最安価格(税込):¥28,049
[グランブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2021年4月21日 19:19 |
![]() |
16 | 4 | 2021年4月19日 10:54 |
![]() |
30 | 10 | 2021年4月15日 20:04 |
![]() |
20 | 7 | 2021年4月5日 13:44 |
![]() |
25 | 13 | 2021年3月21日 05:32 |
![]() |
11 | 2 | 2021年3月21日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
炊飯器を久しぶりに購入しました。
工場出荷時から時間は設定済みなんでしょうか。
時間がずれてきた時のみ時間設定すれば良いのでしょうか。
書込番号:24093286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らいむ0506さん
こんにちは
開梱したら時刻合わせが完了していたのでしょうか?
抜き取り検査の対象になって、動作試験で時刻を合わせたという
事例はあります。
書込番号:24093314
1点

ネットで購入し、開封したらすでに時間設定がされている状態でした。
書込番号:24093318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなところで聞いても、確実な答えが分かるわけではない。
書込番号:24093419
2点

同じ物を買った人にどうだったのか聞きたかったんですが。
以前他の物を買った時に使用したような痕跡があったもので。
どうも、、、ありがとうございました。
購入したショップに問い合わせしました。
書込番号:24093436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らいむ0506さん
出荷から手元に届くまでの在庫期間によりけりだと思います。一般的には製造後各地の物流会社で保管されているので開封時最大数分程度ずれていることのほうが多いように思います。
炊飯器に開封した形跡や指紋跡のようなものがありませんか。あれば開封品の疑いは生まれます。いずれにしても販売店に問い合わせたほうが正確でしょう
書込番号:24093443
1点

こんにちは。
今確認すると、2分ほど進んでいるようです。購入時に時刻設定がされているのが普通なら良いのですが、開封時他は気になる点は無かったので新品という事でしょうか。
キズもなくキレイでした。新品、未開封と記載されている所もありますが、こちらのショップでは書かれてませんでした。
書込番号:24093506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的には炊飯器の時計は内蔵電池で動かしている
のでどのメーカーでも開梱時のその時の時刻付近の
表示されるのが普通です。
書込番号:24093558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らいむ0506さん
東芝の炊飯器ですが、「タイマー基板」にコイン形リチウム電池をはんだ付にて実装していますので、出荷検査での時計表示の確認作業も含めて現在時刻を設定された状態で出荷されています。
時刻設定は、時刻のズレが気になる時に設定して下さい。
タイマー機能を使用しない場合は特に気にしなくても大丈夫です。
書込番号:24093590
2点

ありがとうございました。
それが通常だと分かれば安心して使えます。
家電、しばらく買わないと進化してますね。お値段がするのも納得です。
書込番号:24093654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

私は、VXPなんですが、毎日家でアイリスオーヤマの精米機で1合精米して、水を少し(一割)多目で【本かまど、やわらか】です。家族がやわらかいのが好きなんです。
いろいろ試してみてください。
書込番号:24082481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯のコースは食べる人の好みで違います。
米の銘柄や水量も違って当たり前です。
自分はメーカーは違いますが、硬めが好きですが、「かたい」より「しゃっきり」が炊き比べたら良かったです。
水量も規定より0.5〜0.8合少ない方がよかった。
炊く米の量も最大より、3合分少ないほうが、カニ穴が出来て美味しいです。
これはメーカーや好みで変わるので、これが正しいってことではありません。
書込番号:24083292
1点

>価格ドット五郎さん
東芝は昔から「本かまど」と「そくうま」の利用者が多いですよ。早炊きコースほど早くはならないけど、美味しさは極力損なわない、早く炊けるコースで定評があるのは東芝と三菱で、そくうま利用者は私が炊飯器をおすすめして東芝を利用している中でも特に多いです。
書込番号:24084819
3点

自分は甘み炊きが好きなんですが炊飯時間が長いのでそれに代えて、ねらい炊きのシャッキリ50分で水量2割増をメインに炊いてます。
早く炊きたい時は、ねらい炊きのモチモチ35分で水量は同じく2割増で炊きます。
我が家ではこれで潰れが無く柔らかめのご飯が炊けて満足してます。
分かりにくいですが、2割増とは米2.5合だと水量は基準目盛に0.5合分多い目盛まで水を入れる事です。米5合だと水量は1合分多く加える事になります。
上で書いたのはスーパーで買った水分少なめなコシヒカリ使用時の水分量ですので季節や米の保存状況で変えています。農家直売の米はまた違いますが、どちらにしろ初めて袋から出す米は最初の1回は標準目盛付近で炊いてみて米の特性を見た方が良いと思います。
書込番号:24089425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
レビューにも書かせて頂きましたが、
フックボタンが食い込んで蓋の開閉がしづらいです。
上手く開く時もあるのですが、失敗も多く。
買って1ヶ月後に修理に出しましたが、戻ってきて1ヶ月もしない内に同様の現象に。
同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:24079038 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tsumuteruさん
我家は購入してから約4カ月していますが
フックボタンが戻らなくなるような事例は一度も発生していません。
一度修理に出されたようですが…
>炊きあがりは美味しく頂けてますが、使いづらくてしょうがないです。
炊きあがりには満足されているようですので
根気強く再度修理に出されては如何でしょうか?
それでも直らないようであれば、不具合ははっきり確認できますので
商品交換をお願いしてはと思います。
書込番号:24079083
3点

私のところは、6ヶ月経ちますが、そのような状況にはなってません。
真空にするためか、すぐには開きませんので、軽くボタンを押し一瞬待って開きます。
毎回、あまりきつく奥まで押すと壊れやすいかもわかりません。
それにしても、それくらいで壊れるのは異常です。
他の方も言われるように、買ったもの固有の異常かもわかりません。
もう1度修理して、また同じならきつく言って交換してもらってください!
書込番号:24079102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぷっかり雲さん
ご返信有難う御座います。
皆様も同様でしたら修理に出すの止めようかと思ってましたが(購入3ヶ月で2度目になるので)、
再度修理に出そうと思います。
お教え頂き有難う御座います。
書込番号:24079241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジダンさん
ご返信有難う御座います。
やはり我が家の様な症状は起きていないのですね。
東芝に電話で聞いた際も、真空時は開きづらいと言われましたが、正直電源入れる前からこういう状態でして。
仰る通り我が家の固有の症状のようですので、
再度修理に出そうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:24079256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tsumuteruさん
>買って1ヶ月後に修理に出しましたが、戻ってきて1ヶ月もしない内に同様の現象に。
修理依頼時、持ち込み先で同じ症状が出ないので、そのまま返品された可能性があります。
症状が起きた状態で修理に持ち込むか、掲示の写真を添付して修理に持ち込むのがよろしいかと思います。
(^_^)v
書込番号:24079435
2点

>入院中のヒマ人さん
アドバイス有難う御座います。
前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、今回は違う部品も見るように伝えたいと思います。
書込番号:24079576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、
蓋の開閉に対してタッチパネル?蓋全取っ替え?
修理する方がアホですな。
(^_^;)
書込番号:24079618
1点

>前回修理の報告書には操作タッチパネル交換と記載がありましたが、
フックボタンとタッチパネルに因果関係はないような気がします
販売店&メーカーに商品不具合の状況が正確に伝わっていない!
販売店&メーカーが勝手に不具合を捻じ曲げた!
>入院中のヒマ人さん
症状が起きた状態で修理に持ち込むか、掲示の写真を添付して修理に持ち込むのがよろしいかと思います。
同じく ↑ が良い方法ですね。
書込番号:24081103
2点

その所見は初めて見ました。
短期間で2回であれば家族も疑え!じゃありませんが、家族会議も必要じゃないかと思います。家族のどなたかが極端な使い方をしてないという保証はどこにも有りません。しかし犯人探しをするものでも有りません。
家族の皆さんに使い方をレクチャーをするまでです。
昔、朝起きてご飯を食べようとしたら炊飯器がバラバラに壊れてたと言う話を思い出しました。その時の犯人は早起きの爺さんで、爺さん曰く圧力炊飯器の蓋が開かずにドライバーを使って壊して開けたと言う。修理出したのだが保証期間中なのに有償だったとか。そして重要なのは、蓋が開かなかったのは仕様だったとのこと。
その仕様を知る人は家族の中でただ一人だけだったらしい。家族会議は重要ですね。基本ご飯は破棄する事を誓い合いましょう。
それにしても画像のボタンの沈み込みが激しいですね。それに通常は画像の様にシーソー状態にはならないと思います。
発売から半年以上経つのでメーカーも不具合データーの蓄積も多少は有ると思いますし、この蓋の構造は多くの機種と共通なのでメーカーは真面目に修理して欲しいですよね。
書込番号:24081393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷっかり雲さん
ビックカメラの方はしっかり症状を書いてくれていたので、修理が問題だった気がします。
昨日写真&コメント付きの紙を持って修理に出しに行きましたので、次は治ると良いのですが。
>選び喜び再びcomさん
子供が小さく開け閉めは夫婦二人しかしない、且つ炊くのも1日1回ぐらいなので使用方法ではないと思っています。
仰る通りボタンの沈みが激しく、一度沈むと複数回押さないと戻ってこず夫婦共々ストレスになってます。
書込番号:24082712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
早炊きメニューでタイマー予約できる炊飯器はありますか??
10年くらい前に使ってた炊飯器です、その機能(10分後に炊飯スタート的な内容)が使えたのですが今使ってる炊飯器は早炊メニューではどのタイマー機能も使えなくて少し残念です。
裏腹だと思われるかもですが、急いでるけど吸水はさせたい…
もしまだこの機能のある機種があれば教えてほしいです。
書込番号:24060845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>塩鮭旨氏さん
回答じゃ無くて申し訳ないのですが
時間は適当ですが
・タイマーって通常40分で炊けるところを炊き上がり時間を延ばして遅くする機能
・早炊きは、40分掛かるところを20分で炊く機能
ご自身でも裏腹と書かれている様に相反する機能だと思いますが、結局何を求めているのですか?
書込番号:24060870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>塩鮭旨氏さん
こんにちは
早めにセットするだけでは、だめなのでしょうか。
書込番号:24060879
1点

>塩鮭旨氏さん
東芝の【真空】は、炊くまえの浸しの機能そのものなのです。
他のメーカーと違って長時間浸さないと炊けない玄米でも、早炊きなら60分です。おいしく炊くのでも110分。
他メーカーでは、炊く機能を競っていますが、東芝の特許【真空】で浸すというのはありません。
質問者さんのいう、他のメーカーで少しでも長く浸して炊くということを、東芝は【真空】でしてくれますので、東芝なら早炊きで、即スイッチONです!
一番早いので、16分(0.5合)〜27分(5.5合)です。
書込番号:24060954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>塩鮭旨氏さん
早炊きで20-30分で炊けるようにしたいだけなら、予約時間を20-30分早めてふつうで炊けば解決すると思います。昔はそんな矛盾した設定ができた機種もあったように記憶していますが、現在は予約炊飯=早いコース以外選択で各メーカーとも統一されていると思います。
書込番号:24061242
0点

ほとんどの皆さんが言ってる様に、このvspを筆頭に東芝の真空機能付きの炊飯器は炊飯スイッチ押した時点から吸水浸しが始まり、早炊きメニューが30分以内だとしても短時間で完了する真空浸しが機能するので、他社炊飯器の様に特別に浸し時間を確保する必要は有りません。
なのでこのvspを購入されましたら洗米後は即炊飯スイッチを押して下さい。それだけで解決です。
真空機能付き炊飯器は短時間で芯まで吸水し早炊きでも芯が残らない炊き上がりが他社に無いものとなってますね。更に良い所は東芝炊飯器は炊飯時間内で蒸らしまで完了させ余分な水分は飛ばすので一見炊きたて感は有りませんが炊飯終了直後の蓋から露ダラダラは有りません。
書込番号:24062137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>選び喜び再びcomさん
吸水時間も加味してくれてるんですね。
分かりやすい説明ありがとうございます!
皆さんも即回答くださり色んな意見が聞けて嬉しかったです。ありがとうございます!
書込番号:24062627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、早炊きでもタイマー設定できますね!
少し長めの『そくうま』もあります。
VXPの説明書ですが添付します。
予約に○がついているのが、タイマー設定できる炊き方です。
早炊き、そくうまで、何にもせずスイッチONで、おいしく炊けますが・・・
書込番号:24062659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP
炊飯器の買い替えを検討しており、
圧力IHだと、お米の甘みがでると目にしたため、
圧力IHにしようかなと思っています。
店頭で色々見ていたところ、
この機種は圧力IHの割に安く、更に真空機能で吸水に時間がかからないと書いてあったので
勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。
1.05ってちょっとしか加圧されていないように思えてその場の購入には至らなかったのですが、
実際のところ、1.05ってどうなのでしょうか。
普通のIH(例えば、VRP)とほとんど変わらないのか、
それとも、少しといえども加圧の効果があるのか。
あるいは、1.2まで加圧する(例えば、VXP)と比較してしまうと甘味控えめ、しゃっきりめ、なのか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。
13点

>うわうわうわさん
こんにちは
東芝は保温性は素晴らしいと評判です。
おそらく味の方も、期待を裏切るようなことは
無いと思います。
書込番号:24028533
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
他の口コミ・レビューを見ていても、保温機能の評判は高いですね。
ただ、私は保温機能はあまり使わないんです。
ご飯を食べ終わるまでのせいぜい1h程度なので、東芝さんの良さが出せないかもしれないですね。
書込番号:24028544
3点

>うわうわうわさん
こういう数値は何のためにと考える方が良いです。
圧力可変ですよね。更に丸底。
要は炊き上げる時にかまどのように対流させることが目的です。
この数値の上限圧力で対流させることが出来るならば1.05にこだわる意味は無いですよね。
ポイントは他メーカー比で味、使い勝手で決めるべきでは?
書込番号:24028553
2点

>うわうわうわさん
こんにちは
「ちなみに、今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。」
これは間違ってます。メーカーは、伏せますが、値段は倍、メーカーも一流・・・・
水かげん関係なく、ベチャベチャになったり、まあ。。そういうこともあるということだけ
お伝えしておきますね。
書込番号:24028561
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
結局大事なのは味なんですけど、食べ比べができないので数値を味の推測の1要素として使う羽目になってます。
有料でいいので、このクラスでも試食させてくれればいいんですけどね。
まぁ、このご時世だと高級機種でも試食やってないんでしょうけど。
書込番号:24028840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ご忠告ありがとうございます。
そう言われてしまうと、買い換えるのやめようかと思ってしまいますね(笑)
書込番号:24028846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うわうわうわさん
こんばんは
何か我家と似ているところがあるので書かせていただきました。
>今の炊飯器は14年前の普通のIHなので、それより劣ることはないと思ってはいます。
我家もちょうど14年前に買ったサンヨー圧力IHからの買い替えでしたが
14年前があまりにも感動したため、今回は感動薄めです…
が、美味しいことには変わりありません。
どのメーカーも炊飯器はある程度成熟?総じてハイレベルな様相ですから
毎回出す新製品ごとに感動はだんだん薄れてくるのは仕方ないことですね。
>私は保温機能はあまり使わないんです。
我家も保温機能は全く使わず、レンチン専門です。
せっかく良い評価があるのに使わないのはもったいないような気がしますが
やはり保温よりレンチンが一番と思っていますので納得で買いました。
>圧力IHにしようかなと思っています。
>勢いで購入しようかなと思ったのですが、良く見ると圧力が1.05とのこと。
圧力IHで良いと思います
数値をあまり気にし過ぎると買いそびれます。数値は目安程度にとどめ
勢いで購入!良いと思いますよ
レビュー☆1つの方もいますが
初レビュー、その後書き込み等なしですから参考程度で良いと思います。
この商品を購入から2か月半使いましたが、購入して正解だったと思います。
ご参考になれば…
書込番号:24028884
1点

>ぷっかり雲さん
ありがとうございます。
実はぷっかり雲さんのクチコミを拝見して、驚くほど美味しいわけではないのかなと思っていました(笑)
ただ仰るとおりで、買い替えの度に感激する、というのは難しいのかもしれませんね。
勢い!大事ですね。
ただ、一回立ち止まってしまったので今は日立のふっくら御膳と迷っているところです…
書込番号:24029039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うわうわうわさん
こんにちは
日立に反応しました。
うちも今現在日立です。
2代前の製品ですが、実家はずっと日立です。
少々お高い日立ですが、悪くはありませんよ。
書込番号:24029153
0点

>うわうわうわさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027442/SortID=22475101/
1.05気圧の謎は昔答えているのでこちらを参照ください。
書込番号:24029317
3点

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
こちらの機種のクチコミまではチェックしていなかったので、見逃していました。
陰圧にしてから加圧するから対流は十分起きるっていうのはなんとなく理解できました。
ただ、それだと加圧がない真空IHでも良さそうですね。
同じメーカなら上位機種の方が美味しい、というよりは、
上位機種の方が色々できる(柔らか目に振れる)って思えばいいのかもしれないですね。
ありがとうございます。
URL先のスレッドで解決とさせていただくことにします。
書込番号:24030334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うわうわうわさん
この機種を購入後に柔らかめに炊きたいと言う事になった場合、水加減に加え本来この機種では必要の無い浸しを数分間設ける事をお薦めします。
私は炊き方や炊き上がりの振れ幅の問題との考えでいて、ご自分に合った炊き上がりがその振れ幅の範疇に入っていれば1.05気圧であっても全く問題無しと言えます。
あと、東芝炊飯器全体に言える事なんですが、炊き上がり時点の米表面の水分が少なく見えます。それは蒸らしを完璧に終えて無駄な水分を飛ばし去っている事を意味しています。即食べれます。
その事は他社の考えと違う部分でもあり、例えばタイガー社の炊飯器は蒸らし時間が無いに等しい又は超短時間で蒸らしを途中で止めて炊飯を終了させています。その時点で蓋を開けると水分が凄い状態で残っていてあたかも素人にはタイガー社キャッチコピーの焚きたてを感じられる瞬間なのではと思いますが、その後15分蒸らすと東芝炊飯器と同じ様に水分が飛んだご飯になります。要は見せかけで満足させるプログラムとなっていて、炊飯終了直後にはベチャベチャで食べられたモノじゃありません。と言いつつ私的にはこのベチャベチャが全く嫌いな訳じゃありません、、、
話を戻しますが、要約すると東芝の真空機能付き炊飯器の炊飯時間とは、完璧な浸しから完璧な蒸らしまでの全てが入った上での炊飯時間であり、早炊き系のプログラムでもその事は変わりません。早炊き系の炊き上がりは他社が真似出来ない美味しさである事は間違いなく真の時短炊飯器と言えるのではないかと。
この機種は値段的にも試しに買ってみる事を強くお薦めする炊飯器ですね。とにかく他社に無い部分及びその価値を体験できる良い機会と捉えて下さい。
書込番号:24033258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おいしいとおしいでは。。。
ちょっと違うかなあ
書込番号:24033276
0点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

先日購入しましたが、同様です。
蓋を閉めるときに気を付けないと何かのスイッチを押してしまいます。
当初から懸念していましたが、炊飯器にタッチパネルは合いませんね。
切るときは長押しじゃないと反応しない等の対策がしてあるはずと思っていましたが、メーカーはそこまで考えてくれないんですね。
書込番号:24020719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

宿命ですね。
東芝は結構なタッチパネル歴有るのにね。
特に左手で蓋の開け閉めする方は1番触れちゃいけない切ボタンを押してしまう可能性大なので、要注意ですね。
ちなみに自分は右手操作で炊飯ボタンをよく押してしまいストレスです。
私も強く対策改善を要望します。
話は変わりますが、吹きこぼれ多いですか?画像に吹きこぼれ痕や糠分が見られますので。
書込番号:24034235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





