Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1565
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のクチコミ掲示板
(1465件)

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年8月9日 11:22 |
![]() |
4 | 9 | 2021年8月8日 20:15 |
![]() |
11 | 13 | 2021年6月5日 15:06 |
![]() |
4 | 4 | 2021年5月6日 23:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2021年5月1日 23:38 |
![]() |
9 | 13 | 2021年4月27日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
inspiron14 5405 を購入しました。
持ち運ぶには付属のACアダプターは若干重く、かさばるのでAnker nano U 45wを買うか65wタイプを買おうか迷っています。これらは出力が違うだけで充電スピードとしては変わらないのでしょうか?それとも65wの方がはやく充電できるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします┏○ペコッ
書込番号:24279882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出力が違えば、違う。
水をコップにドバっといれるのと、チョロチョロ入れるのじゃ、満杯になる速さが違うでしょ。
書込番号:24279916
0点

なるほど、ありがとうございました┏○ペコッ
書込番号:24279930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式マニュアルを見ると、
45W電源アダプター 出力電流(連続) 2.31 A 、DC19.50 V
65W電源アダプター 出力電流(連続) 3.34 A 、DC19.50 V
https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-14-5405-laptop_users-guide_ja-jp.pdf(16ページ)
また、実機レビューを見ると、45W ACアダプターで、
>1時間あたりの充電容量 純正ACアダプター アイドル時 47%(約19Wh)
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html
65W ACアダプターの方が充電時間は速いように思えますが、実際にはさほど変わりはないでしょう。
書込番号:24279947
2点

詳しくありがとうございます┏○ペコッ
参考にさせていただきます!
書込番号:24279998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
https://thehikaku.net/pc/dell/20ins14-5405.html
WiFi6には非対応ということで、おそらくうちのintel 機 14 3000(3400)と同じで、AC9462搭載だともいます。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/125192/intel-wireless-ac-9462.html
Bluetoothは5.1です。
書込番号:24024337
0点

Bluetoothの前に、無線LAN速度限界が遅いですね^^;
書込番号:24024339
0点

実機を持っていないので分からないけれど、メーカー公式の「セットアップと仕様」を見ると、オプション 1・ オプション 2のQualcommのワイアレスカードはBluetooth5.0、オプション3のインテルのワイアレスカードはBluetooth5.1。
以下12、13ページ。
https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-14-5405-laptop_users-guide_ja-jp.pdf
書込番号:24024357
1点

私が一昨年購入したDell Inspiron 14 5480は当初インテル9462のワイアレスカードが内蔵されており、Bluetooth5.0でした。https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/125192/intel-wireless-ac-9462.html
書込番号:24024371
1点

>バス55さん
最近購入しましたが、私の5405のユニットはdw1820でした。
ですので、Bluetooth 4.1だと思われます。
ただ、ロットによる変化はあると思います。
書込番号:24024435
1点



Bluetooth LE対応のマウスがこのモデルでは頻繁に動作が停止します。(接続は維持しているように見えます)
サポートのナレッジベースを参考にドライバを最新に更新しても電源管理の設定を変更してもダメでした。
他の2台(LenovoとASUS)では問題なくスムーズに動作しているのでIntelのチップセットの不具合の可能性大です。
ちなみにマウスは、MicrosoftのDesigner Bluetooth MouseとELECOMのM-BT19BBで、どちらも同じ症状です。
書込番号:24278936
0点

すみませんm(_ _)m
↑の書き込みはモデル違いですので無視してください。
書込番号:24278945
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
レビューにも書きましたが注意喚起のためにこちらにも。
トラックパッドの裏側を押すとクリックされる。サポートに問い合わせたところ、仕様とのこと。
膝の上など平たんではない場所でトラックパッドを操作すると裏側に圧がかかって誤クリックされたりク
リックできなかったりする。致命的な欠陥があります。
サポートからの回答は以下です。
「パソコン薄型でございます、パソコン精密機械のため下から押す、上から押すのが同じ動作になっているかと思います。
パソコン仕様でございますのでもうしわけございません。 ^SX」
0点

15 5000の話になりますが、一度分解したところタッチパッドのクリック部の戻りが
悪くなり、クリック部が埋まった状態になったことがあります。
ちゃんとタッチパッドのクリック部でカチカチっとしっかり押せて、しっかり戻っているでしょうか。
もし、戻っていない場合、 指で出している裏蓋部分とクリック部の接点が非常に近くなり
裏から押すことでクリックしたことになってしまうかもしれません。
非常にわかりにくいところに隠れた爪があって、普通に蓋を閉めただけでは
爪が挟まらなかったので、ひょっとしたらタッチパッド真下の爪が外れているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/
14インチも持ってますが、15インチを分解したときの話なので、14インチはまた話が違う
可能性はあります。
書込番号:23916371
0点

>elgadoさん
返信ありがとうございます。分解できるようなスキルがない素人ですが、クリックはできているように思います。
動画を添付します。カチカチ音聞こえますでしょうか?
一応、サポートにも動画送りましたがこれで正常らしいです。
書込番号:23916473
3点

動画みました。
上から押してる感じは正常かと思います。
下から押してクリックが動くのは
15 5000だとこんな動きはしてなかったような気がしますね。
14 5000含めて会社にあるのでまた見てみます。
最悪、30日以内なら返品もできるので返品も考えておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:23916530
1点

>elgadoさん
ご丁寧にありがとうございます。せっかくデータ移行したのにいやですねえ。
書込番号:23916651
0点

動画見ました。
客先にPC納める仕事してますが、血の気が多い客が多いので
こんなモノが来たらクレームどころじゃないです。
一つ気になる点があって、このPCと自分のノートPCの中の写真が載っているのであげてみます。
両方とも画面下側がタッチパッド側です。
Dell Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033150/SortID=23534806/ImageID=3411670/
うちのVAIO君は添付画像。(自撮りです)
気になったのはバッテリーの配置。
Inspiron 14 5000(5405)の方はタッチパッド裏もバッテリーがぎっしり詰まっているように見えます。
一方のVAIO君はタッチパッド付近は薄く作られています。
今回の現象は本体下を突くとバッテリーごとタッチパッドを押し込んでるのではないのかなと思えました。
安さ故に、見えないところにはコストをかけていないのか?
ちなみにVAIO君の方は5年前のモデルですが、中古で10万しました。
下からタップなんでPS-VITAを思い出した。
書込番号:23916657
0点

会社においてある
15 5000
14 5000
現物確認してみました。
タッチパッドのクリック部の裏側を結構な強さで押してみましたが
全くなにも反応せず、ほんの少しボデーが歪むくらいです。
個体差があるかもしれませんが、すくなくともこちらの14 5000は裏側を
押しても何も反応しないし、クリックの感覚もないのです。
DELLのサポートが適当なだけかと思いますね。
書込番号:23917110
3点

>elgadoさん
>脱落王さん
個体差のようですね。サポートに動画送っても仕様ですという回答だったので注意喚起のために
書き込みましたが「そういう個体もある」ぐらいに認識してもらったらいいかもしれませんね。
書込番号:23918448
1点

念の為、追加でサポートに確認を行いましたのでキャプチャを貼っておきます。
書込番号:23919110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買った当初からこうだったのでしょうか?
私のは15インチですが裏から押してもクリックされることはありません。
考えられるのは、バッテリーが過充電等で膨らんでしまったのことかも知れません。
このインスパイロンには、Dellパワーマネージャーというアプリが付属していまして、満充電を100%ではなく80%などに設定できるので、これを使うとバッテリーの過充電、膨らみを防げるかも知れません。ちなみに私は60%に設定しています。
このInspironはバッテリーがタッチパッドの裏側にありますが、脱落王さんのVAIOの場合だとキーボードの下にあるため、バッテリーが膨らむとキーが押せなくなる不具合が出そうですね。
書込番号:23919240
1点

さて、一段落したのでご報告。
返品を申し出たところ、担当部署から電話があり不具合扱いで無償返品となりました。
その後、返品用のメールがいつまでも届かず、別部署からのLINEにその旨を返信したところ、やっと返品資料のメールが来ました。
購入待ちに要した一ヶ月、不具合に悩まされた一週間、返品の引き取りまで待たされた一週間、ずいぶん長い時間を割いてしまいました。
流石に別のpcを購入するのにもう待てないのでhpの型落ち品を買うハメになりました。恨めしいが仕様なら仕方ありませんね。
書込番号:23943279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これが仕様って言い切るDELLが怖いですね。
仕様ってことは、そうなるように開発したの?って聞きたくなりますね。
仕事でDELLのパソコンを使用していますが、基本的にはコスパが良く使いやすいのに、ハズレをひいたときの対応が許せませんね。。
書込番号:23945857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決されているようですが、同じ状況になっているので残しておきます。
こちらのInspiron 14 5000にて、タッチパッドの裏側を触る(押す)とクリックする事象が購入直後の私の端末でも発生しています。
タッチパッドの裏、というよりはタッチパッドの裏の本当に手前端、ふち裏位を押すとよくクリック(?)できます
また、elgadoさんのおっしゃっている分解後のタッチパッドのクリック感がなくなる現象も起きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034139/SortID=23906762/
上記elgadoさんのURLをもとにぐりぐり上下から押さえつけまくるとカチンと蓋が閉まるのと似た音がし、クリックが復活しました。本当にありがとうございました。またそれと一緒にタッチパッド裏を押すとクリックされる現象も復活しました。
両手で上下からぐりぐり押しまくるので根気がいりますが、ちゃんと元に戻ります。14だとカタカナキーちょい下くらい、あとタッチパッド上真ん中あたりを重点的に押すといいかもしれません。
同じ現象が起きている人の参考になれば。
書込番号:24173450
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
急に在庫がなくなったようだったので予想はしてましたが
新型に切り替わったようですね。
Ryzen 5500U 6コアと、Ryzen 4500Uとあまり変わっていないんでしょうか?
コネクタ数および配置も変更がないようですし。
ただWiFiデバイスがWiFi6になったようですね。
世界的な半導体不足の影響なのか、年末以降、5405も急に値上げしたし
SSDやメモリもそうでした。
今は買い時ではないかもしれませんが、必要に応じてとなりますかね。
しかしキープコンセプトは理解できますが、やはりpgup、pgdnキーには
だいぶ苦しめられています。
これも引き継いでいくとしたら、次回はHPを選択せざるを得ないかな。
感想まで
しかしいつになったら運営は型番表記するんですかね。
このまま表記しないのはむしろ異常だと私は感じます。
メーカ側が表記していることですしね。
それを無視ですか、と。
構成がいくつかあるからという理由は無理筋だと思います。
0点

コアは同じ6コアですがスレッド数は6から12に上がっていますし
CPUスコアは11275から13851
ただし,5000番台ながらZEN2のCPUです。
500番台のほうは
Inspiron 14 5000 (5415) プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
と表記するようになってますね。
https://kakaku.com/item/J0000035584/
旧型はもう買えないですが,新型は改造で追加可能なM.2スロットは廃止されたみたいですね。
書込番号:24120417
2点

あっすみません、型番書いてありましたね。
(なんで見落としたんだろう)
運営の方々、すみませんでした。
書込番号:24121042
1点

Inspiron 14 5000 (5415) プレミアムになって 右矢印 左矢印キーが大きくなって pgup pgdn はファンクションキーと併用仕様になったようです。
あと、エンターキー バックスペースキーも大きくなったようです。
書込番号:24122389
0点

確認しました。
pgup、pgdnはあれだけ言ったせい?なのかFnキー組み合わせに戻りました。
今度は左右カーソル。だからなんでこんなに大きくするのよ。
昔のままでいいではないか。
これじゃまた押し間違いが起きる。
今度は左右移動で。
カーソルキーをShiftキーに隣接させるな、ということなのに。
右Shiftキー、どうやっても押してしまうんですけど。
私の使い方が間違っているのでしょうか?
5405の状態からpgup、pgdnキーをなくせばよかった話なのに。
上下キーと同じものを使えばよかったのだ。
大きな改善はなされたと思うが、今一歩だな。
また独立キーに慣れるとFnキー同時押しが面倒なのも一つの事実。
配置する場所がないから仕方ないのだろうけど、
さらにキーを左に寄せることができたら可能性が出てくるかもしれないか?
まあムリか。
Fnキーをもう1つ配置してくれてもいいかもしれないと感じる。
組み合わせ使用しているとFnキーが酷使されるので心もとない。
Enterキー、BSキーはDELLに慣れたせいか今でも不満があまりないので不問。
感想まで。
書込番号:24122695
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
データ抹消ソフト17というソフトのアプリケーションを起動したのですが、突如再起動が入り「Pre-Boot System Performance Check」「No Bootable Device」と表示されて起動しなくなってしまいました。これは何が原因なのでしょうか?
アプリケーションをダブルクリックしただけでデータ抹消ソフト17の抹消手順通り踏んでないはずなのですが、消去中の画面になるわけでもなく突然画面が落ちました。。。
2点

起動ドライブのOSまで吹っ飛んだかもしれないです。
BIOSメニュー画面にてBoot 画面に Windows Boot Managerというのが見当たらないなら、可能性大です。
書込番号:24112748
1点

>あずたろうさん
返答ありがとうございます。
この場合、個人ではどうしようもなくdellに修理依頼するしかないですか?
書込番号:24112758
1点

詳しくない方でしたら、そうなりますが、
OSD入れ直し等の作業で、の費用請求は掛かります。
個人で行えば(私もやってますが)そんなには難しいことでもありません。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらからインストールメディアを作って、新規のOSインストールです。
書込番号:24112763
2点

>あずたろうさん
追記:申し訳ございません。その画面の出し方がわかりません。
ただ、起動時にF12を押すとWindows Boot Managerが起動していたのがF12を押しても起動しなくなったので消えてるかもしれません。。。
書込番号:24112764
0点

電源入れてDELLの丸いロゴマーク出る寸前に、F2キーを連打したら出ます
書込番号:24112766
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
DELL Inspiron14 5405を使用しています。
もともとついている256GbのSSDを1TBのSSDに換装しました。
もともとついていた256GbのSSDは、余っているスロットに指して使おうとしたのですが、どうしても256GbのSSDを先に認識してしまいます。
BIOS画面で、起動順位を変更しようと思ったのですが、そのようなコマンドが見つかりませんでした。
BIOSはInsyde20で、Bootタブには
・Fast Boot
・File Browser Add Boot Option
・File Browser Del Boot Option
・UEFI BOOT:
というコマンドがあり、
Fast Bootには、Auto、Through、Minimunの選択ホップアップ画面が出てきました。
File Browser Add Boot Optionでは、Input Boot optionというホップアップ画面が出てきて、入力をうながされました。
上記からどのように2つのSSDのBOOT順位を変更して良いか分からないため、ご教示頂ける助かります。
書込番号:24088181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はるみ〜さん
起動中にF12キーで、BOOT MENUに入れるはずです。
書込番号:24088225
0点

>>もともとついていた256GbのSSDは、余っているスロットに指して使おうとしたのですが、どうしても256GbのSSDを先に認識してしまいます。
256GBのSSDをデータドライブとして使用するなら、フォーマット(初期化)してはどうでしょうか。
書込番号:24088276
0点

>はるみ〜さん
もしかして、新しいSSDにOSを入れていないとか。
あるいはクローンに失敗しているとかかも。
古いSSDを外して、新しいSSDだけで起動できるか確認してください。
書込番号:24088366
0点

>はるみ〜さん
>>もともとついている256GbのSSDを1TBのSSDに換装しました。
256GB SSDを挿入せず、1TB SSD単独だけでは、PCのOSは起動しているのですね?
また、BIOS画面の写真をアップして下さい。
書込番号:24088377
1点

あさとちんさん、キハ65さん、ご返信ありがとうございます。
BIOSの画面をアップロード致します。
>起動中にF12キーで、BOOT MENUに入れるはずです。
→入れたのですが、私の知識不足でその先に進めませんでした。
>256GBのSSDをデータドライブとして使用するなら、フォーマット(初期化)してはどうでしょうか?
→はい、実施してみたのですが、こちらを先に認識してしまって、回復モードになってしまいます。
>古いSSDを外して、新しいSSDだけで起動できるか確認してください。
→実施しましたが、こちらは普通に起動しました。
>256GB SSDを挿入せず、1TB SSD単独だけでは、PCのOSは起動しているのですね?
→はい、ここ1週間は普通に使用出来ております。
が、先ほどなんどか入れかえを実施してたところ、DELLロゴ画面でとまってしまい、
再起動させたらこちらも回復モード、修復モードに入ってしまいました。。。
う〜ん、再インストールしかないのでしょうかね。。。自己責任なので致し方ないのですが。
以上となりますが、何かよい方法がございましたら、ご教示いただけると助かります。
書込番号:24088451
0点


>はるみ〜さん
F2キーでBIOSに入り、→キーでBOOTタブを選びます。
HDD2がHDD1の上になるように、矢印キー等で動かすだけです。
設定したら、→キーでEXITタブを選び、SAVEするのを忘れないように。
書込番号:24088513
0点

たいへん失礼いたしました。
BOOTタブの写真がアップロードされていませんでしたので、再度アップロード致します。
ここのUEFI BOOTに、HDDが出てきておりせんでした。
書込番号:24088535
0点

Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)でブートし修復に入るか、
か回復ドライブ(USBメモリ)でブートし、コマンドプロンプトを起動し、
diskpartで256GB SSDをcleanすれば、両SSDを装着した状態でも
1TB SSDからブートするはずですよ。
※作業は、256GB SSDのみ装着して行った方が安全にできます。
書込番号:24088609
0点

256GBの方からは起動出来るんですよね?
では、まず、256GBを KINGSTON 1TB へクローンして下さい。
※256GB SSDを摘出して、1TBだけでWindowsが起動するか、クローンがきちんとできているかを確認。
次にMicrosoftサイトから Windows 10 iso ファイルをUSBメモリースティックにダウンロードします。
再起動でBiosに入って、Bootタブに入って、USBメモリースティックを1位にして(もしくは選択して起動)保存、再起動
Windows のインストール画面から進んで行って、どのドライブにWindowsをインストールするかを設定する画面で、256GBの方を「削除」を繰り返して終了。フォーマットでは、パーテーションが残りますので「削除」です。再起動後フォーマットして下さい。
USBメモリースティックを抜いて起動で、1TBの方で起動しているはずです。
ガンバー
書込番号:24088672
0点

>>が、先ほどなんどか入れかえを実施してたところ、DELLロゴ画面でとまってしまい、
>> 再起動させたらこちらも回復モード、修復モードに入ってしまいました。。。
>> う〜ん、再インストールしかないのでしょうかね。。。自己責任なので致し方ないのですが。
USB回復ドライブを作成していれば、初期化してみましょう。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177164/%E4%BD%9C%E6%88%90-windows-10-%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA-dell-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2#Use
または1TB SSDのクローンのやり直し。
この場合は、外付けM.2 SSDが必要でしょう。
書込番号:24088703
0点

遅レスですし、既に解決済みと思いますが気になったので提案します
・M2SSDどうしはBIOS画面で順位変更は出来ません。
ですが>はるみ〜さん。がやりたいことは出来ます
システムの入ったSSDの頭にブートデータが格納されています
こいつにクセが有って”最後に起動した場所で次も起動しようとする”です
先にやりたいことの手順を示すと
@256GBは移設せずそのまま、空きスロットに1TBを刺してクローン
Aクローンが成功したら電源を切り、256と1TBのスロットを入れ替える
BBIOSは触らずに起動。1TB側がアクティブになり256側はフォーマット可能
これだけで良かったんです。
>はるみ〜さん。の手順で言うと
最初に256のあるスロットを@、空きスロットをAとして
”Aで起動したOSはずっとAのブートデータで起動を繰り返します”
なので@に刺した1TBにクローンしたら、256は外してAに1TBを刺して起動します
これで1TBのブートデータがアクティブになります。
256は外したままで1TBを好きなスロットに入れて一度起動終了させます
そこから1TBは動かさず、256を刺して256をフォーマットします
です
ですがこのM2SSDには一番やっちゃいけないミスがあって
・「クローン新旧スロットに差したまま同時に起動してはいけない」
です
これをすると新側のブートデータが改変され、新側は起動しなくなります
それは回復ディスクを使っても回復できません
体験したことと思いますが、以上です
書込番号:24103587
2点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 6月30日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
