RACTIVE Air EC-AR5
- 軽量高効率モーターとドライカーボンパイプを採用した、軽量1.2kgのコードレススティック掃除機。コードレスでも強力なパワーを実現。
- バッテリー1個で最長約50分運転できる。さらに、着脱式バッテリーを採用し、バッテリーが2個あれば最長約100分の運転が可能。
- 「グリップセンサー」を搭載し、本体ハンドル部分の赤外線センサーから手を離すと運転オフ、握れば運転を再開できる。専用の「スタンド台」が付属。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピンク系] 発売日:2020年 8月 6日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > シャープ > RACTIVE Air EC-AR5
【質問内容、その他コメント】
シャープのRACTIVE Air「EC-AR5」を購入予定でしたが、紙パックがないため躊躇してます。喘息持ちにて紙パックがいいのですが…こちらのシリーズは紙パック搭載はありますか?ネットでは見当たらないような…。
なるべく軽いのを、とマキタ掃除機予定がこちらのスグトル機能に魅力を感じました。が、紙パック搭載が見当たらないです。。諦めるべきか…。すみませんがご教授ください。
書込番号:23967688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>UMISORAさん
こんにちは
紙パック方式の掃除機を探しているということでよろしいのでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec103=2
書込番号:23967718
0点

コードレス掃除機で紙パック式は無いと思います。
コードレス掃除機の日本メーカーはみなサイクロン方式(もしくはなんちゃってサイクロン)です。
海外メーカーで紙パックでなく、布製はあります。
日本メーカーのはフィルターは付いています。
紙パック式にこだわるなら、キャニスタータイプになるでしょう。
キャニスターになればフィルターも大きくなるので、排気も多少いいでしょう。
ただ紙パック+紙パックだから、排気が綺麗かはどうなんでしょう。
喘息持ちの家族がいる場合、いない時に掃除機をかけるか、換気をしながらかけたほうがいいでしょう。
コードレス掃除機のマキタは紙パックもありますが、排気は信用できません。
似たような物だと、ツインバードやアイリスオーヤマも、排気はそれなりでしょう。
紙パック式は以下のような物があります。
安い順です。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_so=p1
書込番号:23967815
1点

>UMISORAさん
こんにちは。
コードレスで紙パックのものを価格コムの機能で抽出すると下記になりました。
https://kakaku.com/kaden/cordless-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2
主にマキタ系になりますが、これらの機種はヘッドに電動回転ブラシがついてなく、ごみ捕集率がダメダメなのでお勧めできません。
コードレスに紙パックが少ないのは相性が悪いからです。紙パックはゴミがたまってくると吸引力が目に見えて小さくなりますが、元々吸引力の小さいコードレスでこうなると実用的に吸えなくなるからです。筐体が小さくすぐ紙パックがいっぱいになるため、しょっちゅう紙パック交換ばかりする事態になります。特殊な紙パックなので値もはりますし。
ということでコードレスの紙パックはよくないのでやめましょう。
喘息持ちとのことで排気がクリーンなものをお探しであれば、紙パックなんかよりダイソンの本格サイクロン式掃除機の方がずっと排気はきれいなんですよ。最近のものは軽量化も進んで小柄な日本人でも使いやすいサイズになってきています。
シャープの本機は、フィルター式なんちゃってサイクロンといわれるもので、細かいダストを全部フィルターで濾すため、フィルターがすぐ詰まって吸わなくなり、頻繁なフィルター掃除が必須になります。フィルター掃除は非常に不潔ですので、喘息持ちの方には最悪だと思います。構造的にフィルターの目をあまり細かくできないため、排気もクリーンとは言えず、従って排気性能の表示が仕様に書かれていません。
紙パックでもコード付きのキャニスターなら、紙パック以外に別途排気フィルターがついていたりするので排気はある程度クリーンにできます。コードレスのフィルター式サイクロンではこれは無理ですね。
つまり、値がはりますが、ダイソンが一番スレ主さんにあっていると思いますよ。
V8 Slim Fluffy+やDigital Slim等がお勧めです。
書込番号:23967852
2点

>UMISORAさん
こんにちは。
コードレスの紙パック機の比較を大まかに述べます。
工具系メーカー
最近はより吸引力の強いのがでましたが、電動ブラシノズルがないので、カーペットの毛ゴミは辛いです。
アイリスオオヤマ・ツインバード
電動ブラシノズルがあるので工具系メーカー製よりも絨毯向きですが、吸引力はやや弱いと感じます。
パナ
吸引力はアイリスやツインバードと比べると高く、電動ブラシノズル搭載でオールマイティーで使える感じ。ただ、価格が高い。
RACTIVE Air EC-AR5的に考えておられるならおそらくこれかと。
最後に、排気性能ですが、残念ながら、紙パック機の排気性能って、キャニスターも低いものが多いんですよ。
特に、パナや東芝ってキャニスターでも排気性能が高いものはありません。
ですから、コードレスもそれほど期待はできません。
紙パック機において、排気性能を高めようとすれば、以下の点に気を配った設計にしなければなりません。
・紙パック自体の漏れ排気
・紙パック入り口のシール性能
・本体排気ルートの漏れ防止措置
・本体フィルタのグレード
以上を対策しようとするとコストがかなりかかります。
現状、排気性能が高いとされる紙パック機は、エレクトロラックス、ミーレ、日立の最上位機種等ですが、
どれも上の4点に気を配った作りとなっており、本体価格も高いです。
残念ながら、スティック機でこれほど気を配った作りのものは無いのではないかと。
書込番号:23977479
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





