Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(1465件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2020年11月9日 06:28 |
![]() ![]() |
32 | 20 | 2020年11月2日 01:09 |
![]() |
5 | 5 | 2020年10月31日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月31日 20:43 |
![]() |
25 | 19 | 2020年10月31日 08:38 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月29日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
このモデル「Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載」か、
「 Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」の、
どちらかを購入対象にして検討してます。
>https://kakaku.com/item/J0000034139/
どちらのモデルを購入しても、長く使いたいので、「予備・交換バッテリーについて」の質問と、
ノートパソコン本体の「買い換えの時期」について質問します。
・・・予備・交換バッテリーについて調べてみましたが、どちらも公式では販売されていない様です。
>https://www.dell.com/ja-jp/shop/pfydresults/6224392?categoryId=6554&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
>https://www.dell.com/ja-jp/shop/pfydresults/6220735?categoryId=6554&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
以下、箇条書きにて質問しますので、よろしくお願いします。
1 各機種ともマニュアルを調べてみましたが、「バッテリーの型番」が分かりません。
お持ちの方、「バッテリーの型番」は何でしょうか?
2 私と同じで、長期間使うつもりの方、交換・予備バッテリーの(純正・互換を問わず・・・)は、どこで購入されましたか?
3 ノートパソコンをずっと使い続けてこられた方、
今までに「買い換え」は(・・・様々な理由があって買い換えるとは思いますが)何年に1回?の割合で行ってこられましたか?
今後ノートパソコンを(買い換えながら)長く使っていくつもりなので、買い換え時期を参考にしたく質問しました。
教えてください。よろしく、お願いします。
1点

1.予備バッテリーは下全体を外して交換するタイプです。
まあ会社のパソコンで交換した事が有りますがデルで純正品を買った事が有りますが3年位は在庫で持っている様です。
私は必要な時に購入しています。
又少し前に4年位前の東芝のノートの互換バッテリーをインターネットネットで購入しました。
他にはWindows vista時代のLenovoのノートパソコンのバッテリーも少し前に購入しました。
私は今まで最初から予備バッテリーを買った事は有りません。
2.デル(純正)、アマゾン。楽天等有る所。
3.早くて1年から7年位(未だ使用中子供におさがりして)位で色々。
書込番号:23761011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>予備・交換バッテリーについて調べてみましたが、どちらも公式では販売されていない様です。
交換できるバッテリーが販売されるのは、脱着可能なPCだけです。
今は、薄型化によりバッテリーは内蔵式になっています。
そのため、個人で交換することを前提とした構造はしていません。
必要なら、メーカー修理扱いでの交換となります。
このあたりはスマホと同じです。
昔の携帯電話は、裏フタを開けて簡単に交換できる仕様でした。
今のスマホは、防水加工や許容量を最大まで使用するため、内蔵式です。個人で簡単交換はできません。
予備バッテリーを今入手しても、内蔵がダメになるのは数年後です。
それまで長期保管となると、予備バッテリーも交換するころには弱っている可能性があります。
また、交換が必要になったときに入手しようとしても、無い可能性もあります。
接続とサイズの問題で、同型で無いと使用は出来ません。
基本的には、使い捨てとなります。
もしくは、交換が必要になった際、分解してバッテリー型番から同型を入手することです。
今、悩んでもしかたがありません。
>今までに「買い換え」は
私はメインはデスクトップPCなので、ノートPCは5年程度で買い替えてます。
書込番号:23761038
0点

私の時はデルから交換バッテリーと説明書が送られてきて自分で交換しました。
まあ機種に寄って違うとおもいが。
書込番号:23761056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機レビューを見ると、バッテリー容量は40Wh。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#batt
Dellの仕様をみると、オプション1の3セル、40 WHrポリマー バッテリー。
バッテリーの寿命(概算)は、300 サイクル(充電 / 放電)と書かれています。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-setup-and-specifications/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC?guid=guid-202a1f1c-f867-479e-959b-36cbc2c81a04&lang=ja-jp
基本バッテリーパック交換はDellで行うのが筋ですが、サービスマニュアルはバッテリーパックの写真が出ているので、手に入れたければ型番を調べるなり、Dellサポートへ問い合わせたらどうでしょうか。
サービスマニュアル
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-service-manual/3%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97?guid=guid-ddc6d61d-9e3b-4584-9ad0-737c549d3886&lang=ja-jp
書込番号:23761264
1点

>>3 ノートパソコンをずっと使い続けてこられた方、
2010年製のNEC LaVie LL870WGのバッテリパック (ニッケル水素) PC-VP-WP103を2019年1月に交換しました。
バッテリー使用時間は1時間なので、基本ACアダプター接続で使用です。
書込番号:23761390
0点

皆様、回答をありがとうございました。
・・・最初に、「 Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル」のリンクが間違っておりました。
正しくは以下になります。
>https://kakaku.com/item/J0000033169/
Toshi1967さん、
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
パーシモン1wさん、
>〜基本的には、使い捨てとなります。
>私はメインはデスクトップPCなので、ノートPCは5年程度で買い替えてます。
そうですか、使い捨てになりますか・・・
ノートパソコンは5年も持ちますか・・・使い方しだいでしょうか?
キハ65さん、
細かく教えていただき、ありがとうございました。
バッテリーの型番は、両方とも「JK6Y6」というのは分かったのですが、
購入できる所が少ないですね・・・
書込番号:23761489
0点

40W JK6Y6 実装バッテリー
40Wで9時間以上駆動
長時間使う場合があれば、汎用性がある外部バッテリーを使う。
これで20時間以上使える様になります
大容量外部バッテリーはある容量を超えると航空機の機内持ち込みが
出来ませんのでその辺は調べて外部バッテリー容量を選んでください。
------------------
パソコン内蔵のバッテリーが劣化した時
40W JK6Y6を購入することを検討されてはどうですか?
JK6Y6の純正品・互換バッテリーは、国内、海外通販で数年は販売されます
5年後も心配なく入手できる。
5年後のエントリーモデルパソコンの性能は 2〜3倍以上が予想されますので
パソコンを買い替えた方がよい。
5年先を考えて予備バッテリー購入は馬鹿げています
購入時予備バッテリーが不良でないかチェック充電し
長期保存で予備バッテリー劣化や充電不良問題が生じる可能性がある。
バッテリー不良問題が起こる前に、液晶不良、キーボード不良、USB端子接触不良等も考えられますので
問題が起こるまでこの様な心配は必要ないはずです。
定期的に重要なデータのバックアップだけしていればいいのではないでしょうか?
特殊機能や特殊機種なら、消耗品の予備確保を考えないといけませんが
このモデルは、エントリーモデルで代用品パソコンはいくつもあります
パソコンが壊れないとこの様な心配は無駄になりますので
ノートパソコンが5年ももたない様な、過酷なご利用を期待しております。
書込番号:23777181
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
今使用のサーフェスが壊れてきたので、次の2つで購入検討をしています。
★hpのENVY X360 R13ay0000 Ryzen5&256GBSSD
★Dellのinspiron14 5000プレミアム Ryzen5 4500u 8Gメモリー 256GBSSD
【使いたい環境や用途】
私用が主で、ネット検索や、時々動画を見たりするのと、頻度は高くありませんが、時々仕事でWord、エクセルを使用する程度です。
外への持ち出しはありませんが、リビングや寝室など家の中で移動させ使用することが多いため、あまり重すぎないのがいいです。
【予算】
10万以内で収めたく、価格コムで調べていて上記2種に絞りました。
CPUは一緒ですが、値段的にはDell、使い勝手的にはタブレットモードでも使え、タッチパネルもあるhpかと悩み決めかねています。
他にこういう違いがあるとか、自分ならこういう理由でこっちを買うとかあれば教えて下さい。
書込番号:23756829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格で分があるのでしたらDELLで良いのではないでしょうか? 納期もDELLのほうは新しく買ったもので2週間でした。
一応DELLもHPも持っていますがHPのほうが液晶ディスプレイが弱い様な気がします。一年ちょっとでHPのノートパソコンは液晶がダメになりました。基板は大丈夫でしたので外部モニターを付けて使っています。
HPもDELLも海外のメーカーですのでサポートセンターは外国人オペレーターですから要領を得ません。
国内メーカーのようなサポート(と言っても今じゃダメみたい?)はありませんが分解してパーツ交換のためのガイドなどが揃っているのは好きです。
書込番号:23756843
3点

>>私用が主で、ネット検索や、時々動画を見たりするのと、頻度は高くありませんが、時々仕事でWord、エクセルを使用する程度です。
>>外への持ち出しはありませんが、リビングや寝室など家の中で移動させ使用することが多いため、あまり重すぎないのがいいです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033150_K0001270244&pd_ctg=0020
実際に使用するにはクラムシェル型のノートPCで十分で有り、構造も複雑でないので価格的には安くなります。
タブレットモードで使うには手で持って使うには重すぎますし、タッチパネルの操作も直ぐ飽きると思います。
クラムシェルのDellの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:23756871
2点

Dellには製品別の納期表示がないので、購入する際は電話で確認したほうがいいと思います。購入するタイミングによっては1ヶ月以上待たされる可能性はあります。
なお、Office用途ならテンキー付きの15インチのほうが使いやすいかもしれません。ただ重量は2.3kg前後になりますね。タッチ機能はそれほど重要ではないと思います。
360度モデルはタブレットとしては重すぎるし、耐久性が心配です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032092/SortID=23739663/
書込番号:23756894
2点

>@tako@さん こんにちは
部屋の移動程度なら、15.6型の方が少しでも画面が大きく、文書作成にしても動画にしても都合がいいのではないでしょうか?
価格も近く、内容的にも近いこちらもご検討ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033169_K0001287479&pd_ctg=0020
書込番号:23756914
0点

HPは1in2の納期は問題ないのですが、ノートに関してはSSD欠品により納期は来年1月以降と見通しのない状況なので注意が必要です。
書込番号:23756972
3点

経験的には、Windowsのタブレットモードは使い辛くてiPadに戻ってしまいます。
最悪なのはフリック入力のことを何も考えてない点ですね。最初のまずいデザインのまま何も進歩しません。
安いからなんどもWindowsに切り替えようと思って試してみたのですが、やっぱりダメでした。この点はWin8から変わってません。
文字入力を一切しないなど特殊な用途なら使えるかもしれませんけど。
軽量なタブレット専用機でさえこれなんで、1.4kgのタブレットなんてありえないと思いますけど。
既に1.4kg級の超ヘビータブレットを使いこなされているならすいません。
少なくても家の中では役に立たないと思いますが。
書込番号:23757163
1点

ノートパソコンはタッチモニタ搭載機に慣れるともう非搭載機には戻りたくなくなるくらい便利なんだけどね。
なぜか皆さんタブレットモードでオールタッチ操作のハナシしかしないが、
普通に使っていてもマウスやスライドパッドでちまちまカーソルを移動してクリックする手間なく
ダイレクトに画面タッチでボタンなどを操作できるのはとても楽。
個人的にDell機は2台中2台が数年後に充電できなくなるトラブル(基盤故障)に会ったので避けたい。
書込番号:23757200
1点

価格が気にならないなら私的にはHPですね動画見たりする時にはテントモードとか見やすいですし良いと思います。
私は慣れればタブレットモードもそれほど使いにくく無いです。
タッチパネルもマウスをもっていない時は便利だと思いますよ。
タッチパネルは無いより有った方が良いと思います。
重量が1.25kgを重いと思うかは別ですが1.4kgよりは良いと思います。
後は画面の大きさですがそれはあなたの使い方次第です。
https://kakaku.com/item/K0001272851/
書込番号:23757267
2点

HP ENVY x360のような360°回転モデルの2 in 1 PCは、ラップトップモード、テントモード、スタンドモード、タブレットモードの4つモードで楽しめ、テントモード・スタンドモードは動画視聴をするのに便利、スタンドモード・タブレットモードはスタイラスペンを使った描画すなわちお絵かきには便利です。
HP ENVY x360 13 (13-ay0000) 2020年モデルの実機レビューです。
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html
ついでに
デル Inspiron 14 5000(5405) の実機レビューです。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html
スペック表では表現できない使い勝手を参照して下さい。
書込番号:23757396
3点

納期の件を除けば、HPの上位モデルとDellの激安エントリーモデルでは比較にならないかと思いますが。
HPはメモリ増設、SSD換装はできないとしても、液晶パネルだけ比較してもHPはグレアですがレビューを
読むとIPS液晶でsRGBカバー率100%。
Dellは視野角が広いだけのWVA?とかいうパネル。画面を比べれば比較にならないかと。
他はHPはHDMI端子がないことくらいでしょか。
書込番号:23757404
3点

>>HPはメモリ増設、SSD換装はできないとしても、
メモリはオンボード実装なので、メモリー換装・増設は出来ません。
M.2 SSDの換装は出来ます。(下記マニュアル35ページ以降参照)
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c06618429
>>他はHPはHDMI端子がないことくらいでしょか。
USB Type-C (Power Delivery、DisplayPort 1.4)から画像出力が出来るので、USB Type-C入力の有るPCモニターへ直結やHDMI、DisplayPort変換でよりどりみどりです。
書込番号:23757599
1点

>キハ65さん
>M.2 SSDの換装は出来ます。
技術的に不可能です、という意味ではなく基本的に素人がPCの中を開けて換装などの改造を行う設計には
なっていない、という意味で書いただけです。
>USB Type-C ...
拡張性ではなく、ただ単にHDMI端子が無いと書いただけなのですが。
別に怒っているとか、そういうことでは全く無いのですが。
お時間を持て余していて、ご自分のウンチクを披露したくて仕方が無いだけかもしれませんが、
こういった掲示板では言葉尻を捉えていちいち反論するののではなく、他の人の多様な意見や考え方を
尊重した上でご自分の意見を投稿することがとても大切なことだと思いますよ。
書込番号:23758233
6点

>>他の人の多様な意見や考え方を
>>尊重した上でご自分の意見を投稿することがとても大切なことだと思いますよ。
だから書いたのです。
書込番号:23758273
0点

>技術的に不可能です、という意味ではなく基本的に素人がPCの中を開けて換装などの改造を行う設計には
なっていない、という意味で書いただけです。
何方も下のパネルを開けて交換するのでは?
M2では見た記憶が無いですが過去の機種のようHDD専用の交換口が有るわけでは無いと思います。
DELLはサポートマニュアルに交換方法が書いてある位の違いだと思いますが?
書込番号:23758546
0点

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
掲示してから、今日みたら、一晩でこれだけ返信が来ててびっくりです。
本当にありがとうございます。
>ミッキー2999さん
液晶パネルだけ比較してもHPはグレアですがレビューを読むとIPS液晶でsRGBカバー率100%。
Dellは視野角が広いだけのWVA?とかいうパネル。
とかかれていましたが、グレアとノングレアの違いはわかるのですが、あまりPCの細かいことに詳しくないので、書いていただいた内容が、どんな感じかわからず。DELLの方が暗かったり、見にくかったりするってことでしょうか?
書込番号:23758688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらを選ぶにしろ納期がネックになる可能性が高いので、多少高くてもショップで現物を購入されることをお勧めします。
書込番号:23758802
0点

Dell製品はユーザーに部品の交換を依頼した場合に限り、マニュアルに従った交換が許されています。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-14-5405-laptop/inspiron-5405-service-manual/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%EF%BC%9Am.2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%881?guid=guid-ca98d6a6-dd2d-440c-9ff6-a282297af8cd&lang=ja-jp
但し、日本ではSSDの交換を依頼することはないようです。自分で用意したパーツの交換に関しては自己責任になります。
あと、この製品に関しては下記で評価されていますが、表示品質に問題はないと思います。
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html#display
HPは光沢という点がネックです。
https://thehikaku.net/pc/hp/20Envy-x360-13.html#display
書込番号:23758949
1点

液晶パネルだけ比較してもHPはグレアですがレビューを読むとIPS液晶でsRGBカバー率100%。
Dellは視野角が広いだけのWVA?とかいうパネル。
sRGBカバー率は色の再現率の事だと思います。
ただIPSとVAに関しては何方が良いと言う事では無くてパネルの駆動方式の違いです。
必ずしもIPSが良くてVAが悪いとは言えません。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_01/
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_04/
書込番号:23758969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@tako@さん
>DELLの方が暗かったり、見にくかったりするってことでしょうか?
すでにありりん00615さんが実機レビューのリンクを貼られておりますで、
レビューの「各用途の快適度」を比較すればご参考になるかと思います。
HPの液晶は価格.comのレビューが少ないのでご自分で御覧ください。
ENVY x360 13-ay0000 Ryzen7モデルでも液晶は同じはずですから。
後はDellのレビューからの抜粋になります。
激安パソコンなので不満がない人もいますが、辛口コメントも多いですね。
決してアンチDellというわけではありませんが(笑)
>色が薄い事よりコントラストが強い方が深刻です
>恐らく平坦な色になるのわざと中間を綺麗に下げてメリハリで
>誤魔化してるんだと思います
>想定していた以上に暗く、照度を最大100%にしても暗いです。
>日中、太陽の下ではほぼ何も見えないでしょう
>全体的にやや白味がかっており色の再現度はそこまで高くない。
>通常の動画視聴程度なら問題ないが、色の忠実度を重要とするような
>仕事での用途には向いていない
書込番号:23759471
1点

>ありりん00615さん
>キハ65さん
が載せてくれていた実機レビューで、画質など実際が分かったり、hpはペンが使えるとわかりました。有益な情報ありがとうございます。
>ミッキー2999さん
こういう状況では見えづらいなど具体的に分かって良かったです。動画などをみることを考えると、明るい方がいいなと感じています。
コスパ的にはDELLに惹かれますが、サーフェスでタッチパネルやペンを使える楽さを知ったがため、hpにだいぶ傾きかけてます。
返信をくれた皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23762379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
教えてください。
本パソコンを購入して、ブルーレイ読み込み/書き込み対応の
外付けブルーレイドライブを購入したら、ブルーレイに読み込み/書き込みはできますか?
ご存知の方、ご教授いただけるようよろしくお願いします。
2点

>ナル11561さん
だいたいの外付けブルーレイはwin10、USB3.0対応なので問題なく使えると思いますが。間違えていたらすみません。
書込番号:23759661
0点

USBケーブルで接続すれば可能です。
ソフトは別途で用意する必要があるかと。
書込番号:23759670
0点

全く問題ありません。
後々を考えたら、一代限りなドライブにバンドルされたソフトより、別途で買う方が継承も出来ますし良いのですが。
書込番号:23759671
1点

>>外付けブルーレイドライブを購入したら、ブルーレイに読み込み/書き込みはできますか?
Windows標準の機能でファイルの読込みや書込みが出来ます。
>Windows 10に搭載された機能で、CDやDVD、Blu-ray Discにデータを書き込む方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8358
ただし、BDディスクの再生やビデオカメラのビデオをYouTubeにアップするときは専用アプリが必要です。
書込番号:23759706
1点

ご回答ありがとうございます。
可能のご回答、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:23759751
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
Matlabは Ryzen上ではIntelの数値計算ライブラリーが最適化されていなくて、遅いという噂もあるようですが、実際にどうなんでしょうか?
Matlabバージョンは最新の2020bです
0点


その通りです。バッチファイルの実行で改善されるということのようですが、そういう「手間」がいるのかなーと
書込番号:23759602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
>>有償のオプションですが皆さん加入されていますか?
有償の延長保証は。加入していません。
4年経てば新しいPCを購入するでしょう。
なお、保証は1年間で十分です。
直ぐ、SSD換装、メモリー増設・換装するからです。
書込番号:23753512
3点

自分で修理出来るだけの知識と技術が有れば要らないと思います。
生憎自分にはそれらが全く無いので、保証に関しては出張修理の4年間にしました。
その方がデータを無断で消されずに済むし1日で終わるだろうけど、郵送修理だと修理に出して返ってくるまで2ヶ月位掛かるのではないかと思ったからです。
機械はどうしても当たり外れが有りますからね。
保証が有れば使っていても安心できます。
自分にとっては保険のようなものですね。
書込番号:23753563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引き取り修理は佐川急便が引き取りに来て1週間くらいで帰って来るそうです。
1週間使えないのは仕事で使っている方には不便ですけど、予備のパソコンを備えるしかないですね
書込番号:23753665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証ってぶっちゃけ保険ですよね。
保険に入るか入らないかの基準は、予測される損害を負ったときに、その後も笑って暮らせるかどうかです。
6万円のPCなら損害の最大額は6万円です。6万円で一生引きずる人なら保険が必要という事です。
保険というのは保険会社が儲かるように金額を設定します。つまり、確率×額よりも高い出費になるように設定されます。
自分で負える損害なら、保険は損という事になります。
もちろん「この保険会社はもの知らないな。この料率でこのメーカーの製品は俺なら受けないぜ。」という場合はリスクヘッジがお得という事になりますけど。
書込番号:23753692
3点

ちなみにわたしが保険を掛けるのは、自分と家とクルマ位です。
スバルの場合は怪しいので延長保険に入ってます。実際保険より高額の修理費になりましたし。(笑
あと、出始めの頃のブルレイレコーダーとかも怪しかったので入りましたね。
書込番号:23753708
1点

私は入っています。
延長保証の金額ではパソコンの修理が不可能だからです。
又ノートPCの場合は規格外の特殊な部品が多いですから。
3年なり4年間位は新しいPCを買う頻度が少ないから。
但し5万以下程度のPCなら入らないですね。
デスクトップならまず入らないですなぜならパーツが手に入りやすいし特殊なものでない限り交換がしやすいからです。
書込番号:23753715
5点

私もこの価格帯のノートなら加入しないですね。
どうせすぐ筐体開けてイジるので(笑)。
他の家電等なら、金額しだいで入ります。
5年で2,000円代とかならお守り的に。
また、エコキュートや大型家電なんかは高くても入ります(最近は家電量販店だと最初から付いていたりしますけど)。
余談ですが、ドコモのiPhoneのケータイ補償とかって、750円/月もしますけど、保険としても他の家電と違って格段に高いですよね。
書込番号:23753760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製造後の部品保有期間が日本とアメリカでは違いますね。
アメリカ人は安く買って壊れたら買い換える人が多いとか。
そういった事もあって部品保有期間は2年くらいだそうです。
つまり延長保証に入ってないと修理もしてくれないそうです。しかも日本製と違って壊れやすい製品が多いのも事実。
4年以上使いたい人は延長保証に入るそうです。
国民性の違いですね。
日本では修理業者も多く、大概の物は直してくれます。
料金もそれ程高くないそうです。
部品が無くても何とか直してくれそうですね。
日本人は物を大事に使い、修理業者の技術も一流。
無理に延長保証に入る必要もないかも知れません
書込番号:23753778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その人の性格と経験によるかと思いますよ。
私の場合、昔SONYのVAIOをマザーボード交換で3万円という経験があります。
当時は新品PCに買い替えは20万円とかいう時代ですから。
ただし、海外PCの場合はユーザーは普通に使ってるだけだから故障、と思っても元々薄利多売ですから、
故障しやすい箇所、レビューにもありますが電源コネクターとかはメーカーで故障じゃなくて破損と判断されれば
保証期間内でも問答無用で有償修理になりますし、バッテリーとかの消耗品扱いのパーツは延長保証に入っていても
保証期間は1年という場合もあります。
そうしないとメーカーは利益が出ませんからね。
関係無いですけど3万円のブルーレイレコーダーに2千円ちょい出して延長保証に入ってましたが、先日1年弱で
修理に出してドライブユニット交換となりました。延長保証料金込みの金額が定価と考えている人もいます。
書込番号:23753836
1点

この製品の販売価格なら、自分なら4年後は買い替えているかもしれませんね。
それにこのモデルなら、メモリ増設やSSD換装をすると思うので、入っても適応外になるので。
書込番号:23753969
1点

>キハ65さん
>えうえうのパパさん
>MiEVさん
>樹海でかくれんぼさん
>ムアディブさん
>Toshi1967さん
>ミッキー2999さん
返答ありがとうございます。
SSDの交換やメモリの増設を考えていますが、この場合DELLの4年間の延長保証の対象外ということなのでしょうか?
基本的に使えるだけ長く使う派なので入っておこうかと思いましたが...
書込番号:23754177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSDの交換やメモリの増設を考えていますが、この場合DELLの4年間の延長保証の対象外ということなのでしょうか?
他のスレでDELLのサーポートに直接問い合わせた人がいましたが対象外だそうです。
書込番号:23754199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23675409/
勝手にスレを引用させて頂きますがお許し下さい。
最後の方にdellのサポートとのlineが載っています。
書込番号:23754226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>樹海でかくれんぼさん
それは残念ですが、加入する前にわかり良かったです。ありがとうございます。
書込番号:23754227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョンジョーイさん
基本的に対象外と考えたほうが良いかと思うのですが、これの15インチモデルのスレの書き込みを引用すると、
対応するサポートによって回答が違うみたいですね。
>購入前に確認した返答ですが…
>チャットサポート…「弊社の互換性があるパーツでしたら、納品後の増設していただいても保守期間内では対象に
>なります。作業はお客様ご自身で。」
>セールスTEL…「保証出来ないとしか私はお答え出来ません。でも皆さん外して送って来てます。これしか言えません。」
>でした。なので思い切ってやってみるかなと^^
>延長保証はとってもお安かったのでお守り代わりに付けた感じです。
現在はわかりませんが、過去に改造したと自己申告したのに無償で修理されて方もいらっしゃるようですが。
書込番号:23754231
2点

>>現在はわかりませんが、過去に改造したと自己申告したのに無償で修理されて方もいらっしゃるようですが。
それは私の事?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22783196/
書込番号:23754242
1点

>ミッキー2999さん
結構アバウトなんでしょうか?しっかり明言してもらえた方が消費者としてはありがたいのですが...。自分で確認するのが一番ですかね?
書込番号:23754251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

常識的には、パーツの追加交換は保証が切れる原因になりません。
特にアメリカのブランドは。(弄るの前提)
日本のブランドは怪しいです。(ユーザは壊すと思い込んでる)
書込番号:23755465
0点

マザーボードが壊れたら新たに作ってでも修理とするかどうか。そうなったら下取りするから新しい機種にしないかという提案がありそうな気がします。
書込番号:23758237
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
カメラの設定なのか、ZOOMやSkypeの自分の顔が赤いのですが、調整できますか?
背景の赤色も強調されるので、そのような設定になっているようです。
よろしくお願いいたします。。
2点

フリーソフトで調整してはどうでしょうか。
>[zoom]カメラの明るさやコントラスト,ズームの調整(Windows)
https://tksoft.work/archives/3870
>[WebCam Setting]Webカメラ・PC内蔵カメラ設定を調整できるフリーソフト
https://tksoft.work/archives/3861
書込番号:23742002
1点

ありがとうございました。
無事赤い顔から解放されました。
すぐのご回答ありがとうございました。
書込番号:23755556
0点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
