本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
- 純度99.9%の炭を内釜に使用した「本炭釜」採用ジャー炊飯器(0.5〜5.5合)。炭ならではの遠赤効果が加わり、お米の芯までしっかり火が通る。
- 大火力を絶やさない「連続沸騰」により、かまどごはんの香ばしい味を忠実に再現。八重のヒーターでお米全体に熱を伝え、しっかりと粒感を立たせる。
- 全国のお米50銘柄それぞれの個性を引き出す専用モード「銘柄芳潤炊き」や、芯までみずみずしく炊き上げる「まとめ炊き(冷凍用)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年5月7日 17:16 |
![]() |
9 | 0 | 2021年7月27日 17:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
海外出張で200Vの炊飯器を使用していました。W数が有るため炊飯時間も短く何の機能も無いタイプでしたが美味しく炊けました。
今の台所にはIHレンジやクーラーとかで200Vコンセントも可能です 100Vモード200Vモードの切替が有れば200V炊飯でもっと美味しいごはんが可能では!!
1点

火力がある方がふっくらご飯が炊けるのに、100Vだと力不足は否めないですね
200Vコンセントが炊飯器置くあたりにある家は殆どないので、メーカーも業務用しか作らないでしょうね
現実的な解決策として、ガス炊飯器という手があります。
書込番号:24624336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
> 200Vコンセントが炊飯器置くあたりにある家は殆どないので、メーカーも業務用しか作らないでしょうね
逆でしょうね。
200V炊飯器が無いので200Vコンセントを用意する意味がないから付けない。
ただ、最近炊飯器専用で配線している家もちらほら見かけますので、もし200V炊飯器が出ても、そうなっている家はブレーカとコンセントを200V用にするだけで対応できますね。
それ以前に100Vでも1500W超の炊飯器も見ないし。
書込番号:24625299
0点

中国とか220V地域向けを国内で買おうと思えば買えますね
https://panasonic.jp/tourist/jp/suihan/
220Vでも電力は1400W、国内向け100V製品と変わりませんね
書込番号:24625524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
とりあえず 都市ガスの炊飯器用ガス栓を準備してあるので都市ガス用ガス炊飯器を購入しました。
やはり ガス炊飯器で炊いたご飯は美味しいです。
書込番号:24735370
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10
本日届いたので、早速、長粒米「ホシユタカ」を炊いて、
ヤマモリ タイカレー グリーンのレトルトカレーをかけて食べました。
たいへん美味しゅう、ございました。
長粒米だと30分も掛からないんですね。
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





