真空圧力IH RC-18VXP

- 炊飯量
-
- 5.5合
- 10合

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 4 | 2022年3月1日 18:30 |
![]() |
22 | 13 | 2022年2月9日 17:50 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年4月28日 11:07 |
![]() |
32 | 11 | 2021年4月27日 12:47 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年3月28日 05:11 |
![]() |
3 | 4 | 2021年2月23日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
【困っているポイント】
いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。
【使用期間】
約半年
【利用環境や状況】
保温は長くて10時間程度です。特に変わった使い方はしていないと思います。
【質問内容、その他コメント】
美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…
書込番号:24528606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電修行の身さん
>いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。
>美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…
炊飯器にも炊き方にも特に詳しい訳では有りませんが
炊き上がりを直ぐに食べていませんか?
家の場合
炊き上がりはなんかベショ(柔らかい)と思っても御櫃に移し水分を飛ばしてから食べればぜんせんビシャじゃ無かったり
美味しく食べられたりしますけどね
炊き上がった後蓋を開け布巾を掛けておくだけでも違うかも
>保温は長くて10時間程度です
長く保温するより食べる分炊く
残った分は冷凍
の方が美味しく食べられると思います
書込番号:24528646
1点

言葉が悪く感じたらすみません。
購入して半年も満足しないって、自分なら買い替えますね。
ま、それまで色々試しますけど。
最近の機種は長い時間米を浸した予約は美味しくないとあったりします。
炊きありブザーが鳴ったら、かき回して直ぐ食べてもいい。
この機種は取説に、14時間以上先の予約は勧めない、とある。
夜洗米して浸し、朝食べる場合、水を吸いすぎの可能性があります。
とくにこの機種は真空焚きなので。
本当は予約でなく、洗米後直ぐ炊飯ボタンを押し、炊けて直ぐ食べて欲しいが、もし仕事をしているなら、朝は忙しくてそんな余裕はないでしょう。
夜準備をして、朝食べるなら、少し水量を減らし、コースは固めを試します。
自分もそうですが、柔らかめより固めが好きですが、硬めで炊くと美味しくありません。
メーカーは違いますが、「しゃっきり」がいい感じに炊けています。
保温は使っていません。
炊きたてに比べたら、30分もしたら味は落ちますから。
メーカーによっては保温の温度をいじれるものもありますが、これは出来ません。
味にこだわるなら、保温はやめて、100円ショップなどで売っている、保冷容器に食べる量ごとに入れ冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍が炊きたてでない場合、一番美味しいです。
食べるたびに炊くのは大変です。
多めに炊いて小分けにして冷凍保存がいいです。
あと気をつけないといけないのが、炊く量です。
5.5合焚きでも、目一杯炊かないほうがいいです。
4合以下のほうがカニ穴が出来て美味しいです。
自分も購入時、色々試してみました。
中々好みの炊き方に出来ませんでしたが、2週間くらいで出来ました。
TVも購入時、好みの色にするため、色々な項目をいじっています。
頑張ってみて下さい。
書込番号:24528980
3点

>MiEVさん
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございました。十分吸水させた方が美味しい、というのではないようですね。
その後、いただいたアドバイスに基づき、洗米後、水少なめですぐにスイッチ入れると、いい感じに炊くことが出来ました!
保温も長時間しないようにします。
書込番号:24546230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
自分は、洗米後に水を入れたら冷蔵庫に入れています。好きな時間に冷蔵庫から出して炊いています。
常温に置いておくと水が腐敗していきますので、予約タイマーはオススメしません。もし、タイマー使いたいなら氷水を使用してください。
冷蔵庫に入れた場合、毎日水を入れ換えれば3日経っても美味しく炊けています。
炊飯後は、直ぐに上下に返した方がいいです。時間が経ってからまぜると変色します。
書込番号:24627433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
プラスチックの成形不良だと思う・・・
ネットでの購入なら、不良交換は面倒かな。
炊飯機能そのものには問題は無いと思うので、そのまま使うか否か。
書込番号:24310561
3点

>sayusayusayuさん
凹んでいても樹脂成型の影でも、どちらにしてもこん物を検査合格にして出荷する東芝は流石ですw
私なら購入先に交換を要求します。
書込番号:24310635
3点

このくらいの凹みは、プラスチックの成形時一定数は出来るだろう。
これを組立時、気づいてもはめるか、不良の箱に入れるか。
自分も東芝のコードレスの電池パックの不良品で、苦い思い出があります。
家電部門の白物が美的集団になってから、怪しくなった感じがします。
家に何ともない東芝製はよく働きますが。
来たばかりなので、使っていないなら交換の要望を出したほうがいいでしょう。
使うと対応が変わるかは、販売店次第でしょう。
通販だと、ちょっと対応に心配。
書込番号:24310808
4点

>sayusayusayuさん
通常の仕様ではありません。初期不良で交換対応していただきましょう。
書込番号:24312303
2点

>sayusayusayuさん
先週net通販にて本製品購入しました。
凹み確認したところ、同じ場所に同様な凹みありました。
通常なんでしょうかね。。。
書込番号:24312959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コレはvspにも同様に確認出来ますので多分仕様と思われます。
私もvsp購入後気になり量販店に出向き、現在までに真空が甘いとして新品交換した物まで入れて5台全てに傷の無い緩やかな凹みらしき物を確認しました。
最初?くそーと思いましたが、カスタマーサポートセンターに聞くまでもなく自分で調べて仕様との結論をだし自分を納得させました。
参考あれ。
書込番号:24313043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございます。
ネットで購入したので、交換するかしないか迷ってます。交換するの大変そうですね。とりあえず購入元に連絡してみることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24314057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブルーーマウンテンさん
>選び喜び再びcomさん
返信ありがとうございます。同じ凹みがあるとはビックリです。他にも同じ症状の方多そうですね。購入元に連絡するだけでなく、量販店で実際に自分の目でも確認しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24314070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金型が悪いかもね。
つまり交換しても同じ事。
書込番号:24314799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですかねー
書込番号:24315007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入元から連絡がありました。在庫が無く交換出来ない。全額返金若しくは3000円値引きでの購入のどちらかの対応となるようです。
どうするかまだ迷っておりますが、良く考え決めたいと思います。
書込番号:24316635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sayusayusayuさん
形が違うし小さいけど、我が家のVXPにも同じ位置に凹みがありました。
普通は成形工程後に検査してはじきますが、そういう人がいないのかな。
特別難しい成形ではないと思いますが。
まあ、私は気にせず使いますけど。(嫁さんには言っていません。)
書込番号:24323422
1点

気にしない、 普通気づかないと思う。
普段見えない場所なんて うんちがついているとか、悪口が書いてないかぎり気にしない。
書込番号:24589662
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
初めて質問させていただきます。
こちらの商品の、保温機能の評価が高いことを信じて購入いたしました。
1ヶ月近く使っているのですが、タッチパネルの部分につい手をおいたり触れたりし、炊飯予約キーの選択状態(等)になり、保温が勝手に終了してしまうという事が何度かありました。
そこで、チャイルドロックキーの様な機能は無いものかと思って説明書を読んだのですが、見当たらず。
私の見方が悪いのかもしれないのと思い、ここに質問させていただくこととしました。
保温など問題は無いのですが、もしもチャイルドロックキーについて知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24095675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スズキのセルボくんさん
最上位機機種ではホームキー長押しで設定できていたので、この機種にも何らかの形で搭載されているものと勝手に思い込んでいたら取説読む限り、表に出している通常の操作でその設定はなさそうですね。
お役に立てず申し訳ございませんが、通常操作外で操作方法を設定している場合があるのでメーカーに問い合わせてみるのが正解でしょうか。
書込番号:24101399
1点

お返事ありがとうございます。
実はつい先程も勝手に(いつの間にかオフの所を触っていたのだと思います)保温が消えてました。
メーカーに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24104911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日東芝さんに確認した所、チャイルドロック機能はないとの事でした。タッチ時間の調整も出来ず注意するしかないと。
炊飯器を置いている場所が胸の位置位と、割と高いところで、上蓋を閉めるのに圧力(真空?)のせいか力も必要で、その時に触っているのかなぁと思うので、気をつけないとと思いました。
ただ、子供(高校生以上が二人)も使うのでいくら言っても徹底は出来ないかもですが。
置く場所の再検討もしようと思います。
>黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
書込番号:24105393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
保温機能が優れていると言う点で購入しました。
ご飯が臭いです。
20時間たつと臭く感じます。30時間たつと臭い&黄ばんでます。
購入して1周間、2−3回しか炊いてません。
東芝へ電話したら何の臭いかと聞かれ、ちゃんと掃除してないんじゃないてすか?説明書読んでねって言われました。
初期不良だと思い電話したら先の対応だったのてすが
これって初期不良だと思いますか?
東芝からは点検してもいいけど有料ですと言われました。
でなければ購入店舗に行けと。
購入店舗に行ってもメーカーが点検するのではないのでしょうか?
詳しい方、是非アドバイスをください
書込番号:24066131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

で、スレ主さんは取扱説明書通りに、使用前にちゃんと洗浄をしたのでしょうか?
・・・・この手の書き込みを時々見かける‥‥。
取扱説明書通りに洗浄もせずにいきなり炊飯して"臭い"とか"臭う"とか。
洗浄せずにいきなり炊飯して発生した臭いは、なかなか取れない事もあると思います。
その場合は不良扱いせずに、自身が取扱説明書通りに取り扱わなかったという過誤がありますから、保証扱いを主張せず、過誤を認め、素直に有償修理してもらってください。
書込番号:24066195
4点

>モモくっきいさん
〉使用前にちゃんと洗浄をしたのでしょうか?
しましたよ。
臭いのが嫌だったので購入時にもどこをどう洗えばいいか確認して
今の所、炊く前には全て洗い煮沸してから炊いてますよ
この手の書き込みをしてすみませんでした。
わからないから詳しい方に質問しただけなんですが・・・
書込番号:24067070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぎろちーさん
臭いは大きく分けてご飯の劣化による物とプラスチック臭に集約されると思います。
ご飯の劣化の場合、きっちり洗米をしたのであれば後から時間と共に段々とキツくなって来るのが通常です。洗米不十分で糠分が残った場合は最初から糠臭が目立ち極端だと吹きこぼれが発生します。
プラスチック臭は最初から不快なイメージですが通常数回使用しているうちに目立たなくなり気付くと全く感じられなくなる特性が有ります。
ぎろちーさんのご質問の内容では、ご飯の劣化による臭いだと認識出来ますが、何故そんなに早く臭いが発生するのかが疑問になるのでは?と思います。
原因はいくつか考えられます。
まず、真空が機能していない。これは真空にならないモードで炊いていたり、パッキン周りにご飯が付着していたり真空システムの不具合だったりします。
保温状態で蓋を開けるとシュコー!って音が出る事で真空されているかは確認出来ます。
それから雑菌が湧く状況になっている事もあり、その場合しゃもじ等の外部の備品や内蓋&蒸気口等が洗浄不十分である。
いろんな原因ありますが、もっと他にも原因があるのかも知れません。気付いたら随時報告しますね。
書込番号:24067770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>選び喜び再びcomさん
第三者に臭いを嗅いでもらったらレトルトのご飯をチンした後のプラスチックの臭いがするといわれました。
>プラスチック臭は最初から不快なイメージですが通常数回使用しているうちに目立たなくなり気付くと全く感じられなくなる特性が有ります。
もう少し炊いてみて臭いが消えない様なら修理に出そうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24068088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎろちーさん
こんにちは
通常の炊飯器での保温は、6時間から12時間が限度
この炊飯器でもさすがに、12時間から20時間くらいが限度ではないでしょうか。
書込番号:24068097
1点

私だったらしばらく様子を見ます。
加熱調理のオーブンの類でも、最初は結構臭ったりしますから。
>選び喜び再びcomさん
お米によっても違いますよね。
以前、某店舗でブレンド米を買って炊いてみたら結構臭いがあった事がありました。
ブレンド米でもいい精米店ではちゃんと安くておいしいお米にブレンドする、て話を聞き、以後その店舗ではお米を買っていません。
書込番号:24068403
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます
一応 保温時間40時間とあり店頭にいた東芝の販売員さんも2日位問題ないです!と言われたので選んだんです( TДT)
機械だから仕方ないのですが・・・
書込番号:24068953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭での購入ですから丁寧に説明すれば交換して貰えると思います。
駄目な部分は幾分強調しましょう。
店舗は多量に扱っていますから不良品もよく理解していますからね
但し、意地悪な店員も居ます。
そんな時は我慢をしないで店長に代わってもらいましょう。
書込番号:24069773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
ありがとうございます
少し様子をみて臭いが取れないようなら
購入店舗に持って行こうと思います。
書込番号:24071618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぎろちーさん
感じる人にはアルアル的なプラスチック臭でしたか。私の予想は外れましたね。
これは数回様子をみるか効果が有ると言われているクエン酸水や酢水を試してみるかですね。
くれぐれも重曹は使っちゃダメですよ。
問題解決してストレス無く炊飯出来たら良いですね。
>モモくっきいさん
全く同感ですね。米は直に農家から買う以外は基本的に胡散臭い食品です。
スーパーなんかに卸している米の業者は、全てじゃ無いですが平気で表記以外のクス゛米や青米、更に古々米まで混ぜますから。
最近、町の米屋さん(専門店)で買った記憶が無いですね。信頼性抜群なのですが、農家やスーパーの安さと比べると米屋さんには足が向きませんね。残念ですが。
書込番号:24073468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>選び喜び再びcomさん
>麻呂犬さん
>オルフェーブルターボさん
一応炊けるのであれば交換は出来ないとの事で
点検依頼に出しました。
パッキン交換とセンサー調整しましたとの事で
戻ってきました。
戻ってきて数回使ってますが今の所普通に使えてます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24103832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
炊飯器の買い換えを検討しております。
条件としては、予算3〜4万円。(ネット購入予定)
お手入れがなるべく簡単なもの…内釜、裏蓋、蒸気口を洗うのは受け入れます。笑
そして我が家は朝炊いて保温して夕食でもいただくので、保温状態でもおいしさをキープしてくれるもの。
子どものお弁当でも使うので、冷めてもおいしくあって欲しいです。
あと…内釜が扱いやすい…というか軽いもの、そして洗米が出来るタイプ。コーティングが丈夫なもの。
これらの条件は、今時の炊飯器ではスタンダードな気もしますが、東芝の銅釜の重さを家電販売店で試さなかったもので不安です…。
白くて四角いタイプのシャープな物を希望しているので、ほぼ三菱に決めていたのですが、こちらの口コミを拝見したところ、保温したご飯がおいしくない!!とのご意見がちらほら…。
実際使われている方からのご意見やアドバイスなどいただけたらうれしいです。
よろしくお願い致します!!
書込番号:24044990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷりん価格さん
こんにちは
保温が特化しているのは、東芝という口コミが多いです。
最近は冷凍保存→レンジで解凍 が主流になっているようで
保温に力を入れているメーカーは少ないようです。
書込番号:24045003
0点

>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます!!
参考になります。
保温は東芝が特化しているのですね。
ますます、東芝に気持ちが傾いてきました。笑
内釜の重さや扱いやすさはご存知でしょうか?
書込番号:24045014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりん価格さん
こんにちは
総重量が約6kgなので、はっきりとはわかりませんが、
2kgではないかなあと・・・予測ですけど・・
仕様は以下の通りです
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/rice_cookers/10vxp/spec.html
書込番号:24045046
1点

>オルフェーブルターボさん
ご返信早速ありがとうございます。
内釜、軽くはなさそうですが、特には重くなさそうですね。
東芝の商品ページ、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:24045327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぷりん価格さん
>内釜が扱いやすい…というか軽いもの、そして洗米が出来るタイプ。コーティングが丈夫なもの。
どの程度の内釜の重さを許容できるのかがわかりませんが、昨今の炊飯器は内釜が重たいですよ。例に上げておられる東芝や象印は昔の炊飯器の感覚で言えば重たい部類です。ここは最低限、量販店等で実際に内釜を持ちあげてみてどう感じるかチェックしてください。
また内釜で洗米ができるタイプとのことですが、洗米をできることを謳うメーカーは多いですが、それと相反して取説外の注意書きの紙にはコーティングを長く保つ方法として「内釜で洗米しない」と記載しているメーカーもあります。
メーカーが内釜での洗米を推奨しているようで実際は推奨していないのでやめたほうがいいでしょう。洗米とは別に、内釜のコーティングのみで言えば、日立のコーティング10年保証にまさるメーカーはありません。
書込番号:24046724
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
炊飯器を検討中で、東芝のRC-10VXPが第一候補です。
(現在はパナ機ですが、真空での保温機能に惹かれています)
悩んでいるのは、保温中の音(一定間隔での真空処理のための動作音)の大きさがどの程度かについてです。
キッチンとリビングが解放型で隣接しており、リビングに小型犬を飼っています。夜間はケージ内で小型犬が寝ているのですが、
保温中の音が大きいと驚いたり吠えたりしないかを心配しています。
昼間は家族の誰かかリビングにいることが多いので、夜間を特に心配しています。
VXPやVSPを使用中の方で、音の大きさや長さ、音がする間隔について
どなたか教えていただけないでしょうか?
2点

>KauaiMauiさん
順を追って書きますと、炊飯開始と同時にプラスチックパーツが機械的に動くカチャの音が大きめに一瞬響きます。その直後から約2分間真空ポンプの作動音が小さく鳴り響き、数分から十数分後に浸しが終わる機に真空が開放され空気が釜の中に吸い込まれるスコーッ!!の強烈な音がします。
その後は炊き方設定のプログラムによって違いが有りますが、また真空ポンプ作動音がしたり可変圧力機構により減圧されるシュポーゴボゴボ音がしたりと普通の圧力系の炊飯器と同じ音がします。
そして設定された時間に差し掛かると、開始時と同じプラパーツが元の位置に戻るカチャ音と共に圧力が開放され蒸らし時間に移行しその後炊飯が終了します。
ご相談の保温中の真空ポンプ作動音はそんなに大きな音は出ていません。まして機械的な無機質な音なのでペットの反応は比較的穏やかだと思います。ちなみに我が家のペットは炊飯器から3メートル離れた所にゲージを設置していて寝たりしてますが大丈夫な様で、馴れなのかも知れませんが人為的な音には凄い敏感な家のヤツでもこの炊飯器には全くの無反応です。
音の大きさはですね…詳しくお伝えしたいのですが、家で音の出る物探すとなかなか無くて、冷蔵庫や電子レンジ等が有りますが音の質が違い比較になりにくいし、観賞魚水槽のエアポンプ等が質が似てるけどポピュラーじゃ無いのでイメージし辛いのでは。しかし脳の裏側をひっくり返して探すと有りましたイメージ出来るピッタリのが有りました…夜のお供でも有ります筋肉を解す18禁のアレですwあの音と同じくらい(笑)この件の3行ボツにして下さい、、、
鳴ってる頻度は、と言いますか…自分のイメージですが休日に1日中家に居たとします。それもトイレ風呂等を行く以外常にこの炊飯器が視界に入れる事が出来る状況でこの真空ポンプ作動音を認識するのは1日居て2回くらいに感じます。実際には数回聞こえている筈なんですが認識していないくらい生活に溶け込んでいるのだと思います。
間隔も頻度と同じイメージですが、3~4時間おきに鳴ってる気がします。
長さは上で言ったように1回2分間くらいかなと思います。
そもそも今回のvspやvxpは設計が一新されているので真空機能付きの炊飯器の中では現上位機種を抑えて1番静かと思います。
でも、こればっかりは音が大きくても馴れる人は馴れ、この特殊な音が信頼性へと変化し幸せを感じるとまで言う人もいますが、逆に他の人が小さいと感じた音でも全く耳障りで大きなストレスと言う人もいます。さまざまですね。ペットも同じ気がしますが、どうでしょう。
書込番号:23983107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音に関する具体的な情報を教えていただだきありがとうございます。
保温中は、だいたい3〜4時間ごとに、真空ポンプ作動音が約2分間鳴っているとのこと、よくわかりました。
音の大きさもVXPやVSPは従来の機種や現上位機種に比べて静かになっていることも予想されかなり期待が持てました。
>でも、こればっかりは音が大きくても馴れる人は馴れ、この特殊な音が信頼性へと変化し幸せを感じるとまで言う人もいますが、
>逆に他の人が小さいと感じた音でも全く耳障りで大きなストレスと言う人もいます。さまざまですね。ペットも同じ気がしますが、
>どうでしょう。
我が家の小型犬も炊飯器設置場所から約3メートル離れたところにケージがあり夜間はケージ内で寝ていますが、
おっしゃるとおり、ペットがどう反応するかは個体差もあり、結局予測ができないということになりそうです。
RC-10VXPの取扱説明書を見てみたところ、
”保温中の真空ポンプの動作間隔を変更、または動作させない設定に変更できます。”と記載されており、
設定変更もできそうなので(保温時間とはトレードオフにはなりますが)、ペットの反応が気になる場合はこの方法で対応することを考えます。
書込番号:23983333
0点

>KauaiMauiさん
もう一つ有りました。
外からは確認出来ませんが上蓋内部の真空ポンプとその前後のパイプに結露が付く時が有りますが、それが排出するまでバラッバラッと音が大きめと言いますか鼻をかむような汚い音になりますよ。
こればっかりは常におネバ含んだ水蒸気を吸い込んでいる事なのでしょうがないし、自分は当然ながら真空機能付き炊飯器のアルアルで気にしません。
でも初めて真空機能付きを購入する方は、念頭に置いておく事の1つかも知れませんので。
それと保温時限定の音の設定変更は気密さえしっかりしていたら吸い込みが弱くなっても一定の真空レベルは保てるだろうし、機能に関して愕然とする様な事は無いかと思います。
書込番号:23983668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>選び喜び再びcomさん
>外からは確認出来ませんが上蓋内部の真空ポンプとその前後のパイプに結露が付く時が有りますが、それが排出するまでバラッバラッと>音が大きめと言いますか鼻をかむような汚い音になりますよ。
追加情報ありがとうございます。初真空機能付き炊飯器の購入なので、体験されている方からの生の声はありがたいです。
書込番号:23983819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





