最安価格(税込):¥28,049
[グランブラック]
(前週比:-31円↓)
発売日:2020年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2021年3月21日 05:32 |
![]() |
19 | 6 | 2021年3月10日 12:20 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2021年3月8日 23:51 |
![]() |
24 | 4 | 2021年1月20日 16:13 |
![]() ![]() |
29 | 6 | 2021年1月12日 17:54 |
![]() ![]() |
66 | 10 | 2021年1月12日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
炊飯器の買い替えを検討しており、
圧力IHだと、お米の甘みがでると目にしたため、
圧力IHにしようかなと思っています。
店頭で色々見ていたところ、
この機種は圧力IHの割に安く、更に真空機能で吸水に時間がかからないと書いてあったので
勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。
1.05ってちょっとしか加圧されていないように思えてその場の購入には至らなかったのですが、
実際のところ、1.05ってどうなのでしょうか。
普通のIH(例えば、VRP)とほとんど変わらないのか、
それとも、少しといえども加圧の効果があるのか。
あるいは、1.2まで加圧する(例えば、VXP)と比較してしまうと甘味控えめ、しゃっきりめ、なのか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。
13点

>うわうわうわさん
こんにちは
東芝は保温性は素晴らしいと評判です。
おそらく味の方も、期待を裏切るようなことは
無いと思います。
書込番号:24028533
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
他の口コミ・レビューを見ていても、保温機能の評判は高いですね。
ただ、私は保温機能はあまり使わないんです。
ご飯を食べ終わるまでのせいぜい1h程度なので、東芝さんの良さが出せないかもしれないですね。
書込番号:24028544
3点

>うわうわうわさん
こういう数値は何のためにと考える方が良いです。
圧力可変ですよね。更に丸底。
要は炊き上げる時にかまどのように対流させることが目的です。
この数値の上限圧力で対流させることが出来るならば1.05にこだわる意味は無いですよね。
ポイントは他メーカー比で味、使い勝手で決めるべきでは?
書込番号:24028553
2点

>うわうわうわさん
こんにちは
「ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。」
これは間違ってます。メーカーは、伏せますが、値段は倍、メーカーも一流・・・・
水かげん関係なく、ベチャベチャになったり、まあ。。そういうこともあるということだけ
お伝えしておきますね。
書込番号:24028561
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
結局大事なのは味なんですけど、食べ比べができないので数値を味の推測の1要素として使う羽目になってます。
有料でいいので、このクラスでも試食させてくれればいいんですけどね。
まぁ、このご時世だと高級機種でも試食やってないんでしょうけど。
書込番号:24028840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご忠告ありがとうございます。
そう言われてしまうと、買い換えるのやめようかと思ってしまいますね(笑)
書込番号:24028846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うわうわうわさん
こんばんは
何か我家と似ているところがあるので書かせていただきました。
>今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。
我家もちょうど14年前に買ったサンヨー圧力IHからの買い替えでしたが
14年前があまりにも感動したため、今回は感動薄めです…
が、美味しいことには変わりありません。
どのメーカーも炊飯器はある程度成熟?総じてハイレベルな様相ですから
毎回出す新製品ごとに感動はだんだん薄れてくるのは仕方ないことですね。
>私は保温機能はあまり使わないんです。
我家も保温機能は全く使わず、レンチン専門です。
せっかく良い評価があるのに使わないのはもったいないような気がしますが
やはり保温よりレンチンが一番と思っていますので納得で買いました。
>圧力IHにしようかなと思っています。
>勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。
圧力IHで良いと思います
数値をあまり気にし過ぎると買いそびれます。数値は目安程度にとどめ
勢いで購入!良いと思いますよ
レビュー☆1つの方もいますが
初レビュー、その後書き込み等なしですから参考程度で良いと思います。
この商品を購入から2か月半使いましたが、購入して正解だったと思います。
ご参考になれば…
書込番号:24028884
1点

>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
実はぷっかり雲さんのクチコミを拝見して、驚くほど美味しいわけではないのかなと思っていました(笑)
ただ仰るとおりで、買い替えの度に感激する、というのは難しいのかもしれませんね。
勢い!大事ですね。
ただ、一回立ち止まってしまったので今は日立のふっくら御膳と迷っているところです…
書込番号:24029039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うわうわうわさん
こんにちは
日立に反応しました。
うちも今現在日立です。
2代前の製品ですが、実家はずっと日立です。
少々お高い日立ですが、悪くはありませんよ。
書込番号:24029153
0点

>うわうわうわさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027442/SortID=22475101/
1.05気圧の謎は昔答えているのでこちらを参照ください。
書込番号:24029317
3点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
こちらの機種のクチコミまではチェックしていなかったので、見逃していました。
陰圧にしてから加圧するから対流は十分起きるっていうのはなんとなく理解できました。
ただ、それだと加圧がない真空IHでも良さそうですね。
同じメーカなら上位機種の方が美味しい、というよりは、
上位機種の方が色々できる(柔らか目に振れる)って思えばいいのかもしれないですね。
ありがとうございます。
URL先のスレッドで解決とさせていただくことにします。
書込番号:24030334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うわうわうわさん
この機種を購入後に柔らかめに炊きたいと言う事になった場合、水加減に加え本来この機種では必要の無い浸しを数分間設ける事をお薦めします。
私は炊き方や炊き上がりの振れ幅の問題との考えでいて、ご自分に合った炊き上がりがその振れ幅の範疇に入っていれば1.05気圧であっても全く問題無しと言えます。
あと、東芝炊飯器全体に言える事なんですが、炊き上がり時点の米表面の水分が少なく見えます。それは蒸らしを完璧に終えて無駄な水分を飛ばし去っている事を意味しています。即食べれます。
その事は他社の考えと違う部分でもあり、例えばタイガー社の炊飯器は蒸らし時間が無いに等しい又は超短時間で蒸らしを途中で止めて炊飯を終了させています。その時点で蓋を開けると水分が凄い状態で残っていてあたかも素人にはタイガー社キャッチコピーの焚きたてを感じられる瞬間なのではと思いますが、その後15分蒸らすと東芝炊飯器と同じ様に水分が飛んだご飯になります。要は見せかけで満足させるプログラムとなっていて、炊飯終了直後にはベチャベチャで食べられたモノじゃありません。と言いつつ私的にはこのベチャベチャが全く嫌いな訳じゃありません、、、
話を戻しますが、要約すると東芝の真空機能付き炊飯器の炊飯時間とは、完璧な浸しから完璧な蒸らしまでの全てが入った上での炊飯時間であり、早炊き系のプログラムでもその事は変わりません。早炊き系の炊き上がりは他社が真似出来ない美味しさである事は間違いなく真の時短炊飯器と言えるのではないかと。
この機種は値段的にも試しに買ってみる事を強くお薦めする炊飯器ですね。とにかく他社に無い部分及びその価値を体験できる良い機会と捉えて下さい。
書込番号:24033258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいしいとおしいでは。。。
ちょっと違うかなあ
書込番号:24033276
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18VSP
真空圧力IH RC-18VSLを使っていましたがパッキンはかなりキレイなのですが、蓋の隙間から蒸気が出るようになったのと、蓋に内蔵されているバネが壊れたようなので買い替えを検討しています。ちなみに、その前の機種も東芝で蓋の買い替え1回で10年近く使ったと思います。
正直、今回はちょっと早く壊れてしまいショック(おそらくプラスチック部分なので長期保証すら使えない)なのですが、長期保温が優秀なので再度、東芝の真空炊飯器を考えています。
型番を見ていると、RC-18VRP と RC-18VSP があり、お値段はそこそこ異なります。
保温性、耐久性、食味はいかがでしょうか?
あと、余談なのですがすぐに買いたいのですが店頭にない気がします。東芝は保温性能が素晴らしく選択肢がこれしか無いくらい自分の中では最強機種なのですがあまり人気ではないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
8点

>yue4.さん
こんにちは
この商品は使用したことがありませんが、東芝の保温性能は、誰もが一番だという
コメントをよく見かけます。
人気が無いのは、象印、タイガー、パナソニックというブランドに負けているからだと思いますよ。
決して悪いということは無いと思います。
ただ、価格差での味の違いは、どのメーカーもあまり差はないようです。
書込番号:23995491
4点

RC-18VRPは圧力がありません。前に使っておられた機種は、圧力でしたので、7000円ほどの価格差ですので、RC-18VSPを強くおすすめします。
RC-18VSPは、上位機種とほぼ同じように最新の仕様になっているように思います。
中蓋等の構造が上位機種と同じですが、RC-18VRPは洗う部品数も多く圧力もなく型番のみ変った中身は旧機種です。ぜひRC-18VSPを購入してください。
書込番号:23995841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
回答いただきありがとうございます。
東芝の保温性能が一番ですか。実際使っていても良いです。70時間経過でも食べられたりします。
半額の安い物を見つけてうっかりご飯を食べそびれても安心みたいな使い方をしています。
味については今どきの炊飯器はどれも美味しい気がしています。
個人的には耐久性が気になっています。交換部品すら無い大昔のものでも未だに動きますし・・・
>デジダンさん
回答いただきありがとうございます。
金額的にはやや高いかな程度なのですが、コスパが気になります。
今までもお掃除は簡単で妥協できるかと思っています。
問題はどうにも壊れやすい気がしており、圧力なしマイコン象印など10年以上前のものが動くので
敢えて圧力なしを選択するのもいいのではないかと思ったりしています。
仮にですが、同じ寿命で壊れたとしても1年あたりのランニングコストが安く付きますし・・・
余分に2年位長持ちしてくれるなら迷わず上位機種なのですけどね。
意外と安いほうが単純で余分に長持ちしそうな気もしており気になっています。
今回2018年7月に購入していたのですがおそらく5年の長期保証の使えない部分の故障の可能性が高く、
10年とは言わなくても5年以上は期待していたので軽くショックを受けています。
長期保温は時短に大きく貢献しますのでこの機種しか選択肢がないですが・・・
書込番号:23996184
3点

私も今年1月14年使ったサンヨーの圧力IHが蓋の断線で
(自分で修理も可能だったのですが…)14年も使ったのでこの機種の
5.5合タイプを購入!
https://kakaku.com/item/J0000033208/
まだレビューはしていませんが…
サンヨーの圧力IHを買って最初に炊飯した時に凄く感激!
https://review.kakaku.com/review/21255010582/ReviewCD=33184/#tab
サンヨーが予想以上に良かったため、今回は感動が少々物足りない(笑)
>保温性、耐久性、食味はいかがでしょうか?
我家は小家族で100%レンチン!保温は使いませんので不明
耐久性は外観からですが、蓋の爪はステンでダブル、蓋はシンプル
弁もシンプルですが外すとき少々コツがいるようですが問題なさそう
美味しさは問題なし!☆一つの方もいらっしゃいますが今どきこの価格で
不味い炊飯器って、あったら食べてみたい!
圧力あり&なしで実質約諭吉×1枚の差
これを高いと感じるか?食味で元が取れると考えるか?
プロダクトアワード2020調理家電部門「大賞」
https://kakaku.com/productaward/index-cookware.html
私は↑でやっちゃえ東芝!でしたwww
書込番号:23996277
0点

>yue4.さん
東芝の真空あり炊飯器は全体的な傾向として長く使っていると蓋サイドから蒸気漏れを起こします。蓋のパッキンの状態がまだ見た目上は良いにも関わらずにです。
ああなるとパッキン込の蓋を交換しても、もとには戻りませんが、今回は数年前のモデルでの蒸気漏れですから量販店購入なら持ち込みで点検受けるのはありだと思います。消耗j品と見て有料になるかの判断はお店次第です。
書込番号:24003766
1点

>黒蜜飴玉さん
全てでは無いかも知れませんが、ヒンジに近い部分の蒸気漏れは樹脂フレームと一体化したヒンジ部のシャフト穴の拡大にて起こりますよ。
その前段階として、ヒンジシャフト穴の拡大防止と樹脂フレーム強化の為に取り付けられているプレートの緩みかヒンジ自体の度重なる歪みによる経年劣化でヒンジシャフト穴の拡大が助長される事まで解りました。
>yue4.さん
予防策しか言えませんが、上記の事を踏まえた上で、蓋は勢いでMAXのストッパーまで開けない方が宜しいかと。蓋がストッパー手前で止まるように蓋が開く方向にソフトなスポンジでも設置するか、手でセーブしながら開けるかですね。
保証は原則経年変化には対応しないので、残念です。
次は比較です。
保温性は、vslと同じく従来の機種を踏襲したvrpと新設計のvspの比較ですが、まだ不明としか言いようが有りません。音はvspが静かです。
耐久性は調圧ボール周りに関しては断然vspが頑丈で期待出来ます。後は不明か大差ない程度だと思います。
味はどちらも大差ない範囲で同じ方向性のやや硬めを起点にvspの方が柔らか方向に少しだけ振る事が出来るって事でしょう。多分vslもvspと同じイメージの味って言えると思いますが、人それぞれって事でこれ以上は無しです。
貴殿にとってベストな選択を祈ります。
書込番号:24012988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
こちらのRC-10VSP とパナソニックのSR MPA100の炊飯器で購入を迷っています。(予算などもあり、こちらの2つで、検討中です。)
こちらの他社と比べてデメリットとメリットの感想を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。
あなたならどちらを購入しますか?
書込番号:24009338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆりyyrrさん
こんにちは
東芝名称はなくなったのじゃないかな
レグザに変更になったみたいですよ
書込番号:24009414
1点

>オルフェーブルターボさん
そこまでの情報は無いのでは?
炊飯器においてレグザの商標を持つ海信とは接点は無いはずです。売却の時、美的と海信は白物と映像とで分け合った仲ですが、別の勢力なので。
書込番号:24010495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>選び喜び再びcomさん
こんにちは
すみません
テレビと間違えました。
テレビはTVS REGZA に社名変更になったようです。
書込番号:24010519
0点

>ゆりyyrrさん
良ければ今使ってる炊飯器のメーカーか機種を教えて下さい。更に不満点等有りましたら言ってみてください。
パナって聞くとスチーム付きは気持ち悪い!って言ってしまいます。パナの為にも言いますがスチームは弊害でしか無いと思いますよ。凄い主観ですが、購入歴有るのですみません。
洗濯機みたいに水道の蛇口から直接水を導入すれば良いのですがパナさん、、、
書込番号:24010531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
新品で購入して開封したら傷だらけでした。
1度交換して貰いましたが、1度目も2度目も
同じような感じで傷や汚れがあります。
3枚目の写真ですが、
ダンボールに1度開封した後の破れが
あります。
購入された皆様のはどうだった
でしょうか?
傷はありましたでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23914626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、VXPの黒ですが、そういう傷はまったくないです。
開封の跡があるということは、一度出していて、傷のついた物だと思います。
しっかり抗議して、傷のない物と交換してもらってください。
書込番号:23914653
2点

まずはさどういう形態で買った?
通販?小売店?大手量販店?
通販、小売りだって零細から超大手まで様々。。。
なんだかんだ怒る気持ちはわかるからさ
出来る限り時系列を明らかにしてほしいね。
あんた悪いって言ってんじゃなくてさ
それが出来なききゃ話にならんよ草
書込番号:23914768
7点

>タツポンピンさん
所有してますが、そんな傷ありませんよ。
どう見てもおかしいですね。
買ったお店に直ぐに連絡して交換してもらってください。
書込番号:23915085
2点

>おさなりさん
>デジダンさん
>レジにて半額さん
早速のご返答ありがとう御座います。
購入先は大手家電量販店の
web店舗になります。
やっぱりどう考えてもおかしいですよね。
何故このような商品が発送されてしまうのか。
販売元に連絡した所、すぐに2度目の交換対応に
なりました。
交換はいいが、次はしっかりと新品を
送ってほしい物です。
何故このような商品が発送されたかを、
しっかりと確認するようにお願いしております。
書込番号:23917655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
【使いたい環境や用途】
保温の状態にしていてもご飯が固くなりませんか?
今の炊飯器はすぐにカピカピになってしまいます
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23810105 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Dyhcさん
我が家も同じの使っています。
保温1日ぐらいなら固くはなりませんよ。
けど流石にちょっと黄色く変色はしますね。
やっぱり朝炊いて夜までに食べきれないごはんは冷凍保存がベターですね。
この機種で気になるのは騒音です。
真空にするときのブーーンっていう音が案外大きくて五月蝿いなって思います。
ですが、美味しく炊けるし良い炊飯器だと思いますよ。
書込番号:23810114
3点

炊飯器の保温でカピカピ(乾燥)されないなら、保温中蒸気を吹きかける物があります。
しかし、乾燥するような時間が経過した物は、乾燥は防げても美味しくなくなっています。
保温のし過ぎです。
各社各様で保温の出来の良さを、うたっている物がありますがどうなんでしょう。
ごはんは炊きたてが美味しいです、当たり前ですが。
炊事労働の低減を考えて、食事の質を保ちたかったら、保温は避けたほうがいいです。
自分はメーカーの最高機種を使っていますが、メーカーは保温もいいと言っています。
しかし、炊きたて後から味が衰えるのは防げません。
知り合いから、保温をやめて冷蔵か、冷凍保存を勧められました。
始めは疑っていましたが、試すと保温より全然良かったです。
100円ショップでレンジ用容器を買ってきて、炊飯器で炊きあがった後、容器に移し熱が取れてから、冷蔵か冷蔵に入れます。
自分は多めに炊いて保冷して、食べたい時にレンジで温めています。
これだと、炊飯器を洗う回数も減っていいです。
炊きたてで食べるか、容器で保管なら、高価格帯の物でなくともそこそこの味です。
試してみては。
書込番号:23810133
2点

2人暮らし。同じです。
この機種の場合、少量炊き【35分】、早炊き【18分】という設定があります。
いろ炊き方試して、少量炊き【35分】で毎回『炊き立て』を食べています。
朝と夕方、食べる前に炊いています。
東芝の特許技術の【真空浸し】があるので、この機種にしました。他社ではこの浸すところの技術がないように思います。
お米は、できるだけ、精米の日付けの新しいのを購入して、米は1合ではなく、150ccにして、少し柔らかいのが好きなので水は1合の線の少し下ぐらいで炊くと、毎回料亭のご飯のようです。米150ccでお茶碗2杯、2膳炊けます。
早炊き【18分】よりも少量炊き【35分】の方がおいしかったです。
玄米でも1合で85分かかりますがプチプチふっくらして美味しいです。
書込番号:23810173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

精米したてのお米の購入は、2kgの小さな袋にしています。
書込番号:23810182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dyhcさん
保温を考えておられるなら東芝が一番のおすすめです。どの程度の時間を指して「すぐ」とおっしゃっているのかはわかりませんが、数時間でカピカピになるような炊飯器はいまはほとんどありません。東芝のこのタイプなら少なくとも半日はそんなご飯に出会うことはありません。
書込番号:23812385
4点

私は東芝以外のメーカーが謳う40時間保温は嘘八百と斬り捨ててます。
象印や日立等が40時間保温を謳ってますが、残念なのは東芝に対する過剰な意識が根底に有り、保温時間で大幅に引き離されている状況を隠したい為に無理に根拠の無い子供じみた嘘をついてしまったと言う点がカオス。信頼性に欠けるし精神的にも弱い物が露呈。その点タイガーの方が強くて信頼おける様な気がします。
どう考えても真空無しでは米に薬剤混ぜるしかあり得ない保温時間を謳っているのだから、この様な根拠の無い表示は消費者保護の観点からも問題であるし販売トップメーカーにしてはかなり哀れな姿に映ります。
「保温は最低限の性能しかありません。保存は冷凍で…」って書けば恥ずかしくはありませんし嘘つくまでも無くそれに見合うユーザーが支持しますし、既にレンチンユーザーに支持されてるメーカーじゃないですか。
よって東芝の真空機能付炊飯器は、故障やご飯粒の付着等で気密とれない以外は数時間でカピカピベチャベチャや黄色っぽく着色等は有りません。
他社炊飯器との比較も違い過ぎて出来無いので保温だけで言えば東芝真空機1択となります。
ここでまとめると、比較すると嘘を謳う他社炊飯器が可哀想じゃない?って事で。
書込番号:23903299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
VXPとVSPで迷っています。
12年ぶりに炊飯器を買い替えます。
きっと買い替えたらまたずっと使うと思うので少しいいものにしようと思ってましたが最上位モデルは高すぎて…
VXPにしようと思ってましたが、VSPの方がレビューが多くて迷っています。
どこが違うのでしょうか?火力が違うと店員さんには言われたのですが、そんなに違いますか?他に違うところはありますか?また、おすすめはどちらですか?
よろしくお願いします。
書込番号:23889853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

内釜の塗装が内側は同じようですが、外側の塗装は違います。
内釜の底の厚みが違います、7mmと5mm。
内釜の3年保証は同じです。
食べた時の味が違うかはわかりません。
知らないで食べたら、区別は??
書込番号:23890480
0点

waka10さん
我家も正月に14年使った炊飯器にエラーが出て原因は分かったのですが
修理しないで買い替えることにしました。
https://review.kakaku.com/review/21255010582/ReviewCD=33184/#tab
家電はこのようなバリエーションが多いですね!松・竹・梅…
最終的に東芝のこのシリーズに決定!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033208_J0000033206_J0000032772&pd_ctg=2125
14年間使ったサンヨーの炊飯器には全く不満はなかったので
同価格帯+αでリーサーチ!
https://kakaku.com/productaward/index-cookware.html
プロダクトアワード2020調理家電部門 大賞
この響きに誘われ、果たしてこの評価がどのようなモノか確認したくて
先日ネットで注文、本日到着しました!
実際にこの三機種で食べ比べてはいませんが
スタンダードレベルでOKだと思います
(過去の経験から…)
何回か炊いてみましたらレビューしたいと思います。
書込番号:23892686
4点

見た目ディスプレイが違います。vxpが見やすいと思います。
釜の厚みが違いますが、高火力で釜が薄いままだと熱伝導にムラが出来るので火力が高い分厚くした方が良く、考え方にもよりますが釜の厚みと高火力はセットとして考えて下さい。
圧力が違います。粒の立つシャッキリ目系よりモチモチ柔らか+甘み系により傾く味が好きな人は1.2気圧で炊くvxpが良いのかも知れません。
vxpのレビュー&口コミが少ないけど全く問題無いです。ただvspのコスパが良過ぎてvxpが目立たない感じですし、売れ方に比例しているレビュー数とも言えます。
vspでもいろんな炊き方が選べるので、好みの炊き上がりがメニューの範囲に入っておれば、vspで十分だと思います。タイミング良く量販店の試食会等が有れば良いのですがね。
書込番号:23892981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>waka10さん
>VXPにしようと思ってましたが、VSPの方がレビューが多くて迷っています。
VXPは2020年8月発売、VSPは2019年8月発売ですから、レビュー数が違うのは仕方ないかと。
>ぷっかり雲さん
当方も2015年に買ったサンヨーの炊飯器を使っています。
売りもののおどり炊きができなくなったので、買い替えを考えているところです。
VSPのレビューお待ちしております。
書込番号:23893626
1点

>あさとちんさん
>VXPは2020年8月発売、VSPは2019年8月発売ですから、レビュー数が違うのは仕方ないかと。
どちらも2020年8月です。価格帯が異なります。VSPは東芝圧力IHの最下位、VXPは中位機種です。
>waka10さん
>VXPにしようと思ってましたが、VSPの方がレビューが多くて迷っています。
どことは申しませんが、家電を批評するサイトや雑誌などで最上位機種が持ち上げられたため、東芝に人気が集中しています。
結果的に最上位に手が出ない層が最下位モデルをお試し購入しているためレビューに偏りがあるだけで総じてVXP購入されたほうが良いですよ。
VSPはバックライト搭載していない液晶なので画面が大変見づらいですし、正直VSPは非圧力IHの10VRPと味の差が殆どありません。
対してVXPは最上位に近い炊きあがりと味になります。
書込番号:23894941
9点

>黒蜜飴玉さん
>どちらも2020年8月です。
あれ、本当ですね。見間違えたかな。
失礼しました。
書込番号:23895106
2点

私も迷って上位機種のVXPにしました。
【理由は】
・真空が0.5と、VSPの0.6より0.1気圧低い(早く炊ける)
・火力が全メーカーの炊飯器の中で一番
・液晶にバックライトがありはっきり見えます。
・他の方も書いている、釜の厚さが厚い
実店舗で見たり、カタログ、口コミ等を見て上位機種にしました。
長く使う使う物ですので少しよいものにしました。
私が買った11月よりもだいぶ安くなってきています。美味しく炊けます。
真空機能は、全メーカーの中で東芝(特許)のみです。
炊く時に十分水を吸わせるというところに力を入れた機種で、その真空の能力が高い【VXP】です(^o^)/
書込番号:23896572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は購入前に実際にVSPとVXPとで食べ比べしてみて、違いが分からなかった為、VSPにしました。
なお、圧力有りと圧力無しととでの食べ比べではかなり違いがあると感じましたので、最下位機種のVRPは選択肢には入りませんでした。
実際にご自身で食べ比べしてみるのが、一番良いかと思います。
書込番号:23898993
7点

ヘェ〜食べ比べされましたか〜(^o^)/
食べ比べってどこでできるのですか〜?
VXPと、VSPって実際の炊き上がりは、味の違いがわかるほどの違いはないのですね(^o^)/
書込番号:23899016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>waka10さん
質問されたなら、回答があったときにお返事した方が良いですね。
皆さん誠実に回答しているので、スレを立てたときのマナーかと思います。
価格.comの情報は購入前も後もとても参考になるので、今後も気持ちよく使ってほしいです。
書込番号:23903072
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





