NA-VX900BL
- 汚れ移りを抑える「2度洗い」モードを搭載した、最上位モデルのななめドラム洗濯乾燥機。「ナノイー X」で水洗いできないアイテムもお手入れできる。
- 蓄積した皮脂汚れや臭いを落とす「約40 ℃毛布」コース、洗濯槽の汚れが気になるときにサッとすすげる「サッと槽すすぎ」コースを搭載。
- 月1回のお手入れのタイミングを知らせる「槽洗浄サイン」を備え、窓パッキングは抗菌加工済み。自動投入タンクの注ぎ口が広くなって入れやすい。
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2021年5月2日 23:30 | |
| 315 | 52 | 2021年11月2日 20:21 | |
| 16 | 6 | 2021年4月6日 05:44 | |
| 7 | 1 | 2021年3月20日 23:46 | |
| 12 | 4 | 2021年3月27日 21:46 | |
| 10 | 2 | 2021年2月14日 11:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
最上位機種のNA-VX900Bと専門店モデルのNA-SVX80BにだけナノイーXが付いてますが、SVX80Bは数字だけ見るとVX800Bに近いのかなと思いました。
SVX80Bの値段が町の電気屋さんで218000円なので迷ってます。
書込番号:24113954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下記は参考までに
上位機種 NA-VX900BLと NA-VX800BLの違い
https://for---mommy.com/difference-between-na-vx800b-and-na-vx900b/
https://nananblog.com/na-vx900-vx800-chigai/
NA-SVX80B
https://r.goope.jp/kuniidenki/info/3510318
http://sunlife21.com/?p=779
NA-SVX80Bは価格面で有利なようですので、NA-SVX80Bで良いのではないでしょうか。
書込番号:24114680
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
3月末に納品されて1ヶ月。
それぞれのフィルターの掃除はちゃんと行ってますが、洗濯乾燥後にタオルを使ったら生乾きのような臭いが。。。
気のせいと思い他の日のタオルも使ったが同じく臭いが。排気循環式だからなのか洗濯物がほんのり臭いです。そんな方いらっしゃいませんか?
今まで縦型洗濯機と電気乾燥機の二刀流だった時は一切ありませんでした。何かしらの使い方なのか?不具合でもあるのか?
書込番号:24111335 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
>やまさっきーさん
こんにちは。
気密の高い家で換気扇をつけると、
排水口から空気が逆流し
洗濯ものに臭いがつくことがあるようです。
一度試してみてください。
書込番号:24111443
13点
窓ガラスに換気口のあるタイプの家で、新築ですが気密性はほとんどないのですが、それでも逆流してる可能性はありますね。お風呂上がりにタオルを使うたびほんのりと臭いので何か対策をする必要がありそうです(>_<)
書込番号:24111574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の家では24時間換気で換気扇が常時回っておりますが、
全くにおいません。
書込番号:24112335
9点
>やまさっきーさん
以前、いろんなサイトを調べっところ、日立のドラム式洗濯機ににおいに関する情報が多数ありましたが、
ほとんどの原因は洗濯機の排水をつなげる「洗濯機排水トラップ」が古い構造のものに起こるようでした。
洗濯機排水トラップを交換すると匂いがつかなくなったというものもありました。
書込番号:24112341
8点
>やまさっきーさん
乾燥が足りないだけだと思います。
生乾きだと雑菌が繁殖します。
乾燥終了して乾燥状態に問題がなければ、すぐに取り出しましょう。
乾燥機が別なら何の問題がありませんが、洗濯機ですので水分が残っていたりします。
入れっぱなしだと湿気ます。
書込番号:24112384
7点
昨年建てたばかりの新築なので、排水口の臭いとは思いたくありませんが、一度洗濯槽洗剤で試そうかと思っております。私以外は今のところいなさそうですね。不思議でたまらないです~_~;
書込番号:24112393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
乾燥はバッチリできています。出したても熱々のカラカラなので乾燥が足りていないのはないと思われます。入れっぱなしはそんなにしていないので、同じような症状がいないかと思いの投稿でした。
書込番号:24112406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やまさっきーさん
一度「粉末酸素系漂白剤」で40-50度のお湯でタオル類をつけ置き洗浄してみてください。
または、熱湯に漬け込み消毒。
臭いが出るのはタオル類が多いです。パイルが合って汚れが堆積しやすいため。
今までは縦型で電気乾燥させていたので、縦型とドラムの洗浄力の差、乾燥の仕方の差だと思います。
パナソニックは排水関係ないでしょう。構造が日立と異なります。
いずれにしても、何かしらの原因で雑菌が繁殖しているためと考えられます。
タオル 臭い などで検索して調べてみてくださいね。
定期的に消毒が必要だと思いますよ。
洗濯あるあるです。
これやっても駄目なら、お手上げです。
書込番号:24112430
11点
>チルパワーさん
やってみます!これでうまく行った場合は、漂白剤入りの洗剤を毎回使うとかする方がいいかもしれませんね。まずは洗濯槽をきれいにしてみます。
書込番号:24112499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
もちろん、洗濯槽の汚れや、
洗濯もの自体の臭いの可能性もあります。
たしかに、
日立のヒートリサイクル乾燥は
温風の一部が排水口にも排気する
独自の方法なので、
一緒にはできませんね。
書込番号:24112518
6点
>やまさっきーさん
800BLを3か月使ってます。
特に洗濯物に残るにおいは気になりません。
私は設置前に排水トラップ内を徹底的に掃除をしました。
そして排水フィルターにキッチン排水口用のネットを付けて洗濯すると糸くずが毎回かなりの量取れます。洗濯1回ごとに交換するのですが汚れたネットをフタ付きゴミ箱の中に1日放置すると生乾きのにおいがしますので糸くずが洗濯機や排水ホースに残って、においの原因になっているのかもしれません。
また、週に1回、60℃で槽を洗ってくれる槽カビクリーンをやってます。説明書にはありませんが、この時に衣類用ハイターを500cc入れてやってます。毎週やってますが排水フィルターに付けたキッチンネットにカビと思われるピンクの汚れが付きます。これもにおいの原因かもしれません。
面倒かもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:24112787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>やまさっきーさん
ドラム式はヒーター式のが12年間使用して、一昨年にパナソニックのヒートポンプ式にしましたが、どちらも臭いが付いたことはありません。
排水口から下水臭などがしなければ、洗濯機側に問題があるのかもしれませんが、ドラム式だからと言って、乾燥が足りないとか、生乾き状態になることはありませんから、お店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:24115030
![]()
7点
>mosimosidesuさん
24換気の設計の話をされていますが大手やそれなりに
棟数こなしてるビルダーでない工務店の場合適当な
設計になっているケースがたまに有ります
法律で通るかどうかは居室容積と機器の風量だけなの
で実際の風の流れを気にしていないのが大半です。
1種で設計してくれるようなビルダーは換気を気にして
くれるところなので大丈夫な場合が多いですが施主さん
は打合せで3種で図面が出てきたら念の為風の流れは
どうなりますかと聞いてみることを薦めます。
そこで施主の要望を確認してくれればきちんとした設計
で有り大丈夫大丈夫と通そうとするのはコスト優先で
済みごごち後回しの住宅と言えるでしょう。
書込番号:24115296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>CR7000さん
こんにちは。
ご説明ありがとうございます。
洗濯機の掲示板ですので、詳しくは書きませんでしたが、
そのあたりは、十分理解しておりますの大丈夫です。
正直なところ、大手ハウスメーカーでも怪しいし、
日本製のダクトの1種換気などは
まだまだ導入する気にもなれません。
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:24115565
1点
>mosimosidesuさん
お返事ありがとうございます。スレから外れた話ですが
「よほど変な設計をしない限り、 吸気と排気のバランスは考えてあります」との発言があったので反応して
しまいました。ご本人が理解されているんであれば
こうした無制限の掲示板への発言としては注意された方が良いですよね。
3種なんて基本吸排バランスなど無視ですから。流れ・
バランスまで考えるとダクト方式の1種できれば集中型
が一番正解に近くしかも国産大手の製品は優秀です。
是非機会があれば採用される事をお勧めしますよ。
書込番号:24115680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CR7000さん
すみません。
関係のないコメントは迷惑になるので、
やめませんか?
いくらでもはなしできますので、
関係のありそうな掲示板でお願いします。
書込番号:24115704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mosimosidesuさん
スレの内容からズレた部分で適当と言える発言があった
ので注意喚起したまでです。
あなたにというよりスレを読んでいる不特定多数の方
への発信ですので自覚してくれれば最初からこうした
レスはしません。
書込番号:24115841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CR7000さん
だから、
それなりの掲示板に誘導してくれないですか?
書込番号:24115857
6点
私は間違いを指摘しただけであなたと別スレ作って話す
気はありません。
スレ主さんに迷惑なのでここでの発言は一切終了です。
書込番号:24115877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CR7000さん
もしかしたら、
>24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
このコメントの意味が分かりにくかったのかもしれませんね。
簡単に言うと、
24時間換気は、変な設計をしない限りは、
部屋の気圧低下により、
排水トラップの性能をこえて、
排水口から空気は逆流する可能性は低いので、
設計がしっかりしていれば、
24時間換気は関係ない。
設計がしっかりされていないと、
部屋の気圧が必要以上に下がり、
排水口から空気は逆流する可能性が
あるかもしれません。
と言う意味です。
書込番号:24115896
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
購入初日で、右も左も分からず質問させて下さい。
追加乾燥する時お任せコース・タイマーどちらにしても、水が数回入っていく音がするのですが、洗濯槽の中の衣類にはあたっていませんよね?
あと30分乾燥足そうと設定したのに、中で濡れちゃってたらとんでもなく勿体ないな…と。。。
どこかしらを洗い流しているのでしょうか?
書込番号:24051629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さとえもさん
ドラム内に封入されているバランサーの音とは違うのですか?
水が吸水口から出ているのが確認出来てます?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/102/p/1770,1771,1773/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjE3MTAxNTQ3L3NpZC9mVXQlN0VncEZEUEtIb05aQXljOTFnTDlfZTdYcVJfRW5WWHNUa3lTZCU3RTFyZkp3RFNLbVJ3aVpMd2RDQXl6emtGV1k0VmkwdW1MN2U0aEdNcCU3RUZ6b1RnM3NDRU9qMVB2QWtFQnVSZDglN0VGbUs2S3NaUnRfcTdmYXRKUSUyMSUyMQ%3D%3D
書込番号:24051671
3点
この音じゃないです(>_<)試しに水道の栓をしめてやってみたら、やはり水を取り込もうとしてます!
でも栓を閉じてるのでそこから先に進まず…。
停止してしまっていたので、水道の栓を開いてみると、やはりジャッと短くですが数回水を取り込みました。
ただ、空のドラムに乾いたバスタオル一枚入れて試した所バスタオルは一切濡れてはいなかったので一安心しました。当然といえば当然ですが( ´△`)
誰も気にならないのかなー?と色々調べてみましたが、分からず。何のための水なのでしょうね(´・_・`);
書込番号:24052192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとえもさん
この機種では無く過去の機種で恐縮ですが同じ様に乾燥前に水の音がします。
おそらく熱交換機自動洗浄を行っているのだと思います。
https://panasonic.jp/wash/products/vx/heatpump.html
>「熱交換器自動洗浄」
>熱交換器についた微細な糸くずを洗い流し、乾燥効率の低下を防ぎます。
書込番号:24052270 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>さとえもさん
私も同じ事を気になってたのでスレッド立ててくれてありがとうございます。
書込番号:24052530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さとえもさん こんにちわ
右も左もわから無い人のための!?
パナソニックの取扱説明書は、分かりやすく書いています
高価なドラムも魔法の機械ではないですから
NA-VX900BLは、ヒートポンプ方式ですから乾燥の除湿冷却には水を使用しませが!!
乾燥に入る前に熱交換部(エバポレーター)の塵を洗浄してから乾燥に入ります(唯一 VXシリーズだけ)
取説にも蛇口を閉めないでの記載があります
活かすも殺すも使いてしだい!使用後のお手入れや槽洗浄槽乾燥もおわすれなく
上手に使わないと モ ツ タ イ ナ イ デ スョ (^^)/
書込番号:24052903
6点
なるほど、スッキリしました!
皆様ありがとうございました!
同じ疑問を持ってた方もいたようで一緒に解決できて良かったです(^^)
>あんこちろさん
>デジタルエコさん
>yuichinさん
>kockysさん
書込番号:24063998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
今月に入ってから、週末は頻繁に家電量販店に足を運びましたが、納期、価格とも中々条件に合致するところがありませんでした。
そうこうしている内に、納期もどんどん遅くなってきており、価格も上がってきていたので、今日決められなければ諦めようという気持ちで、千葉県のケーズデンキ、ビックコジマ、ヤマダ電機の3店舗が近くに店を構えている某所まで遠征しました。
ケーズ→ヤマダ→コジマの順に回ったのですが、ケーズの店員の印象が良く、3店舗回って同条件ならばケーズに決めようと思いま
した。
ヤマダは納期が6/末とかなり遅かったため、価格面についてもそこまで深堀しませんでした。
コジマはヤマダよりも納期は早く、それでも色、扉の向きにより5/中から6/中で、価格もそれなりに頑張ってはくれたのですが、少し決め手に欠いたので、再度ケーズへ行き、条件が合わなければ帰るつもりでした。
色と扉の向きに拘ったため、納期は結局6/中になってしまいましたが、コジマの価格を聞いて、自分が思い描いていた価格を出して頂き、こちらの書き込みにある価格には到底及びませんでしたが、最近価格も上がっているので納得して購入しました。
今回改めて思ったのは、交渉は競合店が近くにある店舗の方が良いということでしょうかね。
支払いを終えた後、果たしてここまでハイスペックなものが必要だったのか・・・とも思いましたが、届いて使ってみたら、ドラム式洗濯機の進化を体感できると思うので、納品まで楽しみに待ちます。
あとは納品までに今使用している洗濯機がお陀仏しないことを祈るばかり・・・
唯一の悔いはLine payのチャージ&ペイで3%クーポンを使用し、更にチャージ&ペイで3%のポイントを獲得する算段だったのですが、チャージ&ペイで支払うことが出来ず(限度額オーバー?)、結局クーポンは使えず、Line payのクレカで支払ったため、7,000円超の割引を逃したことです。(クレカの3%は確保)
Line payのチャージ&ペイで支払うことが出来る限度額っていか程なのでしょう?
詳しい方や過去に高額決済した方が居たら、次回以降の為にお聞きしたいです。
4点
色々調べたら、多分本人確認が済んでなかっただけみたいです。
失敗した・・・
ちょっと高い授業料になりました。
書込番号:24033061
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
本機の乾燥経路の構造を知りたいです。
我が家ではパナソニックのドラム式洗濯機「NA-VX9600」(2015年 9月25日発売)を使用していますが、乾燥経路に埃がよく溜まります。
どうやら、乾燥経路が伸び縮みするホースのようなものでできており、凹んだ部分に埃が溜まるようです。
もし本機も同じ作りだとしたら、少なくとも乾燥経路は6年前から進化していなそうで、残念です。
たとえば日立のBD-NX120Eは、洗濯の度に乾燥経路を水洗いする「乾燥ダクトクリーンシステム」があります。
本機にも同様の機能があればいいのに、と思います。
埃が溜まりやすい部分を自分でメンテナンスしにくい、あるいはできないのは、構造的に問題があると言わざるを得ません。
8点
以前のものは見たことないですが
私の家の800BLでも黒いゴムっぽいダクトに蛇腹っぽい箇所があるので、おそらくほぼ同じかなと思います。
メンテする方法は一応ありまして、
別売りですが専用のブラシで埃を落とすことはできます。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/77/p/1772
書込番号:24031791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
家電大好きっちょ こんにちわ
結論からいいますと!構造は、同じです
ダクトを蛇腹構造にしているのは、ドラム揺れとフィルター目詰まり(負荷)軽減の為です
日立のヒートリサイクル(ヒーターベース)や東芝ライフスタイル(ヒートポンプ)なとは
循環経路が長いですから乾燥低下を防ぐための必然性ともいえるかと
ウチのVX-7000では、手でとるくらいです
加圧スプレー(5L)などで洗った事もありま
VXシリーズは、循環経路が短い(詰まりにくい)ので!
日立や東芝のような垂直での洗浄機能は、構造を替えないと無理で
逆に、循環経路が長くなりマイナスになると思われます
蛇腹の塵が気になるなら、槽乾燥の回数を増やすのも手で
毎日、乾燥を使っていても、最低 槽洗浄後の槽乾燥は鉄板です (^^)
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 VX-7000 7月で満10年
書込番号:24032116
![]()
1点
>煮イカさん
>デジタルエコさん
回答いただき、ありがとうございます。
他社製品との比較も大変勉強になりました。
乾燥経路の構造は従来と同様ということですね。
改善が見られなかったのは残念ではあります。
ただ、改めて調べたところ、熱交換器(乾燥フィルター奥側)は「熱交換器自動洗浄」が新たに実装されたようですね。
これにより乾燥効率の低下を防ぐとのことで、この改善は素晴らしいと思います。
乾燥経路に埃が溜まる問題は改善されていませんが、『乾燥機能の低下』に関しては対策がとられており、安心いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24032684
1点
>家電大好きっちょさん
>煮イカさん
試しに煮イカさんのリンク先の方法で掃除をしたらあり得ない量のゴミが下のゴミ受けに溜まりました。
解決できて感謝です。
書込番号:24046283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
説明書やホームページを見ると
洗濯槽クリーナーを使用する場合はメーカーの専用品か
衣類用の塩素系漂白剤を使用し、洗濯槽カビキラーなどは使用しないように
とありますが
洗濯槽手入れをされてる方は何を使用されてるのでしょうか。
書込番号:23964501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
月1回の槽洗浄が推奨されています。
メーカー指定の塩素系洗剤で洗う。
指定でなかったら、塩素系槽洗浄洗剤で洗う。
出来れば洗う時の水は常温でなく温めて洗う。
洗濯槽の汚れを気にするなら、洗濯する時、洗濯洗剤・柔軟剤は使わない。
マグちゃんなどのマグネシウムを使う。
使った状況はYouTubeに沢山あります。
洗濯槽の汚れの槽洗浄も沢山あります。
書込番号:23964987
2点
金井千春さん こんにちわ
NA-VX900BLや800には、漂白剤を使わない60度槽カビクリーンコースの使用をオススメします
槽洗浄後、槽乾燥も カビの発生を予防するのは、水分をとる乾燥が大事です
洗浄剤を使うので有れば、衣類用の塩素系漂白剤で十分です
メーカー指定の高価なN-W2(¥1600)などの使用は、もったいです
発生させない事が大事ですから
ジョンソンなどの洗濯槽カビキラーを使う場合は、塩素系の使用を!
酸素系を使うと、発泡により洗浄中に、泡センサーが働き排出されます
洗浄剤を使う場合は、標準洗浄コース(11時間)の使用がベターです
ドラムは、タテ型とちがって洗濯槽が常時洗剤液の中に浸かっていないから
オール電化の場合、深夜帯を利用しての60度槽カビクリーンコースの多用がコスト軽減に寄与
使用機種 パナソニック VXシーリーズ初代 VX−7000 7月で満10年
書込番号:23965551
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









