ビューティ・トワレ CH941S
- 「リズム洗浄」「ムーブ洗浄」でしっかり洗浄する、貯湯式温水洗浄便座(袖リモコンタイプ)。
- 「ノズル除菌クリーニング」「ノズル抗菌シャッター」「Ag+抗菌便座」「漏れをガード」を採用し、汚れをしっかり防ぐ。
- 段差や継ぎ目、凹凸が少ないデザインで、本体の裏面まで汚れをさっと拭き取れる。
ビューティ・トワレ CH941Sパナソニック
最安価格(税込):¥17,942
[パステルアイボリー]
(前週比:-17円↓
)
発売日:2020年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2021年3月24日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2021年3月23日 07:11 | |
| 0 | 1 | 2021年3月5日 21:49 | |
| 1 | 3 | 2021年2月7日 10:08 | |
| 10 | 3 | 2021年2月4日 15:45 | |
| 10 | 12 | 2020年12月13日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
はじめまして。大丈夫です設置可能です。メーカー延長保証もお勧めです。
書込番号:24040186 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
こちらの商品ASAHI T688の便器に設置可能でしょうか?
調べましたがよく分からなくて困っています。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:24003487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。アサヒ衛陶ですか?
T688は便器品番ですか?検索しても出ませんね。
写真とか有ればわかるかもしれません。
書込番号:24004159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
公営住宅の古い便器なのですがメーカーもわからず取り付けられるかどうかわかりません。
しかし、便座にはTOTOの便座が温かくなるだけの便座が付いていました。
あとは水の配管くらいしかわかりません。
画像を貼るので見て下さい。
回答お願いします。
書込番号:23950926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>痛風標準さん
こんにちは、回答ありがとうございます。
取り付けれるようなので安心しました。
書込番号:23951456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
借家用に温水洗浄便座を探しています。元々のパナソニック製便座が経年劣化で機能しなくなったのですが、取付工事の方と相談し「同じパナソニックが良いだろう」ということになりました。DL−ENXとこちらのCH941Sとの違いが知りたいのです。それから、オート脱臭機能はついてなくても大丈夫なのか?我が家のTOTO製品は座っても自動で脱臭してくれませんが、特に気にしたこともなかったです。田舎で、水洗ではありません。未だに汲み取りです。外にトイレ用として、換気扇を取り付けてます。ご回答、よろしくお願いします。*気持ちとしては、少しお安いCH941Sにしたいと思ってます。
3点
「比較表」
https://panasonic.jp/toilet/comparison.html
DL-ENXはDL-ENX10とDL-ENX20の2種類あります。
後者にはオート脱臭が付いています。
CH941Sについては詳しい情報があまりないですね。
「CH941シリーズ」で検索してトップに出るチラシ(PDFファイル)くらいです。
書込番号:23853043
2点
>野菜畑2010さん
こんばんは。
私も気になったのでPanasonicに電話で聞いてみました。
DL-ENX10と製品の違いはない様ですが、
フレキシブル管とそれを取り付けるときに使う
レンチが付属してない様です。
CH941Sは業者向け(?)用の商品で、
一般的なホームセンターや家電売り場では販売してない様です。
記憶違いがあると申し訳ないので、
Panasonicに電話で聞くことをおすすめします。
オート脱臭機能は、人それぞれなので何とも言えませんが、
我が家は付いていません。
換気扇で対応しています。(笑
あと、余計なことかも知れませんが、
契約書の内容にも寄るのですが、
賃貸であれば、
入居時に付いていた設備で
対応年数を過ぎて
経年劣化で故障したものであれば、
大家負担で修理または交換してもらえます。
書込番号:23853055
![]()
4点
ご回答いただいたお二人様、お礼が遅くなりました。すみません、並びにお忙しい中のご回答に感謝いたします。
色々と悩んで結局は、パナソニック製の脱臭機能付きのCH932を購入しました(型番が932なのは一つ前の製品のようでした)。
@楽天市場のお正月価格として2021円引きクーポンが使えた、A借家は元々、パナソニック製が付いていたの2点で、決めました。実は、母が大家で高齢な為、私が代わりに手配しました。使い午後地は、良好のようです。
温水洗浄便座が付いてない借家があと2軒あって、こちらは東芝製にしようと思ってました。が、オート脱臭機能付きは嬉しいのですがフィルターを交換しないといけないことが分かって、また悩んでます(借家人さんは、なかなか代えてくれないのでは?)。すごく古い借家ですので、より良い設備をと思っております。最後に、本当にありがとうございました。
書込番号:23946088
1点
温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ CH941S
現在、画像のように、ナショナルのCS672SHWという古いモデルを使用しておりましたが、先週までは電源コードをコンセントから抜き差ししたら、おしり洗浄のランプが点灯して、洗浄できておりましたが、先ほど使うと、抜き差ししてもランプが点灯せず、おしりボタンを押しても、洗浄できなくなってしまったために、アマゾンで15000〜17000円くらいの温水便座に買い換えようと考えています。
なるべく、既存の給水ホースを使い、容易に交換できないかと考えています。
給水ホースの径は約13.5mm、給水ホース両端の脱着部分の径は約29mmでした。
ところが、事前に調べていたところ、画像のように、マイナスドライバーで止水弁を閉めようと時計回りに回しても、いつまでも回ってしまい、止水弁が閉まらず、バカになっている様なんです。
もしかして、回すところが違いますか?
これでは、既存の便座に付いている給水ホースを抜いたと同時に、水が吹き出してくることが予想されますので、元の栓を閉めてから作業をしないといけないと思います。
これは、まず、この止水弁の部分を交換してから便座を交換すべきでしょうか?
また、この画像に映っている給水ホースと適合すると思われる商品があれば、教えてもらいたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23820132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。マイナス部を奥に押しながら回すと閉まるじゃなかったかな?そのまま回すと空回りだけど奥に押して回した記憶があります。回って止水出来るなら止水栓側の古い温水洗浄便座の白いナットを外して、貼った写真のようなキャップを購入して新しい便座付属の分岐に付ければ完成。
若しくはマイナス部を外して写真のハンドル止水を付けてタンク側接続フレキを外して新しい便座付属の分岐を付けても良いと思います。
https://images.app.goo.gl/oNkUsmoUrCm4U3sX7
部品代高いけどキャップ付属だからこれも有りです。
書込番号:23820229 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ワギナーさん
>マイナスドライバーで止水弁を閉めようと時計回りに回しても、いつまでも回ってしまい、止水弁が閉まらず
私の場合と真逆です。固着して右にも左にも回らない。
マイナスネジ式は結局見た目の為でしょうね。元栓閉めて作業しました。
結局 痛風標準さん のハンドル止水弁に交換しました。
見た目に拘らなければ、ちょっと作業するには此の方が便利です。
(^_^)v
書込番号:23820351
2点
もう一つの質問に答えるのを失念しました。
>この画像に映っている給水ホースと適合すると思われる商品があれば、教えてもらいたいです。
https://www.direct-store.net/product/documents/28524
の施工要領図からは流用できるようには見えないんですがどうですかね。
(^_^;)
ワギナーさん の事だから『もう見てるワイ!』と怒られそうですが。
(>_<)
書込番号:23820372
1点
>ワギナーさん
こんにちは。
>この止水弁の部分を交換してから便座を交換すべきでしょうか?
基本的には、止水栓が本来の機能を果たすように修理するべきでしょう。
現状のまま止水弁が効かなくて、もし水洗タンクや便座にて水が漏れた・止まらないみたくの事が起きたときは都度元栓を止めればいい=事が片付くまで家中の水道は使えなくてもいい、と割り切るならそれもアリですが。
何処まで交換すれば直るか、は、その止水の機構の雄ネジ・雌ネジのどっちが壊れた?それ以外の理由?を調べないことには何とも、です。
雄ネジ側=ドライバーで回せるスピンドル側が壊れているのなら、縦方向の配管を弄らずにスピンドル側の交換で済みますが、
雌ネジ側=縦方向の配管に固定されている側が壊れているのなら、縦方向の配管をバラして分岐栓一式を交換することになるかと思います。
>なるべく、既存の給水ホースを使い、容易に交換できないかと考えています。
給水ホースごと交換すべきでしょう。。。手間を省きたいのは判りますが。
仮にプラグ部分が新旧互換なものだったにせよ、ホース自体やジョイント部分は経年劣化しますから、長年使えば破損リスクも高まります。
また、便座一式に新品ホースが標準で付いてくるのに、旧いものが使えたから新しいのは使わない〜ゴミとして捨てちゃうのは勿体ないです。
>この画像に映っている給水ホースと適合すると思われる商品があれば、教えてもらいたいです。
上記ゆえに交換推奨なので割愛します。
ご検討を。
書込番号:23820572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像と検討しまして、予算を2万円後半まで上げる事にしました。
パナソニック ビューティ・トワレ DL-RP20
TOTO TCF8GM23
この2つの商品で迷っています。
>痛風標準さん
はじめまして。
>はじめまして。マイナス部を奥に押しながら回すと閉まるじゃなかったかな?
マイナス部を押しながら時計回りに回すと、閉まりました。
ありがとうございます。
開けるときも押しながらでしょうか?
貼ってもらいましたキャップを取り付けたら、水が出なくなるのではないですか?
一時的に使うのでしょうか?
>入院中のヒマ人さん
以前もご回答もらいましたね。
今回も、よろしくお願いいたします。
>私の場合と真逆です。固着して右にも左にも回らない。
私の家は、数年前に部分的にリフォームしており、便器はそのまま流用しましたので、生きていたのでしょう。
幸い、痛風標準さんのご意見で、私の回し方が悪く、押しながら回したところ、無事に閉めることができました。
>マイナスネジ式は結局見た目の為でしょうね。元栓閉めて作業しました。
そうでしょうね。
これは、見た目重視の止水弁ですね。
ハンドル式のように、目立ちませんからね。
ハンドル式の方がはるかに作業性は上です。
施工要領図もありがとうございます。
こちらはまだ見ていませんでした。
ホームセンターに行き、部品代が別にかかるパターンなのでしょうかね?
>みーくん5963さん
こんばんは!
>基本的には、止水栓が本来の機能を果たすように修理するべきでしょう。
やはり、当たり前ですよね。
止水弁ですが、痛風標準さんのご指摘で、解決しました。
私の回し方が悪かったようで、押しながら回すと閉めることができました。
>給水ホースごと交換すべきでしょう。。。手間を省きたいのは判りますが。
>便座一式に新品ホースが標準で付いてくるのに、旧いものが使えたから新しいのは使わない〜ゴミとして捨てちゃうのは勿体ないです。
便座一式に付いて来るものですか!
それは、使わなければもったいないですね!
その新品ホースは、既存の水道の分岐部分に適合すると思われますか?
書込番号:23821972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://s.kakaku.com/bbs/J0000016192/SortID=21474822/
返信ありがとうございます。参考に貼りました。
古い既設の便座と白いプラスチックの接続ホースを外して新しい温水洗浄便座に付属されている分岐ホースを接続して分岐の片側にフレキキャップをすれば写真のようになると思います。
書込番号:23822163 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
古いフレキホースを利用とかはしない事です。新しい付属の分岐フレキホースを使用してください。
CH941S以外の温水洗浄便座でも設置接続方法は変わりません。必要な物はフレキキャップのみで良いです。
書込番号:23822197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワギナーさん
>押しながら回すと閉めることができました。
閉まったなら良かったです。故障じゃなかったんですね。
たぶん、元々「全開」で使ってて内部のネジが完全に抜けて遊んでた→ドライバーで押し回すことで内部のネジが噛み合って締め込めた、って感じですね。
>その新品ホースは、既存の水道の分岐部分に適合すると思われますか?
たぶん 痛風標準さんの添付写真のごとく接続可能と思いますが、
一応、いま分岐部分に繋がっているホースの白いネジを外し確認されたほうが良いかと(止水栓を締める→便座をシャワー機能オンにしても水が出ない事を確認→分岐水栓直下の白いネジを手回し)。
ホースが外れた跡の金具側の口がG1/2規格の雄ネジ=外径約21mmの平行外ネジであれば、これCH941Sでもパナや他社機種でも、便座に添付の分岐金具(or 同金具付き給水ホース)が繋がります。
なお、これCH941Sを買われるにせよ他社/他機種にするにせよ、
事前にメーカーサイトにて商品仕様(設置条件、添付品内訳、買い増し部品の要非)〜施工説明書が見れますから、詳細はそちらで確認してくださいね。
書込番号:23822238 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>痛風標準さん
>返信ありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
>分岐の片側にフレキキャップをすれば写真のようになると思います。
なるほど!
ここに蓋をしないと、水が漏れますからね。
フレキキャップは、前面、下面どちらを使うかによって、使わない側に取り付けるのですよね?
>古いフレキホースを利用とかはしない事です。新しい付属の分岐フレキホースを使用してください。
そうですね。
古いものは処分します。
>CH941S以外の温水洗浄便座でも設置接続方法は変わりません。
なるほど、ありがとうございます。
>必要な物はフレキキャップのみで良いです。
フレキキャップは通常、別売りでしょうか?
>みーくん5963さん
>閉まったなら良かったです。故障じゃなかったんですね。
たぶん、元々「全開」で使ってて内部のネジが完全に抜けて遊んでた→ドライバーで押し回すことで内部のネジが噛み合って締め込めた、って感じですね。
ということは、押して回さなくても閉まることもあるのですね?
>ホースが外れた跡の金具側の口がG1/2規格の雄ネジ=外径約21mmの平行外ネジであれば、これCH941Sでもパナや他社機種でも、便座に添付の分岐金具(or 同金具付き給水ホース)が繋がります。
外径約21mmの外ネジが通常規格となっているのですね!
フレキキャップは別途、用意しないといけないですか?
書込番号:23824723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワギナーさん
>押して回さなくても閉まることもあるのですね?
止水栓の内部のネジが完全に抜けてない状態=止水栓として「半開き」な状態でなら、たぶん押さないでも閉まるかと(ごめんなさい実物が手元になく自信無し。。)。
>フレキキャップは別途、用意しないといけないですか?
キャップは付いてこないです。
別途に購入必要です。
なお、現状からの追加部材購入〜施工の選択肢は2つあります。
止水栓を現状の分岐機能有りのまま活かして施工するのか、
止水栓を元々の(かつてシャワー便座をつけた時以前の)姿=分岐無しの状態に組戻してから施工するのか、
です。
追加出費が少ないのは前者、施工後の見た目がシンプル・スッキリなのは後者、です。
もしかしてシャワー化した当時に取り外してたであろう、元々の止水栓部品がお宅の何処かに残っててまだ使えれば、後者の組戻しは手間だけ=追加出費無し(キャップも不要)で済むかもしれません。
詳しくはこの辺↓を参照してください。
●【温水洗浄便座】 止水栓への取り付け方は - 温水洗浄便座 - Panasonic FAQ
(既設の温水洗浄便座から取替えする場合の施工例)
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/15160#top6
ワギナーさん宅の現状は上記FAQ中のタイプ(A)に該当します。
動画もあるのでイメージは掴みやすいかと。
ご確認/ご検討を。
書込番号:23825391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既存の分岐水栓は画像1のように取り付けるようになっています。脱着はトイレ止水栓を分解するため家のメーター付近の止水栓(元栓)を閉めて行う必要があります。
なおコマ(ケレップ)を入れ忘れた場合はトイレの止水栓は機能しません。
取り付け前に戻すには画像1赤丸の部品を保管している必要があります。
止水栓の元の部品を捨てていて、止水栓を元に戻す場合画像2のような市販品をお買い求めください。
もしくは今度購入される便座の別売オプションの止水栓上部分岐をお買い求めになり、付け替えて元のように分岐するのも方法です。
書込番号:23828910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずいぶん、返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆様のアドバイスのおかげで、なんとか取り付けることができました。
また、取り付け後に、新たな問題も出てきました。
もしよろしければ、スレを立てていますので、ご回答お願いいたします。
ありがとうございました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000025558/SortID=23843145/
>みーくん5963さん
>止水栓の内部のネジが完全に抜けてない状態=止水栓として「半開き」な状態でなら、たぶん押さないでも閉まるかと(ごめんなさい実物が手元になく自信無し。。)。
なんとなく、止水栓の特徴がつかめました。
押さなくても閉まる状態は、止水栓が半開きの様ですね。
今は半開きにしていて、全開にはしていません。
全開にすることにより、ロータンクに水が溜まるのが早くなるかもしれないですので、今後はもう少し開くかもしれません。
>キャップは付いてこないです。
>現状からの追加部材購入〜施工の選択肢は2つあります。
止水栓を現状の分岐機能有りのまま活かして施工するのか、
止水栓を元々の(かつてシャワー便座をつけた時以前の)姿=分岐無しの状態に組戻してから施工するのか、
私は、前者を選びました。
既存の分岐を使い、便座についてくる分岐金具の片側にフレキキャップを取り付けるだけで大丈夫でした。
>もしかしてシャワー化した当時に取り外してたであろう、元々の止水栓部品がお宅の何処かに残っててまだ使えれば、
もう、無いですね。
こういう部品はとっておくべきですね。
>ワギナーさん宅の現状は上記FAQ中のタイプ(A)に該当します。
動画もあるのでイメージは掴みやすいかと。
参照URLもありがとうございます。
>そういちさん
今回は、便座に付属の分岐金具と、それにフレキキャップ200円程のみ別途購入、付属の分岐金具に取り付け、それで便座を取り付けることができました。
いろいろとお調べ頂きまして、ありがとうございます。
>脱着はトイレ止水栓を分解するため家のメーター付近の止水栓(元栓)を閉めて行う必要があります。
本来はそうしなければならないのでしょうが、私は分岐金具に付いている止水栓を閉めるだけで水漏れせずに交換することができました。
ありがとうございます。
書込番号:23845807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





















