NA-VX900BL
- 汚れ移りを抑える「2度洗い」モードを搭載した、最上位モデルのななめドラム洗濯乾燥機。「ナノイー X」で水洗いできないアイテムもお手入れできる。
- 蓄積した皮脂汚れや臭いを落とす「約40 ℃毛布」コース、洗濯槽の汚れが気になるときにサッとすすげる「サッと槽すすぎ」コースを搭載。
- 月1回のお手入れのタイミングを知らせる「槽洗浄サイン」を備え、窓パッキングは抗菌加工済み。自動投入タンクの注ぎ口が広くなって入れやすい。
このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 12 | 2022年5月28日 12:00 | |
| 17 | 5 | 2022年4月7日 02:08 | |
| 25 | 4 | 2021年12月15日 01:11 | |
| 37 | 9 | 2021年11月22日 22:49 | |
| 22 | 5 | 2021年10月25日 00:52 | |
| 16 | 5 | 2021年10月13日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
乾燥機能を使わなかった時乾燥フィルターの所とかが濡れているのですが、皆さんのも濡れているのでしょうか?乾燥機能を使った時は濡れていないです。
毎回乾燥機能を使わなかった時フィルターを取って洗濯終了後開けて乾かしているのですが。
書込番号:24730703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せんみさん
【ドラム式洗濯機】乾燥フィルターがぬれている、湿っているときは
乾燥フィルターがぬれたり湿ったりする原因は、
運転中に発生する湿気
運転中の泡の大量発生
の2通りあります。
湿気が原因の場合は
洗濯・乾燥運転中の湿気が乾燥経路を通って乾燥フィルターに流れ込むことがあります。運転後ぬれていることがありますが異常ではありません。特に温水コースを使用している場合や暖かい風呂の残り湯を使っているとぬれることがあります。カビの原因になりますので、よく乾かしてください。
乾燥経路を含む洗濯機全体を乾かしたい場合は、「槽乾燥」コースをお試しください。
泡が原因の場合は
洗剤を入れ過ぎたり、泡立ちやすい洗剤を使った場合は、槽内に泡が大量に発生し脱水の高速回転により乾燥フィルターまで泡が伝って、泡付着によりフィルターが濡れたり泡により網目が詰まることがあります。
洗剤量を少なめにして様子を見てください。
書込番号:24730757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>せんみさん
温水40℃、60℃で洗った時は若干濡れてるよ
15℃の時は確認したことがないからわからないけど明日確認してみるよ
書込番号:24730782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>parasalloさん
返答ありがとうございます。
また教えてくださいね!
書込番号:24732082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>parasalloさん
温水以外の時です。
よろしくお願いします。
書込番号:24732084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せんみさん
15℃で2回試してみたけど濡れてるよ
写真を見ないと判断が出来ないけど毎回びしょ濡れの状態(水滴が大量に付着している)なら機械的な問題か環境の問題(湿度が高い)が考えられるから購入した販売店に連絡をしてパナソニックに見てもらった方がいいよ
温水で試した時は1、2敵水滴が付いている程度
書込番号:24732267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せんみさん
写真にUPお願いします。
ちなみに乾燥フィルター2枚は週に2回程度水洗いはしているの?
詰まりやすいから俺場合はしてるよ
可能性は低いけど熱交換器が詰まっているか、乾燥経路にゴミが付着している可能性もあるから確認したら?
書込番号:24732269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せんみさん
LX129のスレッド内を探して下さい。
(ダクトについて)
乾燥経路のお手入れのデメリットについて
スレ主 なかのはらっぱさん
パナソニック純正のおそうじブラシAXW22R-9DA0を使用して乾燥経路のお手入れをする場合デメリットが3つあります。
(熱交換器について)
パナソニックドラム型洗濯機のお手入れ方法
スレ主 なかのはらっぱさん
VXシリーズと基本構造が変わらないためお手入れ方法は一緒です。
買った時から同じ症状なら申し訳ない
乾燥経路は2週間間隔で1回(パナソニックの純正ブラシを使用)
ヒートポンプは埃や髪の毛が詰まりやすいから1ヶ月ごとに確認をしてお掃除ブラシで掃除をした方がいいよ
それでも改善しないようなら申し訳ない
書込番号:24732275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
せんみさん こんにちわ
洗濯コースでフィルターボックス内が濡れていれも不思議ではないです
ウチのVX-7000から熱交換部の上部設置が採用されています
最大のメリットは、循環経路の最短化!ダクトの先はスグドラム槽裏ですから
洗濯コースの場合、洗濯量が乾燥しないぶん、12キロにちかい量を入れるでしょうから
脱水の才フィルターボックに水分が飛び散ります
一度、洗濯途中や脱水時フィルターを外し手をそえると濡れを感じるハズです
乾燥を使う場合は、濡れないのではなく、乾燥して乾いているのです
洗濯コースのあと、フィルターを外し拭いてください(拭く事は、お掃除の基本です)
それは、ドラム本体全ての場所に言える事です(清潔一番)
水分があれば、カビや臭いの原因にもなりますから
洗濯量が多いとか、乾燥不可の衣類など仕訳洗濯をし
残りを洗濯乾燥コースと上手に使わないと・・・・
ノーベル平和賞を受賞した、ワンガリ・マータイ女史も!
草場のかげで! MOttainai と言ってると思いますョ w
書込番号:24732377
1点
>せんみさん
さらに2回洗濯してみたけど乾燥フィルター2枚とも濡れてないね。衣類の容量 約6kg
下記の設定で使用しているけど
ジェットほぐしは設定済みなの?
デフォルトはOFFになっているけど
フィルターが2枚とも毎回ずぶ濡れなら本体の不具合が考えられるけどね。
俺の場合は毎回温水を使用した後に水滴が付いている訳ではない
熱交換器
乾燥経路
の確認とジェットほぐしがONになっているか確認して下さい。
すすぎ回数→2回
自動槽洗浄→入
ナノイー槽クリーン→入
約15℃洗濯モード→入
ジェット乾燥→入
ジェットほぐし→入
音の大きさ調節(風量)→大
ふんわりキープ→入
エコナビ運転→入
洗濯かごモード→入
貼りつき防止→入
脱水立ち上がり→3
脱水回転数→切
槽洗浄サイン→40
洗濯レポート→入
排水フィルターお手入れサイン→標準
パナソニックからのお知らせ→入
スタンバイモード→入
操作音・終了音→入
画面の明るさ→1
オープニング画面→入
書込番号:24733174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せんみさん
訂正 15℃で2回試してみたけど濡れてるよ → 濡れてないよ
書込番号:24733175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>parasalloさん
お返事遅くなりすいません。
教えてもらった通り設定するとよくなりました。
メーカーにも聞いたら濡れてる時はあるみたいです。
あまりにも酷い場合はまだ買ったばかりで長期保証付けているので連絡くださいとの事でした。買ったときに純正のお掃除ブラシも買っているのできちんと掃除とフィルター洗いもしています。
色々とありがとうございました。
また何かあれば教えてくださいね。
書込番号:24766473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>デジタルエコさん
こんにちは。お返事遅くなりすいません。
お陰様で良くなりました。ありがとうございます。
また何かあれば教えてください。
書込番号:24766477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
本機種を使い始めて約3か月ほどですが、分からない点があるので質問させてください。
洗濯物の中に、乾燥可と不可の衣料がある場合、
我が家では本機種の「洗濯のみ」のコースで洗濯し、洗濯終了後に乾燥できない衣料を取り出した後に、
改めて「乾燥のみ」のコースを実行しています。
この際に表示される乾燥の時間が、洗濯〜乾燥まで一気に行うコースを選択したときに比べて長いように思うのです。
(厳密に同じ洗濯量ではないので、明言はできないのですが。。)
同じような状況になる方は居られますでしょうか?
無駄に乾燥しているとしたら、電気代も多くかかりますし、衣類もその分痛むことを気にしています。
こういったことが起こる理由や、回避方法などが分かればご教示いただけますと幸いです。
4点
>家電芸人の見習いさん
こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
たぶん、ながら、
単に乾燥運転開始時の「予測表示」の値が両者で違っているだけで、実際に乾燥に掛かっている時間は僅差で同等かと。
実際に所要時間に大差がつくとか、その結果無駄に電気を使っているとかいうことは無いと思います。
どうしても気になるなら、両者で「乾燥運転」の実所要時間を測ってみましょう。
それで大差ないなら上記ゆえ実害ほぼ無し、そういうものと割り切るんでしょうね。
以下ご参考。
洗濯〜乾燥を連続して行うときは、乾燥の所要時間予測を洗濯運転の当初=注水前の衣類が乾いた状態の重さで行っている、
対して乾燥のみ行うときは、既に衣類が湿った状態の重さで予測している=乾いた状態での重量を知らずして予測している、
・・・っていう予測の仕組み上の限界からくる事象のように思います。
片や洗濯〜乾燥を連続して行うときなら、当初の乾燥状態の重量を知っている=最初からほぼ正確に所要時間を予測表示できる、
他方で湿った状態から乾燥のみでスタートしたら、当初は水分込みの重量からしか予測しようがない=当初の同予測値は長めに出さざるを得ない(後から時間を延ばすとユーザーの心証を悪くする?から)→その後時間が経って乾燥の進み具合を自ら把握するにつれて、都度短く修正し正確な値に近づけていく→開始当初の予測値よりも大分?短い時間で乾燥完了する(当初予測した通りに「乾燥」し続ける訳ではない)、
で、結果的に実際の「乾燥開始〜完了」に掛かる所要時間は両者ほぼ変わらず、って感じになっている筈です。
書込番号:24524962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
家電芸人の見習いさん こんにちわ
結論から言いますと!長く表示するのは当たり前です
なぜなら、衣類が濡れているので多いとセンシングします
上手な使い方としては、乾燥しない衣類をとりだしてから
洗濯乾燥コースの脱水乾燥で運転してください
洗濯+乾燥 ≠ 洗濯乾燥コース は同じではないです
なぜなら、プレヒート脱水(解しと緩やかな乾燥)の行程があるからです
乾燥から始めても構いませんが脱水率が甘い分消費電料量が増えます
洗濯乾燥コースを注視(脱水〜乾燥)していると分かりやすいかと
書込番号:24525161
4点
>家電芸人の見習いさん
洗濯+乾燥コースだと脱水時に乾燥が始まるので運転時間は短く表示されると思います。
乾燥が始まってから一時停止して乾燥不可の物を取り出せばよいかと。
書込番号:24531534
3点
遅くなりましたが、ご回答いただきありがとうございます。
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
洗濯〜乾燥を一気に進める場合は、脱水時からプレ乾燥が始まっているんですね!勉強になります。
>さくらさく22さん
ありがとうございます。
洗濯〜乾燥までのお任せモードにしておいて、脱水の途中で取り出すのは自信がない(他のことをしていて取り出すのを忘れる)ので、洗濯・すすぎ・脱水(短め:1分など)で一度完了させ、その後にお任せモードの脱水〜乾燥の実行でやってみます。
>みーくん5963さん
なるほど、重さで乾燥時間を計測しているんですね。。ありがとうございます。
書込番号:24532933
0点
>家電芸人の見習いさん
だいぶ日が経っているので解決済みかもしれませんが、乾燥時間は途中で再計算してますよ。
もちろんスタートした時の時間より長くなる場合もありますが、殆どは短くなります。
書込番号:24688179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
ここ数日、洗濯のおまかせコースにすると、必ず
洗い20分
すすぎ2回
脱水4分
になります。
中の量を変えても変わりません。
すすぎはいいですが、洗いは長すぎるし、脱水4分では足りず、あとから個別に脱水することになって不便です。
最初から分数を指定すればいいかもしれませんが、おまかせポチッと1つで出来ていたのが出来なくなって不便です…
どうにかもと?にもどらないでしょうか?
書込番号:24493416 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お使いの洗濯機が壊れていない前提で書きます。
まず書かれている「おまかせコース」では使っていないようです。
電源を入れて、液晶画面のコース選択で、真ん中の「おまかせ」でなく、左の「我が家流プラス」を押していると思われます。
真ん中の「あまかせ」なら、洗い8〜9分、ためすすぎ2回、脱水4分になるはずで、この機種の場合、「おまかせ」コースで洗濯量によって変わるのは、水量と洗剤の量だけで、運転時間は変わりません。
以前にコースを「我が家流プラス」にして、洗いだけ時間変更にしたはずです。
我が家流プラスで1回設定をいじり、洗濯が完了すると次回から「我が家流プラス」の内容をいじらなくとも、毎回覚えたことを実行されます。
コンセントを抜いても、「我が家流プラス」の設定内容はリセットされません。
今回の洗い20分、ためすすぎ2回、脱水4分を変えるには、設定に入れ直しが必要です。
電源を入れ、液晶のコースを「我が家流プラス」にし、「洗濯 おまかせ コース説明」のタブで、「洗い」を押し、20分を好みの時間に変更し、「決定」を押す。
すすぎが2回でいいならいじらない。
脱水の時間変更は、脱水を押し時間変更し、決定を押す。
「スタート」ボタンで、洗濯開始です。
書込番号:24493612
10点
どこでもドアが欲しいさん こんにちわ
家族の誰かが!わたし流などの設定変更などしていませんか?
コンセントを抜いて(30分位)試してみたり
何も衣類を入れないでスタートしてみ表示をみる
スマホで遠隔設定などしてないかチェック
取説の設定項目を再チェックしてみる
マイコンのバグやエラーの発生???
どれにも当たらない場合は!!
購入店からのサービス依頼をオススメします
書込番号:24493621
1点
15℃温水になってるとかではないですか?
書込番号:24493740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>MiEVさん
>電化製品に悩む男さん
>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
わたし流が絡んでいるんですね!
夫が変更したのかも…しれません。
明日もう一度戻してやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24494726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
最近購入したのですが、すすぎの音が非常に煩くて家の外や2階でも聞こえてきて、揺れもひどく、家が痛まないかと感じるぐらいで、びっくりしています
前は縦置きの10年前の洗濯機だったのですが、やはりドラム式は騒音がうるさいものでしょうか。。。
書込番号:24397344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
家電の音でよく聞くのはエアコン・冷蔵庫・洗濯機など。
まず、実際うるさいと言って、メーカーに連絡しサービスに来て貰う。
来てよくあるのが、「こんなものでしょう」とか、「若干音が大きいくらい」と言われることも。
で、「様子を見てください」で帰るパターン。
サービスが音量計を持ってきて測ったなんて聞いたことはありません。
音は設置の場所の壁や床材で変わるので、正確な音量は測れません。
メーカーに電話するより、販売店に行って相談したほうがいいです。
しかし、製品の不具合なら対応して貰えますが、音って難しいです。
洗濯ばんを下に置くとか、防振防音シートを敷くくらいしか購入者は出来ません。
勧めませんが縦型に戻す、か。
現行品で特別静かのはないのでは、可動部分があるのは音はしますから。
書込番号:24397376
8点
>家電大好き野郎じゃさん
この手のものは主観になるので伝わりませんよ。
Youtube等でドラム式の洗濯動画が多々あがっているので確認してみては如何でしょうか?
同型式もそこそこあるようです。
ちなみに私が使用しているのは、これよりも前のパナ ドラム式です。
近くにいると床自体がかなり揺れます。やはりすすぎが一番揺れていると思います。
洗濯物の水分が多く含んでいる状態で回転させるので当然だとは思いますが。。
書込番号:24397382
9点
家電大好き野郎じゃさん こんにちわ
中間脱水の事だと思いますが!?
スマホからの様なので動画UPされてみては
ドラムは、オセイジにも静かとは言えませんが
家庭用は、設置場所など構造などで大きくちがい
建物などと共振周波数が近いと大きくなる場合が
減衰タイプのゴムなどをしくと軽減される場合も
衣類は丸めて入れる事はしないでください
大物やGパンなどは2枚とかでバランスを取る事が大事ですネ
書込番号:24398866
1点
>家電大好き野郎じゃさん
MiEVさん の意見にもありますが、私は日立の2014年式ドラムから買い換えですが、脱水音を始め静かだなといった印象です。縱型自体を何年も使っていないため音の比較はできないですが、結果的には慣れもあるかと思います。
どうしても納得できないならやはりパナに修理依頼などして見てもらうしかないかなと。
逆に早いうちに見てもらって無駄に出張費など捻出しないようにしたほうが良いかと思います。もしかしたら不具合なのかもしれませんしね。
ちなみに私のところは高さをかさ上げしたく、防水パンとかさ上げ台を使用しています(かさ上げ台はあくまでプラ製のもので底は2mm程のゴムのものです。商品説明にも防音効果を期待するものでないと書いてあります。)
それがどう良い形で影響しているか分かりませんが、もしかしたらで参考になればと。
毎日使うものですし、少しでも解決できるといいですね。
書込番号:24399788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも同じの使ってますが、以前使っていた2019年製Panasonicの縦型洗濯機より静かですよ。
洗濯パンが悪いんではないでしょうか?
どうしても煩いならナイトモードで回してみては?
夜に廊下を挟んで隣の部屋で寝ていますが、ナイトモードだとほとんど音聞こえませんよ。
書込番号:24402015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
返信遅れて、申し訳ありません、
妻の実家もパナソニックのドラム式ですが、やはりすごく五月蝿いとのことで、見てもらうこととしました。。。
書込番号:24454270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見てもらおうと電話しましたが、問題なしとされた場合、費用請求させてもらうとのことで、見積もりをお願いしてます
音は難しいですね
公式サイトにある音よりはうるさいと感じてはいますが。。。
書込番号:24454342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> 問題なしとされた場合、費用請求させてもらう
すごい言い方ですね。
販売店ですか?メーカーですか?
あまり聞いたことがありません。しつこく、業者を呼んだ場合はありうるでしょうが。
冷蔵庫の不具合で業者に来てもらったことがありますが、こちらの使い方の問題だったのですが、嫌な顔ひとつせず帰って行きましたよ。ヨドバシですが。
書込番号:24454715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、書き方が不正確でした
問題ない場合、費用を請求してもらうこともありますという伝え方で、カスタマーセンターでした
まあ、問題ないことで呼ぶ場合の費用はやむを得ないと思います
私は不在だったのですが、本日見てもらったところ、設置の際に家を傷つけない緩衝材(発泡スチロール?)が一部取り付けたままだったそうで、設置業者のミスとのことでした
取り外してもらったところ、一気に音がなくなりました
水平器でも水平を示していたので、まさか緩衝材が残っているとは夢にも思いませんでした
音というのは、難しいですね。。。
こういう仕様かなと先延ばしし過ぎました
すぐ言うべきでした
たまたま、パナソニックのドラム式洗濯機を使っている妻の義理の母がうるさ過ぎると指摘して、伝えに行けたのですが、指摘がなかったら萎縮してそのままにしていたと思います
書込番号:24458706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
現在一般的に底値になるんでしょうか?新製品リリース後はもっと下がるものですかね?
逆に在庫が少なくなって値は上がると思われますか?
あくまでも一般的な意見をお聞かせ願えればと思います。
7点
新製品が出る少しまえから旧製品の在庫処分の為安くするイメージがありますね
ただ今年は半導体不足のせいか新商品の発売前ですら、旧製品が予約販売となっていてなかなか価格が下がらない印象をうけました
新製品が出て在庫してある店舗があればまた安くなる可能性はありますが、私が少し前に見に行った店では900BLも800BLもすでに店頭にはならんでおらず、新製品サイズがわかる段ボールしか置いてませんでしたね
書込番号:24406281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PACMAN1973さん こんにちわ
結論から言いますと
大手量販店などはもう在庫が無いですから
ここに登録の店舗やアマゾンなしかないでしょうネ
高値や長期保証などナシなど掴まない様慎重に検討してください
故障などの急ぎで無ければLXシリーズをみて
価格が落ち着いてからをオススメします (^^)/
ちなみにウチの次期機種候補は、NA-LX125AL です
書込番号:24406338
5点
私は近所の家電量販店で数日前に最後の1台を入手しました。
税込みで20万円台前半にならないかと粘りましたが、25万円台でした・・・
7年前に購入したパナソニックの古いドラム式洗濯が動かなくなり、修理代の見積が5万以上とのことだったのと
昔からパナソニックの洗濯機を使っているので今更他のメーカーを使いたくないと思って
値段は妥協して買ってしまいました。(新機種の納品は11月下旬になると言われましたね)
アウトレット含め20店舗前後探しましたけど殆どなかったですし、
某カメラ店で税込30万ちょっとで在庫ありましたが、
値段は一切下げられないという話でした。(VX800は28万ぐらいでしたね。)
書込番号:24406342
3点
私も先週大型家電量販店に行った際に900はすでに無くて新製品の紙のモックしか無かったです。情報ありがとうございます
書込番号:24409402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうすでにホワイトは在庫なし、ベージュは多少は値下がりしたみたいですがあまり下がっていません。
家電販売店で展示品やアウトレットで販売していたら
少しは安く買えるかもしれませんが。
書込番号:24412250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
最近ふと、洗濯を一から眺めていたのですが、泡生成ボックスからの噴き出し口、右上の楕円のところから、終始泡水どころか水すら噴き出てきませんでした。
他の7箇所の水の噴き出しは出ます。
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:24253590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>atsushi7076さん
他人様が同じですよといえば、納得されますか?
取り扱い説明書通りに使用してもおかしいな?故障かな?と思ったら、サポート依頼をすることです。
広告に間違いがあるのかな?と不信感があれば、国民生活センターや消費者庁に連絡する事です。
ドラム洗濯機は、泡が多すぎると消泡センサーが働き、消泡するために大量の水を消費することがあります。
HP見ましたが、お皿を泡で洗う事と比較していますが、びっくり。洗濯と皿洗いは同じじゃない、問題無いのかな?誇大広告じゃないの?洗濯に泡は???
洗剤も泡立ちしないように作っているはずですよ。
書込番号:24253943
1点
atsushi7076さん こんにちわ
通常コース 泡洗浄ダブルの速攻泡洗浄は
給水時にジェットバルルシステムが動作し
ジェットシャワー(7本 全方位シャワー)に移行します
給水時から水も何も出ないなら故障の可能性があります
パワフル滝コースは、試されましたか?
ジェットバルルシステム(ボックス)動作の時間が長い様なので!
そちらも試してみてください
パワフルコースでも排水されない様なら故障の可能性があります
購入店からのサービス依頼をオススメします
こちらの動画を参考にしてください ↓
https://www.youtube.com/watch?v=p01Wj7Pron4&t=248s
・泡洗浄w 動画 3:00
・パワフル滝(洗い・すすぎ)コース 動画 3:42
日立ドラムで失敗した方がなにか補材てますが
気にしないでください
坊主憎けりゃ袈裟までにくい w
書込番号:24254221
5点
>デジタルエコさん
ご丁寧にありがとうございます。
パワフル滝やってみます🙇‍♂️
貼っていただいた動画のように放出されれば良いのですが。
書込番号:24254642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>atsushi7076さん
私もにおいすっきりコースで洗濯していたところ、右上から泡水が出ていませんでした。
温水40℃の毛布コースも泡水が出なかったため、パナソニックに確認したところ、上記コースは右上から泡水は出ないとのことでした。
他のコースまでは確認しませんでしたが、ホームページや説明書にはどのコースで泡洗浄wとなるのか、どのコースがならないのか明記がないため、故障なのか判断がつきませんよね。
きちんと明記して欲しいと思います。
またどのコースで右上からから泡水が出ないのか知りたいので、来週もう一度全てのコースをパナソニックに確認したいと思います。
書込番号:24386222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日回答が来ましたので、情報共有します。
泡洗浄Wにならないコースは以下の通りとのことです。
・毛布コース
・ナイトコース
・おうちクリーニングコース
・約40℃においスッキリコース
・約40℃つけおきコース
ご参考に。
書込番号:24394433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







