Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [リバーロック] |

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年7月8日 20:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2023年1月25日 19:51 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2022年3月3日 16:43 |
![]() |
21 | 16 | 2021年9月16日 16:29 |
![]() |
1 | 4 | 2021年7月23日 19:21 |
![]() |
17 | 20 | 2021年7月20日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらのPCを出先で長時間使う予定があります。
バッテリー切れを防ぐため、本体のバッテリーが少なくなった場合にモバイルバッテリーから電源供給(もしくは充電)したいと思っています。
市販の45wや65wのPDモバイルバッテリーをいろいろ見ましたが、DELLのPCは使えないものもあるようです。
電源供給を、typeC端子からできるのか、変換機?をつけて電源ケーブルを指す部分に接続なのかもはっきりわかっていません。
よろしければ、どのようなモバイルバッテリーが使えるか具体的に教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

私はDELL Inspiron 15 5510のユーザーですが、モバイルバッテリーとしてAnker 737 Power Bank (PowerCore 24000)を使用しており、USB Type-C端子からPD給電を行っています。
>Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)
https://www.ankerjapan.com/products/a1289
書込番号:25304157
1点

Anker 737 Power Bank (PowerCore 24000)の欠点は、重量が重くて(約632g)、価格が高い(約2万円)。
書込番号:25304184
0点

USBの電源は相性なのでやってみるしかないと思うけど。
怪しい中華製なら、ノートPCのモバイルバッテリーとして売り出しているものもあるから、そっちの方がアグレッシブでいいかも。
>バッテリー切れを防ぐため、本体のバッテリーが少なくなった場合にモバイルバッテリーから電源供給(もしくは充電)したいと思っています。
逆なら選択範囲が広がりますけどね。充電と同時に駆動しようとすると出力大きくないとダメだし。
書込番号:25304300
0点

>キハ65さん
先日はANKERのモバイルバッテリーで使える機種があることを教えていただきありがとうございます。
私もやっとANKERのモバイルバッテリー(Anker PowerCore III Elite 25600 87W with PowerPort III 65W Pod (PD対応 25600mAh モバイルバッテリー))を手に入れ、ました。
モバイルバッテリーのType-C端子から、PCのType-C端子につないでみましたがうまく充電できません。
試した方法は、PCをコンセントにつながずに、モバイルバッテリーをPCにつないだのですが、PCのバッテリーマークの表示に変化がありません。
よくわかりませんが、ノートPCのバッテリー数値がすぐに下がったっていったため、PCの電池でモバイルバッテリーを充電してしまっている気がします。
パソコンの方で何か設定が必要であれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25335386
0点

>キハ65さん
たびたびすみません。
ある程度解決しました。
モバイルバッテリーの電源を先に入れてPCにつなぐと、PCバッテリーの%は増えも減りもしないので、モバイルバッテリーからの電源供給?はできているようです。
モバイルバッテリーをPCにつないでも、PCのバッテリーへの充電はできないというふうに理解したのですがあってますか。
間違っていたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25335594
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
起動時にブルースクリーン0xc000021aが出て起動できません。ネットで調べて、
bootrec /fixMBR
bootrec /fixBoot
bootrec /rebuildBCD
を試みたのですが、bootrec /fixBoot アクセスが拒否されました。で進めません。それでまた調べて、EFIパーティションをフォーマットする方法を試みたのですが、再度、fixBoot アクセスが拒否されましたとでます。
Windows11ですが、起動DVDを使って、最近のアップデートの消去や、復元ポイントも試しましたがダメでした。起動できるようにするためにはどうしたらよいでしょうか。
0点

OS入れ直すことは考えずに修復でやり遂げたいってことですか?
書込番号:25110497
0点

>あずたろうさん
OSの入れ直しは、2〜3日後に、最終的には考えます。現在、
chkdsk c: /r
sfc /sannow
を試みています。セーフモードにも入れません。
書込番号:25110522
0点

とりあえず自己解決しました。
今回の目的は、出来る限りユーザーのファイルを保全したいのと、PCと同時に購入したオフィス2019を使いたい考えがありました。
1.ブルスク0xc000021aは、検索して色々試みましたが起動しないため断念。
2.DVDのクローンソフトを使い、USBの外付けSSDに、起動しないPCのOSパーティションのみクローン。
3.MSのWindows10を起動しないOSパーティションにクリーンインストール、その後、起動できました。
4.DellのOS Recovery Toolアプリをダウンロードし、DELLの回復ドライブのイメージからDELLのWin10とオフィス2019を復元。
5.USBのクローンした外付けSSDから、元のユーザーファイルを新たなCドライブにコピーして復元。
これでDELLのオフィス2019を含む購入環境と、ユーザーファイルが復元出来ました。
書込番号:25113174
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらの機種でhuluやNetflix
などで動画観賞したいと考えているのですが
カクカクしたりせず、全く問題なくスムーズに
再生できると考えてよいでしょうか?
また動画のダウンロードなどは高速で出来るの
でしょうか?時間がかかりますか?
それとspotfy等で音楽を再生しながらネット閲覧
等もしたいのですがこちらも問題なく行えるスペックと考えて良いでしょうか?
0点

>>こちらの機種でhuluやNetflix
>>などで動画観賞したいと考えているのですが
>>カクカクしたりせず、全く問題なくスムーズに
>>再生できると考えてよいでしょうか?
CPU、内部GPUの性能的には問題ないです。
>>また動画のダウンロードなどは高速で出来るの
>>でしょうか?時間がかかりますか?
これはPCの性能ではなく、インターネット環境が大きく影響します。
光回線でも夜の遅い時間帯でインターネット通信速度が著しく遅くなれば、ストレスは溜まるでしょう、
>>それとspotfy等で音楽を再生しながらネット閲覧
>>等もしたいのですがこちらも問題なく行えるスペックと考えて良いでしょうか?
これは問題有りません。
書込番号:23818156
2点

>まき12345さん
動作の鑑賞はカクツいたりせずにできるとおもいますが、液晶パネルの画質には不満な人も多いみたいです。
動画のダウンロードはスレ主さんのネット回線のスピードと動画ファイルの大きさで変わってきますので一概にお答えするのはむずかしいです。
ネット検索とかは快適にできると思いますよ。
書込番号:23818177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まき12345さん
このPCから外部出力して4K出力しなければ十分すぎる性能があると思います(4Kでも大丈夫だとは思いますが動画自体重くなります。2KよりDATA量は格段に増える為カクツキは出やすいです。)
ネットの速度は他の人が言っている通り環境に依存しますがパソコンの内蔵WiFiはAC対応なので最新のAXには劣りますが性能自体は十分な速度は出る物が付いています。
書込番号:23818224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらでしが皆さんご返答くださってありがとうございました。参考にさせていただきました。
書込番号:24630373
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
購入品はRyzen 4700Uのモデルなのですが共通の内容と思いアクティブなこちらでお伺いしたくよろしくお願いします。
ちょうど近い話題のスレッドがありましたが少し内容が異なるので新規で立てさせていただきました。
SSDの増設しようと本体と合わせ Crucial のP1 (1TB)を購入したので取り付けようとしたのですが、M.2スロット2の取付ブラケットがありませんでした。
サービスマニュアルの以下のページに記載されているものです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5505-laptop/inspiron-5505-service-manual/M2%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%882%e3%81%ab%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%83%88-%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%96%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%82%92%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91%e3%82%8b?guid=GUID-56205259-4571-4F17-8F43-CDB99A4C0219&lang=ja-jp
ネットで見かけた同機種の裏面カバーを開けた画像にはブラケットが付いていますし、このブラケットは初めから付いているはずのものだと思っていたのですが、SSD増設された方のご意見をうかがえないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点



テクニカルサポート(電話0120-198-226)へ聞いて下さい。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/inquiries/cp/contact-home
https://www.dell.com/support/incidents-online/ja-jp/contactus/dynamic
書込番号:23795086
0点


あずたろうさん、キハ65さん
レスありがとうございます。
テクニカルサポート(LINE)で問い合わせをしたのですが、付属品ではない、対応できないの一点張りで困っていました。
やはりないとおかしいですよね!?
夜になりますが本日もう一度開けて確認します。
書込番号:23795096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりないとおかしいですよね!?
私の認識がおかしかったらごめんなさい。
デルがその製品でM2スロット2使えることを保証している訳では無いのておかしくは無いです。
こう言うのはブラケットが有って付けばラッキー位の物だと思います。
製品仕様で着くことを保証していれば別ですが製品のSSD256GBの容量がおかしいとか付いていないとかなら別ですが。
例えばデルが必要無いからとスロット自体を外しても書いてある仕様通りなら問題無いと思います。
書込番号:23795172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうことかな(必要な部品の型番もあります)
https://www.reddit.com/r/Dell/comments/hrzyyu/psa_inspiron_5505_comes_with_useless_m2_slot/
昔から使われないパーツは入っていないことがあるというのが大筋です。
Dellにこの「KYMC9」の入手が出来ないか確認してみましょう。
此処の掲示板に回答する人は「パソコン」とか「ノートパソコン」みたいな大きなカテゴリーで見ている人が殆どです。
書き込みが少なくても製品が古くても関係なく見ていて、判るものに回答をしています。
そういった気遣いは無駄なお世話となります。
書込番号:23795178
2点

>Toshi1967さん
腑には落ちないですが、製品仕様上ブラケットが付いているとは言ってないので付いてなくても不具合とは言えないとは確かに言えると思います。
しかし製品仕様でM.2の内部スロットx2ということは明記されていて、ブラケットがない場合それは使用可能なスロットとは言えない、とも言えると思います。(どちらもへ理屈みたいな感じになっちゃいますが...)
>uPD70116さん
大変有用な情報ありがとうございます。
まさにこちらで議論されている内容だと思います。
テクニカルサポートとのやり取りは堂々巡りな状況なのですがなんとか部品を入手できないか
ということに絞ってやり取りを続けたいと思います。
また、書き込みスレッドの件も指摘ありがとうございます。
これまでのやり取りでは、
・付属品ではないので不具合ではありません
・部品の入手について⇒該当パーツは販売していませんし手配できません(無限ループ)
といった感じです。
正式な部品が入手できることが最善で、そうでなくても自分としては有償、無償に関わらずきちんとSSDが取り付けられればよいと考えていますが、買ったばかりの高い買い物にタッピングでねじ山を切るのは出来れば避けたいと思っています。
uPD70116さんのご紹介してくれた議論の中にもありましたが、ちょうど取り付けたい位置に2mmぐらいのプラ穴があるのでそこにエポキシを注入してねじ止めするというのが現実的かもしれません。
この製品を購入している他の方はどうしているんだろう・・・というのも気になるところです。
書込番号:23795284
1点

私は最近4500Uを注文しました。
発注確定時のメールに添付の発注明細PDFに
増設用 SSD ブラケット
という項目がありました。
この項目が入っている以上、ブラケットが付属しないと発注仕様を満たしません。
トレ7さん宛のメールにはそのような記載はなかったしょうか?
書込番号:23799855
5点

>mau2497さん
確認したところ、私の明細にも増設用SSDブラケットの記述がありました。
付属品ではないと言われたときに最初に確認するべきでした・・・
貴重なアドバイスありがとうございます。
あれからまだテクニカルサポートや営業部署と不毛なやり取りが続いていますが、
まず付属品であるというところに立ち返れそうなのでまた進展がありましたら報告させていただきます。
書込番号:23800574
2点

報告できるまでかなり時間がかかってしまいました。
古いスレッドになってしまいましたがいくらか動きがありましたので報告させていただきます。
現在、”有償にて”対応の見積もりを受け取ったところまできましたが、
受け入れがたい内容のため今後の対応を悩んでいるところです。
長くなりますがここまでの経緯を以下に記します。
2020/10/28 製品発注
11/4 完成、出荷
11/14 受取
11/17 サポートへの問合せ開始(LINE)
12/4 有償での対応が可能という連絡。在庫確認し見積もり作るとのこと。
12/9 在庫確認し納期5〜7週間。見積書の送付先(メール)を連絡。
12/14 見積もりをメールで受領
デルの説明は、
「増設SSDが一緒にご購入されない場合、右下の増設スロットの増設ブラケットが付属されないということになっております。」
(右下というのは裏面を開けて撮影した写真を送ったものに対するSSD増設位置のことを指します)
で、希望するなら有償で対応するという話でした。
発注仕様にブラケットについて明記されていることや、他のユーザーさんは普通に付属しているように
見えることはさておき、彼らの主張としてはそういうことです。
(んなわきゃねーだろ、とは思っています笑)
私としては元々有償/無償にこだわっていなかったこと、無償に拘ってこれ以上サポートとのやり取りに
時間と労力を割きたくないことから有償での対応に同意しました。納期は5〜7週間ということです。
そこからまた数日待たされ送られてきた見積内容は、
・Single incident Support Parts Only Service and Handling fee 3500円
・シングル インシデント Support Parts Only Minor Misc Comp for NB Desktops Tablets AIO 2500円
合計 6000円、税込 6600円
というものです。
海外のフォーラム等で見た情報によればブラケット関係の部品は以下の通りで、
1000円ぐらい+送料とかその程度を予想していたのですが、インシデント対応としての料金で
見積りには下記の部品番号すら書いていません。
KYMC9:本題となる増設SSDを固定するネジを固定するためのブラケット $2.99
DF6CG:SSDをブラケットに固定するためのM2ネジ $2.99
49RK6:ブラケットをフレームに固定するためのM1.6ネジ $2.99
デルのサポートは1メッセージの往復に数日を要するような有り様で、
多少の部品代が掛かったとしても正規の部品が手に入り無事ことを収めることができるならと思い
(部品代程度を想定して)有償対応を受け入れたのですが、正直この見積もりは受け入れがたいです。
また、一連のなかでは取付用のブラケットの話だけしていましたが、まだ足りない部品があります。
水色のサーマルパッドが貼られた金属板です。
こちらの話も途中からしていたのですが、こちらは上記見積もりに含まれておらず仮に別途対応となると
さらに6600円かかるということになりかねません。
ただ製品を購入しただけのユーザにとって、組み立て不具合(と思っています)の商品を送りつけられ
その部品の対応に6600円の追加料金を取られるというのはなかなか納得しがたいです。。。
書込番号:23856638
2点

テクニカルサポートと長くやり取りをしてきましたがこれ以上話を続けても無駄と判断し
ブラケット関係の部品を有償で購入することでこの問題は終わりとすることにしました。
この問題は、私が運悪くハズレを引いてしまったものと思っていますが、
デルの回答どおり、
「増設SSDを購入していない場合このブラケットは付属品ではない」
が標準の出荷仕様であるならば、この製品にSSDを増設する場合
SSDの他に6600円でブラケットを購入する必要があることになります。
SSDを増設することを前提にこの製品の購入を検討している方はお気を付けください。
ちなみに12/9に回答を得た時点での部品納期は5〜7週間という話でした。
(私の発注時点での納期はわかりません)
アドバイスを下さった皆さまありがとうございました。
書込番号:23869393
1点

>トレ7さん
私はG7 7700を購入するにあたり、事前に営業担当者にチャットで空きM.2スロットと取り付け可否を確認しました。
※チャットは文字にてメール送信されるので「言った言わない」は通じません。
さて裏蓋を開けたらブラケットが無いので固定出来ません。サービスマニュアルにも増設の説明があるにも関わらずブラケットが無いでは通じません。
間違った案内して買わせた訳ですから、厳しく追及するつもりです。メーカーですからブラケットが用意できないなどとは通じませんし、第一、消費者契約法に抵触することです。
ラチが明かないようでしたら、低額訴訟も辞さないつもりです。不誠実な態度は許せないです。
書込番号:23874725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ今工事中さん
同様のことが他の製品でも起きているのですね。
私もデルの回答が間違っていると思っていますし、
私が有償対応を飲むのも間違っているのは分かっていますが
日本語は通じるけど話が通じないサポートを相手にするのに疲れてしまいました。
ただ今工事中さんの対応がうまくいくことをお祈りします。
書込番号:23875712
1点

>トレ7さん
久々の書き込み失礼します。
また不愉快なことを思い出させてしまい申し訳ありません。
>日本語は通じるけど話が通じない
正に言い得てますね。
DELLにそんな異常な対応をされてる購入者はこれまでもこれからも沢山いるのかと思うと悔しい気持ちになります。
トレ7さんは慎ましい控えめな日本人でいらっしゃると想像してます。それを思うと、、、購入したユーザーに「有償対応を飲むのも間違ってる」とまで言わせてしまうDELLの態度は本当に許せないです。
※しかもあの小さく僅かな鉄片(ブラケット)を6,600円で売り付けるのも法外です。メーカーの調達原価など限りなくゼロ円に近いものでしょう。
そんな多くの購入者の悔しさを思うと(勝手に義憤に駆られて)川崎のしかるべき場所まで出向かずにはいられませんでした。
(私は日本人ですが…)一般的な日本人なら多くの方はしないことかと思いますが、今回ばかりはDELLの理不尽且つ誠意の無いバカにした態度に堪忍袋の緒が切れてしまいました。
購入した物品のことでこんなに腹立たしい思いをするのは初めてですし、普段なら些細なこととして腹に納めてしまうところ今回ばかりは許せませんでした。
詳細は敢えて書きませんが結論として納得出来る解決は得たと思っています。(現物と慰謝料)
本当に大袈裟なことはしたくなかったですし、結局後味も良くないです。
私のケースでは「泣き寝入り」はしませんでしたが、パソコンに16万円も出して嫌な思いするとは全く割りに合わないものでした。
最初からほぼ原価ゼロの鉄片程度のもの、素直に引き渡してたら誰も不愉快にならずに済んだのに本当に残念です。
DELL側だって正社員二人が数時間拘束された訳ですから、人件費だって損なだけです。
以上、購入予定の方への注意と同じような思いをしてる方への参考になれば幸いです。
最後に…
DELLに対して大事なことは「些細な事でも購入前にチャットで質問」です。やり取りの内容はメールにて文字で送られて来ますから「言った言わない」はナシです。よって電話での質問はダメですね。
簡易裁判所でもコレで当方の主張が「全て」通ったと思います。
書込番号:24340917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ今工事中さん
色々とご報告ありがとうございます。
この結論に至るまでの労力やストレスは相当なものだったと思いますが
納得いく結論まできっちりやり切られたことに敬意を表したいです。
私も全然納得はしていませんでしたが正しさとそれにかかるであろう労力とストレスを天秤にかけて諦めてしまいました。
同様の情報の少なさを見ると本当にたまたま運悪くハズレを引いてしまったのかもしれませんがいざ当事者になってしまうとたまったものではありませんね。(もしかしたら泣き寝入りしている方もいるのかもしれませんが)
製品そのものには概ね満足をしているのですが今後また製品購入を検討する際どんなに魅力的な製品だとしてもDELLを選択することは躊躇してしまいそうです。
購入前にチャットでご確認されていたのは本当に良かったですね。
私はそもそもこのような問題が起きるとは微塵も思っていなかったので事前に確認するということもしなかったです。
今後のいい教訓になりました。
本スレッドの事気に留めてくださりありがとうございました。
書込番号:24345431
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
メモリとssdを追加してつかってました。
他のPCで利用していたCrucial P2 500GB PCIe M.2 2280SS SSDが余ったので
もともとの小さなSSDと交換しました。
認識もしているのですが、すごく遅くてインストールも途中で失敗したり、windowsの
インストール後も使用に耐えれない程遅いです。
何か設定とかありますか?
初心者的な質問ですみません。よろしくお願い致します
0点

設定は無いけど、P2ってQLCのSSDじゃなかったっけ?
OS起動用に使ってたら、あっという間に使用寿命迎えますよ。
自分も同じようにSSD交換していますがTLCで速度はやや遅めのリード2000MB/s くらいのもの使用です。
理由は速いと熱が高くて70℃近く行くからです。
書込番号:24254352
0点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001344493_K0001347211&pd_ctg=0537
今ならこんな辺りが具合良いかと思います。
書込番号:24254375
0点

>あずたろうさん
resありがとうございます。
SSDも奥が深いのですね。
気にしないで、買ってました。
増設の所は同じメーカーの1TBですが、大丈夫かな。
心配になってきました。
バックアップ豆に取ります。
書込番号:24254516
0点

既に確認済みのような気もしますが、念の為。
SSDの4Kアライメント調整不良だったり、OSがIDEモードになっていたりしないでしょうか。
この辺りが参考になりませんか?
https://pssection9.com/archives/20626225.html
https://www.diskpart.com/jp/windows-10/ssd-alignment-windows-10.html#maodian2
書込番号:24254524
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
有線Lanで繋いでZoomでビデオ通話をすると毎回インターネットが切れます。接続後、10から30分で切れることが多いです。
一瞬切れるのではなく、インターネット回線が切断してしまいます。
同じ環境(Zoomでビデオ通話 )で、無線Lan接続の場合はネットが切れることはありません。
有線Lanで繋いで YouTube等の動画再生は切れません。
Zoomをアンインストールして入れ直しましたが問題が解決しません。
何か原因が分かる方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

Inspiron 15 5000は有線LAN端子は搭載されていないので、USB-LAN変換アダプタを使っていると思われますが、そのUSB-LAN変換アダプタのメーカー、型番を教えて下さい。
書込番号:24045467
3点

>ほんがつおさん
IPアドレスの有効期間が終わっているのかもしれません。
DOSコマンド「ipconfig/renew」を実行してみてください。
書込番号:24045477
1点

お返事いただきありがとうございます。
>papic0さん
変換アダプターはこちらになります。(アマゾンのタイトルのコピーです )
「TP-Link USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート プラグ&プレイ 1年保証 UE330」
>キハ65さん
DOSコマンドはしたことないので、調べて今からやってみます。
次回、Zoomを使用することが少し先になりますので、改善されたかどうかすぐに分かりませんが、改めて連絡を入れていただきます。
書込番号:24045538
1点

>>「TP-Link USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート プラグ&プレイ 1年保証 UE330」
下記の製品ですね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ue330/#overview
規格的には問題ないです。
以下サイトでインターネット回線速度を測定して下さい。
https://fast.com/ja/
書込番号:24045577
0点

>ほんがつおさん
ご参考
■Windows10 - コマンドプロンプトの起動 - PC設定のカルマ
https://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
Windows10 の場合、操作不明の場合、タスクバーにある虫眼鏡のアイコンをタップして検索ボックスにキーワードを入れれば、関連情報を表示してくれます。DOSの操作であれば、キーワードとしてDOSと入力します。
書込番号:24045589
1点

>papic0さん
親切に教えていただきありがとうございます。
「ipconfig /renew」やってみて、今日Zoomでテストしてみました。
結論、やはり有線だと切れてしまいます。そして無線LANならやはり切れません。
2回テストしましたが、2回とも同じでした。
せっかく教えていただいて期待していたのに残念です。
書込番号:24048579
0点

ワイヤレスカードを交換してはどうでしょうか。
例えば下記のように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23740437
PCの分解が面倒くさいと思うなら、USBドングルの子機を使う。
書込番号:24048592
0点

>キハ65さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
ワイヤレスカードの交換を読ませていただきました。
USBドングルの子機は持っているのですが、子機なしでも無線LANでは問題なく使える状況です。
今回は有線LANの時に通信が切れる症状を何とかしたいと考えていたのですが、ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
書込番号:24049088
0点

>>ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
無責任な回答なりますが、やってみないと分かりません。
書込番号:24049114
0点

>ほんがつおさん
おそらく、回線が途切れるときには、IPアドレスがDHCPサーバからの発行を受けていないのではないかと想像しています。
回線が途切れた時に、ipconfig/renewを実行すると、IPアドレスが再発行されて、回線が再接続されるのではないかと推測しました。
Zoomで回線が途切れたときに、
@ipconfig/all を実行して、その時のIPアドレス等を確認してください。192.168.***.*** のようなごく普通のアドレスになっていないのではないかと推測します。
Aその後に、ipconfig.renew を実行し、
BZoomに戻って状況を確認した上で、
C再度、ipconfig/all を実行してIPアドレスを確認してください。
書込番号:24049198
1点

ごめなさい。
有線LANでの質問ですね。以下の質問では有線LANは改善されません。
>>ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
また、書込番号[24048592]は無視して下さい。
書込番号:24049237
0点

訂正
Aその後に、ipconfig.renew を実行し、
⇒
Aその後に、ipconfig/renew を実行し、
書込番号:24049263
1点

みなさんいろいろ考えていただきありがとうございます。
>キハ65さん もありがとうございます。了解しました。
>papic0さん 明日試してみて、zoomが切れたときに確認してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:24049670
0点

>ほんがつおさん
その事象は何時から?
最初っから?それとも途中からそう成った?
Wi-Fi を無効にした状態で接続した場合は?
書込番号:24050187
0点

UE330(USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート)をInspiron 14 5000 Ryzen 5 4500Uに接続して有線LANでZOOMを使うと通信が切れる現象を複数の装置で経験しています。ZOOMなど負荷の高いアプリケーション動作時に、USBハブに何かをつないで使用しているとUSB端子からの電源供給不足でLANが不安定になるようで、 有線LAN専用のアダプタ(BUFFALO LUA4-U3-AGTE-NBK)に変更することでトラブルは起きなくなりました。
書込番号:24065735
2点

>orasmgfさん
>ほんがつおさん
パソコンにはACアダプタを繋いで使用し、USBハブを使う場合にはセルフパワーのものを使用してACアダプタを繋ぐと、対策になるかもしれませんね。
書込番号:24065882
2点

>ほんがつおさん
情報共有です。
Zoomは使ってませんが、スレ主さんと同様でこの機種で有線LAN接続すると30分くらいでインターネットとの接続が切れます。
DELLのU3421WEというLANケーブルを繋げられるモニタにLANケーブルを繋げて、本機とモニタをTYPE-Cケーブルで繋ぎ有線LAN環境にしています。
インターネットとの接続が切れても、家庭内のLAN内では通信できる状態で、ipconfig /renewのコマンドを打っても改善されません。
書込番号:24148790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後改善されましたでしょうか?
わたしもモニターU3421WEとパソコンをUSB-Cで接続しており、モニター付属のLANアダプターに有線接続していますが、ネットワークがすぐに切れてしまいます。
DELLサポートとやり合うも未だ解決策は見つからずです、、、
書込番号:24201212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほんがつおさん
>HirokazuTaguchiさん
私も ディスプレイに、有線LANアダプター(イーサネット-USB-A) 経由してLANの線を接続し、ディスプレイとPCをUSB-Cで接続する使い方で、同じ問題(ネットワークはつながっているけどインターネットにつながらない)が起きていました。 PCの「設定」の、「ネットワークとインターネット」に表示されている有線LANアダプターを削除し、再度、USB-Cの線を差し込んで見たところ、問題は解決したらしく、現在順調に使えています。 全くの推測ですが、不調だったときは 有線LANアダプターの ジャンボフレームという機能をEnabledにしていたので、その影響だったかもしれません。 ご参考まで
書込番号:24249812
0点

一部 修正です。PCの「設定」の、「ネットワークとインターネット」ではなく、「設定」の「デバイス」に表示されている有線LANアダプターを削除し、再度、USB-Cの線を差し込んで見たところ、問題は解決したらしく、現在順調に使えています。
書込番号:24249933
0点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 7月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

