Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [リバーロック] |

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プラチナシルバー] 発売日:2020年 7月 1日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2021年3月29日 12:48 |
![]() |
8 | 5 | 2021年3月26日 23:07 |
![]() |
3 | 10 | 2021年3月24日 13:45 |
![]() |
8 | 5 | 2021年3月23日 17:52 |
![]() |
9 | 5 | 2021年3月16日 10:28 |
![]() |
6 | 14 | 2021年3月9日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
SanDisk Ultra M.2 NVMe 3D 内蔵SSD 1TB / SDSSDH3N-1T00-G25 / 転送速度 最大 2400MB/秒
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089ND2R7F/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
上記のssdをアマゾンにて購入してssdをm.2へ増設しました。
デバイスマネージャーを見ると認識はされているのですが、ディスク管理からフォーマットしようとすると初期化の画面はでてくるのですがエラーがでてきます。存在しないデバイスを指定しました。とでてきて何もできません。
これはssdの初期不良でしょうか。
なぜこのようになるのか詳しい方教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

DiskPartコマンドでM.2 SSDうを初期化を実行してみて下さい。
https://itojisan.xyz/settings/14568/
これで初期化出来なければ、初期不良でしょう。
書込番号:24029072
0点

https://jisakuhibi.jp/news/sandisk-ultra-m2-nvme-3d-ssd
WD SN550と同等品ということは、 NVMe1.4規格なので、マザーBIOSバージョンも最新にしてないと危ういかもしれないです。
まずはそこから見直してみてください・
書込番号:24029077
0点

>キハ65さん
試してみましたが、変わらず駄目でした。
>あずたろうさん
BIOSのバージョンが1.4.0なのですが、これは最新のものでしょうか?
PC素人の為、お手数をおかけして申し訳ないです。
書込番号:24029124
0点

DELLのアシスタントツールからBIOS他でライバー関係のアップデート可能なものは分かると思いますが。
面倒ならAmazon 購入だったら、「手持ちのアイテムと互換性がない」を選んで返品されたほうが良いですよ。
書込番号:24029152
0点


自分はDell Inspiron 14 5480の換装用に下記のM.2 SSDを購入しました。
https://kakaku.com/item/K0001286256/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22717766/
書込番号:24029173
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。これは返品して他の物を購入したいと思います。
書込番号:24029174
0点

ちなみにですが、BIOSアップデートすれば
質問者の製品は、つかえますでしょうか?
書込番号:24032850
0点

私はこれでパーテーションを作ってフォーマットしました
EaseUS Todo Backup
Windowsのディスク管理は使用してません
書込番号:24034995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く同じSSDを購入し、スロットを変えたり、diskpartでフォーマットしたり…と思いつくことは全部やりましたが、結局不安定で諦めました。このPCでは使えないと判断して返品しました。Amazonでなければ受け付けてもらえなかったかもしれません。現在調査中ですが、ざっと調査した結果、今の所、このPCで動作しそうなSSDとしてはTCSUNBOW SSD M.2 2280 512GB、ADATAの「SX8200 Pro 2TB]、「SX8100 2TB」でしょうか。
書込番号:24049407
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
SSDの増設したくアマゾンにて
Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT500P2SSD8JP 5年保証
この製品をみつけたのですが別にP1シリーズというものもあります。
どちらも500GBですが価格が2000円ほど違います。
https://www.amazon.co.jp/Crucial-P2%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-NVMe%E6%8E%A5%E7%B6%9A-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81-CT500P2SSD8JP/dp/B086TDBW8J/ref=pd_ybh_a_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=MFMS0R27436ZG13WMWDH
P1とP2の違い・どちらが対応になるか教えてください。
3点

違いは書き込み速度かな?
シーケンシャル書き込み P1:最大 1700MB/s P2:最大 1900MB/s
2000円の差ならP2のほうが良いでしょう。
書込番号:23978153
1点

>レッドテイルさん
P2の方が新しくて安くて速いのですから、迷う必要はないかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001253969_K0001101037&pd_ctg=0537
書込番号:23978177
2点

耐久性も違いますね。同じ500GBで比較すると、
P1→100TBW
P2→150TBW
で、1.5倍違います。両者ともQLCなんでTLCの製品に比べれば低いですが。
書込番号:23978187
1点

>KS1998さん
>JTB48さん
書き込み速度や耐久性の違いとのこと勉強になりました。
アマゾンではP2が8480円 P1が6680で円P1のほうが安かったので。
>あさとちんさん
リンクありがとうございます。
いつもあまり考えずアマゾンで購入していたので・・・。
良く調べないと無駄な出費になりますね。
書込番号:23978223
1点

これって、ディスクトップ用のメモリですが、DELL のノートに装着できましたでしょうか。?
書込番号:24044453
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
オプションの指紋認証を付けることは出来ますか?
オンライン上で『カスタマイズして購入』から入っても選べるようになってません。
過去の書き込みを見ると指紋認証されてる方がいるので、オプションで付けられると思ってるのですが…
5405は元々指紋認証付いてるのに5505は何でオプションなんでしょう…
また、こちらは本体を開くと電源ボタンを押さずに起動しますか?
書込番号:24034075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>また、こちらは本体を開くと電源ボタンを押さずに起動しますか?
それは終了せずに、スリープで終わらせら、リッドオープンで、再びスリープ解除できます。
書込番号:24034106
0点

本体を開くと自動的に電源ONとなります。
指紋センサーは以前はオプションで選べたのですが、Webサイト上では 選べなくなってる様ですね。
電話で問い合わせてみればどうですか?
書込番号:24034113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
そうですよね…カスタマイズの件は、明日サポートに電話して聞いてみます。
スリープ状態だから本体を開けたら起動したんですね。
ありがとうございました。
書込番号:24034125
0点

>TOYO2020さん
自動でONになるんですね。
やっぱりオンライン上では選べないですよね。
営業担当さんに明日聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24034135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5405 の方も見てみましたが、こちらも指紋認証ボタン 以前はオプションでしたが 即納モデル(?)になってから指紋認証ボタン付きになったみたいです、その代わりお色は選べなくなったみたいです。
(即納されるかどうかは不明)
ある程度部材確保して時期モデルのため生産ラインの調整してるのかも?
ちなみに DELLさん土日も連絡出来たような気がします
書込番号:24034153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOYO2020さん
5405も5505も今は即納はないです。
昨日、オンライン上で注文したら5月7日お届け予定でした。
サポートセンターからの注文が優先されると知り、オンラインの注文はキャンセルして、電話して注文しました。
その際に、営業担当さんが付いてくれて、先程電話したら本日はお休みとのことで、明日再度電話するよう言われた次第です。
あした電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24034413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TOYO2020さん
先程、担当の方に電話したところ、資材不足の為、指紋認証のパワーボタンのオーダーを停止してるとの事でした。
元々、付けられるものを付けられないと思うと…モヤモヤします。
14インチは受けらるとの事…余計モヤモヤします笑
書込番号:24035887
1点

1ヶ月ほど前は14インチも15インチも値段変わらず(14インチの方が安い時も有った?)だったんですが、今は14インチの方は1万71000円ほど高いみたいですし、高いモデルなら指紋認証選べるんかい! ってモヤモヤしますよね。
ちなみにこのボタン 1000円の時もあったり3000円の時もあったり モヤモヤ...
書込番号:24039542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17000円でした
書込番号:24039784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
有線接続をしたいのでTP-Link 有線LAN アダプター UE300Cの購入を考えてますが、Type-Cでも使えるでしょうか?Type-Cがだめな場合はUSB Type AのTP-Link 有線LAN アダプター UE300を考えています。教えて下さい。宜しくお願い致します。
2点

USB Type-Cと言っても形状が違うのいますが、有線LANアダプターはUSB Type-A同様使えます。
>>有線接続をしたいのでTP-Link 有線LAN アダプター UE300Cの購入を考えてますが、Type-Cでも使えるでしょうか?
使えます。
書込番号:24037616
3点

>kohaku584さん
USB-C端子に挿入して使えます。今後は、ノートパソコンでは、USB-CやUSB-Cと同じ形状の裏と表の面を意識せずに使える端子が主流になっていくのではないでしょうか。
書込番号:24038030
2点

>キハ65さん
こんにちは。
こちらのPCでUSB Type-A同様に使えることが分かり、これで安心して買えます。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24038376
0点

>papic0さん
こんにちは。
端子をUSB Type-Cでそろえたかったので、こちらのPCで使えることが分かり、これで安心して買えます。
教えていただき、ありがとうございましら。
書込番号:24038378
0点

こちらのPCで使えるか自分なりに調べてもわからなくて悩んでましたが、教えていただきありがとうございました。
教えていただいた、キハ65さん様、papic0様、お世話になりました。
書込番号:24038388
1点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
12月中旬に 15インチの Inspiron 15 5000 5505を注文して、本日届いたので
早速セットアップしていたところ、何故かWi-Fiがぷつぷつ切れる現象が発生。
Wi-Fiの接続が切れたり、接続は切れないけどpingが止まったり
(pingが止まるのでネットも見れない)
Wi-Fi親機側との相性を疑ったんですが、Inspiron 15 5000インテル版や14インチのInspiron
(しかもクアルコムの同じNICがついてる)では全く不具合が起こっていないので
ドライバのアップデート、BIOSのチェック、要らないDELLソフトの停止削除、
マカフィーの削除、電源設定の見直しをやってみたもののいずれもダメ。
もう返品まで考えたんですが、ふと気になって左ポートにさしていた外付けSSD
SSD-PUT500U3-BKA を抜いたところ なぜかWi-Fiの瞬断が起こらなくなって
もう一回、PUT500U3を左USBポートにさすとWi-Fiが切断 (オイオイ
まさか、と思い 以前購入したinspiron 15 5000 のインテル11世代版の左ポートに
PUT500U3をぶっさすと、同じくこいつもWi-Fiが切断 (オイオイ
いろいろ検証したところ
Inspiron 15 5000の左ポートにPUT500U3を指すとWi-Fiが切れる(不安定になる)
右ポートは全く問題なし
左ポートにUSBメモリやUSB-HDDを接続しても問題なし
他のノートパソコンにPUT500U3を刺しても再現せず
分かったことは本シリーズの左ポートは怪しい。
Wi-Fiの瞬断や不安定に悩まさている人が多いが、
左ポートに何か刺してないか確認したほうがいいです。
4点

USB3.0の機器(3.2 Gen1や3.1 Gen1も同じはず)は、物によってはノイズを発生させてWiFiの5GHz帯(acなど)と干渉する場合がありますからね。私もDELLではないですが、ThinkPadで体験しました。
WiFiの2.4Ghz帯を使えば回避できますが、原因がわかるまで故障かと思って焦りますよねw
書込番号:23894093
0点

USB3.0による高速伝送は隣接するワイヤレスデバイスに影響を与えることがありますが、配置を見る限りワイヤレスモジュールそのものと干渉しているわけでは無さそうです。
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/inspiron-15-5505-laptop/inspiron-5505-service-manual/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91?guid=guid-4ce427d8-168d-4f95-b052-d5de8753553a&lang=ja-jp
但し、本体内部でのアンテナの引き回しも原因になりえます。
インテル版と使用しているワイヤレスモジュールが同じということなら、組み立てミスの可能性もありそうです。
書込番号:23894145
1点

すみません、自己レスですが、干渉を起こす周波数帯が間違っていました。
USB3.0と干渉するのは2.4GHz帯で、11acなどの5GHz帯には影響しません。逆に勘違いしていました。
失礼しました。
書込番号:23894357
1点

いままで都市伝説だと思ってましたが、USB機器とWi-Fiの干渉っぽいですね。
USB3.0の機器たくさん持ってるし、何故か左のポートだけだったので
相性と構造の問題でしょうか…。
自宅の2.4GHzWi-Fiで干渉しないか、例のSSDをつなげてみましたが全く問題ありませんでした。
あのあと、試してみると 大きなファイルコピー(300MB/S) 問題なし
細かいファイルコピー 切れやすい
本体、USB機器、Wi-Fiの位置、色々な条件が重なった感じですね。
本体もノイズに弱いのでしょう…。
書込番号:23894419
3点

>elgadoさん
興味深い情報をありがとうございます。
私も、同じく電波干渉のような症状に悩んでました。まったく原因に見当がつかなかったので、換装したAX200NGWの相性なのかと思い、先ほど純正に戻しました。
私の場合、SSDは使っていないのですが、左のUSBポートが怪しいという情報から推測するとUSBPDがノイズ源ではないかと思いました。zoom中に途切れるため、電波干渉に気付くのですが、普段から、充電器代わりにPDを使用しています。
今日気づいたばかりなのでこれから検証してみたいと思います。
書込番号:24024008
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
メモリーを増設しようと思い精密ドライバーにて
カバーを開けようとするとかなり固くてネジ山が
なめそうです。
何か良い知恵あればお教えください。
良いドライバーを購入すれば良いのかもしれませんが
今回ぐらいしか使用する予定が無いので。
書込番号:24010428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスマニュアルは、「プラスドライバNo.1、プラスドライバNo.0」と書いて有りますが、私はプラスドライバNo.0でノートPCを何でも分解しています。
https://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/tools/dy_driver.html#:~:text=%EF%BC%90%E7%95%AA%EF%BC%88%EF%BC%AE%EF%BD%8F%EF%BC%90%EF%BC%89%E3%81%AF%EF%BC%93,%E3%81%AE%E3%81%8C%EF%BC%92%E7%95%AA%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:24010446
2点

ネジのサイズに合ったものを必ず使うことを心掛けて行いましょう。
なめた後では、手遅れになります。
書込番号:24010453
1点


ネジと戦うには、頭形状がマッチして、握りが太目の
ドライバが要ります。ドライバに投資しましょう。
まず、ネジをよく観察して、それからDIY店へ。
書込番号:24010464
0点


>キハ65さん
プラスドライバーNo.0とのことでがこんな物でいいですか?
オススメあれば品名とかお教えくださいませ。
書込番号:24010527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>プラスドライバーNo.0とのことでがこんな物でいいですか?
上記のAmazonのドライバーで良いと思います。
ネジをなめないため、プラスドライバNo.1も購入して下さい。
自分はホームセンターで購入しました。
書込番号:24010548
1点

>レッドテイルさん
ノートパソコンのビスは大概2mmmのものが多いです。
ガタは極力ない方が良いので。(小さいネジは少しのガタが舐める原因になりやすいです。)
https://www.diylabo.jp/column/column-615.html
まず手持ちのドライバーがあるようなのでしっかり奥まで入る一番大きなサイズを確認します。
それと同じ規格のグリップが力が入るドライバーを手に入れるのがよいと思います。
たぶんサイズはNo.1になると思います。
自分はノートパソコンの分解には KTCのD7P-1を使っています。しっかり食いつきお勧めです。
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/d7p-1__3
参考程度に
書込番号:24010558
0点

ENGINEERの工具は非常に安価な中ではそこそこですが、最初の写真の精密ドライバは力が入り難くて固く締まったネジを外す時は舐め易いですよ。
持ち易い樹脂の柄の付いたものが良いです。
ドライバーにお金を掛けるならPB、WERA(ヴェラ)、京都機械工具(KTC)辺り。
安価でもビットの吸い付きが良いのはVESSEL。
良い選択じゃないですか?
書込番号:24010559
0点


工具はそれでOKです。
適切なサイズのを選び、平たくなっている部分に
木片など当てて体重を掛けます。
滑り止めのギザギザ部分を小型ペンチ等ではさみ、
一気に回します。
書込番号:24010587
0点

私は、精密ドライバーが固くて回らないときは、握りに固く絞ったおしぼりや
台拭きを巻き付けて握りを太くして力が入れやすいようにして回しています。
書込番号:24010637
0点

>キハ65さん
プラスドライバNo.1、プラスドライバNo.0の2種類ポチりました。明日届くのでやってみます。
>アテゴン乗りさん
リンクありがとうございます。
>どぅ〜んさん
色々なメーカー教えて頂きありがとうございました。
書込番号:24011635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2020年 7月 1日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


