オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
- 車載もしやすい軽量アルミフレームを採用し、3ステップで簡単に折り畳み可能な電動アシスト自転車。
- バッテリー容量は8.0Ah。約3時間の充電で約38km(オートマチックモード)の走行が可能。
- スポーティな走りを実現するギヤ設定と、路面状況に合わせて最適な変速を実現する外装7段変速を搭載。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器パナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [マットブラック×ブラック] 発売日:2020年 8月

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年9月10日 06:18 |
![]() |
6 | 10 | 2021年8月22日 22:19 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年8月9日 09:10 |
![]() |
11 | 1 | 2021年6月4日 10:06 |
![]() |
25 | 7 | 2021年5月25日 11:27 |
![]() |
31 | 2 | 2021年5月16日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
先月購入し、右ペダル位置十分気をつけて折りたたんでいましたが、車から降ろす際になぜがペダルが本体に食い込み、傷が…(涙)。バンドを本体やタイヤだけでなくペダル動かない所にも付けておくべきでした。購入直後の出来事で凹んでいます…
カーショップでホルツのタッチペン補修一式購入し、傷は現状写真のように(目立たないようにするには素人にはこれが限界)なってます。このままで我慢するか、もしかしたらこの傷の上にオレンジ色の材質堅いステッカーや格好いいバイクステッカーを貼る方法も考えています。皆さん自転車の本体傷を隠すのに良い方法はご存じではないですか?また、おすすめのステッカーがあれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24332460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、アウターワイヤーが擦れての傷隠しとチェーンステーガードとして使ったりしながら人に勧めてるカーボン調の保護テープ
https://www.amazon.co.jp/%E7%8F%BE%E5%BD%B91%E7%B4%9A%E6%95%B4%E5%82%99%E5%A3%AB%E7%9B%A3%E4%BF%AE-VALOMOST-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3SP/dp/B095MS3K2X/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=B095MS3K2X&psc=1
傷が付く前なら透明でも良いのですけどね。
友人のビアンキ(空色)に巻いたら即時却下・・・色が全然合わない。
でもうちのbromptonはデザートサンド(うすだいだい?色)ですが、傷隠しにこの保護テープ使ってます。
私の場合見た目より機能優先。
車体の色に合うかどうか微妙ですが、オフタイムってこのあたりって昔からよく傷がつく所ですので、かっこよく貼れば良いのではないかと。
このテープは基本車用ですが、自転車用と考えると量があってとにかく安いです。
街乗り系の自転車ならチェーンステーガードとして使ってガビガビになったらすぐ交換しても量があるので全然減らないです。
※MTBだとこの製品より廃品チューブを巻いたりする方が厚みがあるので良いと思います。
そして、またハリアーの話題です。
画像のようにバンパーの上にステンレスのガード貼って(60系は純正あるのに80系は純正ないので適当に安いので)
足りない部分を、この保護テープを貼っています。
疲れてる時の自転車の車載はペダルをどこかに当てたりするので一応防御しています。
書込番号:24333606
0点

ありがとうございます。車用のプロテクションテープですね。参考になります。本体のオレンジに黒はさすがにちょっと抵抗あるので、オレンジ系で探ってみましたが、なかなか合うのが見当たりません。購入時からオフタイム本体に接触可能性のある箇所にメーカーがプロテクションを貼り付けている箇所が二箇所あり、同様のテープを購入できないか問い合わせてみましたが、駄目でした・・・。むしろスポーツバイクメーカーなどのロゴ入りステッカーなんぞを貼り付けて隠してしまおうかな、とも思いますが、これまたなかなか店舗やネットで見つかりません。
コレだ!という対策が無く、そうこうしているうちに諦めがついてもう傷の存在に慣れるかもしれんな、と消極的に諦めの境地に入りかけています(涙)
書込番号:24333647
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
オフタイム購入考えています。現状では新モデルと前モデルの価格が大差ないので、内容変わらなければ実車を試乗して色合いも気に入った前モデル購入も視野に入れています。しかし、改善点多ければやはり新モデル購入に動きたいと思います。以下の点はどう変わったのでしょうか?
@エルゴノミックのハンドルグリップは新モデルカタログで消えていたのですが、どうなったか?
Aカラーは前モデルのマットブラックと新モデルのマットジェットブラックの違いは?
Bサドルの大きさ柔らかさは格段に新モデルの方が良いか?
Cギアパワーや漕ぎ心地には改良されたのか?
D店員さんによると、前モデル新モデルどちらも、泥よけを付けるとたたみこむ大きさが十分小さくならないのでしょうか?
Eハリアー後部に座席たたんでオフタイム2台積み込み遠出したいと思っています。荷台への積み込みは相当大変でしょうか?
お教えいただければ。よろしくお願いします。
書込番号:24275418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いか焼きそばソースさん
>Eハリアー後部に座席たたんでオフタイム2台積み込み遠出したいと思っています。荷台への積み込みは相当大変でしょうか?
勝手に他人の動画を紹介して良いのか分かりませんが(公開動画だから大丈夫かな^^;)
スバル レヴォーグに2台積んでる方が居るので、ハリアーなら大丈夫な気がしますね。(私は保証できる訳では無いので、参考まで^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=bhMehF79KkQ
書込番号:24285180
1点

Satoru57さん、ありがとうございます。早速YouTube登録しました。近所に坂道が多く、歳を取るとスポーツバイクがおっくうになってきました。車に2台積んで家内と各地ぶらぶらに使いたいと…(^^;;
グリップをスポーツタイプに変えたいです。また固定ではない引っかけ型のかごはないかなぁーと思っています。Satoru57さんはどのような使い方をされていますか?何か後からカスタマイズしてますか?
書込番号:24285863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6について。
スバル レヴォーグは開口地上高は600mmの前半です。
かたやハリアーは800mmです。
ハリアーに載せるには安全なマージンをとっても80cm以上は持ち上げる必要があります。
そしてオフタイムの折り畳み時の高さは670mmですがハリアーの開口部の高さは700mmしかありません。
因みに私は現行ハリアーオーナーですが、折り畳みのbrompton(12kg)を載せてます。
bromptonの折り畳み時の高さは585mm(いじってあるのでもう少し低いかも知れません)ですがこれでも滅茶苦茶気を使います。
元々ハリアーは開口部地上高が高い為、重量級又は高さがある自転車を載せるのに向いてません。
載せるなら立てるより横に自転車をする事になると思います。
結論としては載せれない事はありませんが、かなり辛いのは覚悟した方が良いと思います。
ギックリ腰にならない様にしてください。
書込番号:24286014
1点

二ノ瀬越さん、貴重なアドバイスありがとうございます。やはり二人がかりで乗せ下ろししないとぎっくり腰ですね(汗) 立てて置くなら天井ギリギリ(ハリアー高さ700マイナスオフタイム670) なのでやめたほうが良いですよね。 でも、横にすれば(ハリアー幅1000マイナスオフタイム880)の向きで高さ(ハリアー700マイナスオフタイム490)&奥行き(ハリアー990マイナスオフタイム670)でいけそうです。2台積みでも後部座席倒せば奥行きハリアー1930マイナスオフタイム2台1340)で可能では…と数字見て思ってます。この考え方でおかしくないでしょうか?車や自転車に傷が付かぬよう考えないといけないですが…何より腰を(^^;
書込番号:24287057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後席を倒した時のハリアーの荷室の最高の高さの位置は、後席を倒して床の背もたれの曲がっている手前の位置でかつ横からのセンター部になると思います。
ここが一番高くてオフタイムの高さ67cmでも10cm程度余裕があると思います。
車の端に行くと高さは75cm位でしょうか?
お二人で載せるのでしたら、後席を倒してあれば開口部は少し斜めに入れて、中央で立てて2台を固定する方法が一番自転車にも負担がかからなさそうに思えます。
多分ここで固定すれば長さ的にもトランクが閉まる範囲内だと思います。
ただハリアーは固定する為のフックが無いので固定フックを自作するかになると思います。
自転車乗りが自動車に自転車を固定させて載せるのは、何時の時代も永遠のテーマですね。
尚、ディラーオプションのラゲージソフトトレイセットは高いですが荷室が汚れなくて結構使えますよ。
書込番号:24287748
1点

二ノ瀬越さん、丁寧なアドバイス感謝多謝です。秋に納車なのでカタログ上の想定でオフタイムライフを考えてます。とても参考になります。実際には、後席を倒して車内真ん中あたりにオフタイムを2台立てて連結するのがベストということですね。
二ノ瀬越さん、後席を倒して、オフタイムを寝かせて2台奥から詰めて入れようと思ってるのですが、その方法でも一応可能なのでしょうか?オフタイム2台がハリアー納車を待ち構えているのですが、万が一想定外で乗らなければ夫婦の危機です(^^;;
ディラーオプションのラゲージソフトトレイセットの情報助かります!これはラゲージ部に加えてリアシートを倒した部分にもカバーするトレイなのですね。樹脂製ラゲージトレイの方の購入を考えていましたが、ソフトトレイセットに変更を考えます!
書込番号:24287877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横置きで計算してみました。
荷室の幅がラッゲージマットの一番細いところが大体96cmです。
荷室の長さもラッゲージマットで150cm位でしょうか。
そうするとオフタイムの長さ88x2台で=176で縦置きはオーバーするので横置きなら
67x2=134で長さも150以下ですし、横もオフタイムの長さ88より荷室の96の方が大きいので十分2台入れて別の荷物も置けると思います。
寝かせた時に、右側が上が良いか左側が上が良いか判別は付きかねますのでトライしてみてください。
ラゲージソフトトレイ は意外と滑らないのですが、それでも何かの拍子に動くと内張が傷つくので緩衝材は用意した方が良いと思います。
前回、縦置きの話をさせていただきましたが、オフタイムの幅が49cmで2台並べると98cm。
すいません計算外でした。これだと荷室内が96cmで多分ギリギりでやばいです。
見た感じだと、オフタイムのディレイラーガード外して、ペダルをMKSのEzyシステムに変えて何とかでしょうか?
そうなると寝かせた方がよさそうですね。
書込番号:24288443
1点

二之瀬越えさん、ありがとうございます❗感謝感激。これで一応離婚は回避出来そうです。右下か左下かは、例の「折りたたみ時の傷が付く」案件に気をつけながら探りたいと思います。かなり乗せ下ろしに神経使いそうですね(汗)。
二之瀬越えさんはラゲージトレイ持っておられるのですね!私は毛布でも持ち込んで敷き、ハリアーラゲージ・オフタイムに傷が付かないようにと考えていました。
二之瀬越えさん、このトレイはラゲージ部分と後部倒したリアシート部分とが「分離」して使えるスグレものですか??カタログ見ると値が張りますネ…
書込番号:24288493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://item.rakuten.co.jp/hotfield/ty-harr-80-lugroom-r/
上記のラゲッジトレイ、純正ではないですが、ハリアーにオフタイム二台積むのに良いかもと、見つけました。それにしても半導体不足で納車が遅れるとのこと…オフタイム積んで出かけるのはずっと先かなという感じになってきました。
書込番号:24303673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器

きつく締め過ぎるとネジ山が壊れることがあるね。メスネジだけでなくオスネジもアルミ製で山がつぶれているように見える。
車のアルミ製のオイルパンのドレンボルトなどがいい例です。
書込番号:24277065
0点

雄ネジは鉄らしくネジ山はありました。
左も緩みはじめていたので増し締めしました。
明日、自分で治します!
治るかな?
書込番号:24277121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コレご自分でペダル付けました?
最初から付いてたなら、ネジ山壊しながら強引にペダル締めてますよ。
普通こうなるのは、間違った締め方をしたからです。
正常に付けて削れる事は皆無ですよ。
自分でペダルを変えてないなら、自転車屋の組み立て不良でクランク無償交換の案件ですよ。
メーカーから来る時に最初から付いてたならメーカー側の話です。
書込番号:24277124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記:
この現象を発生させる方法は意外と簡単です。
きちんとクランクのネジ山とペダルのネジ山があってない状態で、ペダルレンチを使ってペダルを付けて行きます。(因みに手では噛み合ってないと回せません)
ペダルレンチは非常に重いのですが、回るので半分まで締めます。
そのうちネジ山の削りカスが溜まって、ペダルレンチが異常に重たくなります。
一旦ペダルを外します。
この状態で、ネジ山は締めた所までクランク側のネジ山はこわれています。
再度、ペダルを締めて行きます。
最初の方のネジ山は壊れてますが、噛み合うところが有ればそこから噛み合ってペダル自身はキチンと入った様に見えます。
後は応力の話で、本来噛み合うはずの長さが足りてないので、使ってるとクランク側のネジ山が負けてペダルがガタついてすっぽ抜けます。
この状態だとクランク交換しかないです。
逆側もペダルは増し締めじゃなくて外して確認した方がいいですよ。
書込番号:24277221
1点

自転車を買ったらすべてのネジのトルクを確認し、それを定期的に再確認して維持していく必要があります。
書込番号:24277961
3点

組み立て時点で問題あり…
取敢ず組み立てた処に電話…
書込番号:24279734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
ビックカメラさんでは、先行して案内されているようですね。
https://www.biccamera.com/bc/item/9265970/
140,580円(税込)→143,000円(税込)へ若干の値上がり、
色は、メタリックオレンジ、マットブラック、マットオリーブ×デザートイエロー、スパークメタリックシルバーの4種類。
その他の変更点は、スポーツサドル(幅172mm)となってます。
「2021年7月以降の発売」という記載もあるので、もう少し待ちですね
他のサイトでは記載がないのですが、写真もアップされているので、ほぼほぼ間違いないかと。。
6点

最近は他社からも電動折りたたみが出て追い上げているので
新型を期待していたのですが
若干とは言え、 ほぼ、そのままで値上げですか・・・
ちょっとと言うか
勝手に期待外れしています!?
オフタイムは基本設計も古いし
重量も約20kgと重いので
もしかしたら革新的なのが出るかも!と勝手に期待したのですが。
いつかは15kg以下の軽量な新型、出てほしいですね。
ま、製造コスト命なパナからは出ないでしょうけど!?
書込番号:24171283
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
パナソニックにはオプションで輪行袋があり肩からかける紐もついているのですが
20kgもあるオフタイムを肩から下げて輪行する人っているのでしょうか?
車に乗せる時ぐらいしか使い道がないような・・・
で、当初はオフタイムで いかに輪行するかを試行錯誤し、
キャリーカートに乗せていたのですが
20kgもあるオフタイムをカートに乗せるのは一苦労です。
乗せたあとにストラップ等で固定するのですが
それでもグラグラして不安定だし、
それをまたカートから おろすのにも また一苦労・・・
で、キャスター付きのキャリアを装着してみました。
他社製なので取付には苦労しましたが
これでオフタイムでも楽々と輪行ができそうです。
写真は折りたたんだ直後で
このあと、カバーをかけます。
13点

当初、折りたたみ可能な電動小径車の
BESVも検討したのですが
30万円近くもするので断念しました。
それに、ネットではBESVは電気系統やバッテリーの不具合も
少々、見受けられるようですし。
その点、パナソニック、ブリジストン、ヤマハの電動自転車は信頼がおけます。
自転車屋に聞いたところ、やはり大手3社製以外は
トラブルが多いようです。
そりゃ、パナソニック、ブリジストン、ヤマハの電動自転車は
海外メーカーと違って電動自転車製造の歴史が違います。
書込番号:23662807
4点

>BBA & GGYさん
素敵なカスタムですね!
私も輪行しようと思っていましたが、重さがネックで実現できていません。
もしよかったら、利用しているパーツや苦労した点など制作時の詳細を教えてもらえませんか。
書込番号:23680334
1点

Tern・・・
あとは自己責任で願います。
所詮、他社製品の組み合わせなので
安全は保証できかねますので。
また、ご自分で調べて調達できるぐらいのスキルがないと
難しいと思います。
そう言う私は自転車の初心者だし、
輪行なんてしたことないですが
ゼロから検索して調達し取付けしました。
書込番号:23681174
3点

BBA & GGYさん
半年前の書き込みに質問です。
投稿された写真を参考にさせていただき同様のカスタムをしたのですが、
Ternの付属輪行バッグだと収納が難しく、ほかを探しています。
BBA & GGYさんはどのようなものをお使いになっておりますでしょうか。
参考にさせていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23982067
1点

これは私の独り言です・・・!?
なので一切の責任は持ちません。
機能やサイズが合わなくても
当たり前ですが全て自己責任です。
by the way
そう言えばぁ、
モンベルの「コンパクト輪行バッグ」なんてのがあったような気が・・・!?!?
通常の輪行袋なら地面に広げてから
くっそ重たいオフタイムを(キャスターを装着すると更に重たくなった)
ヨッコラセと持ち上げてから収納するところなのに、
モンベルのコンパクト輪行バッグは
オフタイムを地面に置いたまま上から
まるでコン●ームを被せるようにスルスル、スッポリと・・・
あとは下部を巾着のように紐でキュッっと。
書込番号:24002544
1点

・・・あっ!
また独り言!?
コンパクト輪行バッグのフォールディングバイク用は
オフタイムには小さかったような・・・気が!?
大は小を兼ねる!?
多少、ブカブカと大きい場合はダイソーにあるような
自転車荷台用ゴム紐でグルグルと巻く・・・
小さすぎると そもそも被せられない?
書込番号:24002570
1点

過去、BESV JR1、DE02などを所有していましたが、ハブモーターの車種は非力です。そのため処分しました。今はセンターモータータイプで満足です。ギヤによる変速後の段階にアシストされるせいなのか、その理由はわかりませんが、ギヤダウンの恩恵が若干スポイルされるのが要因だと考えています。
書込番号:24154226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073A + 専用充電器
ただ、ただ、残念です。
今年こそは!と思っていたのですが
まったく改善されていないですね。
-------------------
https://review.kakaku.com/review/K0000465751/ReviewCD=627466/
折りたたまない方が良い、折りたたみ自転車
2013年9月10日 17:12 [627466-2]
折りたたんで車載に積み卸しするとき、タイヤに連動してペダルは一方向へは簡単に回りますが逆回転は相当の力を要します。
そしてそのペダルがアルミフレームにドンドン食い込み簡単にフレームに傷が入ります。(>_<)
ヒモやワイヤー等強固な物でペダルが回転しないように固定してから折りたたまなないとかなりひどいことに。
最初の1回で添付写真の傷が入り、その後も度々傷が広がり・・・(T_T)
アシスト感や見た目のデザインは良いです。
航続距離が短い気がするので、短距離の街乗りに限定するか? オプションの大容量バッテリーに買い換えた方が良いのかもしれません。
あと、お客様相談室の対応が最低でした。
関西弁の担当者で、そんなクレームは今までに一切聞いてない。
証拠のデジカメ画像をお送りすると言っても消費者からの直接のクレームは受け付けないので、販売店を通せの一点張りで、にべもなく電話を切られました。
6点

取説に記載して有るでしょう。
取説通り折りたたんだり組み立てればキズは付きません。
私は、自転車屋さんで購入したので説明してくれましたよ。
説明書に記載は、ペダルの位置合わせするだけの簡単な事でキズは付きません。
クレーム対象外でしょう!
書込番号:23742860
18点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)





