Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(1465件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2020年7月24日 09:56 |
![]() |
18 | 14 | 2020年9月10日 23:01 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2020年7月22日 03:29 |
![]() |
18 | 8 | 2020年7月17日 18:47 |
![]() |
15 | 4 | 2020年7月23日 22:01 |
![]() |
23 | 11 | 2020年7月20日 14:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらに書き込みすることではないかもしれませんが、パソコンに詳しい方の回答を頂けそうなので投稿させて頂きました。
先日当機種を購入し、届きましたが、会社から配布されているUSBシンクライアントを差し込みboot設定よりUSBを選択し起動するも、起動できません。何か原因わかる方おられませんでしょうか?
恐れいりますがよろしくお願いします。
書込番号:23542341 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


そのUSBメモリは、UEFIブート用、Legacyブート用のどちらですか?
USBメモリを装着した状態で、[F12]キーを連打しながら電源ONすると
One-Time Boot Menu が表示されます。
その画面の写真をアップしてください。
書込番号:23543145
0点

返信ありがとうございます。私の使用しているのはuefi bootなります。
画像も添付させていただきます。
恐れいりますが確認願います。
書込番号:23544497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この画面で「USB1-1 (SanDisk)」を選択してもブートできませんか?
そのとき、どんな画面が表示されますか?
また、BIOSで「Boot mode」を「LEGACY」に設定した場合はどうですか?
LEGACYに設定すると、UEFIブートのWindowsが起動できなくなりますので、
起動毎に設定変更が必要になります。
※「両用」設定ができれば楽ですが。
あとは、会社のシステム管理者に相談した方が良いですね。
USBメモリの内容等が確認できれば何か分かるかも知れませんが、
会社の支給物ですので、内容を晒すと罰せられる可能性がありますので。
書込番号:23544826
0点

シンクライアントってUSBに必要最小限のログイン画面を表示するためのOSみたいなものですよね
そのシンクライアントがRyzenの最新APUに対応しているとは思えません。
RyzenAPUは2年前くらいですが、Linuxのカーネルが対応できていなかったために、画面表示できませんでしたから。
アクセラレーションを無効にすると画面うつりましたが、画像処理の支援が無いため凄く遅く重かったのを記憶してます。
シンクライアントを提供してくれている人に「最新の7nm Ryzen APUで動きますか?」って聞いてみては?
多分「あーテストしてないのでわかりません」 もしくは「対応させてないので無理です」って言われると思います
書込番号:23546546
0点

遅くなりすいません。
USBを選択したら、起動できた場合の背景と同じ色のが画面が表示されるだけで、他は何も表示されません。
提案頂いたレガシー設定がよくわかりませんでしたが、一度社内のシステム担当に確認してみます!
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23547309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

投稿ありがとうございます。RYZENに対応してないというケースもあるんですね。
会社のシステム担当に確認してみます。恐らくテストしていないと言われそうです。
ちなみに今回購入したPCが初期不良かわかりませんが、no boot deviceという注意換気が出て起動できない状態になっています。テクニカルサポートにも連絡し、いろいろ確認頂いたりリセットしたりもしましたが、改善しませんでした。これも原因のひとつなのでしょうか?
書込番号:23547318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

no boot device は英語のまんまで ブートデバイス(OSの入ったHDD,SSD)が検出されないということです
実際につながっていても壊れていたり、つながっていてもOSが何らかの原因で消えていたり、そもそも認識できるファイルシステムではなかったり。
WindowsXP以前の場合、LEGACY BIOS(もしくは互換)設定であればMBR(Core 2 Duoとかその辺のヤツ)
UEFI(最近のパソコン)であればGPTが使われています(Ivy Bridge以降)
今回の場合だと猫猫にゃーごさんのレスで、おそらく 「LEGACY」 に設定変更してしまったので
Windowsの入っているUEFI Bootマネージャーからは起動できません
サンディスクに入っているシンクライアントの推奨スペックはわかりませんが、おそらく第3世代以降のノートパソコンで、かつIntel プロセッサのような気がします。Ryzenは新しすぎるので・・・。
とりあえずWindows起動したいのであれば、BIOS画面にてLEGACYからUEFIに切り替えて、ブートディスクに
Windowsの入ったSSDを指定して
起動してください
書込番号:23554232
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
ノートパソコンが古くなったので、新しく購入を検討しています。
検討しているのは、DellのInspiron 14 5000 プレミアムと
HPの新しく出たENVY X360 13
です。
用途はネットサーフィン、ショッピング、動画、株やFXの取引をするくらいです。
価格的にはInspiron 14 5000プレミアムのが安く、20日までクーポンでの値引きしているみたいなのでいいかなと感じています。
自分で調べては見たのですが、画面の綺麗さやキーボードの打ちやすさ、熱処理などわからないので
皆さんの意見を聞かせていただければありがたいです。
3点

使い方は軽めみたいなのですがキーボードの使いやすいさは大事ですよね!
両方の実物触れたらベストですけど
書込番号:23541217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001270244_K0001270245&pd_ctg=0020
これが対象相手なら、若干比較するクラス違いにも思えますが・・
一般用途であれば、価格も安いDELLのほうで十分なのでは?
書込番号:23541280
2点

ENVY X360 13 って画面は13インチでタッチパネルだし、使い方としては全然別物だと思いますがね。
どちらのモデルも現物はさわったことはありませんが、DELLの Inspironの17インチを持っており、
その印象は 高級感ほとんどなしの廉価品って感じですね。
シルバー塗装で見た目は悪くないですが、細かいところと人の手が触る部分が安っぽくてダメダメです。
同価格帯のHPのノートパソコン(17インチ)も今使っていますが、こちらのほうが質は良いですね。
ENVY X360 13は上記モデルよりも上のクラスになるので、質はよいと思いますよ。
ヒンジにロゴが入っていたりとなかなかかっこいいです。
しかし、HPの13インチはエンターキーの右にボタンが配置されており、これが本当に嫌になります。
昔こういった配置をDELLが積極的に採用していましたが、本当にひどかった。
今はもうHPは変える気がないのか、ずっとこのエンターの右ボタン配置なので個人的には買いません。
書込番号:23541480
3点

>miko014さん
株・FXやるなら、モニター大、テンキー付き をお勧めします。
書込番号:23541493
2点

>elgadoさん
質感はhpのがいいんですね。参考になります。
現在、MACbookを利用しているのですが、確かにこのenterは押しにくそうですね。
書込番号:23541782
1点

>ちゃちゃろうさん
モニターは現在使っているのをそのまま使おうと思っています。
テンキーも外付けのをつかっているのでそれを使います。
ありがとうございます。
書込番号:23541793
0点

dellの夏のセールで20%offをやっていましたが、早々に安い方は売り切れたようです。
書込番号:23551700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランキング上でも早々に陥落しましたね。
プラチナモデルは一つ上のグレードの4700Uですね。
3000代と4500の差より4500と4700のCPUスコアの差が小さいので買えるときに買えて良かったです。
dellの同価格帯の競合intel CPU版とのスコア差が7000と10000程の大きな差があり、コスパ的にはこちらがオススメ。
書込番号:23557740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の印象ですが
・まずクラムシェル型と2 in 1型、どちらを選択するのか?
・ENVYは2 in 1でCPUはRyzenです。Inspiron 14では5401と5405のどちらをターゲットにするのか?
Ryzenマシンでなくてはならないなら5405との比較になりますね。
・DELL機のターゲットが5401なら、HPの比較対象はPavilionでもいいと思います。
Pavilionでもタッチパネルになるので価格的な比較が必要ですが、その分DELL機より画面はかなり違いがあると思います。
DELLの方が画面サイズが大きいので、見やすさの基準を明確にする必要がありそうです。
・あとは本体サイズと重さかなぁ。軽さを取るならHPですね。
・私はDELL機を使用中で当初パコパコキーボードに悩まされましたがもう慣れてしまいました。
今はキーボード面はアルミ板を採用しているようなのでパコパコはしないです。
・DELL機は田舎でも近所の量販店に置かれていることが多いですね。ヤマダ電機とDELLはコラボ機を出しています。
そのため展示されている場合があります。ただ以前見たのは13.3型だけだった気がします。
・HPマシンについては未知ですが、DELLの質感を知る私からすると恐らくHPの方が上だと思います。
私はDELLの質感でも特に不満はないです。
・以前DELLのデモ機に触れた時、天板がアルミなので現在使用中のプラスチック天板より手に熱さを感じやすいと思います。
放熱が優れているデメリットだと思います。しかしこれはDELL機もHP機も条件は同じですね。
・私は株とかはやらないのでテンキーの必要性はわかりません。
テンキーが必要で、かつ外部モニタをメインで使用するなら本体キーボードに拘らずとも別途ワイヤレスフルキーボードでも準備するなど対策はあるような気がします。
こんなところを確認してみてはいかがでしょうか。
残念ながらHP機はあまり見たことがないです。覚えてないですが恐らく15.6型を見たかもしれません。
キーボードはキーのストロークが若干浅いという話は見たことがあります。
HPのキーボードの一番右にある一列に対する感覚はどのようなものかがわからないのが一番不安な点かな。
これで二の足を踏んだような気がします。
誤操作してしょっちゅうHomeやEND、ロールアップダウンされてはかなわないし。
特にEnterキー、Backspaceキーを押すとき。
書込番号:23558668
2点

メーカーが部品調達が出来なくなったとしてこちらのPCの生産が止まっていてメドが立っていないらしいですね。
上位のプラチナモデルか、他社製品を選ぶことをお勧めします。半年作られなければもうそれはモデルチェンジすると思います。
書込番号:23569949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう今更かもしれませんが、レノボのIdiaPad Slim 550も買いましたので比較しておきます。
お値段はInspiron 14 5000よりもさらに安い 52000円くらいでした(安すぎ…)
Inspiron 14 5000が15%オフクーポンで65,431円 もうちょっとお得なクーポンでも62000円くらいなので
スペックは同じで1万円も安いです。
同じベンチマークを走らせるとレノボのほうが明らかに結果が上で2割ほどスコアが上昇しました。
冷却性能の違いなのか、ドライバが良くなっているのかわかりません。
液晶 ややDELLのほうが奇麗かな?レノボは明るいけど色が変。
メモリ DELLのほうが増設できる
SSD 同等
キーボード レノボのほうが良い(電源スイッチが別にある)
デザイン DELLのほうがオシャレ レノボはほんとうにダサい
大きさと重さはほぼ一緒で値段はレノボideaPad slim 550のほうが安く性能が上。
一長一短ですがデザインも求めるならDELL、デザインなんて要らない
欲しいのは安さと性能だけ、ならレノボですね。
どちらを買っても今までにない性能と安さを両立したノートパソコンで損をすることはないでしょうね。
3世代Ryzen強すぎです。
書込番号:23609700
2点

雑な情報止めてくれませんかね。idea slimと言ったってスペック違い多数あるので上位apu搭載機種だとしたら比べることに意味あるんですか?
加えてアナタの間違いを正しておきます。
dellのはISP,LenovoのTN液晶です。
私がLenovo買わなかったのはLenovoのPCがTNと知っていたから。液晶の質が悪いのは後から3万払おうがどうしようも無いのでね。
そして液晶が同スペックならそこまで値段の差がつくわけないでしょ?少し考えてわかりませんかね?
レビューにしたってバッテリーが5時間は持つとおもいますって・
調べる気がないならその項目を書かなきゃいいんですよ?
誤った情報で下げられたdellさん、可哀想。
dellのスレッドで他のメーカーを持ち上げる。最低。
書込番号:23654692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
【使いたい環境や用途】
Excel・Word・PowerPointを使用したい
軽く動画編集も出来ればと思っています。
ZOOMでレッスンをしたい
【重視するポイント】
機械音痴で扱いやすい製品を探しています。
【予算】
安い方がいいですが、8万円位
【比較している製品型番やサービス】
現在、10年位前のTOSHIBAのパソコンを使っています。
その前は、SHARPのパソコンでした。
レノボやDELLなども口コミでは良く聞くのでどうなのかなとは思っています。
【質問内容、その他コメント】
購入する店舗も量販店は良くないと書かれていて、どこで購入したらいいのか困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:23541173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Excel・Word・PowerPointを使用したい
パッケージ版をお持ちですか?
無ければ、プレインストール版になります。(初期導入済のPC)
「Microsoft Office Home and Business」になり、これだけでプレインストールなら3万円ほどとなります。
そのため、予算8万円なら、PC本体5万円ほどに抑える必要があります。
ソフト抜きで、PC本体に8万円までであれば、このPCも該当します。
>機械音痴で扱いやすい製品を探しています。
よくあるのは、キーボードの配置が馴染めない場合です。
OSは、Windows10であれば、どのPCでも同じです。
書込番号:23541231
2点

>機械音痴で扱いやすい製品を探しています。
エンターキーがちょっと大きめだったり、横長だったりってのはあるけど、
キー配列はどれでもほぼほぼ同じ。すぐ慣れる。
サポートを多用するような人でなければ、どのメーカーを買っても大差ない。
書込番号:23541869
2点

>トワトワママさん
こんにちは
メーカー直販サイトから購入すればいいと思います。
『メーカー直販サイトへ』からDELLの商品ページへ飛びます。
現在、このPCには、20%オフクーポンが使えるので、office H&B追加して、クーポン適用させたら、87982円となりました。
ただ納期が、通常納期+3週間となってましたので、1月半ほど待つことになると思います。
このモデルではないですが、DELLで一月ほど前注文したものが2週間ほどで到着したので、実際はもう少し早いかもしれません。
書込番号:23542124
3点

ありがとうございます。
officeを付けずに、パソコンのスペックなどを上げて購入した方が良いでしょうか?
Excelは、古いパソコンのを使おうかと思います。
どうしてといるようなら、少しの間office365?を使ってもいいかとも思います。
パソコンに詳しくないので、海外メーカーはやめた方がいいかも言われて悩んでいます。
他にレノボやHPなども見ているのですが、カメラが良くないとか、色々あって選びかねてます(*_*)
書込番号:23545604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外メーカーはやめたほうがいいという人は正直、あまり詳しくない人かと思いますよ…。
実は今国産メーカーってほとんどいません。
NEC⇒レノボ(中国に買収) 富士通⇒NECと同じ 東芝⇒実質台湾に買収
VAIO⇒長野産
逆に海外メーカーなのに日本工場で生産しているHPなどがありますので、
いまさら国産にこだわるってVAIOしかないよ?で話が終わってしまいます。
パソコンショップの店頭モデルは正直、残念なつくりのほうが多いし
量販店モデルは問題外(品揃えが初心者向きではない)
直販や通信販売で購入する、これがもっとも賢い買い方でしょうね。
10年前のパソコンというとWindows7とかになると思いますが、Windows10は
使い方がずいぶん違いますので、慣れは必要です。
現時点でWindows10しか売っていませんのでそこは慣れてください、としか言いようがないです。
書込番号:23545753
5点

今使っているは、Windows8です。
パソコンの初期設定などが不安です。
それさえ出来れば、海外製の方がいいと思うのですが...
今のパソコンは、ダイナブックを使用していて通販で購入して、前のパソコンから中身を移動して設定まで何とか出来ました。
DELLなら今日まで20%引き、HPは金利手数料が無料のキャンペーンをやっているので悩んでいます。
書込番号:23546274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelは、古いパソコンのを使おうかと思います。
古いPC購入時についていたExcelですか?
もしそうであれば、プレインストール版となるため、他のPCでの使用はライセンス違反となります。
>パソコンの初期設定などが不安です。
>それさえ出来れば、海外製の方がいいと思うのですが...
そこは、海外メーカーも国内メーカーも関係ないです。
OSに依存しますから。
また、PCメーカーに連絡しても、操作説明してくれるか微妙なところ・・・
「windows10 初期設定」で調べたほうが、図説入りで詳しくわかるかと。
>他にレノボやHPなども見ているのですが、カメラが良くないとか、色々あって選びかねてます(*_*)
元々、内蔵カメラは、質を求めていません。
そこそこ見えていれば良いくらいです。
それ以上となれば、別途Webカメラの購入をはじめから検討されるのをオススメします。
>レノボやDELLなども口コミでは良く聞くのでどうなのかなとは思っています。
特に問題は無いです。
サポートが比較すると落ちるなどもありますが、サポートに頼る状況でなければ大丈夫です。
各社、いろいろなモデルがあるので、一概に良い悪いとは言い難いです。Aシリーズは良いけど、Bシリーズがダメってことあるので。
>購入する店舗も量販店は良くないと書かれていて、どこで購入したらいいのか困っています。
量販店でも良いです。
ですが、店員さんに知識があるかどうか、偏ったコダワリがあるかどうかによります。
ある程度、自分でスペックと価格を調べておいて、店員さんに使用目的に話してオススメを聞く、無駄に高価であったり、説明が不十分と思えば止めれば良いことです。予算も告げていくのもありです。
書込番号:23549482
1点

Excelは前のパソコンで使用するという事で、新しいパソコンで使用するのではありません。
DELLの初期設定の仕方は、YouTubeでとても詳しく説明してくれてました。見ながらやれば出来ると思い、DELLでパソコンを購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:23549564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
本機を購入してUSB-C充電を試みてるのですが単純にCケーブルを接続してみましたが充電できません。USB充電器はORICO社のQualcomn 2.0対応5V8Aの製品です。もしかしてPC本体側で何か設定が必要でしょうか?お詳しい方がいらしたらアドバイスお願いします。
5点

>>USB充電器はORICO社のQualcomn 2.0対応5V8Aの製品です。
スマホ用の急速充電器では、PD給電は出来ません。
PD給電用の45W以上の充電器で充電して下さい。
書込番号:23537610
2点

キハ65様、早速のご回答有難うございました。45W以上と言う知見がありませんでした。探してみたいと思います。
書込番号:23537617
3点

もう解決済の様ですが
充電器ケーブル端子形状がUSB-CだとPD充電という事ではありませんのでご注意下さい。
それとPD充電自体も規格が複雑なので勘違いしないようご注意下さい。
またPD充電18Wや30Wでも充電出来るノートPCもありますので、携帯性を重視するなら18Wや30W対応のコンパクトな充電器を選ばれると良いと思います。
書込番号:23537719
1点

ナナミとユーマのパパ様、ご親切に有難うございます。そもそもPDに関する知見が全く無かったのでC形状で40Wあれば充電できると勝手に思い込んでいたところに問題がありました。PDチャージャーは色々検討してみます。
書込番号:23537735
2点

充電器は電圧が大切です。
Qualcomn 2.0対応5V8Aの5Vでは、PCは充電出来ません。
ノートPCで有るなら、20Vは必要です。
>「5V/9V/15V/20V」という4段階の電圧を基本に、最大5Aの電流を掛け合わせることで、最大100Wの電力供給を実現している。これならば、数十Wが必要なノートPCの充電も問題なく行なえるというわけだ。電圧が5V固定でなく可変なのがキモということになる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1164685.html
書込番号:23537761
2点

>ノートPCで有るなら、20Vは必要です。
そんなことありません。
充電できるかはPC次第ですしそこを出来るようにするのがPD充電の規格化です。
例えば電圧20V以上でないとダメという場合は18Wや15V2A=30WでPC側で充電しませんが、対応してれば充電できます。
書込番号:23537777
2点

Inspiron 14 5480(https://kakaku.com/item/J0000028660/)でMacBook Pro (15インチ, 2016)の87W USB-C電源アダプタで充電している写真です。
書込番号:23537788
1点

USB PD機能(USB-C端子)とUSB-A充電端子がついているモデルをよく見かけます。
それでも65Wあれば事足りるのだろうと思います。
この5405に付属するACアダプターが45Wですし。
小型のものを所望するならRAVPower 61W や、RAVPower 65W USB-Cx1 USB-Ax1というのがあるようです。
参考まで
書込番号:23540372
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
実店舗でもモノがなく、店員も「まだ見たことがないのでお伝えできない」とのことなので
今作のヒンジ部分とモニタ部の開閉角度について実機お持ちの方いらしたら
どの程度開くのか教えて頂けませんか。
5点


>ケロロ軍曹っぽい人さん
おお!情報ありがとうございます。
じつはネットでこの手の情報がなかなか手に入らなかったので
ずっと気になっておりました。 店舗店員も現物が手元にないので不明
という方が多かったので。。。
書込番号:23543281
0点

>とーほーじゃんぐるさん
お力になれて良かったです。
いま注文するとすごい納期になっているみたいですね。
書込番号:23543875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケロロ軍曹っぽい人さん
私が大阪なんば bicカメラで確認したところカスタム内容にもよりますが
軒並み3週〜5週ほど納期がかかるとの返答でした。
店員の私見ではありましたが、接客した客から得た話では
・テレワーク
・Ryzenシリーズのコスパ・お得感
・見栄えの良さ
・女性客からの支持
などから、店舗での注文も増えているそうです。
基本的にDELLの場合店舗であろうがネットであろうが
ネットからの注文になるので金額は変わりませんとのことでしたが。
女性からの支持の要因の一つに
「対物保証が他社より圧倒的に安い」
という点も含まれるようですね。
書込番号:23553378
2点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Inspiron14の購入を検討していますが、SSDの追加が出来そうなのをWebで見つけました。
SSDの追加は実際に出来るのでしょうか?
裏蓋を外すとメーカー保証が効かなくなると思いますが、メンテナンスシール等が貼ってあるのでしょうか?
御教授宜しくお願い致します。
書込番号:23534806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メインメモリーが8GBでは少ない。
追加できない機種(オンボードのみ)もあるのでご注意。
SSDがM2じゃないと、速くない。
書込番号:23534831
0点

>>SSDの追加は実際に出来るのでしょうか?
サービスマニュアルを見ると、M.2 SSDスロットはM.2スロット1、M.2スロット2と2つ有り、開けてみないと分かりませんが、増設出来るスペースは有るようです。
が、実際に出来るかは断言しません。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-service-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%9Am2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%882?guid=guid-485acd82-6d55-471b-a049-cc99f63c5d0b&lang=ja-jp
>>裏蓋を外すとメーカー保証が効かなくなると思いますが、メンテナンスシール等が貼ってあるのでしょうか?
DELL Inspiron 14 5480を分解した経験から、メンテナンスシールの存在は有りませんでした。
書込番号:23535161
0点

>>メインメモリーが8GBでは少ない。
>>追加できない機種(オンボードのみ)もあるのでご注意。
メモリースロットは2つ有ります。オンボードでは有りません。
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-service-manual/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-5fccb02f-2869-4064-b944-26864bda3156&lang=ja-jp
書込番号:23535170
1点

>Jaki3さん
メモリの状況が知りたくて分解してみました。
片方のスロットに8Gがついていて、もう片方は空いています。
メンテナンスシールは見当たりませんでした。
SSDの増設予定はないので、詳しくは見ていないですが、画像が参考になりますか?
書込番号:23536067
8点

メーカーに問い合わせた所、前機種のようなSSDの追加は出来ないと回答をいただきました。
15インチ版には出来るとのことでそちらにしました。
メモリ装着はどちらも二枚付けられるようですね。
書込番号:23536353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NSR750Rさん
メインメモリは8Gでも問題なさそうですが、
今のPCのデータをSSD追加で増やそうと思っていました。
書込番号:23538143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
メンテナンスシールが無いなら保証は4年保証を付けたいと思います。
書込番号:23538147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらきち。さん
ありがとうございます。
メモリも追加出来るのですね。
使用してみてメモリが足りなそうなら
増やそうと思います。
書込番号:23538151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>御坂_美琴さん
情報ありがとうございます。
SSDの容量を大きくするには換装するしか無いとのことですね。
出張の際に持ち運びしたいので14インチ位までが良いんですよね、、、
書込番号:23538155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを開けると保証が適用外になると言うことで
New Inspiron 14 5000 プラチナ(大容量SSD搭載)を本日購入しました。CPUもAMD Ryzen™ 7 4700UにグレードアップしてSSDも512Gで16000円しか変わらないのならこちらの方がお得かもですね。
また、LINEショッピングなら現在4%還元なのでオススメします。
https://lin.ee/vpmYbGB
書込番号:23545947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテル製のCPUだと14インチでもSSDを2つ付けられるとの回答をサポートから頂きました。
書込番号:23546320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
