?

書込番号:23300576

ナイスクチコミ!29


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2020/03/23 08:05(1年以上前)

>急行北極号さん
霞がかったような描写てなんですか。

書込番号:23300588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/23 10:15(1年以上前)

当機種

私が使ってるのは、超軽量ズームレンズだけど、

それでも、ピント合っているところは、カリッカリ。ボケは滑らか♪

私は、これだけ撮れれば十分だと思うんだけど?

書込番号:23300740

ナイスクチコミ!28


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2020/03/23 10:54(1年以上前)

こんにちは。

画素ピッチ狭小によるノイズ増加…とか?
低感度でも高感度でも画質が悪いんでしょうか?
霞みがかかったように見えるのはブレではないのですよね?

Exif付きの画像上げられたら、皆さん分かりやすいと思うんですが。

書込番号:23300793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/23 11:10(1年以上前)

う〜ん

仰るような内容の場合
E-M5 Mark III  と E-PL9 と
画像を出して対比して頂かないと

無用な憶測を生んだり
話が、あらぬ方向に飛んで行って
際限が無くなる危険性がありますね。

書込番号:23300814

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/23 11:15(1年以上前)

PL-9とM5MarkIIIでの比較をされるといいかと思います。もしくはその感想にあるお写真を挙げるといいでしょう。

なお初代E-M1から乗り換えるならE-M1MarkIIorIIIじゃないでしょうか?
特にMarkIIは本製品よりお安いですし、、、

書込番号:23300820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/23 11:40(1年以上前)

画素ピッチ間のノイズとか霞がかったような描写というのが、どういうものなのか分からないです。

1600万画素センサーと2000万画素センサーでのデフォルト設定のパッと見の描写の違いで感じるのは、
2000万画素の方が輪郭の線が細い、くらいでしょうか。
個人的には1600万画素の輪郭の太さは好みではないのでシャープネス-1にしてます。

人によってはメリハリがなく感じて、
それが霞がかったような描写ってことなのでしょうか?
シャープネスをプラスに振ってみてはどうでしょう(そういう事じゃないかもしれませんが)

書込番号:23300844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件 OM-D E-M5 Mark III ボディの満足度5

2020/03/23 11:58(1年以上前)

>急行北極号さん

残念です・

書込番号:23300866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/03/23 12:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズで、
1600万画素から2000万画素になっても
0.5段くらいの差しか出ないかと思います。
つまり見極めが困難な変化。

横のピクセル数に注目してみて下さい。
いたずらな増加なのがイメージできると思います。

つまり、
原因は他にあるように思います。

書込番号:23300921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/03/23 12:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

E-M5M3

E-PL9

E-M5M3

E-PL9

例がないとダメでしたね!
どうでしょうか?私にはE-PL9の圧勝に感じるのですが、
E-M5M3の方が写りがよいのでしょうか。
E-M5M3は、私的には「霞がかって、ノイジー」に見えてしまいます。
みなさまから「それは違う」というご指摘をいただければ、嬉しいです!

書込番号:23300971

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/23 12:58(1年以上前)

>急行北極号さん

その画像をEXIF付きでアップしてくださいませ。

書込番号:23300976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2020/03/23 13:41(1年以上前)

hirappaさま
EXIF、つけたつもりなのですが、ついてませんか?
ぜひ率直なご感想をくださいませ。
私としては「E-PL9勝ち」という感想が間違いであって欲しいのです!

書込番号:23301035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 13:50(1年以上前)

>急行北極号さん

iPadで見た限りなので等倍表示等は出来ない点はご了承下さい。

私は急行北極号さんの言われてる点が分かりませんでした。
1つ目の比較はぱっと見変わらなく感じました。
2つ目の比較はE-M5Vの方がフェンスの網目・屋上の路面や軽の文字や線が綺麗に見えます。

2つ目に関してはE-M5Vが良いように感じましたが
「霞がかって」っという点については1つ目2つ目共に分かりませんでした。

書込番号:23301049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 13:51(1年以上前)

>急行北極号さん
>hirappaさん

EXIF付いてましたよ!

書込番号:23301054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 13:55(1年以上前)

追記
もし違うように見えるのであれば、両カメラで絞り値が違うのが1つの原因かもしれないですね!

書込番号:23301057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/23 14:12(1年以上前)

>急行北極号さん

7月の午後3時前と
3月の午後4時過ぎ ですから…
(太陽との位置関係、可視光線・紫外線の量は結構違うと考えられる)

ここまで似通った画像になったのが むしろ出来すぎで
それ以上あまり比較して考えない方が良いのでは?

どうしても比較したいのならば
2台用意して、同じ時に撮り比べませんと。

書込番号:23301080

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/23 14:18(1年以上前)

見え方が違うのは、撮影時の光条件の差ではないでしょうか。

それぞれ


E-M5 Mark III  3/22、16:40  春の夕方で、薄暗くてコントラストが低い、モヤッとなる

E-PL9      7/19、14:51  陽の高い夏の午後、光が強くコントラストが高い、キリッと見える


ということだと思います。

こうした場合、同じ日同じ時間で撮影比較されては如何でしょう。

書込番号:23301086

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/23 14:33(1年以上前)

>急行北極号さん

あと、EXIF見てて たいした差は無いように思いましたが
気づいたのは

1.E-PL9の方が、ファームウェアがひとつ古い(※昨年7月 撮影時でも既に1.1が出ていたはず)

2.圧縮率の差(E-M5MarkIIIの方が、画素数も多いが、ファイル容量が約三倍大きい)
 E-M5MarkIIIのCompression Factor 2.7
 E-PL9のCompression Factor 8

1はどうでも良いですが
2に関しては
E-PL9の方が圧縮がキツいぶん、中間調の微妙な部分が飛んで
それがたまたまスレ主さんの好みの感じだった…という解釈も成立するかと思います。

ということで、
夏の昼間に
E-M5MarkIIIでもう一回撮れば(L-SFでなく、L-Nで)
スレ主さん納得の画像になるのかも?と想像します。

書込番号:23301102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/23 14:56(1年以上前)

あら!?撮影日時も違ったんですね!
そこまで見てなかったです。( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:23301119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2020/03/23 15:03(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさま
ご意見ありがとうございます。
二枚目はE-M5M3の方が良いというご意見、大変うれしいです。
これからは自信をもって使用できそうです!


エスプレッソSEVENさま
詳しいご解説ありがとうございます。
光の状態、圧縮等大変参考になりました。
子供のE-PL9はL-SFではないとは…
そして、
「ここまで似通った画像になったのが むしろ出来すぎで
それ以上あまり比較して考えない方が良いのでは?」
というご意見、本当にありがたいです。
大金を出して購入したので、つい粗さがしをしてしまった様です。


フリッカー混迷2さま
自分では全く意識していなかった光の影響を詳しく教えていただき、
まことにありがとうございます。


アドバイスいただいた皆さま、大変ありがとうございました。
書き込みをして本当に良かったです!

書込番号:23301127

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

花のタイムラプス

2020/03/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

再生するクロッカス

再生するチューリップ

作例
クロッカス

作例
チューリップ

少しずつ暖かくなってきて、春の花も咲きはじめましたね。

あまり人ごみに出かけるのも憚られる昨今ですので、
庭で咲いていたクロッカスとチューリップの開花をタイムラプスで撮ってみました。

どちらもインターバル3分で、動画のフレームレートは10fpsです。

インターバル撮影から動画の作成までカメラ内でやってくれますので、
簡単でお手軽ですね〜

防塵防滴なので、雨の心配もせず設置してから買い物に出かけて、
帰ってきたら撮影中止と言う流れでした。

簡単にタイムラプス動画が作れるので、もっと他の動画も撮りたいと思いますね(^^)v

書込番号:23298848

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/22 11:53(1年以上前)

イイですねぇ。春ですねぇ。素晴らしいです。

ここ最近、休みの日でもコロナ云々でイマイチ気持ちが晴れませんでしたが、久々に元気が出てきましたよ。

アップありがとうございました!

書込番号:23298885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/03/22 16:33(1年以上前)

いいね!


書込番号:23299386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 heibee3danbara のチャンネル 

2020/03/29 22:46(1年以上前)

再生するフェンスの雪

作例
フェンスの雪

今日東京は雪でしたね。

外出自粛で遊びにも行けないので、外のフェンスに積もる雪を家の中からタイムラプスで撮って遊びました。

フェンスに雪が積もるのを楽しむつもりでしたが、フェンスの後ろで雪の重みで下がってくる枝が面白かったです。

もう少し長い時間撮りたかったのですが電池がなくなってしまいました。
やはり外部給電できると良いですね。

撮影条件は
インターバル 1分、15fps
レンスは14-150mm f4-5.6 のキットレンズで 150mmで撮りました。

書込番号:23312432

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットを新規書き込みOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット

最安価格(税込):¥164,000発売日:2020年 6月26日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング