パワーブーストサイクロン PV-BH900H のクチコミ掲示板

2020年 8月15日 発売

パワーブーストサイクロン PV-BH900H

  • 新集じん構造やスタンド式充電台で使い勝手が向上したコードレス スティッククリーナー。従来機より軽量化し、標準質量1.9kgを実現。
  • 集じん構造「からまんプレス」構造を採用し、遠心分離の中心となる内筒部分のフィルターに髪の毛などがからまりにくく、手入れが楽。
  • コンパクトになった新「スタンド式充電台」に付属のツールがすべて収納できるため、本体と必要なツールをサッと取り出して掃除を始められる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スティック 集じん方式:サイクロン 本体質量:1.3kg 最長運転時間/連続使用時間:標準:40分/パワフルスマートヘッド・ミニパワーヘッド非使用時:60分/強:8分 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

パワーブーストサイクロン PV-BH900H の後に発売された製品パワーブーストサイクロン PV-BH900Hとパワーブーストサイクロン PV-BH900Jを比較する

パワーブーストサイクロン PV-BH900J

パワーブーストサイクロン PV-BH900J

最安価格(税込): ¥- 発売日:2021年 8月下旬

タイプ:スティック 集じん方式:サイクロン 本体質量:1.3kg 最長運転時間/連続使用時間:標準:40分/パワフルスマートヘッド・ミニパワーヘッド非使用時:60分/自動:8〜40分/強:8分

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hの価格比較
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのスペック・仕様
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのレビュー
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのクチコミ
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hの画像・動画
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのピックアップリスト
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオークション

パワーブーストサイクロン PV-BH900H日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンゴールド] 発売日:2020年 8月15日

  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hの価格比較
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのスペック・仕様
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのレビュー
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのクチコミ
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hの画像・動画
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのピックアップリスト
  • パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオークション

パワーブーストサイクロン PV-BH900H のクチコミ掲示板

(163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パワーブーストサイクロン PV-BH900H」のクチコミ掲示板に
パワーブーストサイクロン PV-BH900Hを新規書き込みパワーブーストサイクロン PV-BH900Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

新型の足音が・・・

2021/06/21 22:57(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:33件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

日立の新型 サイクロン式キャニスター型 パワかるサイクロン(CV-SP900J)が7月に販売予定みたいですね!
ということは、この機種(PV-BH900H)の後継は新型PV-BH900J(仮)になるのかな?

後、CV-SP900Jから新しく採用されている「からまんブラシ」が
新型PV-BH900J(仮)にも採用されると良いですね。

Panasonicのパワーコードレスが「からまないブラシ」搭載して、そう来たかーと唸らせられたが、
HITACHIは「からまんブラシ」でそう来たかーと唸らせられました。
Dysonは「Fluffy」や「スクリューツール」で日々進化しているし各社凄いですねー。

自分は新型PV-BH900J(仮)は買わず、またお遊びで
からまんブラシだけでも取り寄せて現行のPV-BH900Hに着けてみようかと思っています。

以前試しにPV-BH900Hにお遊びで「パワかるPV-BL30H」のヘッドを付けたら普通に動いたので
ヘッドのすり替えだけで行ける気がするんですよねー。

ヘッドを変えることで
・軽量化
・髪の毛等が絡みにくい
両方達成できると嬉しいです。

書込番号:24200266

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:33件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/07/20 22:38(1年以上前)

新型PV-BH900J、8月下旬発売予定で来ましたね!

本体の風量15%UP、風量自動モードが追加。本体質量1.3kgで900Hと変らず。
ファンモーターが変わったみたいなので、騒音が悪化していなければいいですね。

ヘッドはCV-SP900Jの「からまんブラシ」がそのまま着いて、ヘッド+本体で1.7kg!(900H比200g減)

ゴツ目のスタンドは改善してほしかったが、変わらない様で残念。
ハンディ使用時、吸い込み口とダストボックスが当たりやすいので、吸い込み口をもう少し長くしてほしかったがその改善も無さそう。

書込番号:24250019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:13件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/07/26 00:26(1年以上前)

仕様がまだ分からないですがバッテリーはそのままなのでしょうかね、モーターを半分近く小型化しといて逆に風量上げるってバッテリーがそのままなのでしたらかなり凄いです。
向上値的に28.8Vにしたのだとすればモーターを小型化しててもしっくりくるんですが、新たにセンサーが追加されてる事を考慮するとバッテリーは変化してないのかなぁとも…。

ブラシがより絡まりにくくなったのは喜ばしい事ですが、個人的にはラバーブラシと前側のフラップが無くなった影響が気になる所です。絨毯やカーペットでの掻き取り性能は落ちてそうな印象ですが、それ以外なら風量アップの恩恵がそのまま受けられるのでしょうかね。
現在のパワフルスマートヘッドに緑色LEDとラバー付きのからまんブラシに置き換わるのかと思ってましたが開発が間に合わなかったのかな。

ヘッドは機種違いでも互換性あるのは嬉しいですね。ただメーカーのパーツショップに姿を現すのは、900Hの場合を考慮すると来年辺りになりそう…。
ブラシの幅が同じならブラシだけ交換と言う荒業が出来ないか、店頭に出てきたら確認してみたいですね。パーツの共通化をやれそうなところはやってる印象あるので、モーターとの噛み合わせの部分まで変更してないような気がするので。

…話は変わりますがG→Hと来て次がなぜIではなくJなのでしょうかね、ネーミングルールが謎です。

書込番号:24258405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:33件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/07/29 17:26(1年以上前)

>White Tailさん
バッテリー電圧についてはちょっとわかりませんでした。

ネーミングルールについては、確かに!
IとJの見分けがつきにくくサポートセンターが困るからとか・・・でしょうか。

かるパック CV-KP900Jの"からまんブラシ"を見つけたので、ちょっと触ってみたのですが
だいぶブラシが硬かったので、今までのラバー相当の威力があるんじゃないかと思います。

>前側のフラップが無くなった影響
確かに気になりますよねー
DysonのV8もフラップがありませんが、吸引力で殆どカバーできているので、
吸引力が900Hと比べて15%向上したPV-BH900Jも問題ないのではないかと思います。

後、900Jのヘッドは、パワかるスティック PV-BL30Hとブラシ以外は同じだと思うので、
吸い込む能力に関しては差がほぼ無いかと思います。

ちょっと気になるのは、ヘッド前方の高さが900Hと比べて低いかもしれないので
1cmを超えるような大きなゴミは吸い込みにくくなるかもしれません。

書込番号:24263887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:13件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/07/31 00:01(1年以上前)

>Dany366さん
仕様が明かされてますね、バッテリーは変わらず25.2Vのようです。

それとブラシについてですが幅が23cmになってますね、Hの25cmから短くなってます。
ですのでブラシのみ交換を試みる…と言う事がそもそも不可能になってしまいました。
一方BL30等の幅は同じなのでこちらなら試してみる価値はあるかも。

前側フラップは効果を発揮するのが手前に引く時だけなのと、冷静に考えてみるとフラップのあるなし関係無しに手前に引いた時は一番吸えて当たり前だから無くしても…と言う事なのかな。重要なのは後側にフラップがある事なんでしょうね。
ブラシ幅が短くなった分面積あたりの吸引力も上がるので、数値以上の効果が出ると踏んでるのでしょう。
因みにダイソンの場合は2次サイクロンがある影響で吸引力を最初からベットされてるのを補う為にパイプの内径を短くしていて、その影響をヘッドで面積が広がった時に出ないようにする為に900Hで言う所の前後のフラップが閉じてる状態になるようなヘッドの構造になってるので因果関係がまた違ってくると思います。

書込番号:24265813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dany366さん
クチコミ投稿数:33件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/08/17 16:17(1年以上前)

>White Tailさん
バッテリー、25.2Vから変わらずでしたか。残念。
マキタみたいに40Vモデルを出してくれると良かったんですけどね。

>因みにダイソンの場合は2次サイクロンがある影響で吸引力を最初からベットされてるのを補う為
まぁ、Dysonは2次サイクロンがあるとは言え吸引力は日本製の1次サイクロン並みにあるのでDysonはそこが強みですよね。

>ヘッドで面積が広がった時に出ないようにする為に900Hで言う所の前後のフラップが閉じてる状態になるようなヘッドの構造
確かに!900Hはブラシがスッカスカなので前フラップを使って気密性を高めていますが、DysonのFlaffy系はソフトローラーが床との隙間がほぼ無いので、前フラップの役割を果たしている感じですね。

あと900J、店舗で実機の展示がありました!
さわってみた感じ、まさに900H + BL30Hって感じでした笑
900Jのからまんブラシは、かるパック CV-KP900Jの固い物とは違い、柔らか目なブラシだったのには驚きました。
何故異なるか理由は分かりません・・・

個人的に900Jには、充電(ACアダプタ接続)時にカップ掃除後濡れているカップ内を乾燥してくれるモードを付けて欲しかったですね。
あと、電源コードを付けたまま昔のキャニスター型の様に使える緊急モードもあると完璧なんですけどねぇ。

書込番号:24294637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

標準

吸引力ってはどこで調べるの?

2021/05/30 21:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

スレ主 north0405さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてコードレス型を購入しようと思いデザイン軽さを店で見た結果購入を検討しています。お題通り吸引力が知りたいのですが仕様見ても記載しておらず(他メーカーも)困っております。
私の見落としなかもしれませんがどこに書いてるのか教えていただけませんか?

書込番号:24163929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/05/30 22:48(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは

各メーカーは記載していないと思います。


実践あるのみですね。

書込番号:24164060

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2021/05/31 06:34(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは
吸引力というのは正確には「吸い込み仕事率」ですね。
コードレスの場合、最近は書いてないメーカーの方が多いです。コードレスはバッテリー駆動で吸い込み仕事率は低く、それをヘッドの密閉率を上げることや回転ブラシで補って、実用的なゴミ補修力を実現しています。

コードレスの場合、電動回転ブラシが付いていて、ヘッドと床のギャップが狭いというのがポイントという事ですね。

ただ、モーターのないアタッチメントを付けると吸い込み仕事率だけが効いてくるのでコードレスはやはり強にしても吸い込みは弱いですね。
ヘッドを外してパイプに直接手のひらを当てれば吸い込み力の差は分かりますよ。コードレスはまあ似たり寄ったりです。

書込番号:24164383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/05/31 12:29(1年以上前)

吸込力は店頭で吸込パイプを手で塞いでみた感触で比較するしかないですね。

一般にコードレス式掃除機の吸込仕事率はコード式の1/5〜1/10です。

ですのでフローリング専用としてなら結構使えても畳みや絨毯には無理と考えた方がよいと思います。

軽い機種はその分バッテリー容量も小さいので強で使うとバッテリーが無くなるのも早いです。

又、バッテリーの寿命がありますので数年毎に数千円の追加出費が必要です。

・・・ということで我が家では最近 コードレス式は使ってません。

以上、ご参考まで

書込番号:24164734

ナイスクチコミ!6


Dany366さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/06/02 04:11(1年以上前)

>north0405さん
本スレの機種も載っているこのサイトで参考になれば。
https://joshinweb.jp/kaden/st_cleaner.html?ACK=TOKU&CKV=190417

吸っている時の条件も統一して動画付きで比較しているので、購入の判断がしやすいと思っています。
良い掃除機ライフを〜

書込番号:24167725

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/06/04 06:04(1年以上前)

>north0405さん
こんにちは。

コードレス掃除機の場合、コード機と違って吸込仕事率の表示は日本電機工業会規格で定められていないので、非公表となっているところが多いのです。
裏を返せば公表するのを躊躇するぐらい弱いと当の家電メーカーは思っているのでしょう。
また、バッテリー駆動なので充電したてと残量が減ってきた時の電圧差で仕事率が変わるというのも一因かもしれません。
まあ、『強い吸引力!』みたいな文言を書くなら仕事率ぐらいは書いたほうが望ましいでしょうね。

ちなみに、工具メーカーのコードレス掃除機は仕事率の記載があります。

さて、PV-BH900Hのパイプ直の吸引力ですが、割と強い方ですよ。

書込番号:24171005

ナイスクチコミ!2


スレ主 north0405さん
クチコミ投稿数:2件

2021/06/05 16:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
ボーナス時の購入に参考になりました!

書込番号:24173569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/06/15 17:11(1年以上前)

そこが私も感じるメーカーのズルいところで、バッテリーに依存してるから。負荷をかけての正確な計測が出来ないという理由でカタログにも載せないのです。dysonが載せれば、載せざるを得ないのでしょうがそこがやらないので、国内メーカーもやらない。余程自信があるのかPanasonicの最上位機種は載せてたと思います。アナログですが、てを当てて感覚で判断するしかないという現状です。私も滅茶苦茶不満です。

書込番号:24189946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

以前の機種と比較して良い

2021/05/29 22:44(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:299件

以前の機種との比較とレビューのようなものを書きます。

900Hになる前の900を一瞬だけ使っていました。
なぜ一瞬かというと、そちらのクチコミを見てもらえばわかると思いますが、初期不良に2回連続で当たってしまって日立も原因不明で返品したからです。
そちらと比較してみてですが、900Hはなかなか良いと思います。

以前のものはバッテリー電圧が若干低かったです。
ターボにすると充電直後にも関わらずバッテリー切れが出て停止する初期不良があったのですが、こちらの機種は電圧アッブしたからか余裕で動作しています。不具合は今の所出ていません。

LEDライトが明るくてゴミが見やすく掃除しがいがあります。
ここまで明るいLEDがついた掃除機は他メーカーでは見ないです。
意外と見えないホコリやペットを飼っていると毛がたくさん見えます。

ただ木くずのような細かいゴミがたくさんあるとすぐに分離できず最終フィルターが汚れて詰まるのがデメリットですかね。
遠心分離が下手な気がします。
ペットの毛やホコリはキレイに丸まってくれて、ボタンを押すだけでバネの力でポンッとゴミに出せるのでメンテナンス性がいいです。

hikokiの工具メーカー(元日立工機)が作っているダフルサイクロンの掃除機も買ってみましたが、そちらのほうが分離性能は高いと思いました。あと吸引力だけ見るとhikokiのほうが格段に上です。
しかし900Hは自走式ブラシの性能が高いのか、手で触った感じの吸引力よりもゴミを吸います。
掃除機は吸引力が全てではなく、ノズルの形状などもかなり影響することが分かりました。

細かい掃除は蛇腹ホースをつけると結構楽に掃除できます。
この蛇腹ホースは他のメーカーでは見ないのでなかなかいい考えだと思います。
本体が重たいのでホースで伸ばして、片方の手で本体を持ちもう片方でノズルを動かすと手元が軽くなって細かい作業がしやすいです。
このノズルの先端にもLEDがついていて作りがなかなか細かいです。

900から進化したのは充電台にノズルが設置できるところです。意外と邪魔な蛇腹ホースやブラシノズルなどを引っ掛けて置けるので置き場に困りにくいです。

バッテリーは意外と長く使えます。標準でも普通にゴミを吸ってくれるので、1階から2階まですべて掃除してもまだ切れませんでした。どうしても吸えないときだけ強にしたら良いと思います。

以前の機種が初期不良で、交換までの間すこし使っただけで交換、さらにその交換したものも初期不良で返品してしまったのですが、懲りずに日立を買ってみてよかったです。

書込番号:24162134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

クチコミ投稿数:19件

重いだの軽いだのは重量バランス・使用者の体格との相性によります。
カタログ数値は参考程度にしましょう。
実店舗で体感してから買いましょう。

テニスラケットも同じかな。買う前に必ず試打します。
その時のフィーリングが最も大切。

書込番号:24157143

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

コードレスサイクロンは

2021/05/08 10:30(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

クチコミ投稿数:39件

価格コムでナンバーワンなので、この機種を購入しました。
うーん😅こんなもんやなあーと思いました。
今までパナの普通の紙パック式でしたが、特に不満もなく、ただゴミ有りのランプがなかなか消えず、1時間くらいかけていました。
嫁が、軽いのが欲しいとしつこく言うので購入しました。
吸う力は明らかに弱く、稼働時間も30分くらい?
まあ、動き回れるのは良しとしても、私には合いませんでした。
これは、嫁の普段、気になったとき、すっと使う
お気軽掃除機なんだと思いました。
土日には、コード付きの今までのパナでおもいっきりかける。
これが正解だと思いました。
みなさんはいかがですか?
コードレスサイクロンをどうとらえておられますか?

書込番号:24124934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/08 11:19(1年以上前)

>わっさん60さん
こんにちは。

はっきり言ってそんなもんだと思いますよ。(サブ機って意味)
それは、例えダイソンを選んでもそんなに変わらないでしょう。
要は、どれだけの吸引力の掃除で満足するかって話だけで、目に見えないレベルだときっといっぱい残ってます(汗

そんな中、私が最近おすすめするのはリョービのBHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ただし、カーペットに使うならマキタ A-59950 じゅうたんノズルDX S や小型ブラシノズルを装着して掃除に当たると良いでしょう。
それを買う前にアドバイスしたかったなぁ〜!

これを選ぶ利点は以下のとおり、
・大抵の吸引シーンで問題のない吸引力
・割と細かいゴミまで簡易サイクロンで分離し、ゴミ捨ても圧倒的に簡単(本当に圧倒的で他機種なんて相手にならない位)
・本体が紙パックタイプなので、本当に細かいゴミが紙パックまで到達して吸引力が低下しても紙パックの交換でメンテ終了。
・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。
と、性能から割り切りまで何もかもが理に適っています。

割り切りっていうのは、これは細かい遠心分離は諦めて紙パック式にしてるから、その割り切りのせいでメンテがすごく楽なことなんです。
でも、じゃ〜簡易サイクロンシステムってたいしたことないんじゃないの?と思いますが、これが良い意味で裏切られます。
かなりの粉ゴミまで分離してサイクロンユニットに残ったままになっているのです。
ですから、紙パックにも全然ゴミが溜まらないままで、目茶苦茶ご機嫌に掃除できます。

自信を持ってダイソンよりも総合的に見て優秀と呼べる掃除機なので、もし、検討する機会があるなら是非考えて下さい!

書込番号:24124993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/05/08 11:35(1年以上前)

ありがとうございます。
今で2台体制ですから、また何らかの機会ができたら
考えます。ありがとうございます。
まあ、そうですよねー
いつでもぱっと使えて、どこでも行けるってのがポイントです。
また、ライトがついていて、ほこりが残ってるのが見えるで、逆効果になったりして(*_*)
私の家の中は、埃っぽくて。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:24125020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/08 18:17(1年以上前)

床掃除はキャニスター・スティック・フローリングワイパーの3種類を上手に組み合わせるのが大切ですよ。
それぞれ役割が違いますから。
自動車と自転車と徒歩みたいな感じです。
自動車みたいなスピードが出ないからこの自転車はダメだ!と言われても・・・

書込番号:24125648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件

2021/05/08 20:50(1年以上前)

ありがとうございます。
うまく
使い分けます。

書込番号:24125926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/16 08:41(1年以上前)

訂正です

>・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。

付属の5000mAhの充電時間は84分でした。
ただし、バッテリーは外して充電可能なので、複数個用意すれば片方充電しながら片方使うって使い方ができます。
(この辺りはダイソンの最近の機種やシャープなんかがその様な使い方が出来ますね)

書込番号:24137868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルターの手入れについて

2021/05/03 01:58(1年以上前)


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BH900H

クチコミ投稿数:71件

この機種を使っている方にお聞きしたいのですが、カセットに溜まったごみ捨てだけではなく、フィルターの手入れをこまめにしないと、吸引力はみるみる低下してくるでしょうか?
怠け者なんで、フイルターの手入れ(掃除)をこまめにする自信がなくて、。。

どなたか、教えて下さい。

書込番号:24114846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/03 03:06(1年以上前)

掃除機の手入れを極力したくない。
出来ればゴミパックのごみ捨てだけにしたい。
と思っているなら、サイクロンタイプの掃除機はやめた方がいいでしょう。
ゴミがたまる物が紙パックの方がいいでしょう。
コードレス掃除機はゴミパックの容器が小さく、フィルター類も小さい。
今回の製品の旧型を使っていますが、一度目詰まりして、「フィルターお手入れ」ランプが点くと消すのは大変になります。
ゴミを捨てようが、フィルターを水洗いしようが、直ぐ点くようになります。
場合によっては、洗い乾燥させ取り付けた1回目の床掃除で点くこともあります。
最悪の時はランプだけでなく、センサーが働きモーターが止まることも。
簡単に言うと、目詰まりセンサーが敏感ということです。
自分はランプが点くたり、吸い込みが落ちようが気にしないで使っています。
ごみ捨ては2〜3回ごと、フィルターの水洗いは月に1〜2度。
手入れは好きな方なので、苦にはなりません。
それより電池の劣化が早いです。
毎日使うなら1年待たないうち、電池消耗のランプが点くでしょう。
コードレス掃除機は、電源コードの抜き差しがないので使いやすいのが、最大のメリットです。
「強」運転を使うと8分くらいのものが多いです。
使い方ですが、いいか、悪いかはその人次第でしょう。

書込番号:24114884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2021/05/03 03:08(1年以上前)


Dany366さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 パワーブーストサイクロン PV-BH900Hのオーナーパワーブーストサイクロン PV-BH900Hの満足度5

2021/05/03 04:29(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
何を吸うかによっても変わっちゃうので飽く迄も、一般的な家庭で発生する埃、髪の毛を前提として。。。

ゴミ捨てラインまで貯めるのを5回前後繰り返すと、フィルターが詰まって吸引力が落ちてきますね。
このゴミ捨てラインに到達するまで、我が家では1週間〜2週間くらい掛かるので1カ月に1回水洗いしてます。

書込番号:24114924

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2021/05/03 06:25(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
こんにちは
おっしゃる通りです。
本機はフィルター付きサイクロン式です。

サイクロン式には、ダイソンのように多気筒サイクロン筒を持つフィルターレスサイクロンと、それを持たないフィルター付きサイクロンがあります。

フィルターレス式では多気筒サイクロン筒で細かいマイクロダストを分離しますので、補助フィルターはついてますがほとんど汚れず、1〜2ヶ月に一度の水洗いで十分です。メンテはとても楽です。

対して本機のようなフィルター付きサイクロンでは、マイクロダストが遠心分離できないためダストは全てフィルターに溜まり、すぐフィルターが目詰まりし、目に見えて吸引力が低下します。吸引力が低下するとフィルターサインが点灯して起動しなくなったりもします。

従ってフィルターレス式では、ゴミ捨てのたびに毎回フィルター掃除をしないと吸引力の維持はできません。フィルター掃除はダストも舞うし手も汚れる不潔な行為ですね。

私はダイソンユーザーですが、フィルターが詰まって吸わないという経験はありません。フィルターもウチでは2ヶ月に一度程度なら水洗いしますが、それも少し汚れの色が見えるかな、程度での掃除であり、吸引力低下したからではないですね。

という事で付属の小さいブラシを使ったフィルター掃除に嫌気がするなら本機は推奨できません。

紙パックは吸込仕事率の高いAC電源のキャニスター式には適しますが、これは紙パックないのゴミが増えてくると吸引力が低下するので初期の吸い込みが強くしないといけず、これがAC式なら可能だからです。
吸い込みの弱いコードレスで紙パックを使うと小さい紙パックにゴミがすぐ溜まるし、溜まると吸引力は目に見えて低下するのでこちらもお勧めできません。

という事で、コードレスならダイソン一択と思いますよ。

書込番号:24114968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2021/05/03 11:30(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
フィルターの掃除は、そこそこまめに必要なんですね。

ダイソンも調べたのですが、我が家はほとんどの場所がカーペットなんで、
V8 Slimはヘッドの適性が低く、V7 Slimはちょっと大きめの粒状のゴミを吸いにくい様で、
うーーんと思いました。
日立の本機がフィルターの手入れが楽なら、良かったのですが。。。

もう少し、検討が必要ですね。

書込番号:24115443

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2021/05/06 09:18(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
ダイソンのユーザーですがカーペットも何の問題もなく掃除できていますよ。ネガキャンクチコミも多いので注意されてください。

日立はフィルターレスサイクロンを出していませんが、パナソニックや東芝は下記の様に出しています。
国内メーカーが良ければ選択肢はあります(気筒数が少なめなのでマイクロダスト分離性能はダイソンよりは劣ります)。

パナソニック MC-SBU530J、SBU430J
東芝 VC-CL3000X、VC-CL1700

書込番号:24121308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/06 23:54(1年以上前)

>パパ仮面32号さん
こんにちは。

PV-BH900H みたいなやつだとフィルターの掃除が必須なのはその通りです。
さらに、
>V8 Slimはヘッドの適性が低く、V7 Slimはちょっと大きめの粒状のゴミを吸いにくい様で、
>うーーんと思いました。
この感覚もおそらく正解です。

そこで、私的におすすめするのはリョービのBHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ただし、カーペットに使うならマキタ A-59950 じゅうたんノズルDX S や小型ブラシノズルを装着して掃除に当たると良いでしょう。

メリットとして以下です。
・大抵の吸引シーンで問題のない吸引力
・割と細かいゴミまで簡易サイクロンで分離し、ゴミ捨ても圧倒的に簡単(本当に圧倒的で他機種なんて相手にならない位)
・本体が紙パックタイプなので、本当に細かいゴミが紙パックまで到達して吸引力が低下しても紙パックの交換でメンテ終了。
・充電は20分程度で完了し、強運転でも結構長く運転できます。
と、性能から割り切りまで何もかもが理に適っています。

少し気になるのは、BHC-180L5は18Vバッテリーなんです。
ハイコーキやマキタは36Vクラスを既に投入しており、吸込仕事率も3桁に突入しています。
そんな中リョービは90Wとスペック的に少し物足りません。(それでも十分ですが)
ただし、ハイコーキもマキタも36Vタイプは本体がカプセル式なので、その点はリョービの機構の方が理に適っています。
以後、これはIFなんですが、リョービが近未来にこの仕組の36Vタイプを投入してくるんでは?というのが懸念です。
まあ、今欲しければBHC-180L5で十分用をなすと思いますけどね。

書込番号:24122732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/05/07 07:58(1年以上前)

もっとも、現状パワー優先ならマキタやハイコーキのカプセル式でも良いです。
(ハイコーキはマキタとかリョービのサイクロンユニット流用で。)
ですが、やはり究極の簡単メンテという感じではないですし、現状リョービのサイクロンユニットが細部まで考えられた作りとなっています。

一方、工具メーカー系で初の本格サイクロンであるハイコーキのR36DA(SC)(XP)ですが、
https://kakaku.com/item/K0001305419/
結局メンテがとゴミ捨ての挙動が面倒そうなので、使い勝手的には無しかと。

そういう消去法でBHC-180L5が最終的に残ったのでおすすめしています。
BHC-180L5+コーワ 小型ブラシ 35013だと結構多くのシーンでご機嫌で掃除できると思いますよ。

書込番号:24123032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パワーブーストサイクロン PV-BH900H」のクチコミ掲示板に
パワーブーストサイクロン PV-BH900Hを新規書き込みパワーブーストサイクロン PV-BH900Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

パワーブーストサイクロン PV-BH900H
日立

パワーブーストサイクロン PV-BH900H

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月15日

パワーブーストサイクロン PV-BH900Hをお気に入り製品に追加する <1023

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング