Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(1465件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2024年6月17日 08:47 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月19日 18:59 |
![]() |
16 | 1 | 2021年12月20日 16:14 |
![]() |
11 | 13 | 2021年6月5日 15:06 |
![]() |
14 | 8 | 2021年4月20日 19:43 |
![]() |
1 | 5 | 2021年3月17日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
数日前にWindowsUpdate経由でBIOSがver.1.17に強制的にアップデートされました。
その後、Windows10の動作が大変不安定になり、ブルーバックを頻発。
困り果ててBIOSをver.1.16にダウングレードしたところ安定したようです。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
3点

>P4P800EDさん
私の親戚からも連絡があって、同じ機種が本日その症状になりました。
親戚も大体わかっていたようですが、いろいろ電話で話をして結局シャットダウン/再起動をしない運用で待機です。
Windows Update経由で「Dell, Inc. - Firmware - 0.1.17.0」という名前の更新
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Dell%2C%20Inc.%20-%20Firmware%20-%200.1.17.0
(Microsoft Updateカタログ。いったいどれでしょうか…)
X(Twitter)を見るといろいろと情報がありますね。もしかするとデバイスマネージャーを駆使すれば再び1.17.0になるのを防げるかもしれません。
https://x.com/d_mori0/status/1797511894934421708
書込番号:25761981
3点

>P4P800EDさん
となるとDELLにDELLから直接アップデートできるのかも含めて、
問い合わせしたほうが良さそうですね。
書込番号:25762332
1点

>yyya_nicoさん
ver.1.16インストール後、デバイスマネージャーの「ファームウェア」からver1.17をアンインストール。(なんかチェックボックスでチェック入れる箇所があったのでなんとなくチェック入れましたが、入れなくて良かったかも?)
再起動かけたらまたver1.17が反映されてしまったので再度ver1.16をインストール。
それ以後は再起動しても1.17がインストールされないようです。デバイスマネージャーをチェックしたら「ファームウェア」からver1.17が消えていました。
しかしdellは未だに対応しませんね。遅すぎる。
書込番号:25766521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yyya_nicoさん
情報ありがとうございます。
私のInspironだけで起きているわけではなく、安心しました。
再起動しないという運用、参考になります。ありがとうございます。
私はWindowsUpdateを一時停止にしながら使っています。
早く対策版のBIOSがリリースされるといいですね。
書込番号:25775717
1点

>1991shinchanさん
コメントありがとうございます。
私がDELLのホームページで確認した時は、Ver1.16まではダウンロードできました。
1.17はダウンロードできませんでした。
この時点で、DELL自身もVer1.17の不具合をわかっていたのかもしれませんね。
書込番号:25775718
1点

>enochangさん
コメントありがとうございます。
DELLには早期に対策版を公開してほしいですね。
書込番号:25775722
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
標準添付アダプターからもPD給電からも充電しなくなりました。
バッテリーの残っているうちにフルバックアップを取得しました。
月曜日になったらサポートに電話して修理になると思います。
1点

本日帰って来ました。
1週間で帰って来るとは中々早い。
マザーボード交換でした。原因は記載されていませんでした。
マザーボード交換だと、OSは初期化されて返却のようです。
PINコードは無効となっていて、Microsoftアカウントでログインするのですが、確認用のパスコードがMicrosoftアカウント宛に送られて来るので、Dellにアカウントを教えても意味がないです。
書込番号:24561838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人のこちらの機種のPCが同じような事象発生しているので、
他の端末でも発生しているかもしれません。気になります。
(PD充電については動作確認できていません)
書込番号:25104548
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
ご参考です。
2021年3月に購入して5か月間特に問題なく使用していましたが、数日前にスリープにして置いたら電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押しても一切ランプも点かず、ACアダプタ入力横のランプも点きません。ACアダプタ側のLEDは点きます。また、USB Type-C給電でも同じでした。
まずは下記を参考にハードリセット(RTCリセット)というのをやりましたがダメででした(バッテリは内蔵したままです)。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000130881/dell-pc-does-not-turn-on-or-boot-into-windows
やむなく、裏蓋を外してバッテリのコネクタを外し、電源ボタン長押しで待機電力放電を行いました。
再度バッテリを接続して裏蓋を閉じ、ACアダプタを接続したら給電ランプが点き、電源ボタンで無事に起動するようになりました。
10点

この製品ではありませんがPC内部バッテリー異常検知で電源が入らない事があるようです。
この場合はバッテリーを外した状態で電源ACから給電し電源を入れると起動出来ます。
近年の製品は簡単にバッテリー接続を解除し給電切断出来ないので分解が必要となりかなり
面倒ですがブラックアウトし起動出来ないトラブルでは諦める前に試す価値があります。
書込番号:24503623
6点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
レビューにも書きましたが注意喚起のためにこちらにも。
トラックパッドの裏側を押すとクリックされる。サポートに問い合わせたところ、仕様とのこと。
膝の上など平たんではない場所でトラックパッドを操作すると裏側に圧がかかって誤クリックされたりク
リックできなかったりする。致命的な欠陥があります。
サポートからの回答は以下です。
「パソコン薄型でございます、パソコン精密機械のため下から押す、上から押すのが同じ動作になっているかと思います。
パソコン仕様でございますのでもうしわけございません。 ^SX」
0点

15 5000の話になりますが、一度分解したところタッチパッドのクリック部の戻りが
悪くなり、クリック部が埋まった状態になったことがあります。
ちゃんとタッチパッドのクリック部でカチカチっとしっかり押せて、しっかり戻っているでしょうか。
もし、戻っていない場合、 指で出している裏蓋部分とクリック部の接点が非常に近くなり
裏から押すことでクリックしたことになってしまうかもしれません。
非常にわかりにくいところに隠れた爪があって、普通に蓋を閉めただけでは
爪が挟まらなかったので、ひょっとしたらタッチパッド真下の爪が外れているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/
14インチも持ってますが、15インチを分解したときの話なので、14インチはまた話が違う
可能性はあります。
書込番号:23916371
0点

>elgadoさん
返信ありがとうございます。分解できるようなスキルがない素人ですが、クリックはできているように思います。
動画を添付します。カチカチ音聞こえますでしょうか?
一応、サポートにも動画送りましたがこれで正常らしいです。
書込番号:23916473
3点

動画みました。
上から押してる感じは正常かと思います。
下から押してクリックが動くのは
15 5000だとこんな動きはしてなかったような気がしますね。
14 5000含めて会社にあるのでまた見てみます。
最悪、30日以内なら返品もできるので返品も考えておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:23916530
1点

>elgadoさん
ご丁寧にありがとうございます。せっかくデータ移行したのにいやですねえ。
書込番号:23916651
0点

動画見ました。
客先にPC納める仕事してますが、血の気が多い客が多いので
こんなモノが来たらクレームどころじゃないです。
一つ気になる点があって、このPCと自分のノートPCの中の写真が載っているのであげてみます。
両方とも画面下側がタッチパッド側です。
Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23534806/ImageID=3411670/
うちのVAIO君は添付画像。(自撮りです)
気になったのはバッテリーの配置。
Inspiron 14 5000(5405)の方はタッチパッド裏もバッテリーがぎっしり詰まっているように見えます。
一方のVAIO君はタッチパッド付近は薄く作られています。
今回の現象は本体下を突くとバッテリーごとタッチパッドを押し込んでるのではないのかなと思えました。
安さ故に、見えないところにはコストをかけていないのか?
ちなみにVAIO君の方は5年前のモデルですが、中古で10万しました。
下からタップなんでPS-VITAを思い出した。
書込番号:23916657
0点

会社においてある
15 5000
14 5000
現物確認してみました。
タッチパッドのクリック部の裏側を結構な強さで押してみましたが
全くなにも反応せず、ほんの少しボデーが歪むくらいです。
個体差があるかもしれませんが、すくなくともこちらの14 5000は裏側を
押しても何も反応しないし、クリックの感覚もないのです。
DELLのサポートが適当なだけかと思いますね。
書込番号:23917110
3点

>elgadoさん
>脱落王さん
個体差のようですね。サポートに動画送っても仕様ですという回答だったので注意喚起のために
書き込みましたが「そういう個体もある」ぐらいに認識してもらったらいいかもしれませんね。
書込番号:23918448
1点

念の為、追加でサポートに確認を行いましたのでキャプチャを貼っておきます。
書込番号:23919110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った当初からこうだったのでしょうか?
私のは15インチですが裏から押してもクリックされることはありません。
考えられるのは、バッテリーが過充電等で膨らんでしまったのことかも知れません。
このインスパイロンには、Dellパワーマネージャーというアプリが付属していまして、満充電を100%ではなく80%などに設定できるので、これを使うとバッテリーの過充電、膨らみを防げるかも知れません。ちなみに私は60%に設定しています。
このInspironはバッテリーがタッチパッドの裏側にありますが、脱落王さんのVAIOの場合だとキーボードの下にあるため、バッテリーが膨らむとキーが押せなくなる不具合が出そうですね。
書込番号:23919240
1点

さて、一段落したのでご報告。
返品を申し出たところ、担当部署から電話があり不具合扱いで無償返品となりました。
その後、返品用のメールがいつまでも届かず、別部署からのLINEにその旨を返信したところ、やっと返品資料のメールが来ました。
購入待ちに要した一ヶ月、不具合に悩まされた一週間、返品の引き取りまで待たされた一週間、ずいぶん長い時間を割いてしまいました。
流石に別のpcを購入するのにもう待てないのでhpの型落ち品を買うハメになりました。恨めしいが仕様なら仕方ありませんね。
書込番号:23943279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これが仕様って言い切るDELLが怖いですね。
仕様ってことは、そうなるように開発したの?って聞きたくなりますね。
仕事でDELLのパソコンを使用していますが、基本的にはコスパが良く使いやすいのに、ハズレをひいたときの対応が許せませんね。。
書込番号:23945857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決されているようですが、同じ状況になっているので残しておきます。
こちらのInspiron 14 5000にて、タッチパッドの裏側を触る(押す)とクリックする事象が購入直後の私の端末でも発生しています。
タッチパッドの裏、というよりはタッチパッドの裏の本当に手前端、ふち裏位を押すとよくクリック(?)できます
また、elgadoさんのおっしゃっている分解後のタッチパッドのクリック感がなくなる現象も起きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/
上記elgadoさんのURLをもとにぐりぐり上下から押さえつけまくるとカチンと蓋が閉まるのと似た音がし、クリックが復活しました。本当にありがとうございました。またそれと一緒にタッチパッド裏を押すとクリックされる現象も復活しました。
両手で上下からぐりぐり押しまくるので根気がいりますが、ちゃんと元に戻ります。14だとカタカナキーちょい下くらい、あとタッチパッド上真ん中あたりを重点的に押すといいかもしれません。
同じ現象が起きている人の参考になれば。
書込番号:24173450
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
表題の件について、体験レポートとして記録を残します。
購入を検討されている方は参考にしてください。
大学生の子供用に3月13日に注文し、即納モデルだったため16日には到着。
初期設定と各種アップデートを済ませて使い始めたところ、イヤホンが片方からしか聞こえないことが判明。
スピーカー出力では問題なし、イヤホンを別のものに変えても同じ症状でした。
パソコンを初期化しても変わらないため初期不良と判断し、翌17日にカスタマーサービスへフォームから連絡。
サポートセンターへ連絡してくれとのことなのでチャットで説明したところ、返品手続きについて担当部署から改めて連絡するという話に。
当日、翌日と連絡がこないので19日に再度チャットで対応を催促し、夕方に「2、3日後にメールで連絡する」と電話あり。
土日を含まずの3日後(計5日後)の24日に手続きについてメールが届く。
翌25日に引き取ってもらうが、また週が明けるまで音沙汰なし。
29日に「交換を希望とのことだが代替品で即出荷できるものがないため、1カ月半ほどかかるがよいか」との確認。
即納モデルを購入したのに1カ月半は待てない、2週間近くもかかってその対応はないと抗議してもなしのつぶて。
結局キャンセル扱いになりました。
過去15年ほどで3回購入経験がありましたが、不具合はなく、価格も安いので不満はありませんでした。
しかし、今回のようなケースでは価格に見合ったサービス込みの商品ということを実感しました。
3点

デルは法人サイトでの購入なら神サポートを受けられますが、個人向けでの購入は他のメーカーと同じレベルなんですね。情報シェアありがとうございます。
最終的にはキャンセル出来てよかったと思います。仮に代替品があった場合は再生品でしょうか?新品でしょうか?他社は再生品のため、少し気になります。
書込番号:24051369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この書き込みを見て、自分のVostro 14 3000(3400)でまだ試してなかったので、機にやってみました。
挿し込みがめっちゃ固くて、特に最後の一押しを奥まで挿さないと、キチンと聴こえてきませんでしたね。
試されましたよね?
書込番号:24051527
4点

レスありがとうございます。
何回か試しているとき、かなりの力で押し込んでみましたき、金属部分が見えていなかったと記憶しています。
写真を取っておいてはいないので、証拠は残っていませんが…
書込番号:24051726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>toutou2さん
レスありがとうございます。
交換に至らなかったので、新品か再生品かは分かりませんね。
デザイン等は気に入っていたので残念でした。
書込番号:24051982
2点

このスレを見て、そういえば確認したことがないな、と確認した者です。笑
結果は特に問題ありませんでした。
ただ、こんな位置にあるとは気が付きませんでした。
私見ですが、ヘッドフォンのコードは大抵、左側が短く右が長いタイプなので
手持ちの50cmくらいのヘッドフォンだとどーにもなりませんでした。苦笑
右奥に端子があるこのPCは、なんでこんな配置にしたのか。
手持ちの3158はちゃんと左側手前なんですけどねぇ・・・
USB-C端子に挿すものとの干渉回避だとは思いますが、もう少し考えてほしいと感じました。
私は通常Bluetoothか本体スピーカーしか使わないので気がつきませんでした。
まあ、結局Blutoothで使うことになりそう。
幸か不幸か私の耳レベルではスピーカ音が意外に良好なのでこれでもOKかな。
私は一度返品処理をしたことがあり、その際に即納品はきっと再生品だろうと
思うようにしているので注文しないですね。
在庫処分の際の在庫の動きを見ていて、在庫切れなのにその後、
即納品が一時的に在庫になっていた場面を見てそう考えています。
なのに通常発注品よりちょっとだけ高い。
すぐに使いたい人に特化しているといえばそうなるのでしょう。
極端な状況でない限り発注後2週間程度で届くので、返品し再発注あるいは
別製品購入を考慮し、1か月程度の購入期間を見ておくといいのではなかろうかと。
本当に即納なら電気屋にいって入手が結果的にベターなのかもしれませんね。
書込番号:24057674
0点

>おおお、、さん
レスありがとうございました。
ジャックの位置はわたしも?でした。
中の基板の設計によるのでしょうか?
前面か向かって左前が使いやすいですよね。
再生品かどうか公式な回答がない限り憶測にすぎませんが、疑念は付きまといます。
あくまでも憶測ですけどね。
今さらと皆さんおっしゃるかと思いますが、今回の件で、入手まで余裕をもって購入することを改めて感じました。
その覚悟がない人は店舗で。
全くその通りです。
書込番号:24059250
0点

左側に端子がついていた方がよいのはその通りですが、なければUSB端子にイヤホンやヘッドセットは接続できます。
USB-3.5mmミニプラグの変換コネクタも販売されているので、差し当たり問題はないのではないでしょうか?
書込番号:24059438
0点

興味深い情報でした。
ヘッドセット端子 って要る? って思ってましたが要るんですね〜
業務用PCでは同じ社内でも各々壁に向かう、別室に移動するなどして飛沫防止しており、そんな中でもBluetoothヘッドセットは音声が干渉するの『きーーーーん』というような音が入ってきてリモート会議はミュート(しゃべるな的な(笑))にさせられている人多いです。対してヘッドフォン端子からの有線接続ヘッドセット(USB有線はダメっぽい)は無害でしたので会議でのストレスは無かったです。
私も今まで ヘッドセット端子 って要る? って思ってましたが要るんですね〜
書込番号:24091811
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
USB3.1 gen2 USB - PCIe gen3x2 NVMEで、チップがJMS583搭載のAOTECH社の変換ボードを使用してつないだところ、認識、切断を繰り返す症状が出まして、同現象で解決に至った方いらっしゃればアドバイスをお願いしたいです。
自分でやってみたことは
・ドライバーはデルのサイトより全て最新を当てました。
・BIOSも最新です(デルのサイトにはない1.4.0でした。公開されていない?)
・USB3.1−NVME変換したものは、このPC以外では普通に認識しています。
・USBコネクタの故障かと思い、手元のUSBメモリ(USB2.0)だと問題なく認識、使用できます。
デルのサポートに連絡したところ、やはり上記で実施済の内容と確認をしてほしい旨を案内されて実施していましたが、いま、BIOSをデル公式サイトにある1.3.0に落として様子を見てほしいという指示で、実施しないで止まっています。一旦バージョンを落としてしまうとBIOS1.4.0は公開されていないので、元に戻す方法がないので躊躇しております。
新たに変換ボードを購入するというのもわかりますが、このボードだけなのかどうかの確証もとれず、また他のPCではこのボードでも動いていることから、それも躊躇しております。
NVMEに大量のデータをバックアップしていることもあり出来る限り取り出したいと考えています。
当方は初心者ではないですが、上級者でもないと認識しておりますので、情報が不足している可能性があります。
情報不足がありましたらご指摘ください。
0点


>フロンティアスさん
他にDellのPCがあれば1度そちらで確認したいところですね^^;
単純にDell製品との相性なのかもしれません。
参考になるか判りませんが、Lenovo製品の相性事例記事のリンクを貼っておきますね。
https://wpapa-pc.info/ssd-retrofit-case/
書込番号:24026199
0点

フロンティアスさんへ
・パソコン側が USB A なら USB C に繋いでみて下さい。
・SSDケース以外に HDDケースをお持ちであれば、動いていた他のPCで、データを HDDケースにバックアップして下さい。
・相性問題なのかわかりませんが、みんなで声を上げて。BIOS アップデート対応されると良いですね。
書込番号:24026208
0点

>フロンティアスさん
レビューにも書きましたが、私も同現象に悩まされました。
USB3.1 gen2の外付けSSDと、変換基板使ったNVMEの種類で、やはり認識と切断を1秒ごとに繰り返す感じでした。
左右に1つずつUSBポートがあると思いますが、左ポートでは100%、右ポートでは約50%の確率で現象が出る状況でした。
(なぜ左右ポート差があるかは不明ですが…)
やはりフロンティアスさんと同じ対応内容を案内されましたが解決に至らず、時間の関係もあったので、残念ながらこちらは返品、同シリーズのINTEL版に買い替えしました。
原因はBIOSかチップセットのバグなんじゃないかと思われるので、AMD版にこだわりがあり変えたくないということであれば、気長に改善されるのを待つしかないかもしれません。
目先としては、USB3.1-NVMEの内容を、他のパソコンで別のUSB3.0以下の外付けHDD等に移して、そこから戻すというのはどうでしょうか?たぶん、同じ現象ならUSB3.1以外の機器では現象はでないと思います。
書込番号:24026389
0点

これなのかな?
AMD 500搭載マザーのUSB切断問題が解消へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
書込番号:24026394
1点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
