NA-VX900BL
- 汚れ移りを抑える「2度洗い」モードを搭載した、最上位モデルのななめドラム洗濯乾燥機。「ナノイー X」で水洗いできないアイテムもお手入れできる。
- 蓄積した皮脂汚れや臭いを落とす「約40 ℃毛布」コース、洗濯槽の汚れが気になるときにサッとすすげる「サッと槽すすぎ」コースを搭載。
- 月1回のお手入れのタイミングを知らせる「槽洗浄サイン」を備え、窓パッキングは抗菌加工済み。自動投入タンクの注ぎ口が広くなって入れやすい。
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 6 | 2021年5月4日 09:24 | |
| 7 | 1 | 2021年5月2日 23:30 | |
| 315 | 52 | 2021年11月2日 20:21 | |
| 24 | 4 | 2021年4月29日 19:42 | |
| 23 | 10 | 2021年5月3日 02:42 | |
| 304 | 18 | 2022年6月25日 10:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
使い始めての質問です。
よろしくおねがいします。
縦型では洗濯スタート時、
少し動いて感知したことにより、
重さ・水量の表示が出て洗剤の量を自分で計量して投入。
今回は、洗剤も自動だし、容量も安心の11kg。
たっぷり入れてもなんの心配もないのですが>.<
明日の課題は、洗いでフルに入れて(11キロ)、
一部取り出して乾燥っていうパターンです。
マニュアルには、タオルは何グラムとか目安は出ていますが、そもそもの重量って表示されないですよね?
もしかして表示を見落としてるのでしょうか。
水量と洗剤の少なさには驚いています。
乾燥への仕分けは感覚でやっているのでしょうか。
このくらいの高さまで行ける!!!
なんていう目安ってありますか?
とにかく快適すぎて、
新しいおもちゃを買ってもらったちびっこ状態ですヽ(*゚ー゚*)ノ
書込番号:24114615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>洗濯機はドラム型さん
私も気になっていろいろ試したのでこちらの質問にも回答させてください。
私は800BLなので少し当てはまらないかもしれませんが、800BLは洗濯開始時に少し動いて、洗剤量が1.0杯とか0.6杯という表示が出たあとに洗濯がスタートします。
1.0杯≒11kgですので乾燥容量からするとオーバーなのですが意外とちゃんと乾きます。ポケットのあるズボンなどは裏返しにしておくこと、長いひもが付いたものは大きめの洗濯ネットにいれる、洗濯物は重ねて一度に入れずに一枚ずつ丸めて入れておくことは前提ですが。
ただ、量が多いとTシャツなどはシワシワになります。
シワシワにならずに乾燥させるには0.6杯以下の表示が出るくらい少なめに入れた時です。つまり正しい乾燥容量の場合です。
そこで洗濯物をどのくらい入れたら0.6杯が0.8杯になるのか試して感覚を掴みました。
洗濯物を入れてスタートさせてちょうど0.6杯になる量を探るといいと思います。洗濯スタート直前で切ボタンを押して何度か計量だけやってみれば枚数の目安が分かるようになると思います。
書込番号:24114882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>洗濯機はドラム型さん
>乾燥への仕分けは感覚でやっているのでしょうか。
いつもの洗濯物入れて、最後まで(乾燥)やってみましょう。
そこで、乾燥させたくないもの(お気に入りの服、買ったばかり)は取り出してみるのも手。
Tシャツとかかピカぴになったら、「標準」から「省エネ」に変更したり、実際にいろいろやってみた方が楽しいです。
一時停止して、取り出せるので、いろいろ乾き具合をチェックしてみてください。
書込番号:24115018
3点
>洗濯機はドラム型さん
同じように洗濯物の重量について気になっていたのでこのスレ助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24115686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yuichinさん
>koutontonさん
>jmoriさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
早速、スイッチをオン・オフしながら試してみまし
た。(壊れないか心配になるくらい・・・)
乾燥のマックスに相当する分量って、案外多いんだなっていうことが解りました。
そもそもが7キロの縦型洗濯機だったので、
それに近い量を一気に乾燥できると考えると納得です。
11キロって凄い!!
洗濯時に11キロ分入れたら、パンパンになって蓋が閉まらないんじゃないかしらなんて変な心配までしちゃいました。未知の領域です。
でも、計量がオッケーなら大丈夫ってことですよね。
ただいま外出しつつスイッチオン!
遠隔操作中です。
仕上がりが楽しみです。
書込番号:24116078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>洗濯機はドラム型さん
機械が動くと満足な洗濯が出来ることは同意じゃないことが理解できるでしょう。
普通に満足できる洗濯乾燥は、容量の半分程度だと思います。
個人差があるのでその辺の基準はご自身の物差し。
乾燥重量で11キロって相当な量です。
書込番号:24117291
0点
>チルパワーさん
>yuichinさん
>koutontonさん
>jmoriさん
遠隔操作での乾燥まで、無事終えました。
途中で取り出せないことから、
スタート時に容量をしっかり把握した甲斐があって
完璧な仕上がり。
皆さんからのアドバイスに感謝です。
次は単純に洗濯のみで11キロ弱で回してみようと思います。
ドラムの中は一杯になりそうですね。
毎日試行錯誤中ですが、過去の書き込みも参考にさせていただきながら、楽しく使っていきたいです。
書込番号:24117326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
最上位機種のNA-VX900Bと専門店モデルのNA-SVX80BにだけナノイーXが付いてますが、SVX80Bは数字だけ見るとVX800Bに近いのかなと思いました。
SVX80Bの値段が町の電気屋さんで218000円なので迷ってます。
書込番号:24113954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下記は参考までに
上位機種 NA-VX900BLと NA-VX800BLの違い
https://for---mommy.com/difference-between-na-vx800b-and-na-vx900b/
https://nananblog.com/na-vx900-vx800-chigai/
NA-SVX80B
https://r.goope.jp/kuniidenki/info/3510318
http://sunlife21.com/?p=779
NA-SVX80Bは価格面で有利なようですので、NA-SVX80Bで良いのではないでしょうか。
書込番号:24114680
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
3月末に納品されて1ヶ月。
それぞれのフィルターの掃除はちゃんと行ってますが、洗濯乾燥後にタオルを使ったら生乾きのような臭いが。。。
気のせいと思い他の日のタオルも使ったが同じく臭いが。排気循環式だからなのか洗濯物がほんのり臭いです。そんな方いらっしゃいませんか?
今まで縦型洗濯機と電気乾燥機の二刀流だった時は一切ありませんでした。何かしらの使い方なのか?不具合でもあるのか?
書込番号:24111335 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
>やまさっきーさん
こんにちは。
気密の高い家で換気扇をつけると、
排水口から空気が逆流し
洗濯ものに臭いがつくことがあるようです。
一度試してみてください。
書込番号:24111443
13点
窓ガラスに換気口のあるタイプの家で、新築ですが気密性はほとんどないのですが、それでも逆流してる可能性はありますね。お風呂上がりにタオルを使うたびほんのりと臭いので何か対策をする必要がありそうです(>_<)
書込番号:24111574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の家では24時間換気で換気扇が常時回っておりますが、
全くにおいません。
書込番号:24112335
9点
>やまさっきーさん
以前、いろんなサイトを調べっところ、日立のドラム式洗濯機ににおいに関する情報が多数ありましたが、
ほとんどの原因は洗濯機の排水をつなげる「洗濯機排水トラップ」が古い構造のものに起こるようでした。
洗濯機排水トラップを交換すると匂いがつかなくなったというものもありました。
書込番号:24112341
8点
>やまさっきーさん
乾燥が足りないだけだと思います。
生乾きだと雑菌が繁殖します。
乾燥終了して乾燥状態に問題がなければ、すぐに取り出しましょう。
乾燥機が別なら何の問題がありませんが、洗濯機ですので水分が残っていたりします。
入れっぱなしだと湿気ます。
書込番号:24112384
7点
昨年建てたばかりの新築なので、排水口の臭いとは思いたくありませんが、一度洗濯槽洗剤で試そうかと思っております。私以外は今のところいなさそうですね。不思議でたまらないです~_~;
書込番号:24112393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
乾燥はバッチリできています。出したても熱々のカラカラなので乾燥が足りていないのはないと思われます。入れっぱなしはそんなにしていないので、同じような症状がいないかと思いの投稿でした。
書込番号:24112406 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>やまさっきーさん
一度「粉末酸素系漂白剤」で40-50度のお湯でタオル類をつけ置き洗浄してみてください。
または、熱湯に漬け込み消毒。
臭いが出るのはタオル類が多いです。パイルが合って汚れが堆積しやすいため。
今までは縦型で電気乾燥させていたので、縦型とドラムの洗浄力の差、乾燥の仕方の差だと思います。
パナソニックは排水関係ないでしょう。構造が日立と異なります。
いずれにしても、何かしらの原因で雑菌が繁殖しているためと考えられます。
タオル 臭い などで検索して調べてみてくださいね。
定期的に消毒が必要だと思いますよ。
洗濯あるあるです。
これやっても駄目なら、お手上げです。
書込番号:24112430
11点
>チルパワーさん
やってみます!これでうまく行った場合は、漂白剤入りの洗剤を毎回使うとかする方がいいかもしれませんね。まずは洗濯槽をきれいにしてみます。
書込番号:24112499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
もちろん、洗濯槽の汚れや、
洗濯もの自体の臭いの可能性もあります。
たしかに、
日立のヒートリサイクル乾燥は
温風の一部が排水口にも排気する
独自の方法なので、
一緒にはできませんね。
書込番号:24112518
6点
>やまさっきーさん
800BLを3か月使ってます。
特に洗濯物に残るにおいは気になりません。
私は設置前に排水トラップ内を徹底的に掃除をしました。
そして排水フィルターにキッチン排水口用のネットを付けて洗濯すると糸くずが毎回かなりの量取れます。洗濯1回ごとに交換するのですが汚れたネットをフタ付きゴミ箱の中に1日放置すると生乾きのにおいがしますので糸くずが洗濯機や排水ホースに残って、においの原因になっているのかもしれません。
また、週に1回、60℃で槽を洗ってくれる槽カビクリーンをやってます。説明書にはありませんが、この時に衣類用ハイターを500cc入れてやってます。毎週やってますが排水フィルターに付けたキッチンネットにカビと思われるピンクの汚れが付きます。これもにおいの原因かもしれません。
面倒かもしれませんが一度試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:24112787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>やまさっきーさん
ドラム式はヒーター式のが12年間使用して、一昨年にパナソニックのヒートポンプ式にしましたが、どちらも臭いが付いたことはありません。
排水口から下水臭などがしなければ、洗濯機側に問題があるのかもしれませんが、ドラム式だからと言って、乾燥が足りないとか、生乾き状態になることはありませんから、お店へ相談されてはどうでしょう。
書込番号:24115030
![]()
7点
>mosimosidesuさん
24換気の設計の話をされていますが大手やそれなりに
棟数こなしてるビルダーでない工務店の場合適当な
設計になっているケースがたまに有ります
法律で通るかどうかは居室容積と機器の風量だけなの
で実際の風の流れを気にしていないのが大半です。
1種で設計してくれるようなビルダーは換気を気にして
くれるところなので大丈夫な場合が多いですが施主さん
は打合せで3種で図面が出てきたら念の為風の流れは
どうなりますかと聞いてみることを薦めます。
そこで施主の要望を確認してくれればきちんとした設計
で有り大丈夫大丈夫と通そうとするのはコスト優先で
済みごごち後回しの住宅と言えるでしょう。
書込番号:24115296 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>CR7000さん
こんにちは。
ご説明ありがとうございます。
洗濯機の掲示板ですので、詳しくは書きませんでしたが、
そのあたりは、十分理解しておりますの大丈夫です。
正直なところ、大手ハウスメーカーでも怪しいし、
日本製のダクトの1種換気などは
まだまだ導入する気にもなれません。
関係ない話で申し訳ありません。
書込番号:24115565
1点
>mosimosidesuさん
お返事ありがとうございます。スレから外れた話ですが
「よほど変な設計をしない限り、 吸気と排気のバランスは考えてあります」との発言があったので反応して
しまいました。ご本人が理解されているんであれば
こうした無制限の掲示板への発言としては注意された方が良いですよね。
3種なんて基本吸排バランスなど無視ですから。流れ・
バランスまで考えるとダクト方式の1種できれば集中型
が一番正解に近くしかも国産大手の製品は優秀です。
是非機会があれば採用される事をお勧めしますよ。
書込番号:24115680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>CR7000さん
すみません。
関係のないコメントは迷惑になるので、
やめませんか?
いくらでもはなしできますので、
関係のありそうな掲示板でお願いします。
書込番号:24115704 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mosimosidesuさん
スレの内容からズレた部分で適当と言える発言があった
ので注意喚起したまでです。
あなたにというよりスレを読んでいる不特定多数の方
への発信ですので自覚してくれれば最初からこうした
レスはしません。
書込番号:24115841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CR7000さん
だから、
それなりの掲示板に誘導してくれないですか?
書込番号:24115857
6点
私は間違いを指摘しただけであなたと別スレ作って話す
気はありません。
スレ主さんに迷惑なのでここでの発言は一切終了です。
書込番号:24115877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CR7000さん
もしかしたら、
>24時間換気は、よほど変な設計をしない限り、
吸気と排気のバランスは考えてありますから
関係ないです。
このコメントの意味が分かりにくかったのかもしれませんね。
簡単に言うと、
24時間換気は、変な設計をしない限りは、
部屋の気圧低下により、
排水トラップの性能をこえて、
排水口から空気は逆流する可能性は低いので、
設計がしっかりしていれば、
24時間換気は関係ない。
設計がしっかりされていないと、
部屋の気圧が必要以上に下がり、
排水口から空気は逆流する可能性が
あるかもしれません。
と言う意味です。
書込番号:24115896
5点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
【ショップ名】
ヤマダ電機 東北地方
【価格】
税込238000円 ベージュ リサイクル料込み 6年保証付き
【確認日時】
令和3年4月28日
【その他・コメント】
ホワイトの右開きがほしく探していたところもう生産終了を聞きベージュの右開きにしました。
少し残念ですが6年保証、リサイクル料込みでこの値段で買えたのでよかったです。
納期は6月末なのでゆっくり待ちたいと思います。
この型が欲しい方は急いだ方がよさそうです。
書込番号:24107109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
こちらの商品を購入しようと思っているのですが、
レシートとかは載せていただく事可能でしょうか?
今からヤマダ電気へ行く予定で値段交渉に使わせて頂きたいです(;_;)
書込番号:24107501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かんちゃん@@さん
こんにちは!
とてもお安く買えてて凄いですね!!
私も今こちらの商品を購入予定で、今からヤマダに行くのですが、レシート画像を載せて頂くことは可能でしょうか?><
お値段交渉お上手で尊敬します!
書込番号:24107519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かんちゃん@@さん
投稿できていないと思い、二度も投稿してしまい申し訳ありません><
書込番号:24107531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
ついに、5/1に納品です。2ヶ月待ちました。
いろいろ調べていたら、ゴミ取りフィルター(不織布)を取り付けておくと便利に使えるという声を多数見つけました。
実際に使っている方がいらっしゃいましたら、使用感などお聞かせください。
カットが必要とありますが、どの程度手を加えているのか知りたいです。
書込番号:24106641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>洗濯機はドラム型さん
こんにちは。ドラム式を使って20年以上になります。
他メーカー・機種ユーザーながら参考までに。
排水フィルターに被せる網の類はいろいろ市販されていますが、私自身が使った事はないですし、今後も恐らく使わないです。
ドラム式で排水フィルターに目が粗い構造のものが使われているのって、ここ最近の話でもメーカーや機種によるものでもなく、(私の知る範囲では)ほぼ一様にそうなっていることからして、
そこに目の細かい=縦型洗濯機の糸屑フィルターのようなものを使うことの(洗濯機という機械自身にとっての)メリットが皆無か、むしろデメリットがある故に、メーカーが敢えてそうしている可能性が高い、と推測しています。
あくまでも私見で、なんの確証も無いのですが。
仰るような排水フィルターに細かい網を掛けることによって、見た目に分かりやすいメリットは確かにあるでしょう。排水に流れるゴミがより細かく止められる・取れることで、(縦型洗濯機の「糸屑フィルター」を見慣れた人にとっては)安心感?満足感?に繋がるかと。
しかしその反面で、その目の細かさが洗濯機内から外への排水の流れにとっては抵抗になる=排水の流速を落とす一因になる→内部から排水と共に排出されるべきゴミがうまく押し流されず堆積しがちになる→洗濯機内部でのカビや悪臭の発生可能性を高めてしまう、って風にも考えられるんです。
どんな家電モノでもそうですけど、
本来誰が使おうと必要な・有るべき機能や機構であれば、それは当たり前に装備されている、
使う人によっては有ったほうが便利・快適かもしれない・使われても使われなくても機械自身には悪影響を受けないっていう付加価値的な機能や装備は、機種によって有ったり無かったり or メーカー純正のオプション品として用意されている(筈)、
・・・という考え方に立てば、
その排水フィルターへ掛ける網が上記後者「有ったほうが」なものであるのなら、そもそもそれ相当のメーカー純正品が用意されている筈なんです。
よって、それらのどちらにも属さない市販ものを敢えて付け足して使うことには、慎重になるべきでしょう。
ちなみに我が家では純正のスカスカ?な排水フィルターのみで、長年なんの不便も不都合もなく使えていますよ。
ともあれ、十分にご検討を。
書込番号:24106927 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>みーくん5963さん
早速のお返事ありがとうございました。
なるほど!
と思いながら読みました。
たしかにそうですね。
いろんな書き込みに一喜一憂しながら
用意しなきゃと焦っていました。
とにかく今はワクワクがとまりません。
ありがとうございました!
また、パナソニック製品で使用している方の声も有れば聞いてみたいです。
書込番号:24107214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>洗濯機はドラム型さん
2019年秋に、パナのNA-VX9900Lを買って2年目になります。
排水フィルターに網などのゴミ取りフィルターを付けると、詰まりが生じた場合は「浸透ジェットシャワー」の勢いが弱くなるらしくて、私は排水フィルターに網などのゴミ取りフィルターを使ってはいません。
また、網などのゴミ取りフィルターを付けてしまうと、排水状態も悪くなる可能性もありますから、ごみなどが詰まって排水状態が悪い時などは、排水フィルターを取り出したときに排水がこぼれて床が汚れてしまうかもしれません。
乾燥フィルターは乾燥の都度に清掃していますが、排水フィルタ―の場合は頻繁に詰まったりはしませんから、時々つまり状態を見るだけですが、1か月間放置したときでも、細かいごみなどは流れてしまっているせいか、ほとんど詰まってないことのほうが多いです。
ですので、私の場合はゴミ取りフィルター(不織布)を取り付けておくと便利に使えるというのではなくて、ゴミ取りフィルター(不織布)の取り付け、そして、取り外して捨てるのも面倒で、また、ゴミ取りフィルター(不織布)代も無駄と考えています。
乾燥フィルターの清掃についてですが、私はDaisoで買った"L字型のブラシ"を使っていますが、L字型のブラシなので清掃はし易いので、使ってみてはどうでしょう。
L字型のブラシについては、価格コムでの書込番号:24051129に書いています。
書込番号:24107608
4点
>洗濯機はドラム型さん
定期的にパイプフィニッシュで排水口の掃除、お風呂の水は使用しない、排水ホースの中がぬめってないかチェックするぐらい。
書込番号:24107983
0点
洗濯機はドラム型さん こんにちわ
結論から言いますと!
排水フィルターに不織布などの細かなフィルターを付ける事はオススメしません
ドラムは、基本叩き洗いで!リントなどがこまかく衣類にやさしい洗い(擦りがすくない)
付けるのは、自己責任において、外れないように装着し毎回掃除してください
手入れを怠ると、ヌメリなどの雑菌の温床になりかねません
VXシリーズ初代 VX−7000使用 7月で満10年になります
今日も、ドラム君はガンバッテフル乾燥です (^^)/
書込番号:24108059
2点
>デジタルエコさん
>koutontonさん
>hironhiさん
>みーくん5963さん
ここに集まるすべての皆さん
ありがとうございます!
日立の縦型18年!
立派に働き続けてくれた中、
次はドラム式をと思い続けてようやく念願の招き入れ。
大切に大切に上手に使っていこうと思います。
購入を決める前から今に至るまで、たくさんの書き込みを参考にさせていただきました。
すべての皆さんに感謝です。
使ってみて、迷ったときにはまた相談に乗ってもらえたら嬉しいです!
書込番号:24108171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>洗濯機はドラム型さん
初めましてです。
皆さんが言われる通りですね。
以前、私もその糸くずフィルターの件があってドラム式洗濯機購入を躊躇してました。
今ではVX900はすっかり家族の一員になりました(笑)
ほんと最近の家電は凄いですね、良い洗濯ライフを!
書込番号:24109497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>洗濯機はドラム型さん
私はキッチンネットを使ってます。
特に問題無く洗濯できています。
糸くずの付いたキッチンネットをゴミ箱に1日入れておくと悪臭がします。デコボコの排水ホースや排水トラップにこの細かな糸くずが残っていたら、そこからにおいがするでしょうからネットを付けた方がいいと思います。
ただ、毎回交換するので手間やコストがかかります。だから面倒くさい洗濯機と思われないようにメーカーが採用していないのだと思います。
縦型だと当たり前についていた糸くずフィルターがドラムだと無いことに疑問を感じて使うようにしています。
書込番号:24112794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jmoriさん
ありがとうございます。
付けている方の話によると
[たくさん引っかかる]って必ず出てくるんですよね。
使用感として生の声が聞けて良かったです。
昨日の納品以来、ネットなどを付けずに3回回してみたところ、引っかかって残っていたのはほんの僅かでした。
流れによって押し出されているんだなぁ
という思いと、
排水時の勢いのまま堰き止めることなく流れているのね
っていう両方をイメージできました。
まずは1月、様子を見ながら使ってみようと思います。
一方、乾燥フィルターのすごいこと!!
抜かりなく掃除せねばと心に誓いました。
書込番号:24114574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>洗濯機はドラム型さん
この洗濯機に変えてネットを使うようになってからは排水トラップに汚れが付かなくなりました。
縦型洗濯機の糸くずフィルターもあまり効果が無かったのだと実感しました。
また、私は排気フィルターにもお掃除ブラシを使ってます。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/AXW22R-9DA0_1__
ブラシを手前側の穴に入れて掃除すると次の洗濯時に塊が出てきます。ブラシの届かない所にもホコリが引っかかってるのでしょうけど、それは取れないので諦めてます。
何回か洗濯していくと排気フィルターに付くホコリが減ります。洗濯物側に付いているホコリがある程度取れることで減るんだと思います。
今までホコリがたくさん残ったままタオルを使ってたのかと思うとスッキリした気持ちになれますよね。
書込番号:24114868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX900BL
2021年1月18日に購入しましたが、
利用し始めて約3ヶ月の4月頃から、柔軟剤が減らないことに気づきました。
自動投入の洗浄を何回も行いましたが結局改善ぜず、修理依頼を行いました。
こんな短期間で不具合が発生するのは正直がっかりです。
洗剤を継ぎ足すタイミングで、自動投入の洗浄を行なったほうが良いと思います。
62点
本日修理の依頼をしたので
これから修理なのです。
修理が完了したら改めて書き込みしますね。
書込番号:24104548
11点
高額なのに、2ヶ月も待って買う人がいると言う製品なのに、
こんなハズレもあるんですね。お気の毒。
所詮、工業製品と言うことですか。
書込番号:24104942
19点
すぎぱぱ2011さん こんにちわ
残念ですが、パナに限らずどんな高価な物でも故障はあります (>_<)
その為の保険が長期保証です
普段から、チェックし異常を感じたら早めのサービス依頼が賢明かと
>Yoasobi大好き!さん
私たちが日ごろから手にする物は
工業製品に分類されますョ w
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310980_00000
書込番号:24105893
8点
私が購入した物が「たまたまハズレ」であったと言うことです。
この型番の製品が全て同じことが起こるわけでは無いと思います。
この製品全体の評価を下げるために、書き込みをしたわけではなく、
こう言うことがあったと言う事実を知っていただき、
皆さんが購入時の参考として頂きたいと言うだけです。
書込番号:24108477
34点
2021年5月1日
本日修理が完了しました。
自動洗剤投入ユニット丸ごと交換となりました。
交換部品:AXW008CA4200
交換後問題なく動作しております。
書込番号:24112311
26点
わたしも同じ症状で困っています。
ケースを洗浄し、詰め替えて以降洗剤と柔軟剤が自動投入されなくなりました。
自動投入の洗浄をしたら、洗剤ケースのお湯が減るのですか?
(2回しましたが一滴もお湯が減りませんでした。それが正常なのかわからずで。)
書込番号:24147437 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>ぐぅすけちゃんさん
こんにちは、通常は自動投入の洗浄をすると
必ずお湯は減ります。
私も自動投入の洗浄を何回もしましたが、まったくお湯が減りませんでした。
修理に来た作業員の方によると「この症状が結構出始めていて、同じ修理が非常に多いのです。」と話しを聞きました。
すぐに修理依頼をしたほうが良いと思われます♪
修理したら問題なく動作してますよ♪
洗剤も、柔軟剤も減ってます。
書込番号:24147448
17点
お返事ありがとうございます!
すぎぱぱさんはエラーが出たんですよね?
わたしは、エラーが出ないんです。
でも、投入口を清掃しても水が減らないってことは故障で間違えなさそうですね…。
あと、すぎぱぱさんは洗剤の自動投入は正常だったんですか?
書込番号:24147481 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
私も同様のエラーが表示されました。購入して9ヶ月経ちましたが洗剤も柔軟剤も自動投入しなくなりました。修理依頼をしてみます。
書込番号:24346274 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こちらはメーカー保証が切れてしまってから柔軟剤の方でエラーがでるようになりました。
ちなみにわたし流プラスで使っている時はエラーが出ましたが、おまかせで洗濯するとエラーも出ず、柔軟剤も減っていません。
お湯を入れてお手入れをしようにも全く減らない。
コードを抜いてしばらくおいてからやると動くかもとあり、やってみたら一回分くらい水量が減らした。
でもすぐ減らなくなりました。
エアコンの調子も悪いのでそちら優先で修理したいので、修理はまだ依頼していませんが、メーカーには問い合わせメールで不具合をお伝えしました。
書込番号:24378768 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>>パナソニック株式会社は、2021年9月末に、「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能搭載の洗濯機の累計出荷台数が100万台を突破しました。
100万台も作れば、色々な事象が発生しそうですね。
現在、技術ノウハウを蓄積中と言うことでしょうか。
書込番号:24392964
6点
>すぎぱぱ2011さん
その後の経過はどうですか?
書込番号:24413578
2点
交換をしてからは
すこぶる調子が良いです。
書込番号:24416689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「自動投入お手入れ」で洗浄時にケースに入れたお湯が、洗浄時には必ず減ると言うことですが、どの程度減りますか?
減ったと言うのがハッキリとわかる位減りますか?
パッと見て、減ったかどうか分からなかったので、もしかしたら同じ故障かもと思っています。
書込番号:24522923
9点
Yoasobi大好き!さん
>「自動投入お手入れ」で洗浄時にケースに入れたお湯が、洗>浄時には必ず減ると言うことですが、どの程度減りますか?
>減ったと言うのがハッキリとわかる位減りますか?
>パッと見て、減ったかどうか分からなかったので、もしかし>たら同じ故障かもと思っています。
確実に、はっきり、お湯は減ります。
見た目ですぐわかります。
書込番号:24523117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まだ最近のスレなので、レスします。
うちは同じPanasonicでNA-VX9800Lと型番は違いますが、やはり柔軟剤側が詰まります。
調べてみるとレノアなど香りが強い物ほど、固まりやすい傾向があるようです。なかにはゼリー状になったり。かと言って香りの好みから変更予定はないのですが。あれを見ると、いかにも詰まりそう、と思いますもの。
定期的に手入れもしていますが、ちょっと使わないと詰まります…また温度も固まる要因とありますが北国なので洗濯機は室内。せいぜい冬でも15℃をきりません。因みに昨日も詰まりエラーに。しばらく快適に使えていたので油断していました。
その快適に使える方法は自動投入箱にしばらく水を入れていたんです。柔軟剤は手動投入の方にいれ、自動側は毎回40℃くらいになるようお湯をいれていました。
手入れ以外の洗濯時も暫くお手入れ状態にしていた感じです。手動の方でもドロっとしたレノア入れると水をかけるくらいで柔軟剤が落ちきりません。
詰まるスパンが短くなったので、多分お手入れで経路が掃除しきれていないのだと思い、今日からまた暫く自動投入には水を入れます。
書込番号:24809486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)












