


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18VSP
真空圧力IH RC-18VSLを使っていましたがパッキンはかなりキレイなのですが、蓋の隙間から蒸気が出るようになったのと、蓋に内蔵されているバネが壊れたようなので買い替えを検討しています。ちなみに、その前の機種も東芝で蓋の買い替え1回で10年近く使ったと思います。
正直、今回はちょっと早く壊れてしまいショック(おそらくプラスチック部分なので長期保証すら使えない)なのですが、長期保温が優秀なので再度、東芝の真空炊飯器を考えています。
型番を見ていると、RC-18VRP と RC-18VSP があり、お値段はそこそこ異なります。
保温性、耐久性、食味はいかがでしょうか?
あと、余談なのですがすぐに買いたいのですが店頭にない気がします。東芝は保温性能が素晴らしく選択肢がこれしか無いくらい自分の中では最強機種なのですがあまり人気ではないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:23995473
7点

>yue4.さん
こんにちは
この商品は使用したことがありませんが、東芝の保温性能は、誰もが一番だという
コメントをよく見かけます。
人気が無いのは、象印、タイガー、パナソニックというブランドに負けているからだと思いますよ。
決して悪いということは無いと思います。
ただ、価格差での味の違いは、どのメーカーもあまり差はないようです。
書込番号:23995491
3点

RC-18VRPは圧力がありません。前に使っておられた機種は、圧力でしたので、7000円ほどの価格差ですので、RC-18VSPを強くおすすめします。
RC-18VSPは、上位機種とほぼ同じように最新の仕様になっているように思います。
中蓋等の構造が上位機種と同じですが、RC-18VRPは洗う部品数も多く圧力もなく型番のみ変った中身は旧機種です。ぜひRC-18VSPを購入してください。
書込番号:23995841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
回答いただきありがとうございます。
東芝の保温性能が一番ですか。実際使っていても良いです。70時間経過でも食べられたりします。
半額の安い物を見つけてうっかりご飯を食べそびれても安心みたいな使い方をしています。
味については今どきの炊飯器はどれも美味しい気がしています。
個人的には耐久性が気になっています。交換部品すら無い大昔のものでも未だに動きますし・・・
>デジダンさん
回答いただきありがとうございます。
金額的にはやや高いかな程度なのですが、コスパが気になります。
今までもお掃除は簡単で妥協できるかと思っています。
問題はどうにも壊れやすい気がしており、圧力なしマイコン象印など10年以上前のものが動くので
敢えて圧力なしを選択するのもいいのではないかと思ったりしています。
仮にですが、同じ寿命で壊れたとしても1年あたりのランニングコストが安く付きますし・・・
余分に2年位長持ちしてくれるなら迷わず上位機種なのですけどね。
意外と安いほうが単純で余分に長持ちしそうな気もしており気になっています。
今回2018年7月に購入していたのですがおそらく5年の長期保証の使えない部分の故障の可能性が高く、
10年とは言わなくても5年以上は期待していたので軽くショックを受けています。
長期保温は時短に大きく貢献しますのでこの機種しか選択肢がないですが・・・
書込番号:23996184
3点

私も今年1月14年使ったサンヨーの圧力IHが蓋の断線で
(自分で修理も可能だったのですが…)14年も使ったのでこの機種の
5.5合タイプを購入!
https://kakaku.com/item/J0000033208/
まだレビューはしていませんが…
サンヨーの圧力IHを買って最初に炊飯した時に凄く感激!
https://review.kakaku.com/review/21255010582/ReviewCD=33184/#tab
サンヨーが予想以上に良かったため、今回は感動が少々物足りない(笑)
>保温性、耐久性、食味はいかがでしょうか?
我家は小家族で100%レンチン!保温は使いませんので不明
耐久性は外観からですが、蓋の爪はステンでダブル、蓋はシンプル
弁もシンプルですが外すとき少々コツがいるようですが問題なさそう
美味しさは問題なし!☆一つの方もいらっしゃいますが今どきこの価格で
不味い炊飯器って、あったら食べてみたい!
圧力あり&なしで実質約諭吉×1枚の差
これを高いと感じるか?食味で元が取れると考えるか?
プロダクトアワード2020調理家電部門「大賞」
https://kakaku.com/productaward/index-cookware.html
私は↑でやっちゃえ東芝!でしたwww
書込番号:23996277
0点

>yue4.さん
東芝の真空あり炊飯器は全体的な傾向として長く使っていると蓋サイドから蒸気漏れを起こします。蓋のパッキンの状態がまだ見た目上は良いにも関わらずにです。
ああなるとパッキン込の蓋を交換しても、もとには戻りませんが、今回は数年前のモデルでの蒸気漏れですから量販店購入なら持ち込みで点検受けるのはありだと思います。消耗j品と見て有料になるかの判断はお店次第です。
書込番号:24003766
0点

>黒蜜飴玉さん
全てでは無いかも知れませんが、ヒンジに近い部分の蒸気漏れは樹脂フレームと一体化したヒンジ部のシャフト穴の拡大にて起こりますよ。
その前段階として、ヒンジシャフト穴の拡大防止と樹脂フレーム強化の為に取り付けられているプレートの緩みかヒンジ自体の度重なる歪みによる経年劣化でヒンジシャフト穴の拡大が助長される事まで解りました。
>yue4.さん
予防策しか言えませんが、上記の事を踏まえた上で、蓋は勢いでMAXのストッパーまで開けない方が宜しいかと。蓋がストッパー手前で止まるように蓋が開く方向にソフトなスポンジでも設置するか、手でセーブしながら開けるかですね。
保証は原則経年変化には対応しないので、残念です。
次は比較です。
保温性は、vslと同じく従来の機種を踏襲したvrpと新設計のvspの比較ですが、まだ不明としか言いようが有りません。音はvspが静かです。
耐久性は調圧ボール周りに関しては断然vspが頑丈で期待出来ます。後は不明か大差ない程度だと思います。
味はどちらも大差ない範囲で同じ方向性のやや硬めを起点にvspの方が柔らか方向に少しだけ振る事が出来るって事でしょう。多分vslもvspと同じイメージの味って言えると思いますが、人それぞれって事でこれ以上は無しです。
貴殿にとってベストな選択を祈ります。
書込番号:24012988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





