Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [リバーロック] |

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2021年5月21日 12:23 |
![]() |
1 | 18 | 2021年4月21日 11:25 |
![]() |
5 | 7 | 2021年4月19日 13:59 |
![]() |
2 | 5 | 2021年4月13日 22:13 |
![]() |
9 | 6 | 2021年3月30日 14:48 |
![]() |
17 | 20 | 2021年7月20日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
先週届いたこちらの商品なのですが、イヤホンをセットして再生をしますと、イヤホンからサーというノイズがします。
停止してしばらくすると、サーというノイズも消えます。
故障でしょうか?
イヤホン以外では聞こえないように思います。
よろしくお願いします。
1点

>コムロウさん
いわゆるホワイトノイズでは無いのですか?
実際に使っている方のコメントを待つとして低品質のイヤホン出力ですと良くある事象です。
書込番号:24104476
1点

イヤホンは通常の3極ですよね?
当方のVostro3000(3400) intel版では問題ありません。
イヤホン側が問題なければ、メーカーへお問い合わせを。
書込番号:24104483
0点

>kockysさん
低品質のイヤホンではよくある音なんですね。
どれくらいのレベルのイヤホンでしたら、ノイズは出ないですか?
電源を入れると音がして、しばらくすると消えます。
音が出るような作業をすると、ノイズが出てしばらくすると消えます。
>あずたろうさん
一般的なイヤホンです。
USBもですがイヤホンジャックも固いですね。
書込番号:24105557
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
電源オプションの詳細な電源設定の変更で項目が以前使っていた項目と違い項目が少なく
変更したい部分の項目が無く困っています。追加したい項目は
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」や「USB設定」などです。
ご存じの方がいましたらご教示ください。よろしくお願い致します。
1点

>toyota0222さん
「詳細な電源設定の変更」の中で設定します。
こちらは参考に。
https://www.billionwallet.com/windows10/harddisk-no-turnoff.html
書込番号:24091144
0点



Dell Insporon 14 5480で↑の方法で行いましたが、やはり電源オプションの詳細設定でスレ主さん同様出てきません。
「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」はSSDモデルでわからないでもないですが、「USB設定」は何故だろう?
こう言う仕様だと割り切っては。
書込番号:24091177
0点


書込番号:24091203
0点

写真を観たらDELLの電源プランでしょう。
バランスプランとかハイパフォーマンスプランを選ばないからでしょう。
書込番号:24091234
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
>あさとちんさん
なぜか項目がありません。wundows10のノートパソコン4台目ですが初めてのことです。
>キハ65さん
もう少しいじってみてダメでしたらそう考えるようにします。
>次世代スーパーハイビジョンさん
他のプランにしても変わらずです。
>死神様さん
レジストリをいじらなければいけないんですね。
あまり触りたくないけど勇気だしてやってみようかなと思います。
電源プランdell以外はバランスしかありません。カスタムは試行錯誤したときにできたものです。
こちらも詳細項目は一緒です。
書込番号:24091267
0点

>こちらも詳細項目は一緒です。
既定プランの復元をクリックしても同じって事ですか。?
書込番号:24091291
0点

拙宅Dell XPSデスクトップがあります。
Dell提供のアップデートツールでBIOSなどアップデートや設定ツールで変更できませんか。?
書込番号:24091334
0点

>toyota0222さん
DELL Vostro 3000(3400)使用で、OSはクリーンインストールしましたら、
電源プランのDELL プランさえ無くなりましたよ。
バランスのみが残っています。(当方はこれで構いませんが)
この世代のDELLノート機は幾つか変な個所もあります。
メモリースロットが8つあるようになってたり(笑)、
正しくクロック表示されてなかったり。。
書込番号:24091336
0点


トラブル内容が少し違うように思いますが、ここが参考にならないでしょうか。
https://www.dell.com/community/一般-ノートパソコン/電源プランの変更が出来ない件について/td-p/5291794
書込番号:24091453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCの場合、メーカが独自に設定済て弄れないのが多いです。
(排熱やケースに合わせて設定してあるのかと)
その電源プランである、という前提で動作してると思うので、
変更しない方がいい、、と思うm(_ _)m
>HDDオフ
外付けHDDとかなら、電源設定にかかわらず、
一定時間で止まると思おますが、、
USBはデバイスドライバからも少し弄れます。。
書込番号:24091838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」や「USB設定」などです。
”USB のレクティブサスペンドの設定”ならコンパネから変更可能なので必用ないのでは?
どうせ USB 2.0 しか出来ない事だし。
書込番号:24091862
0点

とりあえずデバイスマネージャーのUSBコントローラーの「電源の管理」から
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックをはずして使用したところ外付けHDDの電源が切れるのを防ぐことができたので
これで様子を見ようと思います。
多くのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:24091954
0点

外付けHDDのディスクのオンオフはPC
からは管理できません。。
外付けに内蔵されてるコントローラが
操作してます。
定期的にアクセスしてればオフにされません。
なのでCrystal disk infoがおススメです!
↓
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
温度や状態を見るための物ですが、
自動更新を有効、対象を外付けHDDにして5分とか10分に設定しておけば、
オフにならなくなります。
書込番号:24092065
0点

>カタログ君さん
Crystal disk infoこちらも試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24092985
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
4月11日に支払いを完了したのですがいつまで経っても組み立てが開始されません。いつ頃組み立てられるものなのでしょうか?あと、コンビニで決済したのですがその1,2日後に郵送で払込取扱票と払込受領書を受け取ったのですが無視して大丈夫ですか?17日までに支払いをしてくださいと書いてあるのですが...
書込番号:24085268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい?質問してるのにどうしたいの?ってどういうこと?
書込番号:24085281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>あと、コンビニで決済したのですがその1,2日後に郵送で払込取扱票と払込受領書を受け取ったのですが無視して大丈夫ですか?17日までに支払いをしてくださいと書いてあるのですが...
支払いを無視したらキャンセル扱いされるでしょう。
書込番号:24085302
0点

サポートに聞けばいいのに。
13日とかに届いたんでしょ。
週末土日とかだとやってないこともあるけど、平日ならやってるでしょ。
書込番号:24085320
1点

神のみぞ知る。だねぇ。
サプライチェーンでやってるから「必要な部品が揃ったら開始する」ってだけだと思いますよ。
納期とかは約束が無いんですか?
最後の配送は一定の期間で到着するので、納期の数日前に組み立てる予定だと思うけど。
3〜5営業日くらい取ってるんじゃないかな。
まぁ、全部推測なんで「そんなもんじゃね?」って辺りで。
>キハ65さん
いやいやいや、二重払いなんかしないほうがいいよ。余計面倒なことになるだけ。
書込番号:24085708
1点

注文番号が分かっているのだからDELLに連絡されるのがいいですよ。
https://www.dell.com/ja-jp/shop/inquiries/cp/contact-home
書込番号:24085713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mae36さん
初めまして。
私は3月20日に注文、決済完了済ですが、本日4月19日現在もステータスは確認済みのままです。
先は長いですよww
>>11日に支払いを完了したのに、払込取扱票が届き
17日までに支払わないといけない
…??
どういうことでしょうか?
先払いなので支払いをしないとキャンセルされてしまいますね。
書込番号:24089650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
4月に入り注文して、5月19日までに配送予定になっています。購入したパソコンのwindowsのバージョンはどうなるのでしょうか??
ネットでは1909は5月11日までとなっていますがこちらのパソコンはどのバージョンで届きますか?
1909で届いてサポート終了とかの可能性はあるのでしょうか?
よくわからないので質問させて頂きました。
どなたか教えて下さい。
書込番号:24078947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>坊主愛好家さん
仮に1909で届いても、20H2にアップデートすれば、サポート期間は延びます。
書込番号:24078981
0点

2020年 7月 1日 発売 の製品ですから、少なくとも20H1かそれ以降のバージョンで送られてくると思いますけど。
どのみちアップデートさえすればサポートはされるので、それほど気にすることも無いと思います
書込番号:24078988
1点

回答ありがとうございます。気にしなくてもいい位のバージョンで届くと言うことで安心しました。
アップデート期限をまたいで届く予定だったので心配になってしまいました。
ちなみに口コミ掲示板を調べるとDELLのオーダーサポートの進捗はあまりあてにならず、予定より早く届いている方が多いように感じました。みなさんも早めに届きましたか?
書込番号:24079004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は、購入前にこの商品のサイトにアクセスしてチャットで目安納期について質問しました。
チャット担当からの回答の後、購入の際は営業担当者欄に自分の名前を書くよう依頼されました。
購入時は依頼通りにしました。
納品予定はチャット回答の倍くらいでしたが、結局チャットでの回答通りの日程で納品されました。
この先は邪推ですが、電話注文だと短納期になると言う話と同じ理屈で、チャット担当者を営業担当として記入する場合も営業担当や部門の成績になる一方で、短納期対応になるのではないでしょうか。
書込番号:24079092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どぅ〜んさん
なるほど納得しました。
進捗をちょくちょく見ながら楽しみに待ちたいと思います。
>papic0さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答ありがとうございました。
書込番号:24079098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
こちらの機種をお持ちの方に質問です
本体が到着する前に買っておきたいのですが
リカバリーメディア作成のためには何GBのメモリが必要でしょうか?
もうひとつ、この機種に合うキーボードカバーはありますか?
アマゾンで見ると対応をうたっているのに買ってみたら合わなかったというレビューがあるので
どれを買えばいいのかいまいちわかりません
ただ表面に乗せるだけのカバーでなくキーボードに合わせた凹凸のあるものを希望してます
コロナもあり気軽に店にも見に行けませんので
お持ちの方に教えていただけると助かります
よろしくお願いします
1点

公式サイトでは32GB以上を推奨しています。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000177164/%E4%BD%9C%E6%88%90-windows-10-%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA-dell-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
アマゾンのってこれでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E2%80%8BI%E2%80%8Bn%E2%80%8Bs%E2%80%8Bp%E2%80%8Bi%E2%80%8Br%E2%80%8B-15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-570-0035/dp/B01NA7RC5L
私もインスパイロン使っていますがカバーはせず汚れたら濡れた布で拭いています。
書込番号:24050816
1点

・Microsoft WindowsでデルOS回復イメージをダウンロードして使用する方法
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000123667/how-to-download-and-use-the-dell-os-recovery-image-in-microsoft-windows
16GB以上の空き容量となっているので、32GBのUSBメモリを用意しましょう。
書込番号:24050836
1点

>131011さん
>もうひとつ、この機種に合うキーボードカバーはありますか?
アマゾン等で売られているのは、英語キーボード用です。
日本語キーボード用は売られていないと思います。
ダイナブックのように販売量が多くないと、専用カバーは出ないでしょう。
書込番号:24050856
2点

キーボードカバーって、昔使っていましたが、グニャグニャしてレスポンスが悪くなるし、そのうち歪んでベタついてきてジャマになるんですよね。
職場に近似機種がありますが、最近のストロークの浅いノートのキーボードだと、ない方がよさそうですが。
飲み物をこぼしたとき対策…とか、ご事情はあるでしょうけど、特に十字キーとか操作しにくくなりそうです。
書込番号:24051109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>リカバリーメディア作成のためには何GBのメモリが必要でしょうか?
USB回復ドライブ用には、安さ優先で東芝メモリ(現KIOXIA)の安いUSBの2.0の32GBのUSBメモリーを使っています。
大きくて、色が白なのでサインペンでメモが書きやすいです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001271189_K0001271193&pd_ctg=0526
書込番号:24051130
1点

メモリは32GBあれば大丈夫なんですね
早速購入します
キーボードカバーはやはりなさそうですか
これまでずっとカバー有りで使ってきたのであの感触の方が打ちやすいですし
手汗も酷いのでカバーかけた方が安心できるんですが今回は諦めるしかなさそうです
みなさんご返信いただきありがとうございました
書込番号:24051171
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
有線Lanで繋いでZoomでビデオ通話をすると毎回インターネットが切れます。接続後、10から30分で切れることが多いです。
一瞬切れるのではなく、インターネット回線が切断してしまいます。
同じ環境(Zoomでビデオ通話 )で、無線Lan接続の場合はネットが切れることはありません。
有線Lanで繋いで YouTube等の動画再生は切れません。
Zoomをアンインストールして入れ直しましたが問題が解決しません。
何か原因が分かる方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
5点

Inspiron 15 5000は有線LAN端子は搭載されていないので、USB-LAN変換アダプタを使っていると思われますが、そのUSB-LAN変換アダプタのメーカー、型番を教えて下さい。
書込番号:24045467
3点

>ほんがつおさん
IPアドレスの有効期間が終わっているのかもしれません。
DOSコマンド「ipconfig/renew」を実行してみてください。
書込番号:24045477
1点

お返事いただきありがとうございます。
>papic0さん
変換アダプターはこちらになります。(アマゾンのタイトルのコピーです )
「TP-Link USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート プラグ&プレイ 1年保証 UE330」
>キハ65さん
DOSコマンドはしたことないので、調べて今からやってみます。
次回、Zoomを使用することが少し先になりますので、改善されたかどうかすぐに分かりませんが、改めて連絡を入れていただきます。
書込番号:24045538
1点

>>「TP-Link USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート プラグ&プレイ 1年保証 UE330」
下記の製品ですね。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/computer-accessory/ue330/#overview
規格的には問題ないです。
以下サイトでインターネット回線速度を測定して下さい。
https://fast.com/ja/
書込番号:24045577
0点

>ほんがつおさん
ご参考
■Windows10 - コマンドプロンプトの起動 - PC設定のカルマ
https://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
Windows10 の場合、操作不明の場合、タスクバーにある虫眼鏡のアイコンをタップして検索ボックスにキーワードを入れれば、関連情報を表示してくれます。DOSの操作であれば、キーワードとしてDOSと入力します。
書込番号:24045589
1点

>papic0さん
親切に教えていただきありがとうございます。
「ipconfig /renew」やってみて、今日Zoomでテストしてみました。
結論、やはり有線だと切れてしまいます。そして無線LANならやはり切れません。
2回テストしましたが、2回とも同じでした。
せっかく教えていただいて期待していたのに残念です。
書込番号:24048579
0点

ワイヤレスカードを交換してはどうでしょうか。
例えば下記のように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23740437
PCの分解が面倒くさいと思うなら、USBドングルの子機を使う。
書込番号:24048592
0点

>キハ65さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
ワイヤレスカードの交換を読ませていただきました。
USBドングルの子機は持っているのですが、子機なしでも無線LANでは問題なく使える状況です。
今回は有線LANの時に通信が切れる症状を何とかしたいと考えていたのですが、ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
書込番号:24049088
0点

>>ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
無責任な回答なりますが、やってみないと分かりません。
書込番号:24049114
0点

>ほんがつおさん
おそらく、回線が途切れるときには、IPアドレスがDHCPサーバからの発行を受けていないのではないかと想像しています。
回線が途切れた時に、ipconfig/renewを実行すると、IPアドレスが再発行されて、回線が再接続されるのではないかと推測しました。
Zoomで回線が途切れたときに、
@ipconfig/all を実行して、その時のIPアドレス等を確認してください。192.168.***.*** のようなごく普通のアドレスになっていないのではないかと推測します。
Aその後に、ipconfig.renew を実行し、
BZoomに戻って状況を確認した上で、
C再度、ipconfig/all を実行してIPアドレスを確認してください。
書込番号:24049198
1点

ごめなさい。
有線LANでの質問ですね。以下の質問では有線LANは改善されません。
>>ワイヤレスカードを交換すれば有線が改善するということもあるのでしょうか。
また、書込番号[24048592]は無視して下さい。
書込番号:24049237
0点

訂正
Aその後に、ipconfig.renew を実行し、
⇒
Aその後に、ipconfig/renew を実行し、
書込番号:24049263
1点

みなさんいろいろ考えていただきありがとうございます。
>キハ65さん もありがとうございます。了解しました。
>papic0さん 明日試してみて、zoomが切れたときに確認してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:24049670
0点

>ほんがつおさん
その事象は何時から?
最初っから?それとも途中からそう成った?
Wi-Fi を無効にした状態で接続した場合は?
書込番号:24050187
0点

UE330(USB3.0対応 Giga 有線LANアダプタ + USB3.0 ハブ 3ポート)をInspiron 14 5000 Ryzen 5 4500Uに接続して有線LANでZOOMを使うと通信が切れる現象を複数の装置で経験しています。ZOOMなど負荷の高いアプリケーション動作時に、USBハブに何かをつないで使用しているとUSB端子からの電源供給不足でLANが不安定になるようで、 有線LAN専用のアダプタ(BUFFALO LUA4-U3-AGTE-NBK)に変更することでトラブルは起きなくなりました。
書込番号:24065735
2点

>orasmgfさん
>ほんがつおさん
パソコンにはACアダプタを繋いで使用し、USBハブを使う場合にはセルフパワーのものを使用してACアダプタを繋ぐと、対策になるかもしれませんね。
書込番号:24065882
2点

>ほんがつおさん
情報共有です。
Zoomは使ってませんが、スレ主さんと同様でこの機種で有線LAN接続すると30分くらいでインターネットとの接続が切れます。
DELLのU3421WEというLANケーブルを繋げられるモニタにLANケーブルを繋げて、本機とモニタをTYPE-Cケーブルで繋ぎ有線LAN環境にしています。
インターネットとの接続が切れても、家庭内のLAN内では通信できる状態で、ipconfig /renewのコマンドを打っても改善されません。
書込番号:24148790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後改善されましたでしょうか?
わたしもモニターU3421WEとパソコンをUSB-Cで接続しており、モニター付属のLANアダプターに有線接続していますが、ネットワークがすぐに切れてしまいます。
DELLサポートとやり合うも未だ解決策は見つからずです、、、
書込番号:24201212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほんがつおさん
>HirokazuTaguchiさん
私も ディスプレイに、有線LANアダプター(イーサネット-USB-A) 経由してLANの線を接続し、ディスプレイとPCをUSB-Cで接続する使い方で、同じ問題(ネットワークはつながっているけどインターネットにつながらない)が起きていました。 PCの「設定」の、「ネットワークとインターネット」に表示されている有線LANアダプターを削除し、再度、USB-Cの線を差し込んで見たところ、問題は解決したらしく、現在順調に使えています。 全くの推測ですが、不調だったときは 有線LANアダプターの ジャンボフレームという機能をEnabledにしていたので、その影響だったかもしれません。 ご参考まで
書込番号:24249812
0点

一部 修正です。PCの「設定」の、「ネットワークとインターネット」ではなく、「設定」の「デバイス」に表示されている有線LANアダプターを削除し、再度、USB-Cの線を差し込んで見たところ、問題は解決したらしく、現在順調に使えています。
書込番号:24249933
0点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 7月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

